JPH0446055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446055Y2
JPH0446055Y2 JP15125783U JP15125783U JPH0446055Y2 JP H0446055 Y2 JPH0446055 Y2 JP H0446055Y2 JP 15125783 U JP15125783 U JP 15125783U JP 15125783 U JP15125783 U JP 15125783U JP H0446055 Y2 JPH0446055 Y2 JP H0446055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geared wire
wire
geared
door
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15125783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15125783U priority Critical patent/JPS6057677U/ja
Publication of JPS6057677U publication Critical patent/JPS6057677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446055Y2 publication Critical patent/JPH0446055Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用ウインドレギユレータに関す
るものである。
自動車用のウインドレギユレータとして、ワイ
ヤの外周に螺旋状に突出歯を形成したフレキシブ
ルなギヤドワイヤをアウタチユ−ブ内にスライド
可能に嵌装した状態にてドア或は車体のインナパ
ネルに配設し、ドア或は車体のインナパネルに取
付けたガイドレールに案内されて昇降作動する窓
ガラスの下縁部に上記ギヤドワイヤの一端部を結
合し、該ギヤドワイヤを電動モータの回転によつ
て長手方向に移動させることにより該ギヤドワイ
ヤに結合された窓ガラスがガイドレールに案内さ
れて昇降作動するようにした所謂ギヤドワイヤ式
ウインドレギユレータが既に一般に用いられてい
る。
上記のようなウインドレギユレータにおいては
窓ガラスの下限位置を規制するストツパが必要で
あるが、従来は窓ガラスの下限ストツパを上記ガ
イドレールの下部附近に設けているのが普通であ
る。
ところが下限ストツパをガイドレールに設け窓
ガラスに固着したブラケツトが該下限ストツパに
当ることによりそれ以上の下降を拘止するように
した従来装置では、電動モータが回動しギヤドワ
イヤを介して窓ガラスを下方に引張つている状態
において窓ガラスのブラケツトが下限ストツパに
当ることになるので、当つた瞬間にギヤドワイヤ
に大なる引張り荷重が作用し、ギヤドワイヤが伸
び変形し上記のような大なる引張り荷重が繰り返
し作用するうちにギヤドワイヤが切れてしまうよ
うなことがある。
本考案は上記のような従来の不具合を防止する
ことを目的とするもので、以下附図実施例を参照
して説明する。
第1図において、1は窓ガラス、2は外周に螺
旋状の突出歯を形成したフレキシブルなギヤドワ
イヤであり、該ギヤドワイヤ2は所定の剛性をも
つたアウタチユ−ブ3内に摺動可能なるよう嵌挿
された状態でドア又は車体のインナパネルに配設
され、該ギヤドワイヤ2の一端部は窓ガラス1の
下縁部近傍に取付けられたブラケツト4に結合さ
れている。
窓ガラス1はドア又は車体のインナパネルに取
付ブラケツト8により取付けられたガイドレール
9に案内されて昇降作動するよう構成されてい
る。4aはブラケツト4に取付けたローラ又はス
ライダ等の案内片で、該案内片4aはガイドレー
ル9に転動若しくはスライド可能なるよう嵌装さ
れている。
5は電動モータであり、該電動モータ5はモー
タ取付用ブラケツト6によりドア又は車体のイン
ナパネルに取付けられ、該電動モータ5のモータ
軸51はパイプ状の中空軸にて構成されると共に
該中空軸よりなるモータ軸51の両端部又は一端
部のギヤドワイヤ2の螺旋状突出歯が螺合する雌
ねじ部52が一体又は一体的に設けられた構造と
なつており、上記ギヤドワイヤ2が雌ねじ部52
に螺合した状態において中空のモータ軸51内に
貫通し、モータ軸51の回転によつてギヤドワイ
ヤ2が雌ねじ部52との螺合部にてねじ送りされ
長手方向に作動し、窓ガラス1の昇降作動を行う
ようになつている。
上記電動モータ5はモータ軸51の外周部に一
体的に設けられたロータへの通電の方向を変える
ことによりモータ軸51の回転方向が変わるよう
になつているが、該電動モータ5の内部構造は一
般的な電動モータと同じであるので詳しい図示及
び説明は省略する。
上記において、従来はガイドレール9の下端近
傍に窓ガラス1の下限ストツパを設け、窓ガラス
1が下降したときブラケツト4が該下限ストツパ
に当つてそれ以上の下降を防止するようになつて
いたことは前述した通りであるが、本考案では第
1,2図に示すように、ギヤドワイヤ2を摺動可
能に支持するアウタチユ−ブ3の終端縁部3aに
対向する位置に、窓ガラス1の下限位置において
ギヤドワイヤ2の終端面2aが当接してギヤドワ
イヤ2のそれ以上の長手方向摺動(窓ガラスを下
降させる方向への摺動)を拘止する下限ストツパ
10を設けたものである。
更に本考案では該下限ストツパ10のギヤドワ
イヤ終端面2aの当接部にゴム、スプリング或は
合成樹脂等よりなる弾性体11を介在させ、窓ガ
ラス1の下限位置においてギヤドワイヤ2の終端
面2aが該弾性体11を弾性変形させつつ下限ス
トツパ10にてそれ以上の摺動を拘止されるよう
構成することにより、衝撃の緩和、衝突音(異
音)発生の防止及び雌ねじ部52とギヤドワイヤ
2の螺合部の喰い込み防止等をはかつている。
図示実施例ではガイドレール9の取付ブラケツ
ト8を下限ストツパ部材として兼用させた例を示
しており、このようにすれば部品数の削減及びス
トツパ取付工数の省略をはかることができ又コス
ト的に有利である等多くの利益をもたらし得る
が、独立した部品として下限ストツパを構成し該
下限ストツパをドア又は車体のインナパネルに固
着した構造としても良い。
以上のように構成した本考案によれば、窓ガラ
ス1の下限位置においてギヤドワイヤ2の終端面
2aが弾性体11を介して下限ストツパ10に当
つてそれ以上の摺動移動を拘止されるようにした
ので、ギヤドワイヤ2が下限ストツパ10にて移
動を拘止された時点で尚電動モータ5への通電が
続いていても、ギヤドワイヤ2には引張り荷重は
一切作用せず、ギヤドワイヤ2の伸び変形、それ
に伴なう切損等の従来の不具合は全く生じること
がなく、又ギヤドワイヤ終端面と下限ストツパと
の間に弾性体を介在させたことにより、衝撃の緩
和、異音防止及び喰い込み防止等をはかることが
できるので、構造簡単且つ廉価なることと相俟つ
て実用上多大の効果をもたらし得るものである。
尚図示実施例ではギヤドワイヤの駆動部7とし
て、電動モータ5自体のモータ軸51を中空軸に
て構成し該モータ軸51の端部に雌ねじ部52を
設け、ギヤドワイヤ2が該雌ねじ部52に螺合し
た状態で中空モータ軸51内を貫通し、モータ軸
51の回転によつてギヤドワイヤ2がねじ送りさ
れるように構成したものを用いた例を示してお
り、このようにすれば駆動部7の構造が簡単で小
型且つ軽量となり、更に作動フイーリングも良好
である等の効果をもたらし得るが、本考案は駆動
部7として電動モータ、減速機及び該減速機の出
力軸に設けたはずば歯車等よりなり、該はずば歯
車がギヤドワイヤの螺旋状突出歯に噛み合う型式
のもの等、任意の駆動部構造のものに適用可能な
ることは言う迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は第1図の−断面図である。 1……窓ガラス、2……ギヤドワイヤ、2a…
…終端面、3……アウタチユ−ブ、5……電動モ
ータ、7……駆動部、8……ガイドレール取付ブ
ラケツト、9……ガイドレール、10……下限ス
トツパ、11……弾性体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ワイヤ外周に突出歯を形成したフレキシブル
    なギヤドワイヤをアウタチユ−ブ内に摺動可能
    に嵌装してドア又は車体のインナパネルに配設
    し、該ギヤドワイヤの先端部を窓部材に結合
    し、該ギヤドワイヤを長手方向に摺動移動させ
    る駆動部をドア又は車体のインナパネルに取付
    けたギヤドワイヤ式ウインドレギユレータにお
    いて、窓部材の全開位置にてギヤドワイヤの終
    端面が当りそれ以上の窓部材開方向作動を拘止
    するストツパを前記アウタチユ−ブの終端縁部
    に対向するようドア又は車体のインナパネルに
    設けたことを特徴とする自動車用ウインドレギ
    ユレータ。 2 ギヤドワイヤの終端面が当るストツパは、窓
    部材の開閉作動を案内するガイドレールをドア
    又は車体のインナパネルに取付ける為のガイド
    レール取付ブラケツトにて構成されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の自動車用ウインドレギユレータ。 3 ストツパは、ギヤドワイヤ終端面が当接する
    部分に弾性体が設けられており、ギヤドワイヤ
    終端面が該弾性体を介してストツパに当るよう
    になつていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の自動車用ウ
    インドレギユレータ。
JP15125783U 1983-09-29 1983-09-29 自動車用ウインドレギユレ−タ Granted JPS6057677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125783U JPS6057677U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 自動車用ウインドレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125783U JPS6057677U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 自動車用ウインドレギユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057677U JPS6057677U (ja) 1985-04-22
JPH0446055Y2 true JPH0446055Y2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=30335238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15125783U Granted JPS6057677U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 自動車用ウインドレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057677U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437397Y2 (ja) * 1986-06-19 1992-09-02
JPH0438673Y2 (ja) * 1986-06-19 1992-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057677U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939867A (en) Power supplying system for self-driving closure device
US4707007A (en) Striker means for automotive door latch assembly
US4878391A (en) Motion translating mechanism for use as a window regulator or the like
WO1997037099A2 (en) Window regulator with improved glider assembly
EP0164115B1 (en) Driver unit for use in window regulators
US5477641A (en) Safety device for a vehicle electric window lifter with a cable
JPH0446055Y2 (ja)
US3675371A (en) Spring closeable window operating mechanism
US4852422A (en) Driving cable connection
GB1411907A (en) Window regulator for motor vehicle
US5857386A (en) Pivot-arm overtravel in a motion transmitting remote
KR20030008974A (ko) 차량용 파워 윈도우 레귤레이터
US3273410A (en) Window regulator
US2922639A (en) Window actuator
EP0383026A2 (en) Drive gear, particularly for operating the glass panes of motor vehicle windows
CN219953061U (zh) 窗口调节器
JPH0329953B2 (ja)
CN214697360U (zh) 易于安装布置的汽车车门驱动机构
JPH0114501Y2 (ja)
JPH0446056Y2 (ja)
EP0424328A2 (en) Driving assembly for motor vehicle sun curtains
CN218759435U (zh) 车门驱动机构
JP2570048Y2 (ja) 自動車ドアのワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH031976Y2 (ja)
JPH0252075B2 (ja)