JPH0452099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452099B2
JPH0452099B2 JP59206985A JP20698584A JPH0452099B2 JP H0452099 B2 JPH0452099 B2 JP H0452099B2 JP 59206985 A JP59206985 A JP 59206985A JP 20698584 A JP20698584 A JP 20698584A JP H0452099 B2 JPH0452099 B2 JP H0452099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
greenhouse
hot water
water
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59206985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185124A (ja
Inventor
Hiromitsu Shibuya
Takeshi Oohara
Sho Hashimoto
Mitsuaki Murasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKI KK
SAKEN KK
Original Assignee
NITSUKI KK
SAKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKI KK, SAKEN KK filed Critical NITSUKI KK
Priority to JP59206985A priority Critical patent/JPS6185124A/ja
Publication of JPS6185124A publication Critical patent/JPS6185124A/ja
Publication of JPH0452099B2 publication Critical patent/JPH0452099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 [産業上の利用分野] 本発明は、野菜や果物などのハウス栽培を行な
う温室の、加湿および加温を同時に行なう方法に
関する。
[従来の技術] 従来、温室の加温つまり暖房は、地面を加温し
て地面からの熱により温室内の温度を高める方法
がとられてきた。地面を加温する手段は、 (a) 電気温床線を温室の地中に埋設し通電加熱す
る。
(b) パイプを温室の地中に埋設し、これに30〜40
℃の温水を導入する。
のいずれかである。
(a)の方法は、一部の小規模育苗施設では実施さ
れており、設備費は安価であるが、電力費がかさ
むので、大規模な設備に適用しては経済性が低
く、電床線の腐食という問題もある。
(b)の方法は、一般に70〜80℃の地上暖房用温水
を熱交換器を介して30〜40℃に降温して得た温水
を使用して実施する。
このための配管に要する設備費がかかる上に、
地上暖房と地面の加熱との時間帯が必ずしも一致
しないので、経済的な運転が難しい。
両方の共通の問題は、加温につれて温室内の相
対湿度が低下し、栽培している植物に病気や害虫
が発生しやすい点である。この問題を解決するた
めに加湿器を使用すると水の気化による冷却を補
う暖房が必要となる結果、さらに設備費も運転費
も高くなる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述のような問題を解決し、
低い設備費および運転費で、温室の湿度および温
度の調節を効率よく行なうことができる方法を提
供することにある。
発明の構成 [問題点を解決るための手段] 本発明の温室の加湿加温方法は、第1図にすよ
うに、温室3の床部に水不透過性の層11を下に
して栽培部1および非栽培部2を設け、栽培部1
は下部から上部に向つて順に、水の流通する層1
2、毛管上昇遮断層13および栽培土の層14を
重ね、栽培土の表面を蒸散防止シート15で覆つ
てなり、非栽培部2は下部から上部に向つて順
に、水の流通する層22および温室内に通じる充
填物を有することのある空間23からなり、前記
水の流通する層12および22に温水を流し、栽
培部1においては、温水が前記毛管上昇遮断層1
3を超えて栽培土の層14に至らないように水位
を調節しながら、温水の水分を蒸発させて栽培土
中に水蒸気を上昇させ、前記栽培土中で冷却凝縮
させて栽培土を湿潤状態に保つことによつて植物
4の成育に必要な水分を与え、非栽培部2におい
ては、温水からの熱および水蒸気を直接または充
填物24を介して温室内に送り込み、温室内の湿
度および温度を高めることを特徴とする。
[作 用] 栽培部においては、温水から蒸発した水蒸気が
栽培土中で冷却凝縮し、栽培土を湿潤状態に保
ち、これを植物が吸収する。このようにして、植
物に供給する水の一部または全部を自給すること
ができる。この作用は、出願人らがすでに提案し
た植物栽培法(特願昭58−52274号)において行
なわれているところと同じである。
水蒸気が栽培土中で凝縮する際には、凝縮熱に
より栽培土が暖められ、温室内はこの栽培土から
の熱によつても多少は加温されることになるが、
これだけでは不充分なので、非栽培部からの加熱
を必要とする。
非栽培部においては、温水から、充填物を含む
ことのある空間を通して水蒸気が上昇するととも
に、顕熱および潜熱が温室内に移動し、温室内の
空気の湿度および温度が高まる。この熱の移動
は、非栽培部からの上向きの自然対流を伴なつて
行なわれるので、温室内に強制的に気流を起こさ
せなくても、比較的均一に伝わる。温水、とくに
非栽培部に流す温水の温度や流量を変えることで
温室内への放熱量を適当に調節することにより、
温室内を栽培する植物の種類に適した温度および
湿度に保持することができる。
[実施態様] 第1図に示す基本的態様において、毛管上昇遮
断層13を、グレーテイングおよびその上に敷い
た布または不織布、または水蒸気透過性のシート
16により保持された栽培土14の下の空間とし
てもよい。非栽培部2の下部は、第1図では空間
23の一部にグレーテイングおよびその上に敷い
た布もしくは不織布、または水蒸気透過性のシー
ト26により保持された充填物24の層を設けて
いるが、空間23をすべて充填物24で満たして
もよい。また、空間23内に充填物を設けること
なく、その上にエキスパンドメタル、パンチング
メタルまたはグレーテイングで蓋をして、この上
を通路とするとよい。
別法としては、第2図のように、栽培部と栽培
部との間の通路を非栽培部2として、浅い溝を設
けて温水を流し、水蒸気が通過しやすいエキスパ
ンドメタル、パンチングメタルまたはグレーテイ
ングで蓋27をし、この上を通路としてもよい。
栽培部と栽培部との間の通路とは別の、温室内の
適宜の場所にこの浅い溝を設けて温水を流すこと
も、もちろんできる。
また、非栽培部において、前記の蓋27の下
に、多数の孔を設けた管を配置し、この管に温水
を流し、多数の孔から温水を溝の底部に滴下させ
る態様もある。この態様によれば、温水からの水
蒸気の蒸発および熱の移動が、効率よく行なわれ
る。
温水の温度は、一般に高い方が加湿および加温
が高度に行なわれるが、とくに非栽培部には、よ
り高温の水を流したい。好適な温度範囲は、通
常、非栽培部では35〜50℃、栽培部では30〜35℃
である。
従つて、35〜50℃の温水が得られれば、これを
非栽培部に流した後、栽培部に流すような構造に
すると、温水源が単一化され、熱効率もよい。
温水源としては、自然に、または産業の排出物
として生じる温水を用いるので、これを供給でき
る立地条件に恵まれていることが望ましい。
このような温水の熱を有効に利用できるよう温
室は、室内の温度および湿度を逃がさず、かつ日
中の太陽光線を透過させてその熱をも室内の加温
に効率よく利用できるような材料で構成する。
多層カーテン構造とし、温水と直接接触する部
分に断熱性を有する材料を使用することが望まし
い。
[実施例] 第1図に示すように、温室3として、間口6m、
奥行10m、軒高2mで屋根の傾斜が20゜の形状で、
透明なプラスチツクフイルムを張つたものを設置
し、その内側に、200mmの空間をへだてて、透明
なポリエチレンフイルムでカーテンを一層設け
た。
栽培土層14および空間23の上部に砂を充填
し、層の厚まをいずれも100mmとした。このよう
な栽培部を、温室内に3ベツド設けた。栽培部に
は35℃の温水を、非栽培部には40℃の温水をそれ
ぞれ流し、温室内の気温および温度を測定した。
1月の1カ月間にわたる測定の結果を、第3図お
よび第4図のグラフに示す。比較のため、本発明
を適用しない場合の温室内気温および湿度を、外
気温、日射量とともに記した。
(日射量は温室内の日射量である。) 発明の効果 本発明の方法によれば、さきに開示した植物栽
培法(特願昭58−52274号)の利益をすべて享受
した上に、すなわち植物の栽培に必要な水を植物
の成育に不適当な水から得た上に、ハウス栽培に
おける温室の加湿および加温を行なうことができ
る。加湿および加温の度合は、温室の温度その他
の条件によつてコントロールできるから、栽培す
る植物に合わせ、かつ自然条件に応じて最も有利
な促成栽培を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の温室の加湿加温方法のひと
つの態様を説明するための、温室の主要部の断面
図である。第2図は、やはり本発明の温室の加湿
加温方法の別の態様を説明するための、第1図と
同様な断面図である。第3図および第4図は、本
発明の方法の効果を示すグラフである。 1…栽培部、11…水不透過性の層、12…水
の流通する層、13…毛管上昇遮断層(空気層)、
14…栽培土層、15…蒸散防止シート(マル
チ)、16…グレーテイング、不織布、2…非栽
培部、21…水不透過性の層、22…水の流通す
る層、23…空間、24…充填物、25…空気
層、26…グレーテイング、不織布、27…エキ
スパンドメタル、3…温室、4…植物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温室の床部に、水不透過性の層を下にして栽
    培部および非栽培部を設け、栽培部は下部から上
    部に向つて順に、水の流通する層、毛管上昇遮断
    層ならびに栽培土の層を重ね、栽培土の表面を蒸
    散防止シートで覆つてなり、非栽培部は、下部か
    ら上部に向つて順に、水の流通する層および温室
    内に通じる充填物を有することのある空間からな
    り、前記水の流通する層に温水を流し、栽培部に
    おいては、温水が前記毛管上昇遮断層を超えて栽
    培土の層に至らないように水位を調節しながら、
    温水の水分を蒸発させて栽培土中に水蒸気を上昇
    させ、前記栽培土中で冷却凝縮させて栽培土を湿
    潤状態に保つことによつて植物の成育に必要な水
    分を与え、非栽培部においては、温水からの熱お
    よび水蒸気を直接または充填物の層を介して温室
    内に送り込み温室内の湿度および温度を高めるこ
    とを特徴とする温室の加湿加温方法。 2 毛管上昇遮断層が、グレーテイングおよびそ
    の上に敷いた布または不織布または水蒸気透過性
    のシートにより保持された栽培土の下の空間であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の温室の加湿加温
    方法。 3 栽培部と栽培部との間の通路を前記非栽培部
    とし、浅い溝を設けて温水を流し、その蓋を通じ
    て水蒸気を通過させて実施する特許請求の範囲第
    1項に記載の温室の加湿加温方法。 4 非栽培部の蓋の下に多数の孔を設けた配管を
    設置してこの配管に温水を流し、その多数の孔か
    ら温水を滴下させて実施する特許請求の範囲第3
    項に記載の温室の加湿加温方法。 5 栽培部と非栽培部とを仕切り、栽培部には30
    〜35℃の温水を、非栽培部には35〜50℃の温水を
    流して実施する特許請求の範囲第1項に記載の温
    室の加湿加温方法。 6 非栽培部に流した35〜50℃の温水を、ついで
    栽培部に流して実施する特許請求の範囲第5項に
    記載の温室の加湿加温方法。 7 自然に、または産業の排出物として生じる温
    水を供給して実施する特許請求の範囲第1項ない
    し第6項に記載の温室の加湿加温方法。
JP59206985A 1984-10-04 1984-10-04 温室の加湿加温方法 Granted JPS6185124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206985A JPS6185124A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 温室の加湿加温方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206985A JPS6185124A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 温室の加湿加温方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185124A JPS6185124A (ja) 1986-04-30
JPH0452099B2 true JPH0452099B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=16532266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206985A Granted JPS6185124A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 温室の加湿加温方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185124A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101133U (ja) * 1977-12-28 1979-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185124A (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arbel et al. Combination of forced ventilation and fogging systems for cooling greenhouses
RU2293815C2 (ru) Искусственная поверхность со встроенным терморегулированием
KR101718682B1 (ko) 식물 근권부 냉난방 시스템
JP3295056B2 (ja) 温 室
KR101043699B1 (ko) 물을 주지않는 식물재배기
JP2003000071A (ja) 隔離栽培ベット
JP2979209B2 (ja) 養液栽培方法および該構造
JPH0452099B2 (ja)
JP2998084B2 (ja) いちご栽培装置
JP2732364B2 (ja) 育苗装置
JP3388337B2 (ja) 農業用ハウス
JPH032121Y2 (ja)
KR101742979B1 (ko) 식물 근권부 냉난방을 위한 재배통
RU2072769C1 (ru) Мелиоративное обустройство пустинных долин по системе мамырина
CN110521458A (zh) 一种集成式温室
JP2011152106A (ja) 植物栽培温度調整装置
JPH10295197A (ja) 土壌加温緑化法
CN110679358A (zh) 一种用于大温差环境下的主动蓄放热复合式温室大棚
CN215074236U (zh) 温室系统
JP2007006798A (ja) 屋上緑化システム
JPH0439295B2 (ja)
HU191267B (en) Method and water-blanket for heat controlling green-houses
SU1074444A1 (ru) Культивационное сооружение
RU2041608C1 (ru) Гряда для выращивания растений
KR20050031146A (ko) 작물 재배 온상장치