JPH0450896Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450896Y2
JPH0450896Y2 JP1987134310U JP13431087U JPH0450896Y2 JP H0450896 Y2 JPH0450896 Y2 JP H0450896Y2 JP 1987134310 U JP1987134310 U JP 1987134310U JP 13431087 U JP13431087 U JP 13431087U JP H0450896 Y2 JPH0450896 Y2 JP H0450896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
liquid
tank
gas
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987134310U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987134310U priority Critical patent/JPH0450896Y2/ja
Publication of JPS6439823U publication Critical patent/JPS6439823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450896Y2 publication Critical patent/JPH0450896Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、反応液を微生物菌体と効率よく接触
させて、生化学反応を行わせる液反応装置に関す
る。
(従来の技術とその問題点) 微生物菌体を固定化させたゲル(以下固体粒子
という)を液中に浮遊懸濁させて反応させる場
合、通常固体粒子の浮遊限界速度以上に攪拌速度
を大きくする必要から固体粒子が機械的に破損し
易い。また連続式に使用する場合には反応槽の一
部に静置ゾーンを設けるか、下流に固液分離器を
設ける等の手段で固体粒子を槽外に出さないよう
に工夫しなければならない。このような問題に関
しては従来より種々検討されているが、本考案者
らは鋭意研究の結果、固体粒子の流失、破損を来
さず、微生物菌体への酸素供給用の気体の分散
性、溶解性が増大され、さらに固体粒子と反応液
との分離が極めて簡便に行いうる装置を考案し
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案はすなわち、反応液を収容する槽の下部
に微生物菌体への酸素供給用気体の導入管、上部
に気体排出口を設け、槽内部に固定化菌体ゲルを
充填する環状の篭体を着脱自在に配設し、該篭体
の中空部に反応液及び気体を分散混合せしめる撹
拌機を設けたことを特徴とする液反応装置であ
る。
本考案の実施例を図面により説明すると第1図
は本考案装置の略断面図で、槽1内には反応液2
が収容され下部には多数の分散孔3を有する酸素
供給用の気体導入管4が挿入され上部には気体排
出口5が設けられている。反応液は液導入管6よ
り導入され、反応終了後、下部の液排出管7より
排出される。槽1の略中心部にはモーター8によ
つて駆動する攪拌機9が設けられている。この攪
拌機9の周囲には、固体粒子10を充填し数メツ
シユ〜数十メツシユの網目を有する環状の篭体1
1が槽1より容易に取り外し可能なように取り付
けられている。第2図は篭体11の形状を示す。
12は槽1の内壁に取りつけられた邪魔板であり
13は槽1の加熱用又は冷却用の外套である。な
お邪魔板12、外套13は反応の種類によつて適
宜設ければよく、篭体11の形状は第2図のもの
に限定されず攪拌機の周囲を取り囲むものであれ
ばよい。
また液排出管、導入管を利用するか、別個に循
環用管を設けて反応液を循環させてもよく槽1を
複数個連結して連続化反応を行わせることもでき
る。
(作用) 槽1に反応液を入れ、攪拌機8により攪拌しな
がら、気体導入管4より空気を供給する。篭体1
1には固体粒子が充填されており分散孔3より液
中に分散された空気は攪拌及び邪魔板12により
小気泡となる。攪拌機8の下部の巻込み型翼によ
り篭体11に囲まれた中空部分に吸引された空気
及び反応液は上部のタービン翼あるいはリボン型
翼で網を通して微粒化されて篭体11の内部に効
率よく送り込まれる。篭体11の外側に供給され
た気泡も邪魔板12により上下流に変えられ篭体
11に送られる。このように篭体11の網により
小気泡は微粒化され、また液流の乱れにより、混
合と滞留が増大され酸素溶解速度が増進される。
一方篭体の中の固体粒子10に加わるせん断力は
小さくなり固体粒子は壊れ難くなる。すなわち固
体粒子は、反応液及び酸素との接触が良好となる
にかかわらず、やゝ浮遊する程度で、あまり動か
ず機械的破損をまぬがれる。
反応液と固体粒子との分離は非常に容易であ
り、また固体粒子の交換についても槽の上蓋を外
すことにより簡便に行える。
以下本考案装置を使用する好ましい具体例につ
いて説明する。
−具体例− 図面に記載の液反応装置(槽容量1m3)を用い
生化学反応を行つた。反応液として2,3−ジク
ロロ−1−プロパノールの0.5%水溶液を用い、
固体粒子として2,3−ジクロロ−1−プロパノ
ール資化能を有するシユードモナス属に属する細
菌をアルギン酸カルシウムで固定化したゲルを用
いた。下部より供給される空気はゲル内の細菌の
活性化を行う。また反応液は攪拌によりゲルとの
接触が促進され、その浸透作用によりゲル中の細
菌と反応を起し光学活性なジクロロ−1−プロパ
ノールが得られる。
本考案装置を用いることにより通常の浮遊懸濁
法に比べゲルの寿命は約2.5倍となり、反応速度
についても約1.5倍速くなつて効率のよい攪拌混
合が行われていることが確認された。
(考案の効果) 本考案液反応装置の効果を列挙すると次の如く
である。
1 固定化菌体ゲルと反応液との分離が容易であ
ること。
2 ゲルの流失、破損が防がれること。
3 ゲルの交換が簡便に行えること。
4 反応液及び気体の分散、混合が極めて良好
で、ゲルとの接触が良く反応速度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す略断面図で
あり、第2図は本考案装置に使用される篭体を例
示する斜視図である。 1……槽、2……反応液、4……気体導入管、
5……気体排出口、6……液導入管、7……液排
出管、9……攪拌機、10……固体粒子、11…
…環状の篭体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 反応液を収容する槽の下部に微生物菌体への酸
    素供給用気体の導入管、上部に気体排出口を設
    け、槽内部に固定化菌体ゲルを充填する環状の篭
    体を着脱自在に配設し、該篭体の中空部に反応液
    及び気体を分散混合せしめる撹拌機を設けたこと
    を特徴とする生化学反応用の液反応装置。
JP1987134310U 1987-09-02 1987-09-02 Expired JPH0450896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134310U JPH0450896Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134310U JPH0450896Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439823U JPS6439823U (ja) 1989-03-09
JPH0450896Y2 true JPH0450896Y2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=31392952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987134310U Expired JPH0450896Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450896Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116383A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Akira Kaizuka Katamonogomuseihinno seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116383A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Akira Kaizuka Katamonogomuseihinno seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439823U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6001642A (en) Bioreactor and cell culturing processes using the bioreactor
AU764944B2 (en) Mixing system for separation of materials by flotation
EP0294387B1 (en) Method and apparatus for biological processing of metal-containing ores
US3962042A (en) Fermentation apparatus
US4643852A (en) Energy efficient phase transfer/dispersion systems and methods for using the same
WO2002042409A1 (en) Improved culture vessel having non-flat surfaces for growing or culturing cells, cellular aggregates, tissues and organoids and methods for using same
JP3171634B2 (ja) 生体触媒により生体的反応を実施する反応装置
JP2000317488A (ja) 水中曝気撹拌装置
JPH0646832A (ja) バイオリアクター
US20120052578A1 (en) Gassing system
CN114127248A (zh) 用于生长微生物的生物反应器
CN210103574U (zh) 一种废水生化处理用曝气系统
JPH0450896Y2 (ja)
JP4204020B2 (ja) 攪拌曝気装置
CN103420477A (zh) 一种污水处理细微化曝气方法与装置
JPS6167476A (ja) 植物細胞培養装置
US10188963B2 (en) Reactor for biological or chemical transformation
JPH03242297A (ja) 微細気泡発生散気装置
WO1993021301A1 (en) Apparatus for suspension cultivating cells of tissues and microorganisms
CN207375817U (zh) 一种生物流化床反应器
JPH05304943A (ja) 生物培養装置
US5002659A (en) Arrangement for cleaning of waste water
CN109761342B (zh) 一种水体净化设备
JPS6260074B2 (ja)
CN213221612U (zh) 一种废气处理设备