JPH04503994A - 車両用のロールばね - Google Patents

車両用のロールばね

Info

Publication number
JPH04503994A
JPH04503994A JP90503310A JP50331090A JPH04503994A JP H04503994 A JPH04503994 A JP H04503994A JP 90503310 A JP90503310 A JP 90503310A JP 50331090 A JP50331090 A JP 50331090A JP H04503994 A JPH04503994 A JP H04503994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
spring
roll
rubber ring
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90503310A
Other languages
English (en)
Inventor
オルトヴアイン,ヘルマン
シユペルナー,ペーター
オルトヴアイン、エリーザベート
プロイス、ゲルト
Original Assignee
ペーター―ベー テー エル グミヴエルケ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883843447 external-priority patent/DE3843447A1/de
Priority claimed from DE19893923888 external-priority patent/DE3923888A1/de
Application filed by ペーター―ベー テー エル グミヴエルケ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ペーター―ベー テー エル グミヴエルケ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04503994A publication Critical patent/JPH04503994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/22Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having rubber springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/08Bolster supports or mountings incorporating rubber springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/305Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes incorporating rubber springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/0873Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified
    • F16F3/0876Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified and of the same shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 XjIf用のロールばね 技術分野 本発明は、所定の内部輪郭のばねケーシングと、該ばねケーシング内に嵌入され た、所定の外部輪郭のばね心棒とから構成される車両、特に鉄道車両用のロール ばねであって、前記ばねケーシングとばね心棒は。
該ばねケーシングと該ばb心棒との間の空間に配置されたゴムリングを介して、 垂直方向及び/又は軸線方向及び/又は横方向の力が作用する時に、垂直方向及 び/又は軸線方向及び/又は横方向のばね変位の範囲内でストロークしながら相 互に支えられるものに関する。
背景技術 この種のロールばねは1手入れ不要かつ低騒音であり、また十分な耐久性を有す るために、車両の上部車体とボギ一台車間の連結部を構成するところの軸ばね( いわゆる1次ばね)及び揺動ばね(いわゆる2次ばね)として特に適している。
前記ロールばねは更に取付は容易であって、かつ利用性に優れており、そして( 機関車のように)荷重変動のない又は(客車及び貨車のように)荷重変動を伴う 鉄道車両に特に適している。ゴムばbに分類されるべきロールばねは、手入れ不 要の点において、スチールばねや空気ばねのような他の種層のばねよりも優れて いる。前記ロールばねは即座に稼働不能になることを阻止するとともに、良好な 非常動作特性を有している。ばねケーシングとばね心棒間の転勤面の輪郭、それ ら相互の配置並びにゴムリングの硬さに基づいて、様々な特性曲線を設定するこ とができ、その結果ロールばねの寸法を同一に維持しながら、様々な荷重に適応 させることができる。しかしながら欠点として、ロールばねの組立は比較的困難 であり、その際にゴムリングがすぐに破損することがある。それゆえ、ロールば ねの組立及び分解を工場において実施することを必然的に伴うところの特別な道 具が必要になる。
発明の開示 本発明の基礎とする課題は、冒頭に記載の形式のロールばねを改良することであ って、特別な補助手段を用いることなく容易に組立てることができるとともに、 必要な場合にはゴムリングに負荷をかけずに再び分解することもできるようなロ ールばねを開発することに前記設定された課題は、本質的には、前記ゴムリング が外リングと内リングの間に予圧縮されて配置されていて、その結果該各部材が 1つのばb要素を構成しており、そして前記ばね要素が前記ばねケーシングと前 記ばね心棒との間に隙間ばめ、中間ばめ又は締りばめによって嵌入されるように 、前記外リングの外径と前記内リングの内径が定められていることによって解決 される。
本発明のロールばねによれば、前記ゴムリングは、もはや急激に膨張及び圧縮さ れながらばねケーシングとばね心棒との間で転勤せしめられることはない、同ゴ ムリングは単にばねケーシングとばね心棒との間で圧縮されるだけである。
本発明のロールばbの組立及び不時の分解には、ロールばb全体の組込み及び取 り外しにも必要であるところの補助手段が必要とされるにすぎない。
本発明の改良によれば、前記外リング及び前記内リングはリングセグメントによ って構成されており、該リングセグメントは、膨張領域ないし収縮領域を介して 互いに結合していて、かつ前記ゴムリングの内周面及び/又は外周面に加硫され ている。
このようにtIIItされたロールばねの場合、ゴムリングの予圧縮により内側 のリングセグメントは開放される、もしくはより大きな内周位置へ移動せしめら れる。
その一方で外側のリングセグメントは予圧縮によってより小さな内周位置へ移動 せしめられる。
前記リング及び/又は前記リングセグメントが、前記ゴムリングの中心軸線に関 して、角度的に対称的に配置されていて、その結果内側のリングセグメントの一 様な開放及び/又は外側のリングセグメントの(4合によっては当接するまでの )一様な閉鎖が生ずるならば特に有利である。これによってロールばねの動作中 にゴムリングの一様な応力が保証される4本発明のその他の改良によれば、前記 ゴムリングの前記内周面及び前記外周面にはそれぞれ4つのリングセグメントが 備えられている。この場合各リングセグメントは、各々の内周面及び外周面の約 4分の1を占める。
好ましくは、前記内リングの前記リングセグメントは、前記ゴムリングを予圧縮 していない状態では分割線において互いにPA接している。
本発明のその他の特徴によれば、前記外リングの前記リングセグメントは、前記 ゴムリングを予圧縮していない状態では、それぞれ1つの隙間ないし収縮領域に よって分層されている。ロールばね内にゴムリングを装着する場合、前記各リン グセグメントは、ゴムリングの外周の縮小により、隙間幅ないし収縮領域幅を縮 小させつつ互いに当接するまで移動せしめられるであろう。
ゴムリングの通常の寸法において、前記隙間ないし前記収縮領域の幅はゴムリン グの直径の少なくとも5xである。
本発明の有利な改良によれば、前記リングセグメントはウェブを介して前記ゴム リングの内周面ないし外周面と結合しており、前記ウェブの互いに向かい合う端 面ば凹面状に湾曲している。これによってリングセグメントが当接するまでの問 は、ゴム側では依然として空所が残されており、リングセグメントが相互に支持 される、つまり接触する時に初めて前記空所が閉じられることになる。
ゴムリングの荷重をできるかぎり小さく抑えるために、本発明のその他の改良で は、前記各ウェブの幅が中立域の幅にほぼ一致するようになっている。
ゴムリングは有利には本質的に円形の横断面を有している。しかしながら、ゴム リングがその内周面及び外周面においてリングセグメントを受け止めるための平 坦な環状面を有していることが目的に即している。
リングセグメントは本質的には取付は補助手段として利用されるので、ゴムリン グとリングセグメント閏の結合面は有利にはゴムリングの中立域内に位置してお り、その結果結合部は応力を受けない。
ゴムリングの取付けは、前記外リング及び前記内リングないし前記リングセグメ ントがテーパ状に形成されていて、前記ゴムリングの中心軸線の回りに同心的に 延びていることによって更に改善される。
本発明のロールばねにおいては、ゴムリングを平面図において非円形に、特に楕 円形に形成することも可能である。その結果ゴムリングの半径方向の荷重に関し ては、異なる軸線に対して様々な剛性が生じることになる。
前記リングないしリングセグメントは有利には金属製であるが、硬質合成樹脂に よって構成することもできる。
取付けを更に容易にするために、前記外リング及び前記内リングの外表面ないし 前記リングセグメントの外表面に、摩擦係数の小さな合成樹脂層を設けることが 意図されるであろう。
本発明の改良において、前記ゴムリングは、1平面内に同心的に位置する複数の 環状部材から構成されており、該環状部材の間に、それぞれ1つの有利にはり、 ングセグメントから成る分割されたリングが加硫されている。
本発明のロールばねの組立及び分解は、前記外リング及び/又は前記内リングな いし前記リングセグメントに、前記ばねケーシングないし前記ばね心棒に面した 面取り部が設けられることによって更に容易になる。
本発明のその他の改良は従属請求項18〜25に記載されている。
本発明は、多数の実施例を示している図面に基づいてより詳細に説明される。こ の場合本発明のその他の特徴、利点及び利用可能性も示される。それらは、単独 で又は任意の有意義な組合せとして、要約又は元の関係に左官されることらなく 本発明の容体を構成している。
図面の簡単な説明 第1図は、特に半径方向の力を受け止めるためのロールばbの縦断面図、 第2図は、ゴムリング及び内、外リングによって構成されたばね要素の縦断面図 、 第3図は、半径方向及び軸線方向の力を受け止めるためのロールばねの縦断面図 、 第4図は、第3図のX、Z方向から見たロールばねの図、 第5図は、非常に大きな軸線方向の力を受け止めるためのロールばねの縦断面図 、 第60は、引張り・緩衝装置として利用可能なロールばねの縦断面図、 第7図は、引張り・1111装置として利用されうる他のロールばねの同様の縦 断面図、 第8区は、本発明を実現するロールばねのための、加硫されたリングセグメント を備えるゴムリングから成るところのばね要素の平面図、 M9図は、第8図のばね要素の1iA−Aに沿りた垂直断面図、 第10図は、加硫されたリングセグメントを備える他のばね要素の第9図に相当 する垂直断面図、第11図は、本発明のロールばbのための本質的に楕円形状の ばね要素の平面図、 第12図は、3つの互いに同心的に配置されたばね要素の垂直断面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図に示されたロールばねは、中空シリンダとして構成されたばねケーシング 1と、軸体として(場合によっては中空軸として)構成されたばね心棒2と、ゴ ムリング3とから成る。この場合ゴムリング3は外リング4と内リング5の間で 予圧縮されて配置されている。リング4.5は金属又は合成樹脂で構成され得る 。第2図から明らかなように、リング4にはばねケーシング1に面した面取り部 12が、そしてリング5にはばね心棒2に面した面取り部13が設けられている 。
第3,4図に示されたロールばねの場合、ばねケーシング1を構成する中空シリ ンダ内に、はぼ台形の横断面を有するスリーブ14が嵌入されている。前記台形 のばね心棒2に面する側を、点線で示唆するように、凹面状に形成することもで きる1台形の最小の側°面の幅Bは外リング4の壁厚Wに相当する。この台形の 最小の側面は外リング4の端面に隣接している。別のスリーブ15が、ばね心棒 2を構成する軸に嵌め込まれている。このスリーブ15は同様にほぼ台形の横断 面を有しており、この場合同台形のばねケーシング1に面する側を、点線で示唆 するように、凹面状に形成することができる。スリーブ15の場合、台形積断面 の最小の側面の幅すは内リング5の壁厚Wに相当する。
第4図から明らかなように、スリーブ14及びスリーブ15を軸線方向に沿って 分割して構成することができる。この場合スリーブ14は2個又は多数の個別部 品から構成されるであろう、スリーブ14及び15の前記個別部品は、ねじ、円 板、コック、ピン等の規格部品によって一体的に結合されて、位置的にロックさ れる。
第5図はロールばねを示しており、同ロールばねの鐘形のばねケーシング1.1 と円錐形のばね心棒2゜1にはリング4.5のための凹部16,17が設けら3 とリング4.5とから成る2つのばね要素が、共通のばねケーシング1.2内に おいて共通のばb心棒22に前後して同軸的に配置されている。これに対して第 7図の実施例では、その都度1つのゴムリング3とリング4.5とから成る2つ のばね要素が並列に配置されている。この実施例の場合、ばね要素は、確かに1 つの共通のばねケーシング1.3を有するが、ばね心棒2.3を構成する別個の 軸を有している。
第8.9図に示された本発明のロールばねのばね要素の実施形態において、ゴム リング3の内周面TJi及び外周面Uaにはそれぞれ4つの円筒状のリングセグ メント43.5Sが加硫されている。ロールばb内に組込む田のゴムリング3の 形状が示されている。この場合内側のリングセグメント5Sの互いに向がい合う 端面は分割線6において直に隣接しており、これに対して外側のリングセグメン ト4Sの互いに向がい合う端面は数ミリの隙間7を形成して互いに離れて位置し ている。これは、ロールばね内へゴムリング3を組込む際に、同ゴムリング3の 内周部分のmMを可能にするものである。その結果内側のリングセグメント5s は互いに離隔し、これに対して外側のリングセグメント4Sでは、ゴムリング3 の外周部分の収縮により、その互いに向かい合う端面が当接することになろう。
周囲の収縮ないし周囲の拡張はリング直径の5〜25%の範囲内にあるべきであ る。明らかなように、内側のリングセグメント5Sを分割線6の代りにIIJJ I!領域を介して結合して閉じたリングとして構成し、そして同じように外側の リングセグメント4Sを隙間7の代りに柔軟な収縮領域を介して結合することが できる。これによってゴムリング3の内周部分の所望の膨張と外周部分の所望の 収縮が、ロールばね内にゴムリング3、を組込む際に達成される。
第8.9図の実施例の場合、対称的な膨張並びに圧縮を達成するために、外側の リングセグメント4s並びに内側のリングセグメント5Sは、ゴムリング3の内 周面UL並びに外周面Uaにおいて同ゴムリング3の軸線Xに関して角度的に対 称的に加硫されている。
この場合各リングセグメント43,5Sはその都度ウェブ8を介してゴムリング 3の内周面Uiないし外周面Uaと結合している。各ウェブ8の互いに向かい合 う端部には、凹面状の端面9が設けられており、その結果第8図の内側のリング セグメント5Sにおいて明らかなように、リングセグメント4S、5Sが閉じて いる状態でも、それぞれ1つの空所11が残ることになる。第9図から明らかな ように、内周面U1及び外周面Uaには断面において平坦な環状面10が形成さ れており、同環状面に対してリングセグメンl−4S 。
5Sがウェブ8を介して加硫されている。各リングセグメント4S、5Sのゴム リング3と反対側の表面も。
断面において平坦に形成されており、その結果リングセグメント43.5Sはそ の高さに沿って本質的に一様な壁厚を有している。この場合第9図から明らかな ように、内側のリングセグメント5Sは外側のリングセグメント4Sよりも幾ら か小さな高さを有している。
しかしながら各リングセグメントは、(第9図において)下方の縁部において一 定の高さに位置している。
ゴムリング3は上側面においてリングセグメント4Sの上縁部と整列しているが 、その一方で同ゴムリング3は下鍔面において内側のリングセグメント5S並び に外側のリングセグメント4Sの各下縁部を越えて突出している。
ゴムリング3とリングセグメント4S、55間の結合面は有利にはゴムリング3 の中立域に存在する。リングセグメント4S、5Sは好ましくは金属製であるが 、硬質合成樹脂製であってもよい。
第10図において2リングセグメント4S、5Sは、必ずしもゴムリング3の中 心軸tlXに対して平行に配置されるべきでなく、所望の特性曲線に対応するべ く種々の傾斜位置に配置されるべきであり、その上多くの利点が達成されるであ ろうことが示唆されている。
第11図は、第8図に示されたばね要素に類似のばb要素を明示している。しか しながら同ばね要素は平面図において楕円形に形成されており、その結果内ばね 要素は、種々の軸線に沿った半径方向荷重に際して、様々な剛性を示す、この場 合内側のリングセグメント5S並びに外側のリングセグメント4sは楕円形の輪 郭に適合せしめられている。
第12ryiは3分割された実施MRのばね要素を示している。原則的には前記 ばb要素は、興なる大きさの直径を害する3つのゴムリング3.1.3.2.’ 3゜3によって構成されている。各ゴムリングは互いに同心的に嵌合しており、 そして各ゴムリングの間に、リングセグメント4S’ 、4S−,5S’ 、5 S−によって構成されたその都度1つのリングが加硫されている。各々のゴムリ ング3.1,3.2.3.3と各々のリングセグメント4S’ 、4S−,5S ’、5S”の間にウェブ8が存在する。リングセグメント4s′。
4S″、5S’、53〜は第9区の実施形層に類似してM成されている。この変 形例においては、水平力が増加せしめられる。もしくは水平ストロークが漬方向 並びに軸線方向において増加せしめられる。これと同時に垂直にストロークする 場合には、前述の各実施形態と同一のばね変位が示される。
Fig、 5 Fig、7 国際調査報告 □□0にテ/EP 89101563 2国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所定の内部輪郭のばねケーシング(1)と、該ばねケーシング内に朕入され た、所定の外部輪郭のばね心棒(2)とから構成される車両、特に鉄道車両用の ロールばねであって、前記ばねケーシングとばね心棒は、該ばねケーシング(1 )と該ばね心棒(2)との間の空間に配置されたゴムリング(3)を介して、垂 直方向及び/又は軸線方向及び/又は横方向の力が作用する時に、垂直方向及び /又は軸線方向及び/又は横方向のばね変位の範囲内でストロークしながら相互 に支えられるものにおいて、前記ゴムリング(3)は外リング(4)と内リング (5)の間に予圧縮されて配置され、その結果該各部材は1つのばね要素を構成 しており、そして前記外リング(4)の外径と前記内リング(5)の内径は、前 記ばね要素が前記ばねケーシング(1)と前記ばね心棒(2)との間に隙間ばめ 、中間ばめ又は締りばめによって嵌着されるように定められていることを特徴と する、車両のロールばね。 2.前記外リング(4)及び前記内リング(5)はリングセグメント(4S,5 S)によって構成されており、該リングセグメントは、膨張領域ないし収縮領域 を介して互いに結合していて、かつ前記ゴムリング(3)の内周面(Ui)及び /又は外周面(Ua)に加硫されている、請求項1記載のロールばね。 3.前記リング(4,5)及び/又は前記リングセグメント(4S,5S)は、 前記ゴムリング(3)の中心軸線(X)に関して、角度的に対称的に配置されて いる、請求項1又は2記載のロールばね。 4.前記ゴムリング(3)の前記内周面(Ui)及び前記外周面(Ua)にはそ れぞれ4つのリングセグメント(4S,5S)が備えられている、請求項2又は 3記載のロールばね。 5.前記内リング(5)の前記リングセグメント(5S)は、前記ゴムリング( 3)を子圧縮していない状態では分割線(6)において互いに隣接している、請 求項2又は3又は4記載のロールばね。 6.前記外リング(4)の前記リングセグメント(4S)は、前記ゴムリング( 3)を予圧縮していない状態では、それぞれ1つの隙間(7)ないし収縮領域に よって分離されている、請求項2から5までのいずれか1項記載のロールばね。 7.前記各隙間(7)ないし各収縮領域の幅は前記ゴムリング(3)の直径の少 なくとも5%である、請求項6記載のロールばね。 8.前記リングセグメント(4S,5S)はウェブ(8)を介して前記ゴムリン グ(3)の内周面(Ui)ないし外周面(Ua)と結合しており、前記ウェブの 互いに向かい合う端面(9)は凹面状に湾曲している、請求項2から7までのい ずれか1項記載のロールばね。 9.前記各ウェブ(8)の幅はほぼ中立域の幅に相当している、請求項8記載の ロールばね。 10.前記ゴムリング(3)は本質的に円形の横断面を有している、請求項1か ら9までのいずれか1項記載のロールばね。 11.前記ゴムリング(3)は、前記内周面(Ui)及び前記外周面(Ua)に おいて、前記リングセグメント(4S,5S)を受け止めるための平坦な環状面 (10)を有する、請求項2から10までのいずれか1項記載のロールばね。 12.前記ゴムリング(3)と前記リングセグメント(4S,5S)間の結合面 は該ゴムリング(3)の中立域内に存在する、請求項2から11までのいずれか 1項記載のロールばね。 13.前記外リング(4)及び前記内リング(5)ないし前記リングセグメント (4S,5S)はテーバ状に形成されていて、前記ゴムリング(3)の中心軸線 (X)の回りに同心的に延びている、請求項1から12までのいずれか1項記載 のロールばね。 14.前記ゴムリング(3)は平面図において非円形、特に楕円形である、請求 項1から12までのいずれか1項記載のロールばね。 15.前記外リング(4)及び前記内リング(5)の外表面ないし前記リングセ グメント(4S,5S)の外表面には、摩擦係数の小さな合成樹脂層が設けられ ている、請求項1から14までのいずれか1項記載のロールばね。 16.前記ゴムリング(3)は、1平面内に同心的に位置する複数の環状部材か ら構成されており、該環状部材の間に、それぞれ1つの有利にはリングセグメン トから成る分割されたリングが加硫されている、請求項1から15までのいずれ か1項記載のロールばね。 17.前記外リング(4)及び/又は前記内リング(5)ないし前記リングセグ メント(4S,5S)には、前記ばねケーシング(1)ないし前記ばね心棒(2 )に面した面取り部(12,13)が設けられている、請求項1から16までの いずれか1項記載のロールばね。 18.前記ばねケーシング(1)は中空シリンダとして、前記ばね心棒(2)は 軸体として構成されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のロール ばね。 19.前記ばねケーシング(1)を構成する前記中空シリンダ内に、ほぼ台形の 横断面(該台形の前記ばね心棒(2)に面する側は凹面状に延びていてもよい。 )を有する少なくとも1つのスリーブ(14)が嵌め込まれており、この場合前 記台形の最小の側面の幅(B)は前記外リング(4)ないし前記リングセグメン ト(4S)の壁厚(W)に相当し、そしてこの場合前記台形の前記最小の側面は 前記外リング(4)ないし前記リングセグメント(4S)の端面に隣接する、請 求項18記載のロールばね。 20.前記ばね心棒(2)を構成する前記軸体に、ほぼ台形の横断面(該台形の 前記ばねケーシング(1)に面する側は凹面状に延びていてもよい。)を有する 少なくとも1つのスリーブ(15)が嵌着されており、この場合前記台形の最小 の側面の幅(b)は前記内リング(5)ないし前記リングセグメント(5S)の 壁厚(w)に相当し、そしてこの場合前記台形の前記最小の側面は前記内リング (5)ないし前記リングセグメント(5S)の端面に隣接する、請求項19記載 のロールばね。 21.前記ばねケーシング(1)を構成する前記中空シリンダ内に嵌め込まれた 前記スリーブ(14)及び/又は前記ばね心棒(2)を構成する前記軸体に嵌着 された前記スリーブ(15)は軸線方向に沿って分割して構成されている、請求 項19又は20記載のロールばね。 22.前記ばねケーシング(1.1)は鐘状に形成され、前記ばね心棒(2.1 )は円錐状に形成されていて、この場合転動面はその都度凹面状に延びており、 そして前記ばねケーシング(1.1)及び前記ばね心棒(2.1)には凹部(1 6,17)が設けられており、該凹部内に、前記外リング(4)及び前記内リン グ(5)ないしは前記リングセグメント(4S,5S)並びに前記ゴムリング( 3)によって構成された前記ばね要素が装着されている、請求項1から18まで のいずれか1項記載のロールばね。 23.少なくとも2つの前記ばね要素が同軸的に前後して配置されている、請求 項1から22までのいずれか1項記載のロールばね。 24.少なくとも2つの前記ばね要素が並列して配置されている、請求項1から 23までのいずれか1項記載のロールばね。 25.前記ばねケーシング(1)は軸線方向に沿って分割して構成されている、 請求項1から23までのいずれか1項記載のロールばね。
JP90503310A 1988-12-23 1989-12-19 車両用のロールばね Pending JPH04503994A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883843447 DE3843447A1 (de) 1988-12-23 1988-12-23 Rollfeder fuer fahrzeuge
DE3843447.4 1988-12-23
DE19893923888 DE3923888A1 (de) 1989-07-19 1989-07-19 Federvorrichtung
DE3923888.1 1989-07-19
PCT/EP1989/001563 WO1990007446A1 (de) 1988-12-23 1989-12-19 Rollfeder für fahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503994A true JPH04503994A (ja) 1992-07-16

Family

ID=25875541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90503310A Pending JPH04503994A (ja) 1988-12-23 1989-12-19 車両用のロールばね

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0396161A1 (ja)
JP (1) JPH04503994A (ja)
WO (1) WO1990007446A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110194184A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 波马公司 用于运输设备的车辆牵引缆线的支撑和引导装置的铰接件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2226525A1 (de) * 2007-10-02 2010-09-08 Getzner Werkstoffe Holding GmbH Dämpfungseinrichtung zur Dämpfung von Schwingungen von längserstreckten Elementen
RU2454578C1 (ru) * 2011-02-14 2012-06-27 Лев Сергеевич Томилин Амортизатор
RU2462629C1 (ru) * 2011-06-01 2012-09-27 Лев Сергеевич Томилин Амортизатор
RU2500937C2 (ru) * 2011-07-27 2013-12-10 Эдуард Петрович Дергачев Упругое устройство и способ задания его характеристики
DE202018106398U1 (de) * 2018-11-12 2018-12-03 Dirk Ackmann Federvorrichtung für eine federelastische Lagerung von Fahrzeugteilen, insbesondere von Radachsen in Drehgestellen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE479697A (ja) * 1948-01-17 1948-02-16
US1992631A (en) * 1931-12-10 1935-02-26 Tecalemit Ltd Flexible joint and method of making same
US2231195A (en) * 1936-05-25 1941-02-11 Transit Res Corp Rail truck
US2265392A (en) * 1940-02-09 1941-12-09 Miner Inc W H Shock absorber
GB629354A (en) * 1946-03-20 1949-09-19 Leon Francois Thiry Improvements in or relating to resilient load-transmitting devices
FR58557E (fr) * 1947-12-27 1954-01-27 Pirelli Support amortisseur de vibrations pour machines
DE2404768A1 (de) * 1974-02-01 1975-08-07 Clouth Gummiwerke Ag Federvorrichtung
DE2541037A1 (de) * 1975-09-15 1977-03-17 Clouth Gummiwerke Ag Elastische lagerung
US4444122A (en) * 1981-08-27 1984-04-24 The Budd Company Primary suspension system for a railway car
DE8901526U1 (ja) * 1989-02-10 1989-04-06 Vorwerk & Sohn Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110194184A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 波马公司 用于运输设备的车辆牵引缆线的支撑和引导装置的铰接件
JP2019147544A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ポマPoma 輸送施設の車両牽引ケーブルを支持および誘導する装置、このような装置の関節部、および装置を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007446A1 (de) 1990-07-12
EP0449991A1 (de) 1991-10-09
EP0396161A1 (de) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671678A (en) Resilient radial sliding bearing
EP3620679B1 (en) Variable stiffness spherical hinge and variable stiffness design method therefor
US5439203A (en) Vibration-damping bushing with sliding surface on insert located between inner and outer cylinders
US3666301A (en) Pivot or support sleeve with resilient layer
US5058867A (en) Cylindrical vibration damping bushing
US2716566A (en) Rubber mountings
CA1116673A (en) Pivot joint
EP0461492B1 (en) Elastic joint
US20070045918A1 (en) Hydraulic bushing
US7104533B2 (en) Cylindrical vibration damping device
GB1390391A (en) Bushing
EP1336770A2 (en) Dynamic damper and propeller shaft
GB1574148A (en) Elastic coupling
JPH0510014U (ja) 車両サスペンシヨン用バウンドストツパ
CN108266473B (zh) 一种牵引球铰非线性变刚度方法及工字型衬套
JPH04503994A (ja) 車両用のロールばね
US3493221A (en) Elastomeric annular spring assembly
EP0953787A2 (en) Thermoplastic elastomer air spring
JP3962133B2 (ja) 油圧緩衝弾性軸受
US4458956A (en) Bearing assembly
US2358510A (en) Spring snubber unit
CN108266475B (zh) 一种牵引球铰轴向非线性刚度调整叠层弹簧及调整方法
US20040017034A1 (en) Vibration isolating bushing
US20030025258A1 (en) Grooved or ribbed bushing and mating grooved or ribbed bushing receiving bore included within a suspension component
JPH07503516A (ja) 弾性マウンティング