JPH0445813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445813Y2
JPH0445813Y2 JP4235987U JP4235987U JPH0445813Y2 JP H0445813 Y2 JPH0445813 Y2 JP H0445813Y2 JP 4235987 U JP4235987 U JP 4235987U JP 4235987 U JP4235987 U JP 4235987U JP H0445813 Y2 JPH0445813 Y2 JP H0445813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide unit
wire
guide
unit accommodating
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4235987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63151267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4235987U priority Critical patent/JPH0445813Y2/ja
Publication of JPS63151267U publication Critical patent/JPS63151267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445813Y2 publication Critical patent/JPH0445813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、金属線材の錆やスケール等の表面付
着物を除去するのに使用される線材のデスケーリ
ング装置に関する。
〔従来の技術〕
線材にシヨツトを打付けてスケール等を除去す
るデスケーリング装置は、インペラ(翼車)の遠
心力によつて加速されたシヨツトをガイド部材に
よつて案内しつつ線材に向けて高速で投射するた
め、線材の表面を削ると同時に装置内部のガイド
部材も僅かずつ削られる宿命にある。このため、
装置内の摩耗した部品を定期的に交換する必要が
ある。この種の装置においては、装置本体の内部
に上記インペラやガイド部材等が収容されてお
り、従来の装置ではガイド部材等の内装品は装置
本体の内部においてボルトやナツトによつて締結
されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従つて従来装置においては、ガイド部材の交換
を行なう際に狭い装置内でボルトやナツト等の分
解および締結作業等を行なわなければならず、き
わめて作業しにくいばかりか、作業に長時間を要
している。また、デスケーリング中に飛散したシ
ヨツトがボルトやナツトに噛み込んでいると、分
解に多大な労力を必要とするばかりか、時には分
解不能のことさえあり、装置の一部切断を余儀な
くされることもあつた。
従つて本考案の目的とするところは、装置内部
の特にガイド部材の交換を容易に行なえるように
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、下記構成
を備えたデスケーリング装置を提供する。すなわ
ち本考案は、線材に向けて互いに異なる方向から
シヨツトを投射する複数のインペラを内蔵すると
ともに水平方向のガイドユニツト収容部を有しか
つこのガイドユニツト収容部の少なくとも一端側
にガイドユニツト出し入れ口を備えた装置本体
と、上記ガイドユニツト収容部の上部にこの収容
部の長さ方向に沿つて水平方向に設けられた互い
に平行な一対のレールと、上記レールの長さ方向
にスライド自在に支持されかつ上記ガイドユニツ
ト出し入れ口を通じてガイドユニツト収容部に出
し入れ可能な複数のガイドユニツトを有する。そ
して上記ガイドユニツトは、上記レールにその長
さ方向にスライド自在に嵌合させられるスライダ
と、これらスライダに固定されかつ上記線材を挿
通させる線材挿通孔を有した一対の端板と、これ
ら端板間に固定されかつ上記インペラによつて加
速されたシヨツトが線材に向かつて投射されるよ
うにシヨツトを制御する一対の投射ライナと、上
記端板間に固定されかつ上記インペラから投射さ
れたシヨツトを受ける直射ライナとを備えたもの
である。
〔作用〕
上記ガイドユニツトを構成している直射ライナ
や投射ライナ、端板等のガイド部材が摩耗した時
には、ガイドユニツトをレールに沿つてスライド
させながらガイドユニツト出し入れ口を通じて装
置本体の外部に取出す。そしてガイドユニツトを
そつくり交換するか、またはガイドユニツトの各
部を分解することによつて、摩耗している部品の
交換を行なう。そののち、ガイドユニツトを再び
上記レールに嵌合させるとともに、レールに沿つ
て滑らせながらガイドユニツト収容部に元通り押
込めばよい。本考案のデスケーリング装置は、ガ
イドユニツトを構成している各部品の分解や組立
て作業等を装置本体の外部で行なうことができる
から、短時間に能率的に摩耗部品の交換作業を遂
行できる。
〔実施例〕
本考案の一実施例につき、第1図ないし第8図
を参照して説明する。第8図に示されるように、
デスケーリング装置1の本体2の内部には、水平
方向のガイドユニツト収容部3が設けられてい
る。このガイドユニツト収容部3の両端開口はそ
れぞれガイドユニツト出し入れ口4,5となつて
おり、ガイドユニツト出し入れ口4,5は、開閉
可能な扉ケース6,7によつて塞がれる。扉ケー
ス6,7には、線材Aを挿通させるための導入孔
8と線材取出し孔9が設けられている。扉ケース
6,7は、図示しない固定用ねじによつて装置本
体2に固定されるが、このねじを緩めれば扉ケー
ス6,7をガイドユニツト収容部3から取出す方
向にスライドさせたのち更に90°倒すことができ、
こうすることによつて、ガイドユニツト収容部3
の両端に出し入れ口4,5が開口するようになつ
ている。
そして装置本体2の内部に、ガイドユニツト収
容部3の長さ方向に沿つて4つのインペラ11が
配置されている。インペラ11は図示しないモー
タによつて回転駆動される。各エンペラ11は、
線材Aを中心に周方向に角度を90°ずつ変化させ
て配置されており、線材Aに対し上下、左右の4
方向からシヨツトを投射できるようになつてい
る。
ガイドユニツト収容部3の上部両側には、この
収容部3の長さ方向に沿う一対のレール14,1
5が設けられている。これらのレール14,15
は、互いに平行でかつ水平方向に延びており、そ
れぞれボルト16によつて取付けベース17に固
定されている。
そしてガイドユニツト収容部3に、各インペラ
11に対応して4つのガイドユニツト21,2
2,23,24が直列に並べられている。各ガイ
ドユニツト21〜24は、第1図にそのうちの1
つを代表して示すように、上部に位置する4個の
スライダ26と、両端に位置する一対の端板2
7,28と、これら端板27,28間に位置する
一対の投射ライナ29,30と、直射ライナ31
などからなる。これらの各部品はそれぞれ金属製
であり、かつ耐摩耗性を高めるために適宜の熱処
理が施されている。
各スライダ26は、レール14,15に嵌合さ
せられ、レール14,15の長さ方向にスライド
自在である。端板27,28は、それぞれ互いに
90°の方向に放射状に突出する4本の腕33を有
しており、各腕33の端部にボルト挿通孔34が
開設されている。各ボルト挿通孔34は、同一円
周上に設けられている。端板27,28の上半部
に位置する一対の腕33は、それぞれボルト挿通
孔34に挿通されたボルト36と袋ナツト37を
用いてスライダ26に固定される。ボルト36と
袋ナツト37には耐摩耗性を高めるために適宜の
熱処理が施されている。また、一方の端板27の
中心部分には、線材Aを挿入する方向に孔径が狭
まるテーパ状の線材挿通孔38が形成されてい
る。他方の端板28の中心部分には、線材Aを挿
入する方向に孔径が狭まる孔をもつた漏斗状の線
材挿通部39が設けられている。
投射ライナ29,30は端板27,28間に配
置され、その両端に設けられたブラケツト41に
ボルト36を挿通させ、袋ナツト37によつて端
板27,28に固定される。この投射ライナ2
9,30は、インペラ11の遠心力によつて加速
されたシヨツトが線材Aに向かつて所定のシヨツ
ト幅で集中するようにシヨツトをガイドする部品
である。従つてこの投射ライナ29,30の相互
の間隔は、線材Aの線径に応じて線材A側が狭く
なるように断面ハ字形としてある。
直射ライナ31も端板27,28間に設けられ
ており、ブラケツト42に挿通されたボルト36
と袋ナツト37によつて端板27,28に固定さ
れる。直射ライナ31の断面形状はおおむねV字
形である。直射ライナ31はシヨツト投射を直接
受ける部材であるから、最も摩耗する部品であ
る。
第2図に示されるように、各ガイドユニツト2
1〜24は、それぞれ投射ライナ29,30と直
射ライナ31の向きを変えて配置されている。す
なわちこの実施例の場合、第1のガイドユニツト
21は第3図に示されるように直射ライナ31が
上に位置するようにスライダ26に固定されてお
り、第2のガイドユニツト22は第4図に示され
るように直射ライナ31が下に位置するようにス
ライダ26に固定されている。更に、第5図およ
び第6図に示されるように第3のガイドユニツト
23および第4のガイドユニツト24は、それぞ
れ直射ライナ31が横を向くような姿勢でスライ
ダ26に固定されている。そして第1のガイドユ
ニツト21には下側からシヨツトが投射され、第
2のガイドユニツト22は上側からシヨツトが投
射される。第3のガイドユニツト23および第4
のガイドユニツト24にはそれぞれ横方向からシ
ヨツトが投射される。また、第1のガイドユニツ
ト21と第2のガイドユニツト22は、ボルト等
の連結具44(第2図参照)によつて互いに切離
し可能に連結されている。第3のガイドユニツト
23と第4のガイドユニツト24も、ボルト等の
連結具45によつて互いに切離し可能に連結され
ている。
一方の扉ケース6の内側には、シヨツトが外に
飛び出すことを防ぐために、直立状のワイヤブラ
シを備えたカーテン部材47が設けられている。
他方の扉ケース7の内側にも、上記と同様のカ−
テン部材48が設けられている。
次に上記構成のデスケーリング装置1の作用に
つき説明する。
直線状の金属線材Aは、線材導入孔8から装置
内部に挿入され、図示しない線材送り手段によつ
て長さ方向に連続的に送られつつ、各ガイドユニ
ツト21〜24を通過して線材取出し孔9から出
てゆく。線材Aの移動と同時に各インペラ11が
回転駆動され、前述した4方向からシヨツトが線
材Aに投射される。
所定期間使用することによつて直射ライナ31
や投射ライナ29,30が摩耗し、交換が必要に
なつた場合には、装置の電源を切り、扉ケース
6,7の固定用ねじを緩めたのち、扉ケース6,
7を手前側にスライドさせ、更に90°回動させる
ことによりガイドユニツト出し入れ口4,5を開
口させる。
そして第1および第2のガイドユニツト21,
22は、一方のガイドユニツト出し入れ口4の方
向に移動させる。第3および第4のガイドユニツ
ト23,24は、他方のガイドユニツト出し入れ
口5の方向に移動させる。これらガイドユニツト
21〜24は、いずれもレール14,15に沿つ
てスライダ26を滑らせることにより、上記方向
に容易に移動させることができる。そしてレール
14,15からスライダ26を外すことにより、
第1,第2のガイドユニツト21,22は一方の
出し入れ口4から取出し、第3、第4のガイドユ
ニツト23,24は他方の出し入れ口5から取出
す。こうして装置本体2の外部に取出されたガイ
ドユニツト21〜24は、必要に応じてそつくり
交換してもよいし、あるいはボルト36とナツト
37を取外すことによつて、直射ライナ31ある
いは投射ライナ29,30等の消耗部品だけを交
換してもよい。このように全てのガイドユニツト
21〜24の分解や再度の組立て作業を装置本体
2の外部で行なうことができるから、従来に比べ
て作業性が格段に向上する。
上記の要領で新規部品の交換を行なつたのち
は、各ガイドユニツト21〜24が上述した順序
で並ぶように再びレール14,15に嵌合させ、
レール14,15に沿つて滑らせながら順にガイ
ドユニツト収容部3に押込む。全てのガイドユニ
ツト21〜24を収納したのち扉ケース6,7を
元のように閉じ、固定用ねじを締付けて交換作業
を終了する。
上記実施例のガイドユニツト21〜24は、互
いに異なる方向を向いてレール14,15に支持
されているが、これらガイドユニツト21〜24
は互いに共通形状のスライダ26や端板27,2
8およびライナ29,30,31を用いており、
しかもこれら4種類のガイドユニツト21〜24
を僅か2本のレール14,15を用いてスライド
自在に支持できるようになつているため、部品の
種類が少ないとともに構造がそれほど複雑になら
ず、ガイドユニツト収容部3に対する出し入れも
きわめて容易である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、シヨツトの投射によつて摩耗
する装置内部の部品を交換する場合に、ガイドユ
ニツトを装置外部に取出せることで消耗部品の交
換作業を短時間で容易に行なうことができ、しか
も装置本体に対するガイドユニツトの取出しおよ
び組入れが容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はガイ
ドユニツトの分解斜視図、第2図は装置内部のガ
イドユニツト収容部分を示す断面図、第3図は第
2図中の−線に沿う断面図、第4図は第2図
中の−線に沿う断面図、第5図は第2図中の
−線に沿う断面図、第6図は第2図中の−
線に沿う断面図、第7図はデスケーリング装置
の正面図、第8図は側面図である。 1……デスケーリング装置、2……装置本体、
3……ガイドユニツト収容部、4,5……ガイド
ユニツト出し入れ口、11……インペラ、14,
15……レール、21,22,23,24……ガ
イドユニツト、26……スライダ、27,28…
…端板、29,30……投射ライナ、31……直
射ライナ、A……線材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 線材に向けて互いに異なる方向からシヨツトを
    投射する複数のインペラを内蔵するとともに水平
    方向のガイドユニツト収容部を有しかつこのガイ
    ドユニツト収容部の少なくとも一端側にガイドユ
    ニツト出し入れ口を備えた装置本体と、 上記ガイドユニツト収容部の上部にこの収容部
    の長さ方向に沿つて水平方向に設けられた互いに
    平行な一対のレールと、 上記レールの長さ方向にスライド自在に支持さ
    れかつ上記ガイドユニツト出し入れ口を通じてガ
    イドユニツト収容部に出し入れ可能な複数のガイ
    ドユニツトとを有し、 上記ガイドユニツトは、上記レールにその長さ
    方向にスライド自在に嵌合させられるスライダ
    と、これらスライダに固定されかつ上記線材を挿
    通させる線材挿通孔を有した一対の端板と、これ
    ら端板間に固定されかつ上記インペラによつて加
    速されたシヨツトが線材に向かつて投射されるよ
    うにシヨツトを制御する一対の投射ライナと、上
    記端板間に固定されかつ上記インペラから投射さ
    れたシヨツトを受ける直射ライナとを備えて構成
    されることを特徴とする線材のデスケーリング装
    置。
JP4235987U 1987-03-23 1987-03-23 Expired JPH0445813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235987U JPH0445813Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235987U JPH0445813Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151267U JPS63151267U (ja) 1988-10-05
JPH0445813Y2 true JPH0445813Y2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=30858191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235987U Expired JPH0445813Y2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445813Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239627A (ja) * 2001-02-09 2002-08-27 Sintokogio Ltd 線材のディスケ−リング方法、ディスケ−リング装置及びショトブラスト装置
CN108349066B (zh) * 2016-09-15 2021-03-12 新东工业株式会社 喷丸处理装置
JP6677312B2 (ja) * 2016-09-15 2020-04-08 新東工業株式会社 ショット処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63151267U (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998262A (en) Casting shake-out unit and method of operation
US4751798A (en) Shot blasting apparatus
JPH0445813Y2 (ja)
US20110094281A1 (en) shot-treatment machine and a jig for a shot-treatment
US20210078137A1 (en) Shot blasting machine and impeller assembly thereof
US2860766A (en) Roller conveyor
CA1317921C (en) Rotary feeder with metal removing means
EP3808504A1 (en) Impeller device for shot peening machine and shot peening machine
WO2008156465A1 (en) Improved throwing blade connection assembly for abrasive throwing wheel
US6709578B2 (en) Tilt-out frame for a filter screen
DE1652262A1 (de) Einrichtung zur Reinigung von Werkstuecken
JPH0317625B2 (ja)
US6447378B1 (en) Abrasive throwing wheel and abrasive throwing blade
CN207874013U (zh) 一种用在抛丸机上的抛丸器
JP4085353B2 (ja) 遠心投射機
EP0002179B1 (de) Schleuderrad für Schleuderstrahlmaschinen
CN108883516B (zh) 喷丸处理装置
US2131772A (en) Method and apparatus for treating metal articles
EP1579915A1 (de) Mühle mit auswechselbaren Schlagleisten
CN210287412U (zh) 精密弹簧加工用平面振动式回火炉
CN114274054A (zh) 一种可自动上料的履带式抛丸清理机及抛丸方法
CN207888469U (zh) 一种抛丸机用抛丸器
CN105515279A (zh) 一种清理椭圆形管道内壁的装置
SU1760998A3 (ru) Печь с роликовым подом
SE446162B (sv) Avskiljningsanordning for flishuggmaskin