JPH04506922A - シートベルトバックル - Google Patents

シートベルトバックル

Info

Publication number
JPH04506922A
JPH04506922A JP2515392A JP51539290A JPH04506922A JP H04506922 A JPH04506922 A JP H04506922A JP 2515392 A JP2515392 A JP 2515392A JP 51539290 A JP51539290 A JP 51539290A JP H04506922 A JPH04506922 A JP H04506922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
slider
latch plate
anchoring
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2515392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112443B2 (ja
Inventor
クラーク,ロン
Original Assignee
ユアラピーアン・コンポーネンツ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユアラピーアン・コンポーネンツ・コーポレイシヨン filed Critical ユアラピーアン・コンポーネンツ・コーポレイシヨン
Publication of JPH04506922A publication Critical patent/JPH04506922A/ja
Publication of JPH07112443B2 publication Critical patent/JPH07112443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シートベルトバックル 本発明は、自動車車両内のシートベルトのためのシートベルトバックルに係わる 。そうしたシートペルトノ(ツクルの1つの形状は、シートベルトの一部分に引 っ掛かることが可能な、1つの穴をその中に有する1つのラッチプレートと、1 つの剛性フレームを有する1つのバックルとを含み、前記剛性フレームが、1つ の開口をその中に有する基部と、その剛性フレームの縦方向に前記ラッチプレー トを案内するように形成された直立側壁とを含む。
このラッチプレートは、ばねが装着された1つのエゼクタの作用に逆らって挿入 されることが可能であり、このラッチプレートが完全に挿入された位置にある時 には、1つの固着部材が下部ラッチ止め位置にピボット旋回され、この下部ラッ チ止め位置では、1つの固着要素が前記ラッチプレート内の開口に引っ掛かる。
そうしたシートベルトバックルが、ラッチプレートの容易且つ効果的なラッチ止 めを行うべきであり、押しボタンの操作によってラッチプレートを容易に解き放 つべきであると−1うことが、重要である。ラッチプレートとバックルとが非常 に大きい衝撃荷重を受けている時にさえ、ラッチプレートをバックル内のラッチ 位置に保持することが、最も重要である。
本発明によって、1つの穴をその中に有する1つのラッチプレートに解除可能な 形で引っ掛かるように形成されたシートベルトバックルを提供することが提案さ れ、前記バックルが、1つの開口をその中に有する基部を含む1つの剛性フレー ムと、前記フレームの縦方向に前記ラッチプレートを案内するように形成された 複数の直立側壁と、前記側壁の間を前記フレームの横断方向に延び及び前記基部 の上方に一定の間隔で置かれた1つの棒と、前記フレーム上にピボット旋回可能 な形で取り付けられ且つその下部ラッチ止め位置と上部非ラッチ止め位置との間 でピボット旋回可能な1つの固着部材と、そのスライダが前記環の下に位置して 前記固着部材を前記下部ラッチ止め位置に保持するjlllの位置と、そのスラ イダが前記環の背部に弾性的に引っ掛けられて前記固着部材を前記上部非ラッチ 止め位置に保持するjlN2の位置との間を、前記固着部材の縦方向に滑動する ことが可能な1つのスライダと、前記スライダを前記第1の位置から前記第2の 位置に押すための1つの押しボタンと、前記スライダをその策1の位置に押しや る1つのスライダばねと、前記固着部材がその上部位置と下部位置との間を移動 するように前記固着部材をピボット旋回可能な形に且つ弾性的に取り付けるため の、前記固着部材から横方向に延び及び前記側壁に引っ掛かる1対の翼と、前記 部材から横方向に延びる少なくとも1つの止め部材とを有し、前記固着部材が、 前記ラッチプレートを所定の位置に保持するために前記ラッチプレート内の前記 穴に引っ掛かることが可能であり及び前記開口の中を通る、1つの下向きに突き 出た固着要素を有し、前記1対の翼が、前記ラッチプレートによる前記固着部材 の軸方向の荷重を受けて弾性的に屈曲することが可能であり、前記少なくとも1 つの止め部材が、前記剛性フレーム上の突き合せに引っ掛かり、前記翼がその弾 性限度を越えて屈曲することが防止される。
前記スライダ上を延びる棒を備えることによって、大きな荷重に対する耐久性が 増強され、不注意によるバックルの解除が防止される。しかし更に重要なのは、 少なくとも1つの止め部材を備えることによって、前記固着部材のためのピボッ トとして働く前記翼が過剰に屈曲することが防止され、従って前記翼がその弾性 限度を越えて歪められることが決してないということである。
前記止め部材は様々な形状をとることが可能であるが、しかし各々の止め部材が 、前記固着部材から横方向に且つ前記翼から前方へと延び、少なくとも前記固着 部材の下部ラッチ止め位置において前記側壁内の突き合せに引っ掛かる1対のア ームを有することが可能であることが有利である。その単純な構造では、これら の突き合ゼは、前記側壁の上部縁部内の開放頂部ノツチの形状であり、前記アー ムは前記下部ラッチ止め位置において前記突き合せの中に入り込む。
正常な条件の下では、前記固着部材の下部ラッチ止め位置にある前記固着要素は 、所定の距離だけ前記開口の前縁部から距離を置いた前線部を有することが好ま しい。前記少なくとも1つの止め部材が、前記所定の距離よりも小さな距離だけ その関連の突き合せから間隔を置いた前縁部を有することが望ましい。
これによって、前記止め部材の各々とその関連の突き合せとの荷重耐久能力が、 前記固着要素の前縁部が前記開口の後縁部に引っ掛かることによって増強される 。前記環の後縁部と前記スライダの前縁部とが前記スライダばねによって相互に 引っ掛けられる時に、前記固着部材をその上部非ラッチ止め位置に保持するため に、前記環の後縁部と前記スライダの前縁部とが相補的に面取りされていること が有利である。
本発明をより容易に理解することを可能にするために、以下の説明が、添付図面 を参照して単なる実施例として示される。
図1は、そのラッチ止め位置において示される本発明によるバックルの1つの実 施例の側部立面図である。
図2は、その非ラッチ止め位置における図1と同様の断面図である。
図3は、図1と図2に図解されるバックルの、半分が断面で示される平面図であ る。
先ず最初に図1を見ると、本発明のバックルは1つの剛性フレーム1aを有し、 このフレームlOは、その各々の側部縁部から延びる2つの直立側壁14を有す る1つの基部プレート12を有する。1つの棒16が2つの側壁140間を延び 、基部プレート12から一定の距離を置いて平行に配置されている。1つの開口 2Gが基部プレート12内に形成され、この開口20には前縁[22(図2)が 備えられている。
1つの固着部材24が前記側壁L4の間にピボット回転可能な形で取り付けられ 、この固着部材24は、前方に延びる1つの本体26と下方に延びる複数の脚2 8とを含む。この本体には、前記側壁14内の後部ノツチ32に噛み合う2つの 横方向に延びる翼30が備えられている。複数のアーム34がこれらの翼30に 平行に延び、これらのアーム34は、図1に示されるような下部ラッチ止め位置 では、前記側壁内の前部ノツチ36に引っ掛かる。
1つの固着要素38が、前記固着部材の本体26の前部端部にあり、この固着要 素38は、そのラッチ止め位置においては、ラッチプレート42を所定の位置に 保持するために、ラッチプレート42内の1つの穴4Gを通り抜ける。1つの面 取りされた前縁45を有する1つのスライダ44が、前記固着部材24上に縦方 向に滑動可能な形で備えられていることが留意されるべきである。このスライダ は、1つのスライダばね48によって前方に(図1〜3では左に)追いやられ、 このスライダばね48は、固定部材24の本体26上の突起5Gの上に引っ掛け られている。
1つの押しボタン52が、前記2つの側W!14上を縦方向に滑動可能な形で備 えられ、この押しボタン52は、1つのエゼクタ58上の複数の前向き突起56 に引っ掛かる複数の後向き突起54を有する。前記エゼクタ58は、前記基部プ レート12内の開口20の中を縦方向に滑動可能であり、エゼクタばね60によ って前方位置に押しやられる。
使用の際には、図2に図示される位置から開始して、ラッチプレート42が、基 部プレート12と側壁14とによって形成される案内溝の中に挿入される。これ によって、エゼクタばね60の作用に逆らって、エゼクタ58が後向きに(即ち 図では右に)動かされる。この動きは、エゼクタが後方に動かされて固着部材2 4の脚28の底部上に引っ掛かるまで続く。その結果として得られる結合は、固 着部材/スライダシステムを回転させ、スライダ44が下方に動いて、図1に図 解される位置に棒16の下を通って戻ることを引き起こす。プレート42に荷重 が加えられていない時には、その中の穴4Gが、ラッチプレート42を所定の位 置に保持する固着要素38に突き当たり、従ってバックルのラッチ止めが外れる ことはあり得ない。
この条件では、事故又はその類似の事態が生じて非常に大きな歪みがバックルに 対して加えられる場合に、ラッチプレート42が前方に追いやられ、そのラッチ プレートと共に固着要素38を動かし、それによって図2に示される隙間64を 閉じる。その結果として、固着要素38の前部面が穴20の前部面22に突き当 たるだろう。この動きの間は、翼3Gが後向きに屈曲するだろうが、しかしノツ チ36の前部に引っ掛かっているアーム34が、限界屈曲を越えて翼30が屈曲 することを防止し、従って翼3Gが、その弾性限界を越えて圧迫されることはな いだろう。
(衝撃の後に)荷重が減少するにつれて、翼と固着部材の主要本体との両方が弾 性によって復元し、その結果として、固着部材がその非ラッチ止め位置へと解除 される時に、及び特に一定の試験背型がラッチプレートを通して縦方向に加えら れる間に引き起こされる解除と共に、固着要素34とフレームとの間の隙間64 .66(図3)が、固着要素38の前部面7Gがフレーム縁部22を通過するこ とを可能にするのに十分な大きさにまで戻される。
国際調査報告 111油陶1^−1cme++sa Pσl田90101681国際調査報告 PCT/G890101681 S^ 41873

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの穴をその中に有する1つのラッチプレートに解除可能な形で引っ掛か るように形成されたシートベルトバックルであって、前記バックルが、1つの開 口を有する基部を含む1つの剛性フレームと、前記フレームの縦方向に前記ラッ チプレートを案内するように形成された複数の直立側壁と、前記側壁の間を前記 フレームの横断方向に延び且つ前記基部の上方に一定の間隔で置かれた1つの棒 と、前記フレーム上にピボット旋回可能な形で取り付けられ且つ下部ラッチ止め 位置と上部非ラッチ止め位置との間でピボット旋回可能な1つの固着部材と、そ のスライダが前記棒の下に位置して前記固着部材を前記下部ラッチ止め位置に保 持する第1の位置と、そのスライダが前記棒の背部に弾性的に引っ掛けられて前 記固着部材を前記上部非ラッチ止め位置に保持する第2の位置との間を、前記固 着部材の縦方向に滑動することが可能な1つのスライダと、前記スライダを前記 第1の位置から前記第2の位置に押すための1つの押しボタンと、前記スライダ をその第1の位置に押しやる1つのスライダばねと、前記固着部材がその上部位 置と下部位置との間を移動するように前記固着部材をピボット旋回可能な形に且 つ弾性的に取り付けるための、前記固着部材から横方向に延び且つ前記側壁に引 っ掛かる1対の翼と、前記部材から横方向に延びる少なくとも1つの止め部材と を有し、前記固着部材が、前記ラッチプレートを所定の位置に保持するために前 記ラッチプレート内の前記穴に引っ掛かることが可能であり且つ前記開口の中を 通る、1つの下向きに突き出た固着要素を有し、前記1対の翼が、前記ラッチプ レートによる前記固着部材の軸方向の荷重を受けて弾性的に屈曲することが可能 であり、前記少なくとも1つの止め部材が、前記剛性フレーム上の突き合せに引 っ掛かり、前記翼がその弾性限度を越えて屈曲することが防止されるバックル。
  2. 2.前記少なくとも1つの止め部材が、前記翼の前方へ前記ラッチ止め部材から 横方向に延びる請求項1に記載のバックル。
  3. 3.前記少なくとも1つの止め部材が、少なくとも前記ラッチ止め部材の下部位 置において、前記側壁内の複数の突き合せに引っ掛かる1対のアームを有する請 求項2に記載のバックル。
  4. 4.前記突き合せが、前記側壁の上部縁部内のノッチの形状である請求項3に記 載のバックル。
  5. 5.正常な条件の下では、前記固着部材の下部ラッチ止め位置における前記固着 要素が、所定の距離だけ前記開口の前縁部から距離を置いた前縁部を有する請求 項1から4のいずれか一項に記載のバックル。
  6. 6.前記少なくとも1つの止め部材が、前記所定の距離よりも小さな距離だけそ の関連の突き合せから間隔を置いた前縁部を有し、それによって、前記止め部材 の各々とその関連の突き合せとの荷重耐久能力が、前記固着部材の前縁部が前記 開口の後縁部に引っ掛かることによって増強される請求項5に記載のバックル。
  7. 7.前記棒の後縁部と前記スライダの前縁部とが前記スライダばねによって相互 に引っ掛けられる時に、前記固着部材をその上部非ラッチ止め位置に保持するた めに、前記棒の後縁部と前記スライダの前縁部とが相補的に面取りされている請 求項1から6のいずれか一項に記載のバックル。
JP2515392A 1989-11-06 1990-11-02 シートベルトバックル Expired - Lifetime JPH07112443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8925036A GB2238074A (en) 1989-11-06 1989-11-06 Seat belt buckle.
GB8925036.9 1989-11-06
PCT/GB1990/001681 WO1991006231A1 (en) 1989-11-06 1990-11-02 Seat belt buckle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506922A true JPH04506922A (ja) 1992-12-03
JPH07112443B2 JPH07112443B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=10665816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515392A Expired - Lifetime JPH07112443B2 (ja) 1989-11-06 1990-11-02 シートベルトバックル

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0452464B1 (ja)
JP (1) JPH07112443B2 (ja)
DE (1) DE69006720T2 (ja)
ES (1) ES2051523T3 (ja)
GB (1) GB2238074A (ja)
WO (1) WO1991006231A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU1837825C (ru) * 1991-04-03 1993-08-30 Леонид Оскарович Тедер Замок дл ремн безопасности транспортного средства
GB2302705A (en) * 1995-06-28 1997-01-29 Europ Component Co Ltd Seat belt buckle
GB2313147B (en) * 1996-05-14 2000-08-23 Europ Component Co Ltd Seat belt buckle
GB2317916A (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Europ Component Co Ltd Seat belt buckle
GB2329214A (en) * 1997-09-10 1999-03-17 Europ Component Co Ltd Seat belt buckle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2379995A2 (fr) * 1976-04-28 1978-09-08 Peugeot Aciers Et Outillage Boucle pour sangle de securite
US4064603A (en) * 1976-09-29 1977-12-27 Gateway Industries, Inc. Safety belt buckle
SE7812170L (sv) * 1977-12-07 1979-06-08 Klippan Nv Belteslas med lett frigorbar sperr
ATE8566T1 (de) * 1980-11-18 1984-08-15 Autoflug Gmbh Schnalle fuer einen sicherheitsgurt.
FR2509969A1 (fr) * 1981-07-27 1983-01-28 Klippan Nv Boucle de fermeture de ceinture de securite a loquet pivotant
SE451231B (sv) * 1982-12-23 1987-09-21 Autoliv Dev Lasanordning for sekerhetsselar i fordon
US4550474A (en) * 1983-11-21 1985-11-05 Gateway Industries, Inc. Safety belt buckle
GB2218458B (en) * 1988-05-11 1992-04-15 Gen Motors Corp Seat belt buckle
GB2218457B (en) * 1988-05-11 1992-03-18 Gen Motors Corp Seat belt buckle.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006720T2 (de) 1994-07-07
EP0452464A1 (en) 1991-10-23
ES2051523T3 (es) 1994-06-16
WO1991006231A1 (en) 1991-05-16
EP0452464B1 (en) 1994-02-16
GB2238074A (en) 1991-05-22
JPH07112443B2 (ja) 1995-12-06
DE69006720D1 (de) 1994-03-24
GB8925036D0 (en) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3256576A (en) Seat belt buckle
US6082819A (en) Child safety seat
US5466044A (en) Child safety seat
EP1215077A1 (en) Child seat device
US6494535B2 (en) Child seat anchor connector
US4550474A (en) Safety belt buckle
JPH0271705A (ja) シートベルトバックル
JPH04506922A (ja) シートベルトバックル
US4150843A (en) Seat belt securing device
EP0011275B1 (en) Improvements in or relating to a buckle for a safety belt or harness
US5067211A (en) Belt lock for belt strap retaining systems
CN110949197B (zh) 座椅锁定系统
US3952671A (en) Universal crossbar head for engaging beltrails
JP4097115B2 (ja) シートベルト用バックル
US5870810A (en) Seat belt buckle
US4924539A (en) Child's crib
GB2073810A (en) Improvements in or relating to a buckle
JPH0249605A (ja) シートベルトバックル
CA2373933C (en) Strap retainer
US3533141A (en) Pushbutton safety belt buckle
CN211032263U (zh) 应用于儿童汽车座椅上的支撑附件及儿童汽车座椅
RU1837825C (ru) Замок дл ремн безопасности транспортного средства
JP3466280B2 (ja) 締付けベルトのバックル
CN116279020A (zh) 汽车儿童安全座椅用上拉带组件及儿童安全座椅
JPS6075005A (ja) 座席ベルトのバツクル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term