JPH0451958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451958B2
JPH0451958B2 JP58120129A JP12012983A JPH0451958B2 JP H0451958 B2 JPH0451958 B2 JP H0451958B2 JP 58120129 A JP58120129 A JP 58120129A JP 12012983 A JP12012983 A JP 12012983A JP H0451958 B2 JPH0451958 B2 JP H0451958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
anvil
punch
connector
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58120129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978484A (ja
Inventor
Tsuendoraa Rikarudo
Maaku Uerunaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5978484A publication Critical patent/JPS5978484A/ja
Publication of JPH0451958B2 publication Critical patent/JPH0451958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケーブルの導体をコネクタに接続す
る導体接続装置に関する。
偏平な可撓ケーブルの端部の導体を、電気コネ
クタの電気端子の導体収容部の中へ挿入するため
の装置は、コネクタ支持用金床と、導体挿入用パ
ンチと、このパンチを駆動するための手段とを備
えることができ、この手段は、前記コネクタが前
記金床上に支持された際、前記ケーブルの端部の
導体が前記パンチとコネクタの間へ導入されたと
き、それを前記導体収容部の中へ挿入するため、
前記パンチをその引き込み位置から作業ストロー
クを経て前記金床側へ向かうように駆動するとと
もに、引き続いて前記パンチを前記金床から遠去
かる復帰ストロークを経て駆動する。
偏平な可撓ケーブルの複数の導体間の絶縁材
は、端子の導体収容部の中への導体の挿入を阻止
する傾向があり、また前記導体収容部を不当に膨
張させて、複数の端子間に設けられているコネク
タハウジングの通常の複数の障壁に対して許容で
きない応力を発生させる傾向があるので(これは
複数の端子が密接に配置されている場合に顕著と
なる)、ケーブル端部をパンチとコネクタとの間
に導入する前に、ケーブル切欠き工具によりケー
ブル端部で導体間の絶縁材を切欠くことが、作業
者にとつては普通の仕事となつている。
本発明の装置は、 金床18、パンチ16および切欠手段24を有
し、絶縁されたケーブルCの導体にコネクタ2を
接続する導体接続装置において、 異なる位置に第1、第2および第3カム表面4
0,50,56が形成された1個のプランジヤ1
2と、 前記第1カム表面40と連動するクランク36
により前記切欠手段24が押圧されて回動駆動す
る第1駆動手段と、 前記切欠手段24に取り付けられ前記第2カム
表面50と接触するローラ52により前記切欠手
段を該切欠手段24が押圧されたまま前方位置か
ら後退位置へ変位させる第2駆動手段と、 前記切欠手段24の上下に対向して回動可能に
配置され、夫々の一端がローラ58と共に同一軸
34上に枢着され、夫々の他端には前記パンチ1
6および前記金床18を設けた1対のクランク2
6,28を有し、押圧状態の前記切欠手段24が
前記後退位置にあるとき、前記第3カム表面56
が前記ローラ58と接触して、前記パンチ16お
よび前記金床18を上下に駆動する第3駆動手段
と、 を具えることを特徴とするものである。
本発明の1つの実施態様によると、前記導体接
続装置は、一対のケーブル切欠き顎と、これらの
顎を移動させる手段であつて、各顎がパンチと金
床の間に位置し且つパンチがその引き込み状態に
ある第1位置と、各顎がパンチと金床の間から引
つ込められる第2位置との間で、各顎を移動させ
る手段と、前記金床を移動させる手段であつて、
前記各顎がそれらの第1位置にあるときに、コネ
クタが前記各顎の移動経路から変位される第1位
置と、前記各顎がそれらの第2位置にあるとき
に、前記コネクタが前記各顎の移動経路と交差す
る第2位置との間で、前記金床を移動させる手段
と、前記各顎がそれらの第1位置にあるときに、
前記各顎を開放位置に保持する手段と、前記各顎
をそれらの第1位置からそれらの第2位置まで移
動させる前に、前記ケーブル端部の周りで前記各
顎を閉じさせる手段とを備え、前記導体収容部の
中への導体の挿入後に、前記各顎がそれらの第2
位置から第1位置へ復帰されるとともに、前記各
顎の復帰移動によつて、前記パンチと金床の間か
ら前記コネクタが追放されるよう、前記パンチが
その復帰ストロークを経て駆動されることを特徴
とする。
前記コネクタを追放するため、同コネクタに対
して直接作用するように、前記顎に当接表面が設
けられる。
前記パンチ、金床、および各顎は、全て共通の
プランジヤの動作によつて作動されるのが特徴で
ある。
また、前記パンチ、金床、および各顎を閉じさ
せる手段は釣鐘状クランクに接続され、このクラ
ンクはフレームに枢着されるとともに、前記プラ
ンジヤのカム表面と協働するカム従車を所持する
のが特徴である。従つて本発明は1個のプランジ
ヤを駆動するだけですべての動作を行うことがで
き、他の駆動源を必要としない。また、プランジ
ヤのカム表面によりタイミングをとるため、正確
で信頼性の高い動作を保証する。
本発明の他の実施態様によると、本発明は、偏
平な可撓ケーブルの端部の導体を電気コネクタの
電気端子の導体収容部の中へ挿入するための方法
であつて、前記導体を前記導体収容部の中へ挿入
するため、コネクタを支持している金床の側へパ
ンチが推進されるようにする偏平な可撓ケーブル
の終端形成方法を提供し、この方法においては、
前記導体収容部の中への導体の挿入の前に、ケー
ブル分割工具が予め前記パンチとコネクタの間に
挿入され、且つ前記金床は、前記コネクタが前記
工具の経路から変位するように位置されていて、
前記工具がケーブル端部の導体間の絶縁材を分割
するために使用され、この後、前記工具は前記パ
ンチとコネクタの間から引つ込められ、前記金床
は、前記コネクタを前記工具の経路内に設置する
ように移動され、前記工具は、前記コネクタを前
記パンチと金床の間から追放するように推進され
ることを特徴とする。
以下、本発明をより良く理解できるように、概
略的な添付図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
まず、本発明による装置とその操作について、
図面を参照してアウトラインを説明する。
第1〜2図に示すように、本発明による装置は
フレーム10を備え、この中では、プレスのラム
(図示せず)に接続するためのアダプター14を
有するプランジヤ12が垂直に往復移動するよう
に取り付けられている。
また、フレーム10内には垂直に往復移動する
ように、導体挿入パンチ16と、コネクタ支持用
金床18も取り付けられている。
切欠手段を構成する顎所持体24は、復帰バネ
23より開放位置側へ押し付けられるケーブル切
欠き顎20,22を含み、この顎所持体24はフ
レーム10内で水平方向に摺動可能であり、顎2
0はピン25の周りで顎22に対して揺動可能で
あつて、顎22は顎所持体24の本体部に対して
固定されている。
釣鐘状クランク26,28がピン30上でフレ
ーム10へ枢着され、且つそれぞれピン32によ
つて前記パンチ16と金床18へ旋回可能に接続
されている。また、クランク26,28はピン
(軸)34によつて相互に旋回可能に接続されて
いる。
顎を作動させる釣鐘状クランク36がピン38
上でフレーム10に枢着されている。
第5A図で最もよく見える偏平な可撓性ケーブ
ルCの端部が、顎20,22の間に挿入されて、
第5図に示すようにストツパー板49により制限
される範囲まで到達したとき、前記プランジヤ1
2は第2および3図に示された上昇位置から押し
下げられて、作業ストロークを行う。プランジヤ
12上の第1カム表面40は前記クランク36上
の第1ローラ42に対して作用して、クランク3
6上の第2ローラ44が顎20上のカム板46を
押し下げるようにし、それにより顎20を顎22
に対して閉じさせる。その結果、顎20,22上
にあるケーブル切欠きプレート48の列(第4図
で最もよく見える)が、ケーブルCの導体8間で
ケーブルCの絶縁材に突き刺さる。クランク3
6、第1ローラ42および第2ローラ44等が第
1駆動手段を構成する。
前記プランジヤ12がその作業ストロークを行
つて下降し続けるに従い、プランジヤ12上の第
2カム表面50が顎所持体24上の複数のローラ
52を叩き、その結果、第6図に示すように閉じ
た状態の顎20,22を顎所持体戻しバネ54の
作用に逆らつて、パンチ16および金床18の間
から引つ込める。その際、切欠7(第6A図)が
ケーブルの端部Cに形成されて、当該端部の導体
を分離させる。前記ケーブル用ストツパー板49
は、顎20,22の引つ込み移動時に、ケーブル
Cが顎20,22と一緒に引きずり込まれるのを
防止する。第2カム表面50およびローラ52等
が第2駆動手段を構成する。
前記プランジヤ12がその底部位置までさらに
下降するとき、プランジヤ12上の第3カム表面
56が複数のピン34上のローラ58に係合し
て、釣鐘状クランク26,28をピン30の周り
で揺動させる。その結果、パンチ16および金床
18は互いの側へ駆動される。この際、ケーブル
端部Cの分離された各導体は、たとえば米国特許
(US−A−4159158)の教えるところに従い、金
床18上でパンチ16により、電気コネクタ2に
おける細孔を設けられたプレートからなる電気端
子6のうちの適切な導体受け入れ細孔の中へ挿入
される(第7,7A図参照)。端子6の列は、前
記コネクタ2の絶縁ハウジング4の中で支持され
る。
次に、前記プランジヤ12は復帰ストロークを
行つてその初めの位置まで上昇し、このとき前記
顎所持体24はバネ54により戻され、釣鐘状ク
ランク26,28は他のスプリング(図示せず)
によつて戻される。釣鐘状クランク36は、顎2
0がバネ23によつて上昇されるに従い、カム板
46によつて戻される。
この時点ではケーブルCに取り付けられている
前記コネクタ2は、金床18と一緒に降下せず、
顎所持体24の前部62における開口60(第3
図で最もよく見られる)の中で、ケーブルCによ
り停止される。前記開口60は、顎所持体24の
第7図に示す位置で、パンチ16と金床18に整
列される。バネ23は第3図に示されていない。
前記第2および第3カム表面50,56の相対
的な位置のおかげで、顎20,22はパンチ16
および金床18が互いに離れ始めるに従い、復帰
を開始する。その結果、コネクタ2は顎22の近
くで、開口60の壁64により金床18から押し
出される。次に、コネクタ2を取り付けられたケ
ーブルCは作業員によつて取り除かれる(第8図
参照)。クランク26,28、第3カム表面56
およびローラ58等が第3駆動手段を構成する。
前記装置についてさらに説明する。
ワイヤを接続すべきコネクタ2の隊列が、コイ
ルバネ68へ接続された供給プレート(図示せ
ず)により、マガジン66(第1図)に沿つて金
床18側へ供給される。前記供給プレートの位置
は、コネクタの長さを考慮に入れるため、ノブ7
0によりマガジン66の軸方向へ調節可能であ
る。各コネクタ2は、金床18内の軸方向フラン
ジ72によつて金床18内に案内され、フランジ
72はコネクタ2のハウジング4に係合する。
第3および4図で最もよく見られるように、顎
所持体24の開口60は、顎22の前方に突出し
ている一対のアーム76と、その顎22の短い前
方延長部78と、顎所持体24の最前端で各アー
ム76に跨つている顎所持体案内ブロツク80と
の間に設定され、且つ第2図および第5〜8図に
示されているように、フレーム10のケーブル休
止部81と延長部82の間に受け入られるように
構成されている。前記バネ54は、顎所持体24
の後端部で延長部82間に収容されている。
前記ケーブルCの端部をパンチ16と、金床1
8上のコネクタ2との間に導入すべきときには、
ケーブルCの端部が前記ケーブル休止部81の上
に載置されるとともに、ストツパー板49へ向か
うよう作業員によつて軸方向へ推進される。上記
ストツパー板49にはリミツトスイツチ(図示せ
ず)が設けられ、このリミツトスイツチは、当該
リミツトスイツチがケーブルCの端部の末端によ
り係合されたとき、前記プレスのサイクルと、こ
れに従うプランジヤ12の作業および復帰ストロ
ークを開始させるように構成されている。
前記顎20,22は、それらの位置換え移動時
に、穴92の縁によつてケーブルCの端部の末端
へ案内される。
前記顎20,22は、それらの位置換え移動時
に、ストツパー板49における穴92の縁によつ
て案内される。
第2図から明らかなように、一対の釣鐘状クラ
ンク26,28が顎所持体24の各側に位置され
る。顎所持体24は各側にローラ52を有してい
る。従つて、プランジヤ12は、顎所持体24の
各側にカム表面50とカム表面56を有する。
コネクタと一体に用いるために、同コネクタの
端子の中へ挿入すべきケーブル導体が、最初に弱
い挿入力で挿入され、次に強い挿入力で挿入され
る必要があるときには、パンチ16が図示のよう
にバネ86を介して釣鐘状クランク26へ接続さ
れていてもよく、その結果パンチ16はバネ86
に抗して弱い挿入力を加える。パンチ16と金床
18の互いの側への移動は、ストツパー板49上
のストツパー表面88がパンチ16上のストツパ
ー90と係合することにより制限される。なぜな
ら、ストツパー板49は金床18上の当接部91
により上昇されるからである(第7図参照)。
前記顎20,22は、それらの位置換え移動時
に、ストツパー板49の穴92の壁によつて案内
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、偏平な可撓ケーブルの端部を切欠く
とともに、ケーブルの導体を電気コネクタの端子
の導体収容部の中へ挿入するための本発明の一実
施例に係る装置の正面図、第2図は、第1図の装
置の側面断面図、第3図は、第2図の装置の顎所
持体を示す縦断面図、第4図は、第3図の顎所持
体の平面図、第5図は、第2図の装置の中へ偏平
な可撓ケーブルの端部が挿入された後、同装置が
そのスタート位置にある様子を示す一部を破断し
た断面図、第5A図は、第5図に示されたケーブ
ル端部の平面図、第6図は、ケーブル端部に切欠
が形成された後の第5図の装置の様子を示す第5
図と同様の一部を破断した断面図、第6A図は、
上記切欠を形成されたケーブル端部の平面図、第
7図は、切欠を形成されたケーブル端部が電気コ
ネクタにより終端を形成された後における第6図
の装置の様子を示す、第6図と同様の一部を破断
した断面図、第7A図は、第7図のように終端を
形成されたときのケーブル端部の平面図、第8図
は、第7図のコネクタが上記装置から取り外され
るように位置されている様子を示す、第7図と同
様の一部を破断した断面図である。 C……ケーブル、2……コネクタ、12……プ
ランジヤ、16……パンチ、18……金床、24
……顎所持体(切欠手段)、26,28……クラ
ンク、34……ピン(軸)、36……クランク、
40……第1カム表面、42……第1ローラ、4
4……第2ローラ、50……第2カム表面、52
……ローラ、56……第3カム表面、58……ロ
ーラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金床18、パンチ16および切欠手段24を
    有し、絶縁されたケーブルCの導体にコネクタ2
    を接続する導体接続装置において、 異なる位置に第1、第2および第3カム表面4
    0,50,56が形成された1個のプランジヤ1
    2と、 前記第1カム表面40と連動するクランク36
    により前記切欠手段24が押圧されて回動駆動す
    る第1駆動手段と、 前記切欠手段24に取り付けられ前記第2カム
    表面50と接触するローラ52により前記切欠手
    段を該切欠手段24が押圧されたまま前方位置か
    ら後退位置へ変位させる第2駆動手段と、 前記切欠手段24の上下に対向して回動可能に
    配置され、夫々の一端がローラ58と共に同一軸
    34上に枢着され、夫々の他端には前記パンチ1
    6および前記金床18を設けた1対のクランク2
    6,28を有し、押圧状態の前記切欠手段24が
    前記後退位置にあるとき、前記第3カム表面56
    が前記ローラ58と接触して、前記パンチ16お
    よび前記金床18を上下に駆動する第3駆動手段
    と、 を具えることを特徴とする、ケーブルの導体をコ
    ネクタに接続する導体接続装置。
JP58120129A 1982-07-02 1983-07-01 ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置 Granted JPS5978484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8219129 1982-07-02
GB8219129 1982-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978484A JPS5978484A (ja) 1984-05-07
JPH0451958B2 true JPH0451958B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=10531431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120129A Granted JPS5978484A (ja) 1982-07-02 1983-07-01 ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4521960A (ja)
EP (1) EP0098708B1 (ja)
JP (1) JPS5978484A (ja)
AT (1) ATE17620T1 (ja)
BR (1) BR8303252A (ja)
CA (1) CA1208894A (ja)
DE (1) DE3361917D1 (ja)
ES (1) ES523766A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617732A (en) * 1984-12-31 1986-10-21 Thomas & Betts Corporation Method for termination of flat cable
US4675995A (en) * 1985-02-19 1987-06-30 Burndy Corporation Compact semi-automatic cable assembly system
US4765044A (en) * 1986-09-19 1988-08-23 Amp Incorporated Semiautomatic termination apparatus for ribbon cable
FR3065330B1 (fr) * 2017-04-13 2019-05-03 Tyco Electronics France Sas Outil pour souder un conducteur electrique avec un dispositif de connexion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276098A (en) * 1964-06-16 1966-10-04 Berg Electronics Inc Electric terminal applicator
CH565463A5 (ja) * 1973-04-17 1975-08-15 Loepfe K Automation Ag
US4228709A (en) * 1979-06-04 1980-10-21 Panduit Corp. Flat cable preparation tool assembly
US4281442A (en) * 1979-06-18 1981-08-04 Cooper Industries, Inc. Apparatus for applying connectors to multiconductor flat cable
US4275495A (en) * 1979-07-02 1981-06-30 Amp Incorporated Connector terminating tool
US4351110A (en) * 1979-10-03 1982-09-28 Amp Incorporated Apparatus for terminating ribbon cable
US4290179A (en) * 1979-10-22 1981-09-22 Amp Incorporated Cable harness assembly machine

Also Published As

Publication number Publication date
BR8303252A (pt) 1984-02-07
EP0098708B1 (en) 1986-01-22
DE3361917D1 (en) 1986-03-06
JPS5978484A (ja) 1984-05-07
EP0098708A1 (en) 1984-01-18
ATE17620T1 (de) 1986-02-15
US4521960A (en) 1985-06-11
ES8405204A1 (es) 1984-05-16
ES523766A0 (es) 1984-05-16
CA1208894A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000428B1 (en) Method of, and apparatus for, making electrical harnesses
JPS5949675B2 (ja) 電気コネクタに筒形絶縁ハウジングを装着する装置
US4031613A (en) Closed barrel terminal applicator
US4370786A (en) Wire lead forming machine
EP0022637B1 (en) Apparatus for terminating a series of wires simultaneously
EP0040490B1 (en) Apparatus for, and a method of, terminating flat, multi-conductor cables
US3479718A (en) Stripping and crimping apparatus
US4084310A (en) Apparatus for stripping and positioning an insulation conductor
US2727236A (en) Apparatus for assembling terminals with a twin conductor cable
GB1565481A (en) Crimping and wire lead insertion machines
US4516309A (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
US4043032A (en) Terminal applicator apparatus for terminals in strip form
US4598570A (en) Apparatus for crimping electric terminals
US5063656A (en) Apparatus for making a wire harness
EP0004779A2 (en) Apparatus for applying electrical connectors to cables
US3420086A (en) Hand tool for crimping terminals
JPH0451958B2 (ja)
US3292236A (en) Crimping apparatus
ES377033A1 (es) Un terminal para rematar un cable coaxil.
US2694809A (en) Applicator for electrical connectors and the like
US3541654A (en) Stripper-crimper device
JPS6381785A (ja) 電気ケーブルのコンダクター成端装置
US3673847A (en) Round socket applicator
US3084574A (en) Insulation stripping applicator
JPS6144388B2 (ja)