JPH04503220A - コロホニウム―マレインイミドを基礎とする縮合生成物 - Google Patents

コロホニウム―マレインイミドを基礎とする縮合生成物

Info

Publication number
JPH04503220A
JPH04503220A JP1511648A JP51164889A JPH04503220A JP H04503220 A JPH04503220 A JP H04503220A JP 1511648 A JP1511648 A JP 1511648A JP 51164889 A JP51164889 A JP 51164889A JP H04503220 A JPH04503220 A JP H04503220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensation product
colophonium
product according
temperature
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1511648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902430B2 (ja
Inventor
プラントル,ベルンハルト
フランク、エーリヒ
コッホ,ヴァルター
レベルト,ゲルト
Original Assignee
ベー・アー・エス・エフ、ラッケ、ウント、ファルベン、アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベー・アー・エス・エフ、ラッケ、ウント、ファルベン、アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ベー・アー・エス・エフ、ラッケ、ウント、ファルベン、アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04503220A publication Critical patent/JPH04503220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902430B2 publication Critical patent/JP2902430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09FNATURAL RESINS; FRENCH POLISH; DRYING-OILS; OIL DRYING AGENTS, i.e. SICCATIVES; TURPENTINE
    • C09F1/00Obtaining purification, or chemical modification of natural resins, e.g. oleo-resins
    • C09F1/04Chemical modification, e.g. esterification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コロホニウムーマレインイミドを基礎とする縮合生成物 本発明は過剰量のコロホニウムを無水マレイン酸と反応させ、次いでこれを1級 アミノ基を有するアミノアルコールと縮合させ、場合によりさらに縮合させて高 縮合度の生成物をもたらし、場合によりこれを脂肪酸の二量体および/あるいは 三量体と反応させ、官能性3ないし6のポリアルコールでエステル化することに より得られる、コロホニウムーマレインイミドを基礎とする縮合生成物、その製 造方法ならびに印刷インキにおけるその使用に関するものである。
オフセット印刷用の印刷インキを製造するために、溶媒として高沸点鉱油、すな わち非極性溶媒が使用される。
凹版印刷に慣用されているような極性溶媒は、オフセット印刷に必須の湿潤剤で ある水と接触して好ましくない乳濁液となる。オフセット印刷インキ用の樹脂( 縮合生成物)は、非極性溶媒に溶解しなければならず、従って樹脂は余りに多く の極性基を持ってはならない。
オフセット印刷インキ用の市販の樹脂は、大部分がポリアルコールでエステル化 された、コロホニウム変性フェノール樹脂から成る。
コロホニウム、無水マレイン酸およびフェノール樹脂から成る縮合生成物は、J P−A7111354−R。
J−61264014−Aおよび米国特許4643848号明細書から公知であ り、印刷インキ用結合剤として推奨されている。しかしながら、この樹脂は迅速 に満足すべき乾燥をもたらさず、また場合により良好な光沢を示さない。
また米国特許3554982号明細書から、コロホニウムー無水マレイン酸付加 物を有機ジアミンと反応させることにより得られる、凹版印刷インキ製造に適当 なポリアミドイミドは公知である。しかしながら、この樹脂は鉱油のような非極 性溶媒に不溶性であり、従ってオフセット印刷インキ用には不適当である。
米国特許3554981号明細書にはコロホニウムーマレイン酸付加物をアミノ アルコールと反応させ、次いで縮合させることにより得られるポリエステルイミ ドが記載されている。しかしながら、この樹脂も鉱油のような非極性溶媒に不溶 性であり、従ってオフセット印刷インキ用には不適当である。
そこで本発明の課題は、非極性溶媒に可溶性であり、良好な印刷特性、迅速な乾 燥性、従って迅速な非粘着化、高度の光沢、軽微な臭気の印刷インキを製造し得 る縮合生成物を開発することである。
しかるにこの課題は、コロホニウムー無水マレイン酸付加物をアミノアルコール と縮合させ、場合によりこの縮合生成物をさらに縮合させ、場合により脂肪酸二 量体および/あるいは三量体と縮合させ、官能性3ないし6のポリアルコールで エステル化することにより解決された。
本発明の対象は、 (A)100重量部のコロホニウムを、150から250℃の温度で、lから2 0重量部の無水マレイン酸と反応させ、 (B)さらに(A)工程で形成された付加物Aを、130から250℃の温度で 1級アミノ基を有するアミノアルコールと、無水物基対アミノ基のモル割合0. 8ないし1.2:1で反応させ、 (C)場合により縮合生成物Bを180から300°Cの温度でさらに縮合させ 、かつ/もしくは(D)場合によりさらに工程(B)あるいは(C)で形成され た縮合生成物BあるいはCを、脂肪酸二量体および/あるいは三量体と、縮合生 成物BあるいはCのヒドロキシル基対脂肪酸のカルボキシル基のモル割合O1■ ないし1.2:Iで反応させ、 (E)さらに工程(B)、(C)あるいは(D)で形成された縮合生成物B、C あるいはDを230から300℃の温度で、官能性3から6のポリアルコールと 、カルボキシル基対ヒドロキシル基のモル割合0.7ないし1.5:lで反応さ せることにより得られる、コロホニウムーマレインイミドを基礎とする縮合生成 物である。
本発明はまたこの縮合生成物の製造方法ならびにその印刷インキにおける使用に 関する。
各工程および各反応干与体につき以下に詳述する。
工程(A)におけるコロホニウムと無水マレイン酸の反応は公知であり、これは 150から250℃、ことに180から230℃の温度で行なわれる。コロホニ ウムの1モル過剰量で処理されるが、コロホニウム100重量部に対して、1か ら20重量部、ことに5から13重量部の無水マレイン酸が使用される。コロホ ニウム過剰量は、工程(E)においてポリアルコールによりエステル化される。
コロホニウムー無水マレイン酸付加物とコロホニウムとの混合物は、工程(B) において130から250℃、ことに140から210℃の温度で、1級アミノ 基を有するアミノアルコールと縮合せしめられる。この場合のアンヒドリ基対ア ミノ基のモル割合は、0.8から2゜1=1になされる。これによりヒドロキシ ル基とカルボキシル基を有するコロホニウムーマレインイミドが形成されるが、 これはさらに高分子量の縮合生成物とするため、場合により工程(C)において 180から300℃、ことに230から280℃の温度でさらに縮合せしめられ 得る。
工程(B)の縮合生成物Bは、またコロホニウムー無水マレイン酸付加物を、1 級アミノ基を有するアミノアルコールと上述したモル割合で反応させ、相当する 過剰量の溶融コロホニウムに溶解させるか、無水マレイン酸と1級アミノ基を有 するアミノアルコールとの上述モル割合における反応により得られるマレイン酸 イミドを、1モル過剰量のコロホニウムと反応させ、あるいは等モル量のコロホ ニウムと反応させ、過剰量コロホニウムに溶解させることにより製造され得るが 、上述第1法が好ましい。
1級アミノ基を有するアミノアルコールとしては、エタノールアミン、イソプロ パツールアミン、3−アミノプロパツール、ネオペンタノールアミン、2−アミ ノブタノール−1のような脂肪族アミノアルコール、2,2′ −アミノエトキ シエタノールのような脂肪族アミノエーテルアルコール、トリヒドロキシメチル アミノエタンのようなアミノポリアルコールが好ましいが、ことにエタノールア ミン、イソプロパツールアミンおよび2.2′−アミノエトキシエタノールを使 用するのが有利である。
場合により工[(C)においてさらに縮合が行なわれた後、場合により工程(D )において縮合生成物BあるいはCは、150から300℃、ことに170から 230℃の温度において、脂肪酸二量体および/あるいは二量体と、縮合生成物 BもしくはCのヒドロキシル基と、脂肪酸のカルボキシル基のモル割合0.1か ら1.2:1゜ことに0.8から1.1:1でエステル化される。この脂肪酸二 量体および三量体は、不飽和のC,、−C,、カルボン酸を二量体化、三量体化 することにより得られる(Unichema社のPr1pol■)。脂肪酸二量 体の使用が好ましい。
縮合生成物B、CあるいはDは、工程(E)において、230から300℃、好 ましくは250から280℃の温度で、場合により慣用のエステル化触媒の存在 下、3から6の官能性のポリアルコールにより、反応混合物B。
CあるいはDのカルボキシル基とポリアルコールのヒドロキシル基のモル割合が 0.7から1.5:1、ことに0.8から1.1:1となるようにしてエステル 化される。このポリオールとしては、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペ ンタエリトリット、ジペンタエリトリット、ソルビットのような官能性3から6 の脂肪族ポリオール、トリメタノールアミン、トリイソプロパツールアミンのよ うなアミノアルコール、あるいはこれらポリアルコールとエチレンオキシドおよ び/あるいはプロピレンオキシドとの反応生成物、あるいはこれらポリアルコー ルの混合物が適当であるが、ことにトリメチロールプロパン、グリセリン、ペン タエリトリットあるいはこれらの混合物が好ましい。
生成樹脂は室温において固体状であるが、構成に応じて80から160℃の融点 を有する。酸価は一般的に5から40mgKOH/g、ことに10から25 m  g K OH/gである。この樹脂は、さらに他の非極性溶媒を含有し得る鉱 油に対して可溶性であり、これにより澄明な鉱油ワニスを形成する。顔料、慣用 の助剤、添加剤をこのフェスに添加することにより、貯蔵安定性の、すなわちそ の間に粘度上昇をもたらさず、良好な印刷特性、印刷の迅速な非粘着化乾燥性、 高い光沢性を示す印刷インキを調製し得る。
宜]L透」2 窒素雰囲気下において、2338gのコロホニウムを、200°Cにおいて2時 間、294gの無水マレイン酸と反応させ、次いで145℃において15分間に わたり183gのエタノールアミンを添加した。30分後、反応水を留去しなが ら2時間にわたり温度を200°Cまで上昇させ、次いで147gのペンタエリ トリットと3gの酸化マグネシウムを添加した。さらに2時間にわたり温度を2 65℃まで上昇させた。この265℃において酸価が27となるまで反応水を留 去し、次いで約50トルの減圧下に2時間放置した。次いで酸価が22となるま でさらに反応させ、これにより融点137℃、23℃、50重量%ブチルジグリ コール溶液で測定して粘度750 m P a sを示す樹脂が得られた。
この樹脂40g1沸点260から290℃の鉱油40gおよびアルキッド樹脂( あまに油、フタル酸無水物およびグリセリンを主体とする)5gから成る鉱油ワ ニスは、澄明で、極めて低い粘着性、25Pas (23℃)の粘度を示した。
このワニス72g1青色顔料(ピグメントブルー15)13g、可塑剤(ジオク チルアジパート)5g1あまに油、フタル酸無水物、グリセリンを基礎とするア ルキッド樹脂5g1ワセリン5gからオフセット印刷インキを調製した。この印 刷インキは中度の粘着性、12Pas(23°C)の粘度を示した。これは極め て迅速に乾燥し、従来のコロホニウム変性フェノール樹脂を主体とする印刷イン キに(らべてさらに迅速に非粘着性化した。この印刷インキを使用してアルミ箔 にためし刷りした試料は、従来のコロホニウム変性フェノール樹脂を使用した標 準的インキが40℃において300秒後に始めて非粘着性となったのに対して、 120秒後にすでに非粘着性化した。
支五五l 窒素雰囲気下に、1616gのコロホニウムを200℃で2時間204gの無水 マレイン酸と反応させ、次いで145℃において30分間にわたり127gのエ タノールアミンを添加した。145℃で30分間撹拌した後、反応水を留去しつ つ2時間にわたって温度を200 ’Cまで上昇させた。200℃で30分撹拌 後、435gのC111脂肪酸二量体を1時間にわたり添加した。同じく反応水 を留去しつつ、225℃で4時間反応させ、次いで178gのペンタエリトリッ トおよび2.5gの酸化亜鉛を添加し、温度を265℃まで高めた。反応水を留 去しながら酸価が15に低下するまでこの温度を維持した。これにより融点10 5℃の樹脂が得られた。
この樹脂46g1あまに油21gおよび沸点260から290°Cの鉱油33g からワニスを調製したが、これは粘度31Pas(23°C)で軽度の粘着性を 示した。
このワニス67g1赤色顔料(ピグメントレッド57)19g、可塑剤(ジオク チルアジバート)4g、あまに油、フタル酸無水物およびグリセリンを基礎とす るアルキッド樹脂5g1ワセリン5gからオフセット印刷インキを調製した。こ のインキは粘度15Pasで中度の粘着性を示し、良好な印刷特性を示し、従来 のコロホニウム変性フェノール樹脂を使用するインキに対して10%高い光沢を 呈した。
国際調査報告 S^ 32226

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)100重量部のコロホニウムを、150から250℃の温度で、1か ら20重量部の無水マレイン酸と反応させ、 (B)さらに(A)工程で形成された付加物Aを、130から250℃の温度で 1級アミノ基を有するアミノアルコールと、無水物基対アミノ基のモル割合0. 8ないし1.2:1で反応させ、 (C)場合によりさらに縮合生成物Bを180から300℃の温度でさらに縮合 させ、 (D)場合によりさらに工程(B)あるいは(C)で形成された縮合生成物Bあ るいはCを、脂肪酸二量体および/あるいは三量体と、縮合生成物BあるいはC のヒドロキシル基対脂肪酸カルボキシル基のモル割合0.1ないし1.2:1で 反応させ、 (E)さらに工程(B),(C)あるいは(D)で形成された縮合生成物B,C あるいはDを、230から300℃の温度で、官能性3から6のポリアルコール と、カルボキシル基対ヒドロキシル基のモル割合0.7ないし1.5:1で反応 させることにより得られる、コロホニウムーマレインイミドを基礎とする縮合生 成物。
  2. 2.工程(B)における1級アミンとして、脂肪族アミノアルコールを使用して 得られる、請求項1による縮合生成物。
  3. 3.工程(B)における1級アミンとして、エタノールアミン、イソプロパノー ルアミン、3−アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンもしくは2,2′ −アミノエトキシエタノールあるいはこれらの混合物を使用して得られる、請求 項1あるいは2による縮合生成物。
  4. 4.工程(E)において官能性3から6の脂肪族ポリアルコールを使用して得ら れる、請求項1から3のいずれかによる縮合生成物。
  5. 5.工程(E)においてグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリ ット、ジペンタエリトリットあるいはソルビットを使用して得られる、請求項1 から4のいずれかによる縮合生成物。
  6. 6.請求項1に記載された処理により製造することを特徴とする、請求項1から 5のいずれかによる縮合生成物を製造する方法。
  7. 7.印刷インキを調製するための、請求項1から5のいずれかによる縮合生成物 の使用。
  8. 8.請求項1から5のいずれかによる縮合生成物を使用して得られる印刷インキ 。
JP1511648A 1988-11-04 1989-10-31 コロホニウム―マレインイミドを基礎とする縮合生成物 Expired - Lifetime JP2902430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3837518.4 1988-11-04
DE3837518A DE3837518A1 (de) 1988-11-04 1988-11-04 Kondensationsprodukte auf basis von kolophonium-maleinimiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503220A true JPH04503220A (ja) 1992-06-11
JP2902430B2 JP2902430B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=6366526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511648A Expired - Lifetime JP2902430B2 (ja) 1988-11-04 1989-10-31 コロホニウム―マレインイミドを基礎とする縮合生成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0441850B1 (ja)
JP (1) JP2902430B2 (ja)
AU (1) AU622499B2 (ja)
DE (2) DE3837518A1 (ja)
ES (1) ES2019494A6 (ja)
WO (1) WO1990005159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525130A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 サン・ケミカル・コーポレーション 低減されたタックを有する黄色印刷インキ組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554982A (en) * 1967-10-10 1971-01-12 Hercules Inc Poly(amide-imides) from maleopimaric acid and diamines
GB1232058A (ja) * 1967-10-10 1971-05-19
US3554981A (en) * 1967-10-10 1971-01-12 Hercules Inc Poly(ester-imides) from maleopimaric acid and aminoalcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525130A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 サン・ケミカル・コーポレーション 低減されたタックを有する黄色印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2019494A6 (es) 1991-06-16
EP0441850B1 (de) 1993-06-09
AU622499B2 (en) 1992-04-09
DE3837518A1 (de) 1990-05-10
AU4514189A (en) 1990-05-28
EP0441850A1 (de) 1991-08-21
WO1990005159A1 (de) 1990-05-17
DE58904663D1 (de) 1993-07-15
JP2902430B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490954B1 (en) Coating composition comprising fluorine-containing polyamide
US4133786A (en) Acrylate-modified alkyd resin
US4035320A (en) Radiation curable compositions
JPS6092327A (ja) 水希釈性ポリアミド
US4101477A (en) Radiation curable acrylic resin compositions
JPS60223823A (ja) ポリアミド樹脂
US6172174B1 (en) Phenolic rosin resin compositions
US1893873A (en) Resinous condensation products and process of making them
US4816549A (en) Toluene soluble polyamide resin from polymerized fatty acid and 1,2-diamino cyclohexane
US2540776A (en) Amide resins and resinous vehicles thereof
US2561313A (en) Unsaturated oil-soluble copolymers
JPH04503220A (ja) コロホニウム―マレインイミドを基礎とする縮合生成物
US2495305A (en) Esters of pentaerythritol dehydration products
US4873311A (en) Water dispersible polyamide ester
US3522270A (en) Polyamide-polyimide resin
US3192061A (en) Coating vehicle
JPS638998B2 (ja)
JPH05502691A (ja) アルキド樹脂をベースとする水で希釈可能なバインダー混合物
EP0210157B1 (en) Improved thixotropic agents, thixotropic paint compositions containing them, and process for preparing the same
US4385166A (en) Printing inks based on poly(amide-ester) resins
US4307008A (en) Alcoholic varnishes
AU630126B2 (en) Condensation products based on colophonium maleic imides
US2088035A (en) Synthetic resin composition
US5587007A (en) Modified dicyclopentadiene resins
US3345314A (en) Water-soluble nonconjugated oil-modified maleic alkyd resins and method of preparing such compositions