JPH04500563A - レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するための装置、及びこのような装置を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物として破壊するための衝撃波発生装置 - Google Patents

レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するための装置、及びこのような装置を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物として破壊するための衝撃波発生装置

Info

Publication number
JPH04500563A
JPH04500563A JP1506542A JP50654289A JPH04500563A JP H04500563 A JPH04500563 A JP H04500563A JP 1506542 A JP1506542 A JP 1506542A JP 50654289 A JP50654289 A JP 50654289A JP H04500563 A JPH04500563 A JP H04500563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
laser
dye
optical fiber
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506542A
Other languages
English (en)
Inventor
デュラン,エリック
ラコステ,フランソワ
ペレイロン,フィリップ
Original Assignee
テクノメ アンテルナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノメ アンテルナショナル filed Critical テクノメ アンテルナショナル
Publication of JPH04500563A publication Critical patent/JPH04500563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • A61B18/245Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter for removing obstructions in blood vessels or calculi
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/022Constructional details of liquid lasers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4234Passive alignment along the optical axis and active alignment perpendicular to the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するた めの装置、及び七のような輩1を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物ど して破壊するだめの衝撃波を発生する装置に関する。
砕石術の分野では、組織、結石症又は結石を破壊して人体内から取り除くために 各種の装置が現在利用されている。
例えばRIEIiERの米国特許第2.559,227号は、先端を切った長円 体の瓦射R(80)を備える高周波衝撃波発生器を開示し。
でいる。この装置は衝撃波を楕円体の第一の焦点で発生させ、この衝撃波は楕円 体により楕円体の第二の焦点に集光され、その第二の焦点に破壊される目標物が 付方している。この21は、医療分野、特に組織の破壊に使用され、結石症メは 結石を破壊するためにも使用できる。
超音波により発生される衝撃波により結石症又は結石を破壊することも知られて いる(DE−3119295及び同一・のtls−A−4526268参照)。
1紡的には1.・−ザ放射に基づいて目標物3、特に結、5症又は結石のための 衝撃波を発生する装置も知られている。例えば文献−〇−A−86106269 では、結石症又は結石を他の材木1と問様に人体から取り除くように破壊するた めのレーザの使用?1:ついて述べられている。レーザ放射は、光ファイバを経 由しで破壊される結石に運ばれる。使用するレーザは、隣接する他の組織に損傷 を与えないような強さのエネルギで、結石を破壊するような波長、エネルギ、強 度及びパルス長を有するパルスを供給する。この文献は、PR−A−25809 22にも対応する。。
そこではレーザは、最小パルス幅10ナノ秒(0,05マイクロ秒と5マイクロ 秒の間が好ましい、)で、パルスエネルギが0.200ジユールを越えないパル ス色素レーザが望ましいと明記されている。ファイバは柔軟で、コア径は100 0mを越えてはならず、60mと600趨の間が望ましく、より特定的には20 0−が望ましい。レーザパルスは短い爆発のように加えられ、lOヘルツ以上の 周期で加えられることが望ましく、残りの破片は単一パルスで破砕される。
使用される波長は、尿結石の場合で350ナノメートルと550ナノメートルの 間が望ましい。特に好ましい波長は、251 、504から450ナノメートル である(PR−A−2580922,2ページ、1行から20行参照)。
レーザ(22)より放出された放射(20)を運ぶための装置(16、18)は 、光線又は光ビーム(20)を焦点に集光するための集光手段を形成する集光レ ンズ(18)を使う手段と一緒に、光放射を受けられるようにした光ファイバ( 12)を保持するための装置も備えている。ファイバ(12)は通常子宮検査器 (14)に入れられ、結石症又は結石のような破壊されるものに近づけ・−れる (3ペー・ジ、6行力・ら28行目を参照)1、引用できる他の従来技術の文I 8ニはrLasers ilISurgcryand Mpdicin<、+  、5巻、2号、1985年、 160ページ、[[’82.178ベー・ヅ、概 要133、及び189ベー・ニラ、概要163が含まれる1、 他の文献Oこは、Ronald l7. Carro 11著の’The Dy e t、、、、aser’sSurgical 5uccesses Jという 題名で1986年9月のPhotonicsSpectraに出たものや、又は 雑J、 r 1−asers and AppliCations 2の198 7年4月1.69ページから70ページに示されたものもある。
レーザは更に血管腫の治療にも使用されてきた(国際特許出願−0861064 2からEP−A−2259i3参照)9既知の装置ではレーザから光ファイバ士 へ光放射を運ぶのは不正確で、放出されるエネルギの減少及びそれによる目標物 破壊の効率の低下を生じることが認められている。
従って本発明の目的は、光線又は光ビームを光ファイバとに最適条件で移送する ことを保証するように、光ファイバの配置を再現性良く高い信頼性で行なえるよ うな解決方法を提供して新し7い技術上の問題を解決することである。
本発明の他の目的は、標準の光ファイバの使用を許容する、光線又は光ビームの 光ファイバへの移送を可能にする解決方法を提供して新しい技術上の問題を解決 することである。
更に本発明の他の目的は、焦点として知られる光ビーム又は光線の移送点に光フ ァイバを非常に正確に位置決めすることで、光ビーム又は光線を非常に正確に光 フアイバ上に移送することが可能な解決方法を提供して、新しい技術上の問題を 解決することである。
本発明の目的は、光ファイバの広い初期位置範囲内でも光ファイバの端を正確な 移送位置にするように、光軸に垂直な面内での変位を許容する光ビーム又は光線 の光ファイバへの移送を可能にする解決方法を提供して新しい技術上の問題を解 決することである。
これらのすべての技術上の問題は、本発明により充分に同時に解決され、工業的 に利用可能である。
従って本発明の第一の態様では、特に光軸として定義された経路に沿って進んで 来たレーザである光線又は光ビームを、使用する側に移送するために光フアイバ 上に移送するための装置が備えられ、この装置は光線又は光ビームを光軸上にあ る焦点に集光するための手段、及び実質的に焦点で光線又は光ビームを受けるよ うに光ファイバの自由端を位置決めするための手段を備え、位置決め手段は光線 又は光ビームを受けるようにされた光ファイバの自由端を、実質的に光軸に垂直 な平面内で変位させるための手段を含むことを特徴としている。
有効な実施例によれば、この変位手段は二個の交差する板の組を含み、マイクロ メータ型のものであることが好ましく、それぞれ垂直な二方向に変位可能である 。
本発明の有効な実施例によれば9.この位置決め手段は光ファイバを支持するた めの要素を含み、その要素はこの変位手段と一緒に素早く変位する受け要素に挿 入される。
本発明の特に有効な実施例によれば、この支持手段は実質的に光ファイバが遊び 無しに通る経路を形成する適切な直径を有する軸方向の狭くなった部分に中央貫 通穴を有する実質的に円筒形のさやを含んでおり、狭ばまった部分は光線又は光 ビームを受ける側に位置するようにされたさやの端に実質的に近接している。
本発明に基づく装置の他の有効な実施例によれば、停止ブロックを形成する要素 はこの実質的に円筒形のさやの中央の穴に、暫定的に挿入されて、光ファイバの 端の挿入を停止するように働き、さや内の光ファイバの端の正確な位置決めを行 なう、光ファイバは、適当な手段、例えば適当な接着手段を使用して接着するこ とで支持要素と一体化される。
本発明に基づく装置の他の特別な特徴によれば、この集光手段は集光レンズを備 えている。
本発明に基づく装置の他の好適な特徴によれば、この集光手段はこの集光レンズ を含む光学レンズシステムに取り付けられており、焦点位置を光軸上に移すよう にしている。レンズシステムは、この集光手段を支持する内部要素をできれば回 転自由に変位させられる外部制御装置を含むことが望ましい。
本発明の第二の態様も、目標物、特に組織、結石症又は結石の破壊のための衝撃 波を発生させるための装置に関し、光線又は光ビームを発生させる装置、できれ ばレーザ型の装置を含み、それがこれまで説明した光線又は光ビームを移送する ための装置を含むことが特徴である。
この衝撃波の発生装置の特別の実施例によれば、この光線又は光ビームの発生装 置はできればパルス型である色素レーザを少なくとも含むことが特徴である。
この衝撃波発生装置の他の特別な実施例によれば、この装置が色素レーザを有す る閉じた系に接続された固定染料タンクを含むことが特徴である。
本発明に基づく衝撃波発生装置の他の特別な特徴によれば、この装置は閉じた系 からできれば移動可能な排水タンクへ染料をはき出させるためのはき出し手段、 及び染料をはき出し後の閉じた系に再注入する手段を含み、可動排水タンクの位 置に置かれた可動タンクを使用することも望ましい。
本発明に基づく衝撃波発生装置の他の特別な実施例によれば、この衝撃波発生装 置は染料を再処理するための内部ループを含むことが特徴であり、フィルタ、特 に活性炭素だけでできたフィルタを介することが有効である。
本発明に基づく衝撃波発生装置の更なる他の特に有効な実施例によれば、この装 置はレーザにより放出された光線又は光ビームの検出強度でレーザ出力のフィー ドバック制御をするための手段を含んでいることが特徴である。
前述の技術上の問題点を解決することにより前述の重要な技術的利点がすべて実 現されることが理解できる。
特に「標準」光ファイバを使用できることは、従来技術による装置に比べて非常 に利点がある。
同様に再現性があり、信転性が高く、非常に正確である光ファイバの位置決めを 行なうことが可能であるが、これは光軸に垂直な平面内での変位により光軸に光 ファイバが持ってくることが可能になったことと、光軸に沿って移すことで焦点 に配置することが可能になったこの両方によるもので、特に上記の形式のレンズ システムを用いることによる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、付属の図面を参照した以下の説明により更 に良く理解できるようになる。この図面は本発明に基づいた光線又は光ビームを 光フアイバ上に移送するための装置を一緒に示した図であり、目標物、特に組織 、結石症又は結石を破壊するための衝撃波発生装置の最近の望ましい実施例を表 わしている。
第2図は、第1図に示される色素レーザのための閉じた染料回路の概略ブロック 図である。
第3図は、ここではレーザより始まる光線又は光ビームを光ファイバに移送する ための装置の光軸を含む面の軸断面を示している。
最初に第1図を参照するが、これは参照番号1で表わされる衝撃波発生装置を示 している。
この装置は、光線又は光ビーム(12)を発生するための装置(lO)を含む。
本発明では、この光線はレーザから放射されるのが望ましく、それも色素レーザ 型で衝撃を出すのが望ましい、このようなパルス色素レーザは良く知られており 、特に説明の初めの部分で引用した文献に示されており、商業的に利用可能であ る。
通常このような色素レーザは、染料で満たされた染料室(14)(dye ce ll)を含んでおり、第2図に細部が示される閉じた系(18)を回るようにな っており、この槽(14)には染料入口(16)と出口(17)がある、更にこ のレーザは、既に知られているように直線状フラッシュランプ(22)によりフ ラッシュを発生するフラッシュランプ囲い(20)を含んでいる。冷却系(24 )が、直線状フラッシュランプ(22)を冷却するために備わっている。他のレ ーザの特徴は、前述の従来技術の文献に示されている。
比較的長いパルスを出すパルス型色素レーザを使用することが望ましく、パルス は少なくとも10ナノ秒続き、できれば0.05マイクロ秒と5マイクロ秒の開 が望ましい。パルスの波長は、350ナノメートルから550ナノメートルの範 囲が望ましく、パルスエネルギは0.5ジユールを越えず、0.05ジユールか ら0.5ジユールの範囲が望ましい。
レーザパルスは、短い爆発の形で加えられ、1ヘルツから20ヘルツの範囲であ ることが望ましい。
レーザに供給する染料は、510n+e付近のものを使用することが望ましい。
本発明での好ましい染料は、クマリンである。
第1図に示すように、光線又は光ビーム(12)を発生させる装置の前には、光 線又は光ビーム(12)全体を出力装置(10)に反射するためのほぼ全反射す る空洞ミラー(26) f)<備わっている。
この場合はレーザである出力装置(10)には、光線又は光ビームを制御して遮 断するための可動シャッタ(28)が備わっており、同時にレーザの分野では良 く知られている30%から35%程度の反射率を有する第二の空洞型反射ミラー (30)も備わっている。次には光線又は光ビーム(12)の一部をほんのわず かの光線又は光ビーム(12a)に分離するための分離装置(32)を少なくと も暫定的に介在させることができる。
分離された光線又は光ビーム(12a)は、後で説明するようにレーザ(10) より放射される光ビーム(12)の強度を計算するために使用される。
この分離装置は、屈折率nが約185である単純なガラスブロックを、光線又は 光ビーム(12)で示される光軸に対しである角度、例えば45″で配置するこ とで作ることができる。
本発明によれば、更に後方には分離装2 (32)で分離されない光線又は光ビ ーム(12)の部分を光ファイバ(42)に移送するための参照番号40で示さ れる装置が示されている。光ファイバの反対側の部分は、子宮検査器と一体心こ でき、例えば組織、結石症又は腎臓結石のような結石である破壊する目標物(4 4)に近接して置かれる。
本発明の他の有効な特徴によれば、光軸はレーザ(50)を使用して連続して示 されており、このレーザはHere型が望ましく、商業的に利用可能である。こ のレーザは連続的に光放射(52)を出しており、これは染料室(14)を通過 して後方へ至るように方向変換ミラー(54、56)を使用して適切に方向変換 される。この場合においては、空洞ミラー(26)は、色素レーザが出す波長は すべて反射するが、)leNeビームは部分的に透過する。この放射は、後に説 明するように移送装置(40)の調整を可能にする。
第2図には、閉じた色素レーザ系(18)が示されている。
二の閉じた系(18)は、色素レーザ(10)の染料室(14)の出口(17) で終了するのと同様に、装置内部に装置と一体に固定される染料タンク(60) で終了する導管(18a)を備えている。最後には、導管(18b)は固定タン ク(60)をポンプのような循環手段(62)により染料室(14)の入口(1 6)に接続している。これにへびのように曲がりくねった冷却装置(64)を介 しても良く、この経路内に存在する空気泡のような不純物を除くように垂直に配 置されたフィルタ(68)を有する浄化装置(64)を介しても良い0例として は、フィルタ(68)はメラミン型であり、染料室(14)内に非常に高純度の 気泡(又は微小な泡)のない染料を送るようにできる。
このようにこのフィルタは微小な泡も除くのに必要な多孔性も備わっている。
本発明によれば、閉じた系(18)から排水タンク(72)に染料をはき出すた めの染料はき出し手段(70)が備わっており、この排水タンクは可動であるこ とが望ましい、はき出しは、閉じた系(18)のいかなる部分においても行なわ れる。
さてはき出しとしては二個の部分が示されており、第一は系統(70a)を経由 する固定タンク(60)と循環ポンプ(62)の間であり、第二はバルブ又は逆 流防止バルブ(74)を備えた系統(70b)によるフィルタ装置の基部にある 。そこにははき出しポンプ(76)も備えることができる。そこには更に、染料 を排水の閉じた系(18)に再注入するための手段(78)も備えることができ る。これらの再導入手段は、可動排水タンク(72)の位置に入れられた可動タ ンクから再導入できるように設計するのが望ましい。この場合には、後者の再注 入するための手段(78)は一体化されており、再導入は例えばポンプ手段(8 0)を使用することで容易になっている。
本発明によれば非常に簡単な方法で染料系を完全に排水できることがわかる。そ のために装置の外部にある可動の補助染料タンクを使用し、この装置は排水を実 行するため装置の外部と簡単な接続手段で接続することができる。この方法は、 染料系を新しい染料で満すのにも使用できる。
更に内部系統(90a 、 90b )を備えることもでき、これは閉じた系( 18)から分かれ、第2図に示すように染料をフィルタ(92)を経由して循環 させる。そしてこのフィルタはバルブ(94)に付属した活性炭素型であること が望ましく、これにより染料の寿命を非常に向上させることができる。
第3図には、光線又は光ビーム(12)を光ファイバ(42)上に移送するため の装置が詳細に示されている。
この移送装置(40)は、光線又は光ビーム(12)(ここでは12b)を、補 助レーザ(50)からの放射(52)により有効に実質的に定義される光軸(1 04)上に焦点がくるようにする集光手段(100)を含んでいる。
この移送装置は、実質的に焦点(102)で光線又は光ビーム(12b)を受け るように光ファイバ(42)の自由端(42a)を位置決めするための手段(1 06)も含んでいる。
これらの位置決め手段(106)は、光軸に実質的に垂直である平面内にファイ バ(42)の端(42a)を配置するための手段(10B)を含んでいる。
好運には、これらの配置手段(10B)は二個の交差する板の紐を含み、それは マイクロメータ型であることが望ましく、それぞれ参照番号110と112で示 されている。そして実質的に互いに垂直であるように相互に重さなって取り付け られている。
この二個の交差板(110,112)の組は、衝撃波発生装置のフレーJ、と一 体である固定支持フレーム(1j4)に変位可能に珈り付りられている。これら 二個の仮(110,112)のいずれも光ビーJ、(12b)が通過!−るため の軸穴(116,118)を有して、!;す、当りτ、(の軸穴Σ放射(52) により実現される光軸(104) も通勤する0例えばフし一−J、(114) に取り付けられた仮(1123は、光軸(104)に垂直な水平方向に変位でき ろようム:取り付番ノられるが、板(110)ば光軸(104)及び板(112 )の水平変位方向の両方に垂直な縦方向に変位可能なように板(112)に取り 付けられる。これにより光軸(104)に垂直な平面中を変位でき、この変位は ねしく120)のようなマイクロメータねしにより非常に正6′キな方法で行な える6第二〇板(110)の上には、光ファイバ(42)の支持要素(124) の受り要素(122)が固定されている6受り要素(122)は、その中の支持 要素(124)を正確に位置決めするように働く円盤(12B)型をしフ、:じ 上うご形先喘部を「する支持要素(124)を受けるためζ、:、:例えばフグ n的に円筒杖である四部(126)を有している。受り要素(1211)の先端 部分には、実r的に円筒形であるさや(130)が備わっており、このさやは円 筒形の円盤と一体である。そj〜で受け要素は、軸方向に扶ばまった部分(13 4)を有する中央n退去(132)を備えており、狭ばまった部分の直径は実質 的に遊び無しに光ファイバ(42)が通過できるものである。狭ばまった部分( 334)は、光放射の受け側に位置するようにさや(130)の自由端(130 a)に近接していることが望ましく、これは第3回を見れば明らかである。中央 穴(132)は、支持要素(124)を涌る中央穴と同軸であり、光ファイバ( 42)が自由に:A過できる。光ファイバ(42)が支持要素(124)に届く 後方部分(124a )には、1通穴(136)の朝顔形を形成する対応凹部( 144)の内側に一敗するような軸貫通穴(142)を有するノズル(+40) を備えている。
光ファイバ(42)は、接着剤のような固定手段により一度支持要素(1,24 )内に正確に位置決めされると、ノズル(140)内に保持されることが可能で ある。
例えば200序の直径である標準型の光ファイバの使用が望ましいが、光ファイ バ(42)の正確な位置決めのため、光ファイバは支持要素124内に案内され る。あらかじめ定められた厚さを有ノーる円盤形の停止ブロックは、さや(13 0)の端(130a)上にある穴([32)の中央部分(132b)内に案内さ れる。これにより光ファイバ(42)は、この停止ブロックに当り焦点(102 )に一致する位置に正確に位置決めする。このよ・うに一度光ファイバ(42) が止められると、光ファイバ(42)は7′ズル(+40)に固定され1、停止 ブロックは取りはずされる。
次に支持要素(124)は受(J要素(122)に挿入され、そし7て光ファイ バ(42)の1(42a)は焦点(102)に正確に持って来られる。
本発明によれば、焦点(102> の位置決めは、集光レンズ(101)をイj 効に含i、集光手段(100)がレンズ(101)を含むレンズシステム([6 0)に取りIすけられるという事実に基づいてP周整する。二とができる。レン ズにより光@(104)にfQ、って焦点(102)が1Fji廿さ才1.る。
、10月ノン;1ニシステム、は、集光手段(]nO)を支持する内部要素(1 64)のでされば回転しない直jf!による変位の制御のだめのりt部要!?( +62)を含むことが望まし7い、その手段のため外部17素(160)は、内 部!■素(164)内の対応するずじ11部分(16B)と−賭に働くずじ溝部 分(16G)を有している。
当然外部要fi (162)及び内部要素(164)は充放14+(12b)と 同様5こ光軸(104)が自由に通過できる貫通穴(170,172)を有して いる。
グ部要ff1(162)が回転される時には、内部要素(164)の回転を起さ ずに直進のみを生しることが望ましい、ごれは内部要素(164) c::、焦 点(102)の変位長を固定するあらかじめ定められた長さを有する4溝(17 6)を有する内部要素(?64)を侍えることで実現される。この渭(176) は、外部要素(162)に固定される二個の指状突起要素(178,180)と 同様に、フレーJ、(114)上に取り(=1けられた要素(184)の内部に 挿入される放射状のフランジ(1B2a)を有ザ”る環状要素(182)の変位 にも、フレーム(114)のように固定することにより適用される。このように 外部要素(162)が回転する間、この回転は要素(182)及び−緒に働くす し部分(166、168)により案内され、外部要素(164)の直進を生じて 、焦点(102)の光軸(104)に沿う直進を行なう。
従って光fTh(104)に垂直な平面内、すなわちX軸及びY軸j、こ沿って 変位する交差板(110,112)により、光ファイバ(42)の端を焦点に持 って来ること及び焦点(102)の位置決めの両方を行なうことにより、光ファ イバ(42)の4(42a)を31”、 !5. (] +02上に非常に正確 に再現性良く高ず3 tn性で位置決めイる。二とができる。
更に操作の過程で、光ファイバの交換や再調整を実行する、′″とけ非常に容品 であるや 更に本発明は、第2図に示すように染11循環を行なう自己排水システムを備え ている。
更に第3図に示される移送製置は、第2図に示した染料循環系と共に本発明の統 合部分を形成している。
同様のことは、第1図に示した系にも適用される。
本発明の他の有効な特徴によれば、ビーム(12)を付則した部分(12a)の 経路に沿って、レーザにより放射された光線又は光ビームの検出強度(204) に応してレーザ出力に作用するフィー1′バツク制御手段(200)が設けられ ていることが重要である。例えばこれらのフィードバック手段(200)は、光 パルスがレーザ(10)により放射される間に測定される強度のピーク(204 )を出力するフォトダイオ・−F(202)を含んでいる。このピーク(204 )の部分は積分され、レーザWl(]0)により放射される放射強度(12)の 測定値になる。この測定値は参照値と比すされ、測定値が参照値より小さい時に は、41フイードバツク装置はレーザ(1o)の出力を上げるようにフラッシュ 管(22)への供給電力を増加させるように働く、このようにし、て実質的に時 間に対して一定である光線又は光ビームの強度を得ることができる。
言い撲えれば、発光放射強度測定装置(200)は、レーザ出力のフィードバッ ク制御が実質的に時間に対して強度が一定である光線又は光ビームを供給するの を可能にしている。
このことは、以上のように本発明の他の特別な望ましい特徴を成しており、本発 明の統合された一部を形成している。
同様に目標物の連続した観察及び調整のための光軸(42)を実現する補助レー ザ(50)の使用も本発明の一部を成している。
C響 とマ 、O (へ) ・・ −♀ マ ? S O ゛ 寸1ガ〜 〜 r ′ I ■ り 卜\ ま訃 (へ) ←喰 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成2年11月30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特にレーザ(10)から出てくる、光軸として定義される経路に沿って進む 光線又は光ビーム(12)を、光ファイバ(42)上に移送して、該光線又は光 ビーム(12)を使用側に伝達するための装置であって、 該光線又は光ビーム(12)を光軸上にある焦点(102)に集光するための手 段(100)、及び 該ファイバ(42)の自由端(42a)を、実質的に焦点において該光線又は光 ビームを受けるように位置決めするための手段(106)を備えた装置において 、該位置決め手段(106)は、実質的に該光軸に垂直である平面内で、該光線 又は光ビーム(12)を受けるように該光ファイバ(42)の端(42a)を変 位させるための手段(108)を含むことを特徴とする装置。 2.該変位手段(108)は、好ましくはマイクロメータ型で、相互にそれぞれ 直交する方向に変位可能である二個の交差板(110,112)の組を含むこと を特徴とする請求項の1に記載の装置。 3.該位置決め手段(106)は、光ファイバを支持し、支持要素(124)の 受け要素(122)に嵌り込み、変位時には該変位手段(110,112)と一 体である要素(114)を含むことを特徴とする請求項の1又は2のいずれかに 記載の装置。 4.該支持装置(124)は、実質的に遊びなしで光ファイバが通ることができ る適当な直径である軸方向の狭ばまった部分(134)を有する中央貫通穴(1 32)を備えた実質的に円筒形であるさや(130)を含んでおり、該狭ばまっ た部分(134)は光線又は光ビーム(12)の受け側に位置するように、さや (130)の端(130a)に近接して配置されていることが望ましいことを特 徴とする請求項の3に記載の装置。 5.該実質的に円筒形のさやの中央穴(132)には、さや(130)内に光フ ァイバ(42)の端(42a)を位置決めする停止ブロックを形成する要素が暫 定的に備えられ、例えば適当な接着剤による接着のような適当な手段により光フ ァイバは支持要素(124)に固定されることを特徴とする請求項の4に記載の 装置。 6.該集光手段(100)は、集光レンズ(101)を含むことを特徴とする請 求項の1から5に記載の装置。 7.該集光手段(100)は、該集光レンズ(101)を含む光レンズシステム (160)に取り付けられ、光軸上の焦点(102)の直進を可能にしたことを 特徴とする請求項の1又は6のいずれかに記載の装置。 8.該光システム(110)は、該集光手段(100)を支持する内部要素(1 64)のできれば回転せずに直進により、変位を制御するための外部要素(16 2)を含むことを特徴とする請求項の7に記載の装置。 9.できればレーザ型である光放射又は光ビームを発生するための装置を含む、 特に組織、結石症又は結石の目標物を破壊するための衝撃波発生装置において、 請求項の1から8のいずれかに記載の光放射又は光ビーム移送装置を含むことを 特徴とする衝撃波発生装置。 10.該光線又は光ビーム発生装置は、できればパルス型である少なくとも一個 の色素レーザを含むことを特徴とする請求項の9に記載の衝撃波発生装置。 11.色素レーザ(10)に付属した閉じた系(18)に接続された固定染料タ ンク(60)を含むことを特徴とする請求項の10に記載の衝撃波発生装置。 12.できれば可動である閉じた系(18)から排水タンク(72)に染料を排 水するための染料排水手段(70)、及び染料を該排水される閉じた系(18) に再注入するための手段(78)を含み、可動排水タンク(72)の替りに可動 タンクを使用することも適当である請求項の11に記載の衝撃波発生装置。 13.特に活性炭素フィルタのフィルタ(92)を経由する、染料を再処理する ための内部循環系(90a,90b)を含むことが特徴である請求項の11又は 12に記載の衝撃波発生装置。 14.該レーザ(10)により放射された光放射又は光ビームの出力強度(20 4)に応じて、該レーザ(10)の出力に作用するフィードバック制御手段(2 00,202)を含むことを特徴とする請求項の9から13のいずれかに記載の 衝撃波発生装置。 15.該光ファイバ(42)が、「標準」光ファイバであるにとを特徴とする請 求項の9から14のいずれかに記載の装置。 16.該目標物(44)の連続した観察及び調整のための光軸(42)を実現す るための補助レーザ(50)を含むことを特徴とする請求項の9から15のいず れかに記載の装置。
JP1506542A 1988-05-31 1989-05-30 レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するための装置、及びこのような装置を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物として破壊するための衝撃波発生装置 Pending JPH04500563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/07251 1988-05-31
FR8807251A FR2632075A1 (fr) 1988-05-31 1988-05-31 Dispositif de transfert d'un rayon ou faisceau optique emis par un laser sur une fibre optique, et appareil de generation d'ondes de choc pour la destruction de cibles, notamment des tissus, des lithiases ou concretions, pourvu d'un tel dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500563A true JPH04500563A (ja) 1992-01-30

Family

ID=9366795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506542A Pending JPH04500563A (ja) 1988-05-31 1989-05-30 レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するための装置、及びこのような装置を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物として破壊するための衝撃波発生装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0449829A1 (ja)
JP (1) JPH04500563A (ja)
FR (1) FR2632075A1 (ja)
IL (1) IL90450A0 (ja)
WO (1) WO1989012244A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193230A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114422A (en) * 1989-12-11 1992-05-19 Ioan Cosmescu Laser laparoscope assembly and method therefor
DE4017411A1 (de) * 1990-05-30 1991-12-05 Erich Weimel Vorrichtung zum einkoppeln von lichtstrahlen in eine lichtleitfaser
FR2679389B1 (fr) * 1991-07-17 1993-11-26 Technomed International Procede et appareil de regeneration de colorant incluant la preparation de concentre de colorant.
EP0708347A1 (en) * 1994-10-21 1996-04-24 Hewlett-Packard GmbH Apparatus for adjustment, attenuating device, coupling device and filtering device
AU716587B2 (en) * 1995-10-31 2000-03-02 Indigo Medical, Incorporated Fiber optic radiation transmission system, connector system for an optical fiber, and methods of using same
DE59912199D1 (de) * 1998-12-22 2005-07-28 Contraves Space Ag Zuerich Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fehlersignals bei kohärentem Überlagerungsempfang von Lichtwellen
DE10006614C2 (de) * 2000-02-15 2002-02-14 Tui Laser Ag Kopplungsvorrichtung
US8054537B2 (en) * 2006-01-20 2011-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light source apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH611429A5 (en) * 1976-11-18 1979-05-31 France Etat Device for connecting a laser diode to an optical fibre
DE2832847A1 (de) * 1978-07-26 1980-02-14 Sigma Instr Gmbh Kontroll- und sicherheitseinrichtung fuer ein laser-medizinisches geraet
US4364015A (en) * 1981-03-12 1982-12-14 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Compact reservoir system for dye lasers
FR2525779B1 (fr) * 1982-04-22 1986-03-28 Synthelabo Dispositif propre a la mise en oeuvre d'une solution degradable d'un quelconque produit, par exemple d'un absorbant saturable, en particulier pour laser
DD218963A1 (de) * 1983-05-11 1985-02-20 Inst Fuer Nachrichtentechnik Justierbare, mikrooptische koppelvorrichtung fuer lichtleiter
JPS61208285A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 色素レ−ザ装置の色素液交換装置
IL78567A (en) * 1985-04-24 1991-12-15 Candela Corp Laser apparatus for medical use
US4652095A (en) * 1985-09-26 1987-03-24 George Mauro Optical component positioning stage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193230A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989012244A2 (fr) 1989-12-14
IL90450A0 (en) 1990-01-18
EP0449829A1 (fr) 1991-10-09
FR2632075A1 (fr) 1989-12-01
WO1989012244A3 (fr) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878725A (en) Apparatus for the circumferential irradiation of objects
US4862886A (en) Laser angioplasty
US20210353359A1 (en) Active alignment system and method for optimizing optical coupling of multiplexer for laser-driven intravascular lithotripsy device
US4817601A (en) Catheter system for controlled removal by radiant energy of biological obstructions
US4950266A (en) Infrared laser catheter system
EP0214712B1 (en) Infrared laser catheter apparatus
EP0207960B1 (en) Delivery system for high-energy pulsed ultraviolet laser light
US5496308A (en) Radial laser delivery device
US4830460A (en) Guidance system and method for delivery system for high-energy pulsed ultraviolet laser light
US4686979A (en) Excimer laser phototherapy for the dissolution of abnormal growth
US4641912A (en) Excimer laser delivery system, angioscope and angioplasty system incorporating the delivery system and angioscope
US20210330384A1 (en) Multiplexer for laser-driven intravascular lithotripsy device
US5093877A (en) Optical fiber lasing apparatus lens
US5044717A (en) Method and apparatus for coupling high energy laser to fiberoptic waveguide
WO1993014432A2 (en) Methods and apparatus for distributing laser radiation
US20020045811A1 (en) Laser ablation process and apparatus
US10456200B2 (en) Catheter, examination system and thrombus removing device
EP3597133B1 (en) Side-fire laser fiber having a molded reflective surface
US5167686A (en) Catheter system for controlled removal by radiant energy of biological obstructions
JPH04500563A (ja) レーザにより放射された光線又は光ビームを光ファイバに移送するための装置、及びこのような装置を備えた特に組織、結石症、又は結石を目標物として破壊するための衝撃波発生装置
EP0305405A4 (en) PRECISION LASER SYSTEM FOR OPHTHALMIC SURGERY.
AU593787B2 (en) Catheter system for controlled removal by radiant energy of biological obstructions
EP0626229A1 (en) Solid state laser for removing physiologic tissue
CA1329655C (en) Laser fiber-optic imaging system
PL142130B2 (en) Space filter for high power laser systems