JPH0452003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452003Y2
JPH0452003Y2 JP1987133664U JP13366487U JPH0452003Y2 JP H0452003 Y2 JPH0452003 Y2 JP H0452003Y2 JP 1987133664 U JP1987133664 U JP 1987133664U JP 13366487 U JP13366487 U JP 13366487U JP H0452003 Y2 JPH0452003 Y2 JP H0452003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw
guide
vise
vice
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987133664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987133664U priority Critical patent/JPH0452003Y2/ja
Publication of JPS6440501U publication Critical patent/JPS6440501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452003Y2 publication Critical patent/JPH0452003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、鋸による正確な切断作業を行なう
ための鋸の案内装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、比較的精度を要する鋸切作業を行なう場
合は、被切断材料である材木等(以下ワークと呼
ぶ)に目標とする切断線を予め印しておき、この
切断線に目測で鋸の歯を沿わせながら作業を行な
うか、または簡単なゲージに鋸の身を当てがいな
がら作業を行なつていた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような鋸による切断方法
では、鋸の歯を正確に切断線に沿わせながら作業
を行なうことは困難であり、しかも鋸の往復動作
の際に多少鋸が左右に振れるので、切断面を正確
かつ美しく仕上げることが難しいという問題点が
あつた。また、額縁の枠材の突合せ部分などのよ
うにワークの長手方向に対して斜めに切断する場
合は特に難しく、このような作業には熟練を必要
とした。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たものであり、次のように構成された鋸の案内装
置を提供するものである。
すなわち、本考案にかかる鋸の案内装置は、作
業台に対する固定手段を有し、被切断物を固定保
持するバイスと、被切断物に対し所望の角度で前
記バイスに固定することのできる着脱自在な案内
具とを備え、前記案内具には、前後左右に互いに
間隔をおいて立設された複数の支柱と、該支柱に
軸方向に移動自在かつ軸回りに回動自在に取り付
けられた鋸刃案内用のガイドローラが設けられる
とともに、前記バイスと案内具には、互いに所望
の角度で咬み合う咬合部が設けられていることを
特徴としている。
[作用] 作業台に固定したバイスに咬合部の咬合を利用
して案内具を所望の角度で結合し、両者を固定す
る。バイスでワークを所定位置に固定し、案内具
で鋸を所定方向に案内させながら鋸を往復運動さ
せて切断作業を行なう。バイスに案内具を任意の
相対角度で結合させることができるので、所望の
角度でワークを正確に切断することができる。
[実施例] 図示例は精密工作用の鋸引きセツトをあらわ
し、この鋸引きセツトは、本考案にかかる鋸の案
内装置であるバイス1および案内具2と、専用の
胴付き鋸4、ワーク支持台5、数個の固定用クラ
ンプ6からなる。
バイス1は、ねじ軸10の基部10aに取り付
けた定位置ブロツク11とねじ軸10のねじ部1
0bに移動可能に取り付けた移動ブロツク12と
をそれぞれの挾持面11a,12aを互いに対向
させて設けてなり、ねじ軸10の後端部に取り付
けたハンドル13でねじ軸10を回転させること
によつて移動ブロツク12をねじ部10bに沿つ
て前後に移動させるようになつている。また、両
ブロツク11,12の左右両側部には、同軸上に
ガイド穴14,14がそれぞれ穿設されており、
これらガイド穴14,14に両ブロツク共通のガ
イド棒15,15が挿通されている。
定位置ブロツク11および移動ブロツク12
は、ともに上部材11U,12Uと下部材11
B,12Bとを螺子17,…で結合してなり、下
部材11B,12Bの中央部に設けられた中間部
がくびれた角形の穴18,18′に間材19,2
0がそれぞれ嵌装されている。間材19,20は
中央部の上下に同心の縁付き円形孔19a,19
b,20a,20bが穿設されており、これに上
部材11U,12Uおよび下部材11B,12B
の円形突起22a,22b,23a,23bが回
転自在に挿入されている。したがつて、定位置ブ
ロツク11および移動ブロツク12は、円形突起
22a,22b/23a,23bを中心として間
材19,20に対してそれぞれ回転自在に支持さ
れている。定位置ブロツク11の間材19は平滑
な通孔である円形孔25を有し、該円形孔25に
ねじ軸10の基部10aが回転自在に挿通されて
いる。なお、基部10aの環状溝26に間材19
の環状凸部27が係合しているため、定位置ブロ
ツク11は軸方向には移動しない。一方、移動ブ
ロツク12の間材20はねじ孔29を有し、該ね
じ孔19にねじ軸10のねじ部10bが螺合して
いる。
定位置ブロツク11および移動ブロツク12は
各上部材の対向面が挾持面11a,12aとなつ
ており、これら挾持面11a,12aには、上部
に段部31,31が、また中央部に断面V字形の
溝32,32がそれぞれ設けられている。さら
に、挾持面12aの左右下部には、ワークの下端
規制用の突起33,33が設けられている。
また、定位置ブロツク11は下部材11Bの方
が上部材11Uよりも左右に突き出ており、この
下部材の左右突出部分に上向きに開口する断面円
形の取付用凹部35,35がそれぞれ設けられて
いる。取付用凹部35の上部周縁部には、等間隔
で放射状の山形に刻設された咬合部36が設けら
れているとともに、該咬合部に沿つて目盛39が
印されている。また、取付用凹部35の底部に
は、中央部を前後に貫通する固定バー孔37と側
壁の適所にストツパ38が設けられている。さら
に、この取付用凹部35に隣接して、段付きのロ
ツクピン挿通孔40が前後に穿設されている。該
挿通孔40はその大径部40aの一部分が取付用
凹部35と共通となつているので、取付用凹部3
5と挿通孔40との間に開口部41が形成されて
いる。この挿通孔40には段付きのロツクピン4
3が摺動自在に嵌合されているが、該ロツクピン
43はスプリング44によつて小径部43a側に
付勢されており、常時は大径部43bの一部分が
開口部41から取付用凹部35に露出している。
案内具2は、4本の支柱50,…を2本づつを
1対として受台51と天板52との間に前後に配
し、これら各支柱にガイドローラ54,…を支柱
回りに回動自在かつ支柱に沿つて上下に摺動自在
に設けてなる。1対となる支柱50と支柱50と
は、それぞれに遊嵌しているガイドローラ54,
54の間に若干の隙間S1が形成されるように間隔
をおいて設けられている。また、ガイドローラ5
4の上部は小径部54aとなつており、1対のガ
イドローラ54,54によつて前記隙間S1よりも
広い隙間S2が形成されている。受台51には、2
対の支柱の隙間S1,S2の直下を通る前後方向の条
溝55が形成されている。天板52の前後端部に
は、ガイドローラの上端フランジ部54b,…に
対応させて各1対づつのフツク56,…が設けら
れている。
また、受台51の前端部には前記バイスの取付
用凹部35に嵌合する円筒状の取付用凸部57が
下向きに設けられている。この取付用凸部57お
よび前記バイスの取付用凹部35がバイスと案内
具との結合手段となつている。取付用凸部57に
は、下端部の左右位置に下向きに突出する脚部5
8,58が形成されているとともに、外周面の側
部から前部にかけて左右にそれぞれ係合溝59,
59が設けられている。また、取付用凸部57の
基部にはフランジ部61が形成されており、この
フランジ部61の下面の一部分(A部分とB部
分)に前記取付用凹部35の咬合部36に咬合す
る山形の咬合部62が設けられている。さらに、
フランジ部61の左右面側部には指示突起63,
63が設けられている。係合溝59,59とバイ
スのロツクピン43ならびに咬合部62とバイス
の咬合部36は、結合状態のままでバイスと案内
具とを固定する固定手段となつている。
専用鋸4は、精密細工用の胴付き鋸であつて、
身70の背面側に補強用の厚肉の胴71が取り付
けられ、鋸歯72としては細かな横引歯が付けら
れている。
ワーク支持台5は、ワークを載せる載置部74
と、位置決め用屈曲部75と、クランプ6の丸棒
状の固定バーが嵌入される取付凹部77とをそな
えてなる。
クランプ6は、普通のしやこ万方式のクランプ
である。
以下、この案内装置の使用方法について説明す
る。
まず、バイス1とワーク支持台5を互いに適度
の間隔をおいて作業台に固定する。固定に際して
はクランプ6を使用するが、クランプの固定バー
をバイスの固定バー孔37およびワーク支持台の
取付凹部77に挿入させることによつて確実に固
定することができる。ワーク支持台5は必ずしも
使用する必要はない。
つぎに、バイス1に案内具2を取り付ける。バ
イスの左右いずれかの取付用凹部35に、ロツク
ピン43を押し込んで大径部43bが開口部41
から取付用凹部35に露出しないようにしながら
案内具の取付用凸部57を挿入し、この状態で案
内具2がバイス1に対して所望の角度になるよう
に調整し、調整終了後、取付用凸部57の脚部5
8が取付用凹部35の底面に到達するまで嵌合さ
せてロツクピン43の押込みを解除する。この状
態では、バイスの咬合部36と案内具の咬合部6
2とが互いに咬合し、ロツクピン43の開口部4
1から取付用凹部35に露出した部分と係合溝5
9とが互いに係合しているので、案内具2はバイ
ス1に対して所望の角度に堅固に固定される。指
示突起63が指示する目盛39の数値によつて案
内具2のバイス1に対する角度を知ることができ
るので、上記調整作業を容易に行なうことができ
る。なお、ストツパ38と脚部58とが互いに係
止することによつて、案内具2が不適当な角度で
固定されることが規制されている。
このようにして案内装置がセツトされたなら、
ワーク80をバイス1に固定する。まず、安位置
ブロツク11と移動ブロツク12とを適当な間隔
に保ち、目的とする切断線Lが案内具2の隙間
S1,S1を通る線上にくるようワーク80をこの間
隔部に挿入する。ワーク80が長い場合、自由端
部をワーク支持台5の上に載せておけば安定す
る。つぎに、ハンドル13を所定方向(図示例で
は右方向)に回転すると、ねじ軸10は定位置ブ
ロツク11に対しては自由に回転するが、移動ブ
ロツク12に対しては、間材20のねじ孔29と
ねじ部10bとが螺合しているため、結果として
移動ブロツク12を後退させ、間隔部の幅を狭く
する。さらに、ハンドル13を回転させると、両
ブロツク11,12は互いに接近し、図のように
それぞれの挾持面11a,12aでワーク80を
しつかりと固定する。このとき、ガイド穴14に
ガイド棒15が挿通してあると、両ブロツク1
1,12の挾持面11a,12aが常に平行に保
たれ、また両ブロツク11,12のいずれか一方
のみがねじ軸10回りに回転してしまうことがな
いので、固定操作が簡単であり、しかもワーク8
0を確実に挾持することができる。
そして、後方から専用鋸4を案内具2の2組の
隙間に差し入れて切断作業を行なう。最初ワーク
80の上面に歯72が当接するため鋸4が持ち上
がつた状態で作業が開始されるが、作業が進行す
るにしたがつて鋸4はガイドローラ54,…とと
もに支柱50,…に沿つて降下してゆく。この
間、鋸4は2対のガイドローラ54,…によつて
終始所望の角度に保持される。各ガイドローラ5
4は支柱50に対し回動自在に設けられているの
で、鋸4の往復運動を容易に行なうことができ
る。また、常に鋸の歯72がワークに対してほぼ
平行に保たれるので、切断面が平滑で美しく仕上
がる。なお、鋸4の身の部分70は隙間S1に挿入
され胴の部分71はS2に挿入されるので、鋸4は
胴の部分で支持された状態となり、切断が完了し
ても歯72が条溝55の底部に当接しないように
なつている。
ワークをバイスにセツトしたまま作業を休止す
るときには、フツク56をガイドローラのフラン
ジ部54bに引つ掛けて鋸4を持ち上げた状態に
支持させればよい。
図示例では、鋸の案内装置に専用鋸等をセツト
にした鋸引きセツトとして説明したが、必ずしも
鋸等をこれらとセツトにする必要はない。鋸は案
内具に適用できるものであればよく、またワーク
支持台およびクランプは必要に応じて適当なもの
を使用すればよい。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案にかか
る鋸の案内装置は、正確で切断面の美しい切断作
業を誰でも容易行なうことができるものであり、
被切断物を斜めに切断するのに特に適したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案にかかる鋸の案内装
置の1例であつて、第1図乃至第3図はバイスの
平面図、側部断面図、X−X断面図、第4図乃至
第6図は案内具の正面図、側面図、底面図であ
る。第7図は専用鋸の全体図、第8図a,b,c
はワーク支持台の正面図、平面図、側面図であ
る。また、第9図は上記鋸引きセツトの使用状態
をあらわす説明図である。 1……バイス、2……案内具、4……専用鋸、
11a,12a……挾持面、35……取付用凹
部、36,62……咬合部、43……ロツクピ
ン、54……ガイドローラ、57……取付用凸
部、59……係合溝、80……被切断物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業台に対する固定手段を有し、被切断物を固
    定保持するバイスと、被切断物に対し所望の角度
    で前記バイスに固定することのできる着脱自在な
    案内具とを備え、前記案内具には、前後左右に互
    いに間隔をおいて立設された複数の支柱と、該支
    柱に軸方向に移動自在かつ軸回りに回動自在に取
    り付けられた鋸刃案内用のガイドローラが設けら
    れるとともに、前記バイスと案内具には、互いに
    所望の角度で咬み合う咬合部が設けられているこ
    とを特徴とする鋸の案内装置。
JP1987133664U 1987-08-31 1987-08-31 Expired JPH0452003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133664U JPH0452003Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133664U JPH0452003Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440501U JPS6440501U (ja) 1989-03-10
JPH0452003Y2 true JPH0452003Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31391736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987133664U Expired JPH0452003Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452003Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018640A (ja) * 1973-05-16 1975-02-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078403U (ja) * 1983-11-05 1985-05-31 浅野 勝俔 鋸身固定具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018640A (ja) * 1973-05-16 1975-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440501U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383682A (en) Vise jaw assembly having an inclineable platform for supporting a workpiece at a selected angle
KR101883211B1 (ko) 공작기계용 가공물 셋팅 장치
US5491906A (en) Master gage
DE834802C (de) Spannvorrichtung fuer Werkzeugmaschinen
US3204493A (en) Standardized combination universal drill jig and milling fixture
JPS5948362B2 (ja) 支持標定装置
US4165668A (en) Miter gauge for table saw
US4216950A (en) Steady rest
JPH0452003Y2 (ja)
US2317568A (en) Sawing machine
US4976046A (en) Machine setting gauge
US3741064A (en) Mitre box
US4153383A (en) Work preparation and ruling machine
US3040434A (en) Rotatable work table
US4053145A (en) Cutting torch guide
JPS5914166Y2 (ja) 切削加工用角度定規
US2718104A (en) V-block
US3918340A (en) Workpiece location means
JPH0661386U (ja) 平板組立型仕口ブロックの仮組み溶接用治具
US5984768A (en) Cut-off and grind pin-machining fixture
JPH01321163A (ja) 各面の交差角度が直角な六面体の製造用装置
JPH0141539Y2 (ja)
RU128709U1 (ru) Угломер с нониусом для установки детали
US2814974A (en) Adjustable work supports for milling machines
US3336675A (en) Angle and taper gauging assembly