JPH0451100A - 音声情報圧縮装置 - Google Patents

音声情報圧縮装置

Info

Publication number
JPH0451100A
JPH0451100A JP2158906A JP15890690A JPH0451100A JP H0451100 A JPH0451100 A JP H0451100A JP 2158906 A JP2158906 A JP 2158906A JP 15890690 A JP15890690 A JP 15890690A JP H0451100 A JPH0451100 A JP H0451100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual signal
code
signal
codebook
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796408B2 (ja
Inventor
Tomokazu Morio
智一 森尾
Shiyuuichi Kawama
河間 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2158906A priority Critical patent/JP2796408B2/ja
Publication of JPH0451100A publication Critical patent/JPH0451100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796408B2 publication Critical patent/JP2796408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、音声信号を情報圧縮して伝送又は蓄積する音
声情報圧縮装置に関する。
[従来の技術] 一般に音声信号は近接サンプルの相関がかなり高く、近
接サンプルの信号系列によるスペクトル予測の方法を用
いて音声信号を効率良く情報圧縮する手段が広く利用さ
れている。また音声信号にはピッチによる繰り返し的な
冗長性もあり、ピッチ予測により情報圧縮の効率を更に
高める手段も広く利用されている。
これら二つの線形予測の手段を用いた低ビツト率の音声
符号化方法としては、CELP (コード−エキサイテ
ツド・リニア・プレデイクション(Code−Exce
ed Linexr Predietion))が盛ん
に研究開発されている(例えば、「ストカスティック・
コーディング・オブ・スピーチ・シグナル・アト・ヴ工
り−・ロウ・ビット・レイツ:ザ拳インポータンス・オ
ブ・スピーチ・パーセプション (Stochasji
c Coding of 5peech Signal
s N Vet7 L。
v Bit Rates: The Importan
ce ol 5peech Pe+ception) 
J 、エム・アール・シュレーダー及びビ・ニスφアタ
ル (M、 R,5hotede+ and B、 S
、^ja l)スピーチ−コミュニケーション(Spe
ech Communcation) 、  4.19
85.ノース・ホランド(Norjh−Holland
)、 155〜162頁、参照)。
上記のCELPにおいては、予測残差信号を40サンプ
ルの長さのベクトルとして取り扱い、ベクトル量子化の
技術を用いて予測残差信号を非常に低いビット率で圧縮
することにより符号化している。
第5図に従来の音声情報圧縮装置の一例として、CEL
Pを用いた符号化器を示し、第6図に第5図の符号化器
に対応する復号化器を示す。
以下、第5図の符号化器を説明する。
第5図の符号化器では、AD変換器51が、入力端子か
ら入力されたアナログ音声信号波形をデジタルデータに
変換して、一定のサンプル長(例えば5m5ec)を有
するベクトルSとして分析器52及び減算器58にそれ
ぞれ出力する。
分析器52は、AD変換器51から出力されたベクトル
Sに対して線形予測分析を行なう。その分析結果として
入力されたベクトルSに対応する予測係数ベクトルαと
残差信号の平均振幅gとを算出し、予測係数ベクトルα
を線形予測器53に、また、残差信号の平均振幅gを掛
算器54にそれぞれ出力すると共に、予測係数ベクトル
αと残差信号の平均振幅gとをマルチプレクサ55にも
出力する。ここで線形予測とは、近接サンプルの信号系
列によるスペクトル予測及び一般に長期予測と呼ばれて
いるピッチ予測を総称して表わすものとする。
コードブック56は、一定のサンプル長の、ゲインを正
規化した残差信号波形(以後、コードワードと称する)
を複数の種類(例えば1024種類)記憶しており、最
適コードワード選択器57の指示により記憶しているコ
ードワードを掛算器54に出力する。
掛算器54は、コードブック56から出力されたコード
ワードを、分析器52から出力された残差信号の平均振
幅gで増幅して、線形予測器53、加算器61などで構
成される合成フィルタに出力する。
合成フィルタは、増幅されたコードワードを入力して合
成信号ベクトルS′を出力する。
減算器58は、この合成信号ベクトルS′と入力ベクト
ルSとを入力して差分を算出する。
聴覚的重み付はフィルタ59は、減算器58から出力さ
れた差分に対して聴覚のスペクトルマスキングの効果を
考慮してパワー算出器60に出力し、パワー算出器60
でパワーが算出され、最適コードワード選択器57に送
られる。最適コードワード選択器57は、コードブック
56の中で前述のパワーが最小になるコードワードを選
択すると共にそのコードワードを特定する指標値1nd
exをマルチプレクサ55に出力する。
マルチプレクサ55は予測係数ベクトルα、残差信号の
平均振幅g及び残差信号を特定する指標値1ndexの
それぞれを伝送する。
ここでコードワードを記憶するコードブック56の作成
方法としては、実際の音声信号を長時間分析して残差信
号を得て、その残差信号からベクトル量子化により作成
する方法や、ホワイト−ガウシアン(White−Ga
ussian)のランダム信号で疑似的に作成する方法
等がある。
次に、第6図に示す復号化器について説明する。
デマルチプレクサ62は、伝送路から受信した信号を予
測係数ベクトルα、残差信号の平均振幅g及び残差信号
を特定する指標値1ndexのそれぞれに分解する。
コードブック63は符号化器のコードブック56と同じ
内容で、残差信号を特定する指標値1ndexに基づき
コードワードを掛算器64に出方する。
掛算器64は、コードブック63から受信したコードワ
ードをデマルチプレクサ62から出方された平均振幅g
により増幅する。
加算器65、線形予測器66などで構成される合成フィ
ルタは、受信した予測ベクトルαに従って形成される合
成フィルタによって合成信号ベクトルを算出する。
DA変換器67は、合成フィルタから出力された合成信
号ベクトルを入力して再生信号をアナログ信号に変換し
、入力された音声信号を再生する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のCELPを用いた音声符号化方法
ではコードブックの内容は一種類であり、音声の長時間
統計分析の結果に基づいて最適化されるように設定され
ている。従って、例えば破裂性子音の破裂時点、無音及
び無声から母音定常への過渡区間などでは、長時間統計
分析の結果のコドブックは最適ではないことが知られて
おり、また音声信号を全極モデルで表現している一般的
なCELPでは、鼻音区間の残差信号には全極モデルで
表現しきれなかったスペクトルの零点の情報が残差信号
に含まれており、長時間統計分析の結果のコードブック
では十分対応できないという問題点がある。
本発明の目的は、上記従来の音声情報圧縮装置の問題点
に鑑みて、種々の短時間音声パターンに適した複数の残
差信号コードブックを備え、分析された予測係数をベク
トル量子化した指標値に基づいて、複数の残差信号コー
ドブックの中から使用するコードブックを選択して効率
良く音声の情報を圧縮できる音声情報圧縮装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するだめの手段] 本発明の上述した目的は、入力された音声信号の線形予
測分析を行って分析結果を出力する分析手段と、複数の
線形予測係数ベクトルを記憶する第1コード記憶手段と
、第1コード記憶手段から最適なコードワードの指標値
を得るベクトル量子化手段と、それぞれが複数の残差信
号ベクトルを記憶する複数の第2コード記憶手段と、ベ
クトル量子化手段から出力された最適なコードワードの
指標値に基づいて複数の第2コード記憶手段から使用す
るコード記憶手段を選択する選択手段と、選択手段によ
り選択されたコード記憶手段から全てのコードワードを
入力して合成信号を出力する合成フィルタ手段とを備え
ている音声情報圧縮装置によって達成される。
[作用] 分析手段が入力された音声信号の線形予測分析を行って
分析結果を出力し、ベクトル量子化手段が複数の線形予
測係数ベクトルを記憶している第1コード記憶手段から
最適なコードワードの指標値を出力し、選択手段がベク
トル量子化手段から出力された最適なコードワードの指
標値に基づいてそれぞれが複数の残差信号ベクトルを記
憶している複数の第2コード記憶手段から使用するコー
ド記憶手段を選択し、合成フィルタ手段が選択手段によ
り選択されたコード記憶手段から全てのコードワードを
入力して合成信号を出力する。
[実施例] 以下、本発明における音声情報圧縮装置の実施例を図面
を参照して説明する。
第1図は、本発明の音声情報圧縮装置の第1実施例とし
ての符号化器の構成を示すブロック図であり、第2図は
、第1図に示す符号化器に対応する復号化器の構成を示
すブロック図である。
第1図に示す符号化器は、AD変換器11.AD変換器
11に接続された分析手段としての分析器12、分析器
12に接続されたベクトル量子化手段としての予測係数
ベクトル量子化器(図中、予測係数VQと表す)I3、
予測係数ベクトル量子化器13に接続された選択手段と
してのコードブック選択器14、予測係数ベクトル量子
化器I3及びコードブック選択器14に接続された線形
予測器15、予測係数ベクトル量子化器13及び線形予
測器15に接続された第1コード記憶手段としての予測
係数コードブック16、第2コード記憶手段としての残
差信号コードブック17、分析器12及び残差信号コー
ドブック17に接続された掛算器18、掛算器18及び
線形予測器15に接続された加算器19、AD変換器1
1、加算器19及び線形予測器15に接続された減算器
20、減算器20に接続された聴覚的重み付はフィルタ
21、聴覚的重み付はフィルタ21に接続されたパワー
算出器22、パワー算出器22に接続された最適コード
ワード選択器23、そして分析器12、予測係数ベクト
ル量子化器13及び最適コードワード選択器23に接続
されたマルチプレクサ24により構成されている。
次に上記の符号化器の動作を詳述する。
まず、AD変換器11は、入力端子から入力されたアナ
ログ音声信号波形をデジタルデータに変換して、一定の
サンプル長(例えば5m5ec)のベクトルSとして分
析器12及び減算器20にそれぞれ出力する。
分析器I2は、AD変換器IIから出力されたベクトル
Sを線形予測分析する。ここで線形予測とは、近接サン
プルの信号系列によるスペクトル予測及び一般に長期予
測と呼ばれているピッチ予測を総称して表わすものとす
る。そして、分析器12は、その分析結果として予測係
数ベクトルαと残差信号の平均振幅gとを算出し、予測
係数ベクトルαを予測係数ベクトル量子化器13に、残
差信号の平均振幅gを掛算器18にそれぞれ出力する。
予測係数ベクトル量子化器13は、予測係数コードブッ
ク16を参照して最適なコードワードの指標値jを得る
コードブック選択器14では予測係数ベクトル量子化器
13から出力される指標値jに基づいて、複数の残差信
号コードブック17から、使用するコードブックを選択
する。なおこの複数の残差信号コードブック17の生成
方法及び使用するコードブックを選択する方法について
は後述する。
コードブック選択器14により選択された残差信号コー
ドブックI7には、一定のサンプル長のゲインを正規化
した複数の種類(例えば256種類)のコードワードが
記憶されている。
最適コードワード選択器23は、コードブック選択器1
4によって選択された残差信号コードブックに対して、
その選択された残差信号コードブックに記憶されている
全てのコードワードを掛算器18に出力するように指示
する。
掛算器18により選択された残差信号コードブックから
出力されたコードワードを増幅したあと、線形予測器1
5などで構成される合成フィルタ手段としての合成フィ
ルタが、増幅されたニードワードから合成信号ベクトル
S′を算出して減算器20に出力する。
減算器20は、この合成信号ベクトルS′と入力ベクト
ルSとを差分してエラーを求め、聴覚的重み付はフィル
タ21に出力する。聴覚的重み付はフィルタ21は、入
力されたエラーに対してスペクトルマスキングの効果を
考慮してパワー算出器22に出力し、パワー算出器22
でパワーが算出され、最適コードワード選択器23は、
選択されたコードブックの中で前述のパワーが最小にな
るコードワードを特定する指標値iを得る。
マルチプレクサ24は、予測係数ベクトルを特定する指
標値j1残差信号の平均振幅g及び残差信号を特定する
指標値iのそれぞれを通信路25に伝送する。
次に、上述の音声信号の特徴に適した残差信号ベクトル
を記憶する複数のコードブック17の作成について説明
する。
本実施例の符号化器においては、コードブックの作成は
非常に重要な問題であり、もし適切に複数のコードワー
ドを有する複数のコードブックを作成することができな
ければ、符号化の性能向上は期待できない。また、複数
のコードブックを記憶するメモリー量が増大するという
デメリットも生ずる。
以下、複数のコードワードを有する複数のコードブック
17の作成方法及び使用するフードブックを選択する方
法の一例として、実際の音声信号を長時間分析して作成
する場合の手順を説明する。
ステップ1: 従来の手順と同じ方法で、サイズの大き
い(例えばN=4096コードワード)残差信号コード
ブックを、長時間音声を分析することにより作成する。
そしてこのコードワードの指標値をn (n=1.2.
−、N)で表す(但し、Nは正の整数とする)。
ステップ2: ステップ1で作成した残差信号コードブ
ックを使用して予測係数ベクトル量子化器13により、
再度、長時間音声を符号化する。
このとき、線形予測係数のベクトル量子化の指標値をj
 (j=1. 2.・・・9Mであり、Mは線形予測係
数のコードブックサイズを表わす任意の正の整数とする
)として、各指標値jの値ごとに残差信号の全てのコー
ドワードについて貢献度を求める。ここで貢献度とは、
あるコードワードがどれぐらいの頻度で使われたか、そ
してその時の性能(合成音の品質)はどうであったかを
示すものである。
一例として、線形予測係数のベクトル量子化の指標値j
における残差信号の指標値nのコードワードの貢献度を
C(D とすると、C(Dn            
       n=(残差信号の指標値nの利用された
確率)×(残差信号の指標値nを利用した合成音の平均
性能) で表わされる。
ここで平均性能とは信号に対する雑音比(シグナル・ト
ウ・ノイズ・レシオ (Signal−to−Nois
eRatio))の平均値である。
ステップ3: 全ての線形予測係数のベクトル量子化の
指標値jごとに残差信号のコードブックを持つことは、
莫大なメモリー量を必要する点で否現実的である。従っ
て、線形予測係数のベクトル量子化の指標値jごとに、
コードブックの利用状況が似通っているものを集めて、
残差信号のコードワードの貢献度のパターンを少数にま
とめることが必要である。
このようなまとめは、貢献度C(Dを、変数がJのN個
のサンプルのベクトルと見なし、ベクトル量子化の方法
を用いて、KをJより小さい数として、K種類(ここで
Kは、残差信号のコードブックの種類の数)の貢献度の
データC(k)(k=1. 2.・・・、K)を得るこ
とで実現できる。
即ち、貢献度をC(k)として、k=1.2゜・・・、
K<jとする。
このベクトル量子化の際、線形予測係数のベクトル量子
化の指標値jとベクトル量子化でまとめあげられたkの
対応を記憶しておく。この対応関係の例を第1表に示す
(ここでは、Jを1024、Kを8とする)。
上述のステップ1〜ステツプ3により、音声信号の特徴
ごとに残差信号のコードブックの利用状況がクラスタ化
される。
ステップ4: 最後のステップとしては、上記に種類の
残差信号のコードブックについてサイズの縮小を行う。
ステップ3までは、どのクラスタの残差信号のコードブ
ックも内容は同じであるが、クラスタごとにコードワー
ドの貢献度が異なっている。
そこで各コードブックについて貢献度の高いコードワー
ドを抽出することにより、各フードブックのサイズを縮
小する。ここでは、ステップ1の残差信号のコードブッ
クサイズは4096 (指標値は12b i t sで
表現される)種類であったが、貢献度の高いものから1
024 (指標値は10bitsで表現される)種類に
絞り込む。
上述の手順により、音声信号の特徴ごとに適切な残差信
号のコードブックが作成されると共に、作成されたコー
ドブックの選択も実現できる。
次に第1図の符号化器に対応する復号化器を第2図に示
す。
第2図の復号化器は、デマルチプレクサ26、デマルチ
プレクサ26に接続されたコードブック選択器27、デ
マルチプレクサ26に接続された残差信号コードブック
28、デマルチプレクサ26及びコードブック28に接
続された掛算器29、掛算器29に接続された加算器3
0.加算器3oに接続された線形予測器31.線形予測
器31に接続された予測係数コードブック32、加算器
30及び線形予測器31に接続されたDA変換器33に
より構成されている。
次に第2図に示す復号化器の動作を説明する。
デマルチプレクサ26は、伝送路25から受信した信号
を、予測係数ベクトルαを特定する指標値j1残差信号
の平均振幅g及び残差信号を特定する指標値iにそれぞ
れ分解する。
コードブック選択器27は、予め備えられている複数の
残差信号コードブック28から予測係数ベクトルαを特
定する指標値jに基づいて、使用する残差信号コードブ
ックを選択する。なおこの動作は符号化器と同じである
。また、複数の残差信号コードブック28と予測係数コ
ードブック32とは、符号化器のコードブック17及び
16とそれぞれ同じ内容である。
コードブック選択器27により使用する残差信号コード
ブックが選択されたならば、選択された残差信号コード
ブックの指標値iで特定されるコードワードを掛算器2
9に出力する。
掛算器29は、特定されたコードワードを入力して、デ
マルチプレクサ26から出力された平均振幅gによりコ
ードワードを増幅して、加算器30、線形予測器31な
どで構成される合成フィルタに出力する。
合成フィルタは、デマルチプレクサ26から出力された
予測係数コードワードの指標値jに従って形成される合
成フィルタで増幅されたコードワードより合成信号ベク
トルを算出してDA変換器33に出力する。
DA変換器33は、入力された合成信号ベクトルをアナ
ログ信号に変換して入力音声信号を再生する。
上記動作手順により、残差信号のコードブックを、音声
信号の特徴に基づいて変化させることで、効率良く音声
の情報を圧縮することができる。
第1実施例では、複数の残差信号コードブックを備える
ことにより、必要なメモリ量が増大する。
また上述の複数の残差信号フードブックの生成法におい
て説明した手順から理解されるように、各残差信号コー
ドブックは、ある大きな(例えば4096種類)残差信
号コードブックから抽出(例えば1024種類)して構
成したものである。なお複数の残差信号コードブックの
内容には重複するコードワードがある。
次に、第3図に本発明の音声情報圧縮装置の第2実施例
としての符号化器の構成のブロック図を示し、第4図に
第3図に示す符号化器に対応する復号化器の構成のブロ
ック図を示す。
第3図に示す符号化器は、第1実施例における上述の点
に鑑み、複数の残差信号コードブックに必要なメモリー
量を少なくして構成されている。
第3図に示す符号化器及び第4図に示す復号化器おいて
、第1図の符号化器及び第2図の復号化器との違いは、
第1図及び第2図中の複数の残差信号コードブック17
.28に変わって、異なる内容を有する複数の残差信号
コードブック34.36を備えていること及び新たに残
差信号コードブック3537が追加されたことである。
上述の部分以外は第1実施例と全く同じ動作をするので
、以下これらの残差信号コードブック34゜35、36
.37についてのみ説明する。
第3図に示す符号化器及び第4図に示す復号化器おいて
、残差信号を実際に記憶しておくコードブックは、残差
信号フードブック35.37のみである。複数の残差信
号コードブック34.36は、残差信号を直接記憶して
いるのではなく、残差信号コードブック35. 37の
コードワードを特定する指標値を記憶しているのみであ
る。従って、複数の残差信号コードブック34. 36
に対して必要なメモリ量は比較的少なくて済む。
なお、残差信号を実際記憶しておくコードブック35.
37の作成は、前述した第1実施例の複数の残差信号コ
ードブックの作成において、残差信号コードブック34
.36の指標値を全てリストアツブし、ステップ1で作
成したサイズの大きい残差信号のコードブックから重複
のないようにコードワードを抽出して作成すればよい。
第3図の符号化器及び第4図の復号化器により、少ない
メモリに記憶されている残差信号のコードブックを音声
信号の特徴に基づいて適応的に変化させることにより効
率良く音声の情報圧縮ができる。
[発明の効果] 入力された音声信号の線形予測分析を行って分析結果を
出力する分析手段と、複数の線形予測係数ベクトルを記
憶する第1コード記憶手段と、前記第1コード記憶手段
から最適なコードワードの指標値を得るベクトル量子化
手段と、それぞれが複数の残差信号ベクトルを記憶する
複数の第2コード記憶手段と、前記ベクトル量子化手段
から出力された前記最適なコードワードの指標値に基づ
いて前記複数の第2コード記憶手段から使用するコード
記憶手段を選択する選択手段と、前記選択手段により選
択されたコード記憶手段から全てのコードワードを入力
して合成信号を出力する合成フィルタ手段とを備えてい
るので、コード記憶手段の選択のための補助情報を用い
ないで、適切な残差信号コード記憶手段を選択して使用
することができ、その結果、能率的に音声の情報を圧縮
できる。
第2図
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声情報圧縮装置の第1実施例として
の符号化器の構成を示すブロック図、第2図は第1図に
示す符号化器に対応する復号化器の一構成例を示すブロ
ック図、第3図は本発明の音声情報圧縮装置の第2実施
例としての符号化器の構成を示すブロック図、第4図は
第3図に示す符号化器に対応する復号化器の一構成例を
示すブロック図、第5図は従来の音声情報圧縮装置の符
号化器の一例を示すブロック図、第6図は第5図に示す
符号化器に対応する復号化器の一例を示すブロック図で
ある。 11・・・AD変換器、12・・・分析器、13・・・
予測係数ベクトル量子化器、14.27・・・コードブ
ック選択器、15、31・・・線形予測器、16.32
・・・予測係数コードブック、17.28.34.36
・・・残差信号フードブック、Ill、 29・・・掛
算器、19.30・・・加算器、20・・・減算器、2
1・・・聴覚的重み付はフィルタ、22・・・パワー算
出器、23・・・最適コードワード選択器、24・・・
マルチプレクサ、26・・・デマルチプレクサ、33・
・・DA変換器。 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された音声信号の線形予測分析を行って分析結果を
    出力する分析手段と、複数の線形予測係数ベクトルを記
    憶する第1コード記憶手段と、前記第1コード記憶手段
    から最適なコードワードの指標値を得るベクトル量子化
    手段と、それぞれが複数の残差信号ベクトルを記憶する
    複数の第2コード記憶手段と、前記ベクトル量子化手段
    から出力された前記最適なコードワードの指標値に基づ
    いて前記複数の第2コード記憶手段から使用するコード
    記憶手段を選択する選択手段と、前記選択手段により選
    択されたコード記憶手段から全てのコードワードを入力
    して合成信号を出力する合成フィルタ手段とを備えてい
    ることを特徴とする音声情報圧縮装置。
JP2158906A 1990-06-18 1990-06-18 音声情報圧縮装置 Expired - Fee Related JP2796408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158906A JP2796408B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 音声情報圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158906A JP2796408B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 音声情報圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451100A true JPH0451100A (ja) 1992-02-19
JP2796408B2 JP2796408B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15681942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158906A Expired - Fee Related JP2796408B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 音声情報圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796408B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029965A1 (fr) * 1993-06-10 1994-12-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Codeur-decodeur predictif lineaire a excitation par codes
US5727122A (en) * 1993-06-10 1998-03-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Code excitation linear predictive (CELP) encoder and decoder and code excitation linear predictive coding method
JP2002525666A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン Celp符号化/復号方法と装置
US9691397B2 (en) 2013-03-18 2017-06-27 Fujitsu Limited Device and method data for embedding data upon a prediction coding of a multi-channel signal
US9812135B2 (en) 2012-08-14 2017-11-07 Fujitsu Limited Data embedding device, data embedding method, data extractor device, and data extraction method for embedding a bit string in target data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262399A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 株式会社日立製作所 音声高能率符号化方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262399A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 株式会社日立製作所 音声高能率符号化方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029965A1 (fr) * 1993-06-10 1994-12-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Codeur-decodeur predictif lineaire a excitation par codes
US5727122A (en) * 1993-06-10 1998-03-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Code excitation linear predictive (CELP) encoder and decoder and code excitation linear predictive coding method
JP2002525666A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン Celp符号化/復号方法と装置
JP4651195B2 (ja) * 1998-09-16 2011-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Celp符号化/復号方法と装置
US9812135B2 (en) 2012-08-14 2017-11-07 Fujitsu Limited Data embedding device, data embedding method, data extractor device, and data extraction method for embedding a bit string in target data
US9691397B2 (en) 2013-03-18 2017-06-27 Fujitsu Limited Device and method data for embedding data upon a prediction coding of a multi-channel signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796408B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101027717B (zh) 无损多通道音频编解码器
US8311815B2 (en) Method, apparatus, and program for encoding digital signal, and method, apparatus, and program for decoding digital signal
JP5343098B2 (ja) スーパーフレーム構造のlpcハーモニックボコーダ
KR100427753B1 (ko) 음성신호재생방법및장치,음성복호화방법및장치,음성합성방법및장치와휴대용무선단말장치
KR100566713B1 (ko) 음향 파라미터 부호화, 복호화 방법, 장치 및 프로그램, 음성 부호화, 복호화 방법, 장치 및 프로그램
US20020016161A1 (en) Method and apparatus for compression of speech encoded parameters
IL135192A (en) Method and system for speech reconstruction from speech recognition features
JPH09127990A (ja) 音声符号化方法及び装置
JP3344962B2 (ja) オーディオ信号符号化装置、及びオーディオ信号復号化装置
JP2005338200A (ja) 音声・楽音復号化装置および音声・楽音復号化方法
US6768978B2 (en) Speech coding/decoding method and apparatus
JP2006171751A (ja) 音声符号化装置及び方法
JP2001044847A (ja) 可逆符号化方法、可逆復号化方法、これらの装置及びその各プログラム記録媒体
JPH0451100A (ja) 音声情報圧縮装置
JP4191503B2 (ja) 音声楽音信号符号化方法、復号化方法、符号化装置、復号化装置、符号化プログラム、および復号化プログラム
JP3916934B2 (ja) 音響パラメータ符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号送信装置、音響信号受信装置
JP4578145B2 (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置及びこれらの方法
JP3878254B2 (ja) 音声圧縮符号化方法および音声圧縮符号化装置
JP4574320B2 (ja) 音声符号化方法、広帯域音声符号化方法、音声符号化装置、広帯域音声符号化装置、音声符号化プログラム、広帯域音声符号化プログラム及びこれらのプログラムを記録した記録媒体
JP2002091497A (ja) オーディオ信号符号化方法、復号化方法及びそれらの方法を実行するプログラム記憶媒体
JP2002073097A (ja) Celp型音声符号化装置とcelp型音声復号化装置及び音声符号化方法と音声復号化方法
KR100359528B1 (ko) 엠피 쓰리 인코더/디코더
JPH05232996A (ja) 音声符号化装置
JP3010655B2 (ja) 圧縮符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
KR20080092823A (ko) 부호화/복호화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees