JPH04504759A - 機械的な力及び力作用を測定するための装置 - Google Patents

機械的な力及び力作用を測定するための装置

Info

Publication number
JPH04504759A
JPH04504759A JP2507906A JP50790690A JPH04504759A JP H04504759 A JPH04504759 A JP H04504759A JP 2507906 A JP2507906 A JP 2507906A JP 50790690 A JP50790690 A JP 50790690A JP H04504759 A JPH04504759 A JP H04504759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
deflection
bridge
elements
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690219B2 (ja
Inventor
ワーグナー ベルンハルト
ベネッケ ヴォルフガング
リートミュラー ヴェルナー
シュナッケンベルグ ウヴェ
Original Assignee
フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ. filed Critical フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ.
Publication of JPH04504759A publication Critical patent/JPH04504759A/ja
Publication of JPH0690219B2 publication Critical patent/JPH0690219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 機械的な力及び力作用を測定するための装置技術分野 本発明はマイクロメカニックなプロセスで製作することのできる機械的な力及び 力作用を測定するだめの装置であって、本体とリセット要素と可動質量体とこの 可動質量体の偏向運動を制限する要素とを備えている形式のものに関する。機械 的な力の作用を受けた場合には、この可動質量体がリセット要素の抵抗に抗して 偏向運動を行なう。この種の装置における機械的な要素がマイクロ構造処理技術 分野で一般的な等方性もしくは異方性のエツチング法を利用して製作されるのに 対し、測定値を検出する電子的な要素はマイクロエレクトロニクスによる各プロ セス段階で製作される。
なおこの場合、機械的な力の作用は各種のセンサーにより電気信号に変換されて から評価回路に伝送される。
従来の技術 例えば加速度を測定するために用いられるこの種の装置で既に公知となっている ものには、1986年に電気電子学会(IEEE)主催のニューヨークにおける 1986年度国際工業エレクトロニクス会議、制御と景気装備の議事録に採録さ れたJ、L、デイヴイスンとり、 V、 カーンズとによる論文「シリコン加速 技術」第218乃至222頁(’5ilicon AccelerationT echnolog7’、Proceedings of the 19861+ Nerna−tional Conference on In+Iurtri al Electronics。
Control and lns+rumen+a+ion、IEEE、New  York 1986P、 218−222)に報告された装置がある。
力及び力の作用を測定するための装置を製作する場合には、その用途に固有の特 性を考慮することはもとより、装置の一般的な使用分野で必要とされる条件をも 満たすようにしなければならない。このような必要条件の1つとして機械的な過 負荷に対する不感度が挙げられる。例えば人工衛星または宇宙ステーションで用 いられる超小型の所謂マイクロメカニックな重力計は、その本来の測定範囲を越 えた規模の加速度にも耐えることができなければならない。
従来における全ての公知技術では、過負荷防護対策か機械的なストッパを利用す ることによって達成されており、この種のストッパは加速度測定装置における可 動質量体の偏向運動(偏移)をその最大値で制限するために用いられる。
単一の半導体チップから製作されるモノリシック集積装置においては、可動質量 体の偏向運動を制限するこの種の要素が、例えば付加的な層を載設することによ って製作される。しかしそのためには適宜な接着または接合技術を利用すること により、半導体もしくはガラス板から製作される少なくとも1枚の第2の層をモ ノリシック集積装置に結合しなければならない。つまり、これはストッパを製作 するためのモノリシック集積プロセスにおいて当初は予定されていなかった付加 的な作業工程をも実施しなければならないことを意味する。しかも接合技術を利 用して製作された装置では、それに由来する別の欠陥が付随することを免れない 。
更にドイツ連邦共和国特許出願公開第361136号明細書及びアメリカ合衆国 特許第4699006号明細書に開示されている装置では、半導体結晶のエツチ ング処理によって回転振子が形成される。この装置の場合、機械的なストッパは 回転振子の下方で基板を完全には除去することなく空洞部(穴)を蝕刻すること によって構成され、空洞部の底面は回転振子の偏向運動に際する機械的なストッ パとして用いられる。
回転振子の下方を完全に蝕刻するためには空洞部の最低深さが必要とされるので 、振子の振れが極めて小さな値に設定されねばならないような使用例に上記の機 械的制限方式を応用するのが不適当であることは自明である。
アメリカ合衆国特許第4653326号明細書に開示されて既に公知となってい るマイクロメカニック装置は、基板平面において変形する1本の撓みビームを有 している。この撓みビームは基板のフリーエツチングによって形成され、基板は その表面と平行な撓みビームの偏向運動を可能ならしめるべく一貫した開口部を 形成するように除去されねばならない。
基板平面での撓みビーム偏向運動を制限する機械的な要素は、基板において制限 機能を発揮させるための残存脚部によって形成される。特にアメリカ合衆国特許 第4653326号明細書による公知例におけるように脚部の面がコンデンサプ レートとして構成される場合には、これが撓みビームの偏向運動を極めて小さな ものに制限するのに適していないことは明らかである。
発明の開示 本発明の課題とするところは、必要とされる使用条件に簡単な形式で適合させる ことのできる機械的な過負荷防護手段を備えており、その製作プロセスができる だけ簡易化されている点で優れている機械的な力及び力の作用を測定するための 装置を提供することにある。
この課題を解決すべく提案された本発明の装置によれば、偏向運動を制限する要 素が互いに平行に配置された少なくとも2つの舌状片とこれらの舌状片に対して 垂直に延びる1つのウェブとから構成されており、この場合、第1の舌状片にお ける固定端部がリセットの要素もしくは可動質量体に、また第2の舌状片におけ る固定端部が定置の本体にそれぞれ結合されており、ウェブが一方の舌状片に剛 性結合されて他方の舌状片を部分的にカバーしており、可動質量体が偏向運動を 行なう両運動方向のいずれにおいてもその運動を制限するために少なくとも各1 .つの要素が設けられている。
リセット要素が行なうことのできる偏向運動は、第2の舌状片が第1の舌状片に おけるウェブに当接するまでの範囲に限定されており、許容される偏向運動の大 きさは、ウェブと舌状片表面との距離及び制限要素からリセット要素懸架点まで の距離によって規定される。更に運動を制限するための要素は、各偏向運動方向 ごとにそれぞれ少なくとも1つづつ設けられている。
本発明の有利な実施態様は各従属請求項に開示されている。
請求項2に開示された実施態様によれば、マイクロ構造技術によるプロセスを応 用して特に簡単な製作を行なうことが可能であり、この実施態様は加速度の測定 に利用することができる。偏向運動の制限は互いに内外係合する(噛合う)舌状 片システムによって行なわれ、この場合、舌状片における一方の部分がそれぞれ 定置の本体に装着されるのに対し、舌状片における他方の部分はそれぞれ撓みビ ームとして構成された可動のリセット要素に取付けられている。
それぞれの隣接している一方のタイプの舌状片は、表面から所定の距離をおいて 配設された片持式のブリッジ要素により互いに結合される。これらのブリッジは 必ずしも一貫したものとして形成する必要はなく、他方のタイプによる隣接舌状 片と部分的にオーバーラツプしていさえすればよい。可動質量体における最大の 運動行程は、ブリッジから本来の基板表面までの距離と舌状片システムからリセ ット要素の懸架点までの距離とによって規定される。運動制限ブリッジを不動の 本体に装着された一方の舌状片システムとリセット要素に装着された他方の舌状 片システムとに形成することによって、双方向の運動制限を達成することが可能 になる。
リセット要素の変形を惹起する力の測定は、請求項3に開示されているように組 込式の抵抗線歪み計を用いて行なわれるので、装置の電気接点をプロセス平面に 配設すると共に、単純な導体路を用いてこれらの接点を評価回路に接続すること が可能である。
請求項4に開示されているように、第1のプレートが本体に接続され、第2のプ レートが装置の可動部分に接続されるならば、互いに向き合ったプレートにおけ る距離変動に関して力の容量的な測定を実施することもできる。
上述した2つの力測定方法にはどのような制限も加えられず、特にマイクロメカ ニック方式により簡単に実現することが可能とされる。この場合、力の測定に他 の方法及び物理的な効果(例えば圧電効果2強誘電効果、磁気的方法など)を利 用してもよいことは言うまでもない。
請求項5に開示された実施態様によれば、本発明による装置がマイクロメカニッ ク乃至マイクロエレクトロニクスの分野で一般に用いられる材料から構成されて いる。
請求項6には本発明による装置を特に効果的に製作するための方法が開示されて いる。慣性的な質量体又は撓みビームの偏向運動を制限する要素は、装置におけ る他の要素と共に同一のプロセス平面内にモノリシック集積される。
請求項7及び8には、マイクロメカニック技術を応用した各プロセス段階により 本発明の装置を製作する方法が開示されている。この製作方法によれば、片持式 のブリッジ構造がまず金属層の載着(有利には蒸着)により形成され、次いでこ の金属層が電鍍により補強される。金属としては金を用いると効果的であるが、 珪素又は珪素化合物から片持式ブリッジを構成することも可能である。
本発明によって得られる利点として特筆されるのは、当該装置が大きな力に対す る過負荷防護手段を有しており、この過負荷防護手段が装置における他の要素と 共にモノリシック集積されていることである。従って偏向運動を制限する要素を 取り付けるための付加的な措置を講する必要がなくなり、殊に第2及び第3の半 導体層またはガラス層を何らかの接合技術によって形成するような事態は回避さ れるので、本発明による装置は特に簡単な製作プロセスにより極めて持ちの良い 製品として構成することができる。
電気接点をも含む全ての要素は表面範囲に集積されているので、この装置は特に マイクロメカニックな要素と評価回路とを共に1枚のチップ上に集積するのに適 している。片持式のブリッジを表面との間の距離及び偏向運動制限要素からリセ ット要素懸架点までの距離を適宜に変化させるならば、その都度具なる使用例に 応じた申し分のない過負荷防護を達成することが可能である。
本発明による装置が加速度計として構成されている場合には、この装置を陸上及 び航空輸送システム又は宇宙航行システムに、もしくはロボットの部品位置決め 装置として用いると効果的である。
更に本発明による装置を用いた別の実施態様によれば、圧力及び圧力差の測定( 例えば高度測定)もしくは液体流動速度の測定を行なうことも可能である。
図面の簡単な説明 次に添付の図面に示した実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による装置の正面図。
第2図はブリッジ構造の横断面図(A−B線に沿った断面図)。
第3図はブリッジ構造における各製作段階を示した図である。
実施例 第1図に示された装置は加速度を測定するために用いられ、厚さ約500μmの シリコンウェーハを原料として直方体形状に加工された本体1から構成されてい る。この本体1における典型的なサイズは500×300ミリメートルである。
本体1はその表面範囲に矩形の横断面を低する凹所2を有している。本体の狭幅 面側には厚さ1乃至100マイクロメートルの撓みビーム3が設けられ、そのル ーズな端部には質量体4が担持されている。撓みビーム3における一方の縦側面 からは2本の舌状片5が垂直に突出しており、本体1に固定結合された3本の舌 状片6は互いに平行に位置しかつ内外係合式に噛合う一連の舌状片システムが形 成されるように、撓みビーム3の舌状片5に配属されている。本体1に剛性結合 された3本の舌状片6は、他の両舌状片5を張設する(緊張させる)片持式のブ リッジ7を介して互いに結合されている。撓みビーム3における他方の縦側面に は3本の舌状片8が形成されており、これらの舌状片8も本体1に結合された別 の2本の舌状片9と共に互いの内外係合する一連の舌状片システムを形成してい る。撓みビーム3に結合された3本の舌状片8は、やはり同じような形式で片持 式のブリッジ1−0により互いに結合されている。舌状片の厚さは撓みビームの 厚さに等しく、ブリッジの厚さは数十マイクロメートルの値に設定されている。
ブリッジ7が上方への偏向運動に際して撓みビーム3の両舌状片5を押えるスト ッパとして用いられる一方、ブリッジ10は下方への偏向運動に際して本体1に 剛性結合された舌状片9を押えるストッパとして用いられる。
第2図には舌状片システムにおける第1図のA−B線に沿った横断面が示されて いる。本体1に剛性結合された舌状片6によって担持されるブリッジ7は、撓み ビーム3に結合された舌状片5をaなる相互距離が保たれるように張設する。予 め設定することのできるこの相互距離aは、ブリッジ方向における舌状片5と舌 状片6との相対的な偏向運動の最大振幅を規定する。
第2の舌状片システムにおいてもこれと同様な図を描くことができるが、この場 合には、ブリッジ10が撓みビーム3に結合された3本の舌状片8上に支承され ている。従ってブリッジ10が撓みビーム3と共に運動し、撓みビーム3におけ る下方への偏向運動に際しては、舌状片9がブリッジ10のストッパを形成する 。
第3図には片持式のブリッジ7及び10を製作するプロセス段階が示されている 。この場合、まず、加速度計における機械的な要素が例えば局所的な高硼素ドー ピングにより規定される。舌状片構造は撓みビームと同時に生ぜしめられ、補足 的なプロセス段階が必要とされるのは片持式ブリッジ構造の場合に限られる。
a)ブリッジを形成するためには基板17の表面に第1のフォトレジスト層11 が載設される。1乃至100マイクロメートルの値に設定可能なこのフォトレジ スト層11の厚さは、後に片持式ブリッジと舌状片表面との間で保たれる相互距 離aを規定する。
ブリッジを担持する舌状片範囲12ではフォトレジスト層11が部分的に除去さ れる。
b)フォトレジスト層11と露出範囲12とにはガルヴアニック・スタート層1 3が載設され、この場合、有利には厚さ約1100nの層を形成するように金の 蒸着加工が行なわれる。
C)表面は第2のフォトレジスト層14により被覆加工され、ブリッジを形成し ようとする範囲15ではこのフォトレジスト層14が除去される。
d)ガルヴアニック・スタート層13は、ブリッジ構造16が数十マイクロメー トルに設定された所望の厚さに達するまで電気鍍金により補強される。
e)片持式のブリッジ構造は、第1のフォトレジスト層11とガルヴアニック・ スタート層13と第2のフォトレジスト層14とを除去することによって得られ る。
添付の図面では、図の明確な表示を期して成層厚さは正確な縮尺で示されていな い。ブリッジ構造には他の材料、例えば多結晶珪素をベースにした材料などを用 いることも可能である。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成3年12月20―

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.マイクロメカニックなプロセスで製作することのできる機械的な力及び力作 用を測定するための装置であって、本体とリセット要素と可動質量体とこの可動 質量体の偏向連動を制限する要素とを備えている形式のものにおいて、偏向連動 を制限する要素が互いに平行に配置された少なくとも2つの舌状片とこれらの舌 状片に対して垂直に延びる1つのウェブとから構成されており、この場合、第1 の舌状片における固定端部がリセット要素もしくは可動質量体に、また第2の舌 状片における固定端部が定置の本体にそれぞれ結合されており、ウェブが一方の 舌状片に剛性結合されて他方の舌状片を部分的にカバーしており、可動質量体が 偏向連動を行なう両連動方向のいずれにおいてもその連動を制限するために少な くとも各1つの要素が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 2.請求項1記載の装置において、本体が直方体としてかつプロセス平面で矩形 の横断面を呈するように構成されているのに対し、リセット要素が片側で本体に 剛性結合され、その自由端部に質量体を担持する撓みビームとして構成されてお り、撓みビームに沿って形成される2列の偏向連動制限要素が、不動の本体に結 合された舌状片と撓みビームに結合された舌状片とを互いに歯形に内外係合させ るように配置されており、不動の本体に結合された第1列の舌状片と撓みビーム に結合された舌状片とが、その間に位置する舌状片を予め設定可能な距離をおい て張設する片持式のブリッジ要素によって互いに結合されていることを特徴とす る装置。
  3. 3.請求項1又は2に記載の装置において、力作用に起因するリセット要素の変 形が装置内に組込まれた抵抗線歪み計によって測定されることを特徴とする装置 。
  4. 4.請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置において、本体に固定結合され た装置部分と装置の可動部分とに、それぞれプレート間隔の可変なコンデンサを 形成する互いに向き合ったプレートが装着されており、作用力がキャパシタンス 測定によって測定されることを特徴とする装置。
  5. 5.請求項1乃至4のいずれか1項に記載の装置において、本体とリセット要素 と舌状片とが珪素又は珪素化合物から構成され、各舌状片を互いに結合するため のブリッジが金属もしくは珪素又は珪素化合物から構成されていることを特徴と する装置。
  6. 6.請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置を製作する方法において、慣性 的な質量体の偏向連動を制限する要素を装置における他の要素と共にマイクロメ カニックなプロセスによって規定されるプロセス平面内にモノリシック集積する こと特徴とする方法。
  7. 7.請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置を製作する方法において、等方 性及び異方性エッチング法とリトグラフ工法とにより機械的な要素を、またマイ クロエレクトロニクスに基づいた方法により測定値検出のための電子的な要素を 、それぞれ自体公知の形式で製作し、片持式のブリッジ構造を局所的なゴールド ・ガルヴァニック技法と二層フォトレジスト技法とによって製作することを特徴 とする方法。
  8. 8.請求項6又は7に記載の方法において、−加速度計の表面にフォトレジスト 層を形成し、−ブリッジを表面に固定結合しようとする各範囲でフォトレジスト 層を除去し、 −加速度計の表面に薄いガルヴァニック・スタート層を載着し、 −第2のフォトレジスト層とリトグラフ工程によりブリッジ要素の構造を規定し 、 −ガルヴァニック・スタート層を局所電鍍的に補強し、 −第2のフォトレジスト層を除去し、 −ガルヴァニック・スタート層を強化されていない範囲で除去し、 −第1のフォトレジスト層を除去する、以上の各工程をブリッジ構造の製作に利 用することを特徴とする方法。
JP2507906A 1989-06-23 1990-05-31 機械的な力及び力作用を測定するための装置 Expired - Fee Related JPH0690219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3920645A DE3920645A1 (de) 1989-06-23 1989-06-23 Vorrichtung zur messung mechanischer kraefte und kraftwirkungen
DE3920645.9 1989-06-23
PCT/DE1990/000412 WO1991000522A1 (de) 1989-06-23 1990-05-31 Vorrichtung zur messung mechanischer kräfte und kraftwirkungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504759A true JPH04504759A (ja) 1992-08-20
JPH0690219B2 JPH0690219B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=6383446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507906A Expired - Fee Related JPH0690219B2 (ja) 1989-06-23 1990-05-31 機械的な力及び力作用を測定するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5335544A (ja)
EP (1) EP0494143B1 (ja)
JP (1) JPH0690219B2 (ja)
DE (2) DE3920645A1 (ja)
WO (1) WO1991000522A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164775A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Atsugi Unisia Corp 加速度センサ
US5461916A (en) 1992-08-21 1995-10-31 Nippondenso Co., Ltd. Mechanical force sensing semiconductor device
DE4421337A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Telefunken Microelectron Ätzverfahren zur Herstellung von quasiplanaren, freitragenden Strukturen in Silizium
US5542295A (en) * 1994-12-01 1996-08-06 Analog Devices, Inc. Apparatus to minimize stiction in micromachined structures
US5610431A (en) * 1995-05-12 1997-03-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Covers for micromechanical sensors and other semiconductor devices
US5817942A (en) 1996-02-28 1998-10-06 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Capacitive in-plane accelerometer
US6161440A (en) 1997-08-14 2000-12-19 Alliedsignal Inc. Low metalization creep sensor
EP1050743A3 (en) * 1999-05-07 2003-08-13 Alps Electric Co., Ltd. Tuning fork gyroscope
DE19949605A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor
DE10049324B4 (de) * 2000-10-05 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Erfassung von Verformungen an Kraftfahrzeugbaugruppen
US7185542B2 (en) * 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
WO2003050852A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Memgem Corporation Complex microdevices and appparatus and methods for fabricating such devices
US7372616B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-13 Microfabrica, Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
US7275452B2 (en) * 2003-03-25 2007-10-02 Kulite Semiconductor Products, Inc. Stop assembly for a beam type load cell
FR2880128B1 (fr) * 2004-12-29 2007-02-02 Commissariat Energie Atomique Accelerometre micro-usine a peignes capacitifs
JP4453587B2 (ja) * 2005-03-24 2010-04-21 株式会社デンソー 加速度センサ
US8138007B2 (en) * 2009-08-26 2012-03-20 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device with stress isolation and method of fabrication
EP2673661B1 (en) 2011-02-07 2022-08-03 ION Geophysical Corporation Method and apparatus for sensing underwater signals
DE102013216898B4 (de) * 2013-08-26 2023-02-09 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558263B1 (fr) * 1984-01-12 1986-04-25 Commissariat Energie Atomique Accelerometre directif et son procede de fabrication par microlithographie
US4699006A (en) * 1984-03-19 1987-10-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Vibratory digital integrating accelerometer
DE8607653U1 (de) * 1986-03-20 1987-08-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Beschleunigungsaufnehmer
DE3611360A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Sensor zur selbsttaetigen ausloesung von insassenschutzvorrichtungen
US5111693A (en) * 1988-01-13 1992-05-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Motion restraints for micromechanical devices
US4882933A (en) * 1988-06-03 1989-11-28 Novasensor Accelerometer with integral bidirectional shock protection and controllable viscous damping

Also Published As

Publication number Publication date
US5335544A (en) 1994-08-09
EP0494143A1 (de) 1992-07-15
WO1991000522A1 (de) 1991-01-10
DE3920645C2 (ja) 1991-05-08
DE59006644D1 (de) 1994-09-01
JPH0690219B2 (ja) 1994-11-14
DE3920645A1 (de) 1991-01-10
EP0494143B1 (de) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504759A (ja) 機械的な力及び力作用を測定するための装置
US5567880A (en) Semiconductor accelerometer
US5780885A (en) Accelerometers using silicon on insulator technology
US8186221B2 (en) Vertically integrated MEMS acceleration transducer
US6402968B1 (en) Microelectromechanical capactive accelerometer and method of making same
US8810030B2 (en) MEMS device with stress isolation and method of fabrication
US6201284B1 (en) Multi-axis acceleration sensor and manufacturing method thereof
US6662654B2 (en) Z-axis accelerometer
US6167757B1 (en) Single-side microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
EP0582797B1 (en) Laterally sensitive accelerometer and method for making
US6718605B2 (en) Single-side microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
US20040025591A1 (en) Accleration sensor
JPS60159658A (ja) 単一方向性加速度計およびそれを製造する方法
JPH06302832A (ja) 加速度センサ
JP2575939B2 (ja) 半導体加速度センサ
Yazdi et al. An all-silicon single-wafer fabrication technology for precision microaccelerometers
US4812199A (en) Rectilinearly deflectable element fabricated from a single wafer
Hoffman et al. 3D structures with piezoresistive sensors in standard CMOS
JPH09113534A (ja) 加速度センサー
US20070193380A1 (en) Z offset MEMS device
KR19990014288A (ko) 반도체 장치
Yazdi et al. A high sensitivity capacitive microaccelerometer with a folded-electrode structure
JPS62108161A (ja) 加速度センサ
JP3211433B2 (ja) 力学量センサの製造方法
Gessner et al. Bonding and Metallization for a High Precision Acceleration Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees