JPH0444155A - Data communication method for electronic system notebook - Google Patents

Data communication method for electronic system notebook

Info

Publication number
JPH0444155A
JPH0444155A JP2153175A JP15317590A JPH0444155A JP H0444155 A JPH0444155 A JP H0444155A JP 2153175 A JP2153175 A JP 2153175A JP 15317590 A JP15317590 A JP 15317590A JP H0444155 A JPH0444155 A JP H0444155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic
notebook
electronic system
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153175A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Endo
聰 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2153175A priority Critical patent/JPH0444155A/en
Publication of JPH0444155A publication Critical patent/JPH0444155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable a lecturer to surely inform the participants the page or the area that is under the lecture by securing the radio connection between a lecturer electronic system notebook and the participant electronic system notebook. CONSTITUTION:A lecturer electronic system notebook 10 is provided with a means which reads the information out of the electronic printed matters like an IC card, etc., a display means which displays visually the read-out information, a designation means which designates the notice information based on the displayed information, and a transmission means which transmits the notice information by radio. Meanwhile each of participant electronic system notebooks 12-1 to 12-n is provided with a means which reads the information out of the electronic printed matter storing the same information as the notebook 10, a display means which displays visually the read-out information, a reception means which receives the notice information sent from the notebooks 12-1 to 12-n, and a means which applies the notice processing to the information displayed on the display means based on the notice information. In such a constitution, a lecturer can surely let the participants know the lecturing areas of a textbook. Thus the learning effects of the participants can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば学校における講義において講師と受講
者とが、無線接続された電子システム手帳により講義に
関する情報の通信を行う電子システム手帳データ通信シ
ステムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to electronic system organizer data communication in which, for example, in a lecture at a school, a lecturer and students communicate information regarding the lecture using an electronic system organizer connected wirelessly. Regarding the system.

[従来の技術] 学校教育、社会教育等においては、教室や講堂に多数の
受講者が一堂に会し、講師がこれらの受講者に対して講
義を行うのが一般的に採用される形式である。
[Conventional technology] In school education, social education, etc., a common format is for a large number of students to gather together in a classroom or lecture hall, and a lecturer to give a lecture to these students. be.

また、このような講義においては出版資料を用いること
が多い。例えば、学校における講義では、講師が教科書
を用いて板書等により所定の講義テーマを解題する。受
講者も、講師と同じ教科書を見ながら、講師の板書、発
言に常に留意しつつ、講義内容の理解に努めるのが一般
的である。
Additionally, published materials are often used in such lectures. For example, in a lecture at a school, a lecturer uses a textbook to explain a predetermined lecture theme by writing on a blackboard or the like. It is common for students to try to understand the content of the lecture while looking at the same textbook as the lecturer, always paying attention to the lecturer's notes and comments.

[発明が解決しようとする課題] 講義において用いられる出版資料は、主に印刷による出
版資料である。このような出版資料を用いる場合、講師
が現在説明している箇所がどの箇所か、すなわち何頁の
何行目に注目していれば良いのかを、受講者は常に知っ
ている必要がある。
[Problem to be solved by the invention] Publication materials used in lectures are mainly printed materials. When using such published materials, students always need to know which part the instructor is currently explaining, that is, which page and which line they should be paying attention to.

このため、通常、講師は今どこの頁、どこの行を見れば
良いのか、受講者に声で知らせ、注意を喚起させる。
For this reason, the instructor usually alerts the students by voice telling them which page and line they should be looking at.

しかし、教室の周囲が騒がしかったり講師の声が小さか
ったりすると、講師の声が聞き取れないことがある。こ
の場合、受講者はどこの頁、どこの行を見れば良いのか
わからないため、講義が混乱し、教育効果が低減してし
まう。
However, if the classroom is noisy or the instructor's voice is low, it may be difficult to hear the instructor's voice. In this case, students do not know which page or line to look at, which confuses the lecture and reduces educational effectiveness.

また、受講者の緊張は講義時間中必ずしも持続するとは
限らない。−瞬考え事をしてしまったり、講義内容の理
解に熱中する余り自らが抱いた疑問点について考え込ん
でしまったりすると、その時間、講師による注意が耳に
入らないことがある。
Furthermore, the tension of the students does not necessarily persist during the lecture period. -If you get lost in your thoughts for a moment or are so absorbed in understanding the lecture content that you think about your own questions, you may not hear the lecturer's attention during that time.

このような場合も、教育効果の低減に繋がることとなる
In such a case, the educational effect will also be reduced.

また、近年、出版資料には、電子出版という出版形態が
実施され始めている。これは、カード状のケース内部に
集積回路を組み込んだいわゆるICカードを用い、IC
カードに情報を格納させた形態である。この場合、IC
カードに格納されている情報は電子システム手帳等の装
置によって読み出され、液晶等の平板画面上に可視表示
される。
Furthermore, in recent years, a publication format called electronic publication has begun to be implemented for published materials. This uses a so-called IC card that has an integrated circuit built into a card-like case.
This is a form in which information is stored on a card. In this case, I.C.
The information stored on the card is read out by a device such as an electronic organizer and visually displayed on a flat screen such as a liquid crystal display.

この電子システム手帳を講師及び受講者に携帯させ、共
通の内容のICカードを教科書として講義を行うことも
可能である。この場合、印刷による出版資料に比べ、I
Cカードの有する小型等の利点や電子システム手帳の小
型・可搬性によって、教科書の運搬労力の低減等の効果
が得られる。
It is also possible to have the lecturer and the students carry this electronic system notebook and give lectures using the IC card with common contents as a textbook. In this case, compared to printed publications, I
The advantages of the C-card, such as its small size, and the small size and portability of the electronic system organizer, provide benefits such as a reduction in the labor involved in transporting textbooks.

しかし、この場合でも、前述の注意喚起(今、どの頁の
どの行を講義しているか)は依然必要であり、教育効果
の向上には一定の限界があった。
However, even in this case, the above-mentioned warning (which line on which page is being lectured) is still necessary, and there is a certain limit to the improvement of educational effectiveness.

本発明は、この様な問題点を解決することを課題として
なされたものであり、教科書のどの箇所を講義している
のかを講師が受講者に確実に知らせることができ、受講
者の学習効果をより高めることができるシステムを提供
することを目的とする。
The present invention was developed with the aim of solving these problems, and it allows the instructor to reliably inform the students about which part of the textbook is being lectured on, thereby increasing the learning effectiveness of the students. The purpose is to provide a system that can further improve the

[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、次のような構成を有
する電子システム手帳データ通信システムを提案する。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, an electronic notebook data communication system having the following configuration is proposed.

すなわち、本発明の電子システム手帳データ通信システ
ムは、講師用電子システム手帳及び受講者用電子システ
ム手帳を含むシステムであって、講師用電子システム手
帳は、ICカード等の電子出版物から情−報を読み出す
手段、読みだされた情報を可視表示する表示手段、表示
された情報に基づき注意情報を指定する指定手段及び注
意情報を無線送信する送信手段を有し、受講者用電子シ
ステム手帳は、講師と同じ情報が格納された電子出版物
から情報を読み出す手段、読みだされた情報を可視表示
する表示手段、講師用電子システム手帳から送信された
注意情報を受信する受信手段及び表示手段に表示されて
いる情報について注意情報に基づき注意処理を施す手段
を有することを特徴とする。
That is, the electronic planner data communication system of the present invention is a system that includes an electronic planner for instructors and an electronic planner for students, and the electronic planner for instructors receives information from electronic publications such as IC cards. The student's electronic system notebook has a means for reading out the information, a display means for visually displaying the read information, a specifying means for specifying caution information based on the displayed information, and a transmitting means for wirelessly transmitting the caution information. A means for reading out information from an electronic publication that stores the same information as that of the instructor, a display means for visually displaying the read information, a receiving means for receiving caution information sent from the instructor's electronic system notebook, and display on the display means. The present invention is characterized in that it includes means for performing caution processing on information that is displayed based on caution information.

[作用コ 本発明においては、講師が講師用電子システム手帳の指
定手段により指定操作を行う。この操作は、電子出版物
から読み出され表示手段に可視表示されている情報に基
づき行われる。このような指定により、当該指定に係る
注意情報が、講師用電子システム手帳の送信手段から無
線送信される。
[Operations] In the present invention, the instructor performs a specifying operation using the specifying means of the instructor's electronic notebook. This operation is performed based on information read out from the electronic publication and visually displayed on the display means. With such a designation, the caution information related to the designation is wirelessly transmitted from the transmitting means of the instructor's electronic system notebook.

この無線送信された注意情報は、受講者用電子システム
手帳の受信手段により受信される。一方、受講者用電子
システム手帳の表示手段には、講師と同じ情報が格納さ
れた電子出版物から読みだされた情報が可視表示される
。受講者用電子システム手帳においては、受信された注
意情報に基づき、表示手段に可視表示されている情報に
注意処理を施す。この注意処理は、例えば可視表示され
ている情報の改頁やリバース表示などである。これによ
り、講師は受講者に現在の講義箇所を確実に知らせられ
る。
This wirelessly transmitted caution information is received by the receiving means of the electronic notebook for students. On the other hand, information read from an electronic publication that stores the same information as that of the lecturer is visually displayed on the display means of the student's electronic notebook. In the student's electronic notebook, a caution process is applied to the information visually displayed on the display means based on the received caution information. This attention processing includes, for example, page breaks or reverse display of visually displayed information. This allows the instructor to reliably inform the students of the current lecture location.

[実施例] 以下、本発明の好適な実施例について図面に基づき説明
する。
[Examples] Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described based on the drawings.

第1図には、本発明の一実施例に係る電子システム手帳
データ通信システムの構成が示されている。
FIG. 1 shows the configuration of an electronic notebook data communication system according to an embodiment of the present invention.

この図においては、講師が使用する講師用電子システム
手帳10と、受講者が使用する受講者用電子システム手
帳12と、が示されている。受講者用電子システム手帳
12は、一般に0人の受講者がそれぞれ携帯するため、
システム全体では合計n個存在することになる。
In this figure, an instructor's electronic notebook 10 used by the lecturer and a student electronic notebook 12 used by the students are shown. The student electronic system notebook 12 is generally carried by 0 students, so
There will be a total of n in the entire system.

この実施例に係るシステムは、講師から受講者への単方
向通信に係るシステムである。すなわち、講師が講師用
電子システム手帳10に所定の操作を施すと、その操作
に応じて所定の情報が無線により受講者用電子システム
手帳12に送信される。
The system according to this embodiment is a system concerning one-way communication from the instructor to the students. That is, when the instructor performs a predetermined operation on the lecturer's electronic notebook 10, predetermined information is wirelessly transmitted to the student's electronic notebook 12 in accordance with the operation.

受講者用電子システム手帳12は、この送信を受け、所
定の表示処理等を行う。
The student's electronic system notebook 12 receives this transmission and performs predetermined display processing and the like.

第2図には、本実施例において講師用電子システム手帳
10又は受講者用電子システム手帳12として用いられ
る電子システム手帳の構成が示されている。説明を簡易
にするために、ここでは講師用電子システム手帳10と
して構成されているものとして説明する。
FIG. 2 shows the configuration of an electronic notebook used as the lecturer's electronic notebook 10 or the student's electronic notebook 12 in this embodiment. In order to simplify the explanation, the explanation will be given here assuming that it is configured as an electronic system notebook 10 for instructors.

まず、この図の講師用電子システム手帳10は、表紙部
14及び16を備えている。一方の表紙部14は液晶等
から形成される平板状の表示部18を備え、他方の表紙
部16は所定枚数のICカード20、パーソナルカード
22をそれぞれマウント可能なスロット24.26を備
えている。
First, the instructor's electronic notebook 10 shown in this figure includes cover parts 14 and 16. One cover section 14 includes a flat display section 18 made of liquid crystal or the like, and the other cover section 16 includes slots 24 and 26 in which a predetermined number of IC cards 20 and personal cards 22 can be respectively mounted. .

ICカード20には、例えば教科書に相当する内容の情
報が格納されており、またパーソナルカード22には、
使用者(この場合講師)に必要な情報が後述のCPUに
より書き込まれる。
The IC card 20 stores information corresponding to, for example, a textbook, and the personal card 22 stores information such as the following:
Information necessary for the user (in this case, the instructor) is written by the CPU, which will be described later.

表紙部16には、ICカード20、パーソナルカード2
2の読み出し/書き込み用の回路が内蔵されている。こ
の回路によりICカード20又はパーソナルカード22
から読み出された情報は、他方の表紙部14の表示部1
8に表示される。ここで、ICカード20が教科書であ
れば、例えば教科書の各員に対応する単位で表示がなさ
れる。
The cover section 16 includes an IC card 20 and a personal card 2.
2 read/write circuits are built-in. This circuit allows IC card 20 or personal card 22
The information read from the display section 1 of the other cover section 14
8 is displayed. Here, if the IC card 20 is a textbook, display is made in units corresponding to each member of the textbook, for example.

表紙部14には、さらに、頁操作キー28、ポイント指
定キー30、送信キー32が設けられている。これらの
キーは、表紙部14又は16に内蔵される回路への入力
に係るキーであり、頁操作キー28は表示部18の表示
の改頁を、ポイント指定キー30は表示部18に表示さ
れている内容のうち必要な単語、行等の指定を、送信キ
ー32は受講者用電子システム手帳12への送信を、そ
れぞれ指令するためのキーである。これらのキーの操作
による回路動作については、本発明の特徴に係る部分で
あり、後に詳細に説明する。
The cover section 14 is further provided with a page operation key 28, a point designation key 30, and a transmission key 32. These keys are keys related to input to the circuit built in the cover part 14 or 16, the page operation key 28 changes the page of the display part 18, and the point designation key 30 changes the page displayed on the display part 18. The transmission key 32 is a key for instructing the transmission of necessary words, lines, etc. of the contents of the content to the student's electronic system notebook 12. The circuit operation by operating these keys is a feature of the present invention, and will be described in detail later.

そして、この図においては、拡張電子カードとして送信
部34が設けられている。この送信部34は、図示しな
いアンテナを内蔵しており、綴じ部36を介して表紙部
14または16に内蔵される回路に接続されている。送
信部34は、この回路から供給されるデータを受講者用
電子システム手帳12へ送信するために用いられる。
In this figure, a transmitter 34 is provided as an extended electronic card. The transmitting section 34 has a built-in antenna (not shown), and is connected to a circuit built in the cover section 14 or 16 via the binding section 36. The transmitting section 34 is used to transmit the data supplied from this circuit to the student's electronic notebook 12.

なお、図中、38は辞書、電話帳、アドレス帳等の機能
を有する拡張電子カード、40は記録用紙である。
In addition, in the figure, 38 is an expansion electronic card having functions such as a dictionary, a telephone directory, an address book, etc., and 40 is a recording paper.

また、受講者用電子システム手帳12もこれとほぼ同様
の外観形状を有している。この場合、送信キー32にか
え受信動作から脱するためのESCキーが設けられ、送
信部34にかえ受信部が用いられる。
Further, the student's electronic notebook 12 also has an approximately similar external shape. In this case, an ESC key for exiting the reception operation is provided instead of the transmission key 32, and a reception section is used instead of the transmission section 34.

次に、この実施例の回路構成について説明する。Next, the circuit configuration of this embodiment will be explained.

第3図には本実施例における講師用電子システム手帳1
0の構成が、第4図には受講者用電子システム手帳12
の構成が、それぞれ示されている。
Figure 3 shows the electronic system notebook 1 for instructors in this embodiment.
The configuration of 0 is shown in Figure 4 as the student's electronic system notebook 12.
The configuration of each is shown.

まず、第3図において、講師用電子システム手帳10の
動作を制御するCPU42には、ROM44、RAM4
6、ICカード20、表示部18、キー48、変調回路
50が接続されている。
First, in FIG. 3, the CPU 42 that controls the operation of the electronic system notebook 10 for instructors includes a ROM 44, a RAM 4,
6, an IC card 20, a display section 18, a key 48, and a modulation circuit 50 are connected.

ROM44は、CPU42の動作プログラムを格納し、
CPU42は電源の立ち上げと共にROM44の内容を
読み込む。
The ROM 44 stores the operating program of the CPU 42,
The CPU 42 reads the contents of the ROM 44 when the power is turned on.

RAM46は、ICカード20から読み出され表示部1
8に表示されているデータを一時格納する。
The RAM 46 is read out from the IC card 20 and displayed on the display section 1.
The data displayed in 8 is temporarily stored.

キー48は、前述のキー28.30.32を簡略図示し
たものである。なお、第2図におけるパソナルカード2
2、拡張電子カード38は、図の簡単のため省略されて
いる。
Key 48 is a simplified representation of keys 28, 30, 32 previously described. In addition, personal card 2 in Figure 2
2. The expansion electronic card 38 is omitted for simplicity of illustration.

変調回路50は、CPU42から供給されるデータによ
り搬送波を変調する回路である。このデータは、例えば
頁操作キー28の操作により指定された頁に係るデータ
である。変調回路50は、さらに送信部34、アンテナ
54に接続されており、変調された搬送波は弱電力の電
波として送信部34によりアンテナ54から送信される
The modulation circuit 50 is a circuit that modulates a carrier wave using data supplied from the CPU 42. This data is, for example, data related to a page specified by operating the page operation key 28. The modulation circuit 50 is further connected to a transmitter 34 and an antenna 54, and the modulated carrier wave is transmitted from the antenna 54 by the transmitter 34 as a low power radio wave.

第4図に示される受講者用電子システム手帳12は、講
師用電子システム手帳10とほぼ同様の構成を有してい
る。すなわち、CPU56にROM58、RAM60、
ICカード62、表示部64及びキー66が接続された
構成を有している。
The student's electronic notebook 12 shown in FIG. 4 has almost the same configuration as the lecturer's electronic notebook 10. That is, the CPU 56 has a ROM 58, a RAM 60,
It has a configuration in which an IC card 62, a display section 64, and a key 66 are connected.

講師用電子システム手帳10と異なる点は、アンテナ6
8により信号を受信する受信部70、受信部70により
受信された信号からデータを抽出する検波回路72を設
けた点にある。
The difference from the instructor's electronic notebook 10 is that the antenna 6
8, and a detection circuit 72 that extracts data from the signal received by the receiver 70.

すなわち、講師用電子システム手帳10から電波として
送信された信号はアンテナ68を介して受信部70に受
信され、検波回路72により検波されて、データが抽出
される。このデータは、CPU56に供給され、これに
応じて表示部64に改頁、リバース等の注意表示が行わ
れる。
That is, a signal transmitted as a radio wave from the instructor's electronic notebook 10 is received by the receiving section 70 via the antenna 68, detected by the detection circuit 72, and data is extracted. This data is supplied to the CPU 56, and accordingly, warnings such as page break and reverse are displayed on the display section 64.

第5図には、本実施例における講師用電子システム手帳
10の動作が、第6図には、受講者用電子システム手帳
12の動作が、それぞれフローチャートとして示されて
いる。
FIG. 5 shows the operation of the instructor's electronic notebook 10 in this embodiment, and FIG. 6 shows the operation of the student's electronic notebook 12 as a flowchart.

次に、これらのフローチャートに基づいて、講師用電子
システム手帳10及び受講者用電子システム手帳12に
よる講義時の動作について説明する。
Next, based on these flowcharts, the operations of the instructor's electronic notebook 10 and the student's electronic notebook 12 during a lecture will be described.

まず、例えば教室に講師及び受講者がそれぞれ講師用電
子システム手帳10及び受講者用電子システム手帳12
を携帯して集合し、各々同一内容のICカード20及び
62をマウントさせ、このICカード20及び62のオ
ープンを行う(ステップ100.200)。
First, for example, a lecturer and students are in a classroom with an electronic system notebook 10 for instructors and an electronic system notebook 12 for students, respectively.
, and mount the IC cards 20 and 62 with the same contents, respectively, and open the IC cards 20 and 62 (step 100.200).

この後、講師用電子システム手帳10においては表示1
02が実行される。表示102においてはステップ10
0においてオープンされたICカード20の先頭頁の表
示などが行われる。
After this, the display 1 will be displayed in the electronic system notebook 10 for instructors.
02 is executed. In display 102, step 10
The first page of the IC card 20 opened at 0 is displayed.

表示]02の後、講師用電子システム手帳10はキー受
付動作104に移行する。このキー受付動作104にお
いて何らキー48からの入力がない場合、表示102に
戻り動作を繰り返す。キー48からの入力、例えば頁操
作キー28の入力があった場合、次の判定10−6に移
る。
Display] After 02, the instructor's electronic system notebook 10 moves to a key acceptance operation 104. If there is no input from the key 48 in this key acceptance operation 104, the display returns to 102 and the operation is repeated. If there is an input from the key 48, for example from the page operation key 28, the process moves to the next determination 10-6.

この判定106においては、キー受付動作104におけ
る入力が、頁操作キー28人力、ポイント指定キー30
人力、送信キー32人力及びCLO8E入力のいずれで
あるかが判定される。すなわち、キー受付動作104に
おいて入力されたキーが頁操作キー28である場合には
次のステップ108に移り、ポイント指定キー30であ
る場合にはステップ110に移り、送信キー32である
場合にはステップ112に移行する。
In this determination 106, the input in the key reception operation 104 is performed manually on the page operation key 28 and on the point designation key 30.
It is determined whether the input is manual input, transmission key 32 input, or CLO8E input. That is, if the key input in the key reception operation 104 is the page operation key 28, the process moves to the next step 108, if the key input is the point designation key 30, the process moves to step 110, and if the key input is the send key 32, the process moves to step 110. The process moves to step 112.

なお、キー受付動作104においてICカード20をク
ローズすべきキー人力があった場合、ICカード20の
クローズ動作114に移行し、動作が終了する。
Note that if there is a key force required to close the IC card 20 in the key acceptance operation 104, the process moves to the IC card 20 closing operation 114, and the operation ends.

ここで、講師による頁操作キー28の操作は、ICカー
ド20から読みだされる頁を前後順送りするよう行われ
る。ステップ108では、この操作を指令としてICカ
ード20の頁読みが行われる。
Here, the instructor operates the page operation keys 28 so as to sequentially advance the pages read from the IC card 20. In step 108, the pages of the IC card 20 are read using this operation as a command.

ステップ110においては、表示部18上に表示されて
いる単語、行等、画面の構成部分の一部が指定される。
In step 110, a part of the screen component, such as a word or line displayed on the display section 18, is specified.

この指定は、例えば表示部18上でのリバース表示、カ
ーソル表示、ブリンク表示等の箇所の指定であり、講師
が表示部18上に設けられたタッチパネルの所定箇所(
例えば指定したい単語の表示箇所)を押すことにより、
当該箇所が指定に係る箇所とされる。
This designation is, for example, designation of a location on the display section 18 for reverse display, cursor display, blink display, etc., and the instructor can specify a predetermined location (
For example, by pressing the display location of the word you want to specify,
The relevant location shall be the designated location.

ステップ108及び110の実行後は表示102へ戻り
、頁読みによって得られた頁の表示あるいは指定された
ポイントの表示が行われる。
After executing steps 108 and 110, the process returns to display 102, and the page obtained by page reading or the designated point is displayed.

また、ステップ112においては、受講者用電子システ
ム手帳12へのデータ送信が行われる。
Further, in step 112, data is transmitted to the student's electronic system notebook 12.

このデータ送信は、第7図に示されるような構成を有す
るフレームの送信によって行われる。
This data transmission is performed by transmitting a frame having a configuration as shown in FIG.

第7図に示されるのは、CPU42から出力されるデー
タを変調回路50、送信部34を介してアンテナ54か
ら送信する際のフレーム構成である。
What is shown in FIG. 7 is a frame configuration when data output from the CPU 42 is transmitted from the antenna 54 via the modulation circuit 50 and the transmitter 34.

この図において、フレームは相手アドレスDA。In this figure, the frame is the destination address DA.

オペコードCOM及びオペランドOPRから構成されて
いる。
It consists of an opcode COM and an operand OPR.

相手アドレスDAは、受講者用電子システム手帳12を
示すアドレスであり、オペコードCOMは受講者用電子
システム手帳12に対して指令する命令のコードである
。オペランドOPRはこのオペコードCOMのパラメー
タである。
The destination address DA is an address indicating the student's electronic system notebook 12, and the operation code COM is a code of a command to be issued to the student's electronic system notebook 12. Operand OPR is a parameter of this opcode COM.

この実施例において、ステップ112におけるデータ送
信は、第7図に示されるようなフレームを2回送出する
ことによって行われる。
In this embodiment, the data transmission in step 112 is performed by sending a frame twice as shown in FIG.

まず、第1回目の送信に係るフレームは、ICカードの
オープン100により、あるいはステップ108により
読み込まれている頁をセットする命令PSETを送信す
るフレームでである。この場合、命令PSETがオペコ
ードCOMに設定され、そのオペランドOPHには現在
読み込まれている頁が第何頁かを示す頁ナンバ−PNO
が設定される。
First, the frame related to the first transmission is a frame for transmitting a command PSET for setting the page read by opening 100 of the IC card or by step 108. In this case, the instruction PSET is set to the operation code COM, and its operand OPH contains the page number - PNO indicating which page is currently being read.
is set.

この命令PSETに係るフレームが送信された後、更に
受講者用電子システム手帳12の表示部64における表
示モードを指令するフレームが送信される。例えば、受
講者用電子システム手帳12の表示部64においてリバ
ース表示をさせたい場合には、リバース表示に係るコマ
ンドREVがオペコードCOMに設定され、そのオペラ
ンドOPRにはリバース表示の開始位置X、Y及び表示
長しが設定される。また、必要に応じて、コマンドRE
Vに代え、カーソル表示に係るコマンドC8L、プリン
ク表示に係るコマンドBLKが送信される。
After the frame related to this command PSET is transmitted, a frame for instructing the display mode on the display section 64 of the student's electronic notebook 12 is further transmitted. For example, if you want to display the reverse display on the display section 64 of the student's electronic notebook 12, the command REV related to reverse display is set to the operation code COM, and the operand OPR includes the reverse display start position X, Y, and The display length is set. Also, if necessary, use the command RE
Instead of V, a command C8L related to cursor display and a command BLK related to plink display are transmitted.

ステップ112が実行された後、講師用電子システム手
帳10は再び表示102に戻る。
After step 112 is executed, the instructor's electronic notebook 10 returns to the display 102 again.

一方、受講者用電子システム手帳12においては、IC
カードがオープンされた(200)後、講師用電子シス
テム手帳10と同様の表示202が実行され、ESCキ
ーの入力受付動作に移行する(204)。このステップ
204においてESCキーが入力されていないと判定2
05において判定された場合、判定206に移る。この
判定206においては講師用電子システム手帳10から
の第7図に示されるフレームによる受信があったかどう
かが判定される。すでに受信があった場合、受信に係る
データはRAM60に格納されるため、判定206はR
AM60の内容の判定である。この結果、受信されてい
ない場合には表示202に戻り受信待ち動作を繰り返す
。受信されている場合には、判定208に移行する。
On the other hand, in the student's electronic system notebook 12, the IC
After the card is opened (200), a display 202 similar to that of the instructor's electronic system notebook 10 is executed, and the process moves to an ESC key input reception operation (204). In this step 204, it is determined that the ESC key is not input.
If the determination is made in step 05, the process moves to determination 206. In this determination 206, it is determined whether or not the frame shown in FIG. 7 has been received from the instructor's electronic system notebook 10. If there has already been a reception, the data related to the reception is stored in the RAM 60, so the determination 206 is
This is a determination of the contents of AM60. As a result, if it has not been received, the screen returns to display 202 and repeats the reception waiting operation. If it has been received, the process moves to determination 208.

判定208においては、送信されたフレームの相手アド
レスDAが自己のアドレスに一致するかどうかが判定さ
れる。受講者用電子システム手帳12は受講者の数nに
応じた台数だけ設けられており、それぞれの受講者用電
子システム手帳12には同一のアドレスが設定されてい
るものとする。
In determination 208, it is determined whether the destination address DA of the transmitted frame matches the own address. It is assumed that the number of electronic notebooks 12 for students is provided in accordance with the number of students n, and that the same address is set for each electronic notebook 12 for students.

この結果、相手アドレスDAが自己のアドレスに一致し
ない場合には表示202に戻り、受信待ち動作を継続す
るが、一致する場合には次のステラプ210に移行する
As a result, if the other party's address DA does not match the own address, the display returns to 202 and the reception waiting operation continues, but if they match, the process moves to the next step 210.

ステップ210においては受信されたデータのデコード
が行われる。すなわち、第7図に示されるフレームによ
り伝送されたデータのうち、オペコードCOMがいずれ
のコマンドを示しているか、また、対応するオペランド
OPRがどのような内容のものかがステップ210にお
いて識別され、次の判定212に移行する。
In step 210, the received data is decoded. That is, out of the data transmitted by the frame shown in FIG. 7, which command is indicated by the operation code COM and what kind of content the corresponding operand OPR is is identified in step 210, and the next command is identified. The process moves to determination 212.

判定212においては、ステップ210においてデコー
ドされたデータによるコマンドがいかなるコマンドかが
判定される。ここで説明の都合上、送信に係るコマンド
がPSETとREVしかないものとすると、判定212
においてPSETとされた場合にはステップ214に移
行し、REVとされた場合にはステップ216に移行す
る。ステップ214においては、前述の講師用電子シス
テム手帳10におけるステップ108と同様の頁読み動
作が行われる。また、ステップ216においては、これ
も前述の講師用電子システム手帳10におけるステップ
110と同様のポイント指定動作が行われる。ステップ
216が実行されると、表示202へ戻り、これに応じ
て受講者用電子システム手帳12の表示部64上にリバ
ース表示が実行される。こののち、受信待ち状態に移行
する。
In determination 212, it is determined what kind of command is the command based on the data decoded in step 210. For convenience of explanation, let us assume that the only commands related to transmission are PSET and REV.
If it is set to PSET, the process moves to step 214, and if it is set to REV, the process moves to step 216. In step 214, a page reading operation similar to step 108 in the electronic notebook 10 for instructors described above is performed. Further, in step 216, a point designation operation similar to step 110 in the above-described instructor's electronic notebook 10 is performed. When step 216 is executed, the process returns to display 202, and in response, a reverse display is executed on display section 64 of student's electronic notebook 12. After this, the state shifts to a reception waiting state.

ステップ214終了後も表示202へ戻り、受講者用電
子システム手帳12は受信待ち状態に移行する。
After step 214 ends, the display returns to 202, and the student's electronic notebook 12 shifts to a reception waiting state.

ESCキー受付204においてESCキーの入力があっ
たと判定205において判定された場合、キー受付動作
220に移行する。キー受付動作220においてキー人
力がない場合には繰り返しキー受付動作220を実行し
、人力があった場合には次の判定222に移行する。判
定222においては、入力されたキーの種類が判定され
、入力されたキーが頁操作キーである場合には頁読み動
作(224) 、ポイント指定キーである場合にはポイ
ント指定動作(226)が行われる。すなわち、ESC
キーを押すことによる動作は受講者が受講者用電子シス
テム手帳12に対する講師用電子システム手帳10から
の制御から離脱して操作を行うだめの動作である。
If it is determined in determination 205 that an ESC key has been input in ESC key reception 204, the process moves to key reception operation 220. In the key reception operation 220, if there is no key manual power, the key reception operation 220 is repeatedly executed, and if there is human power, the process moves to the next determination 222. In determination 222, the type of the input key is determined, and if the input key is a page operation key, a page reading operation (224) is performed, and if it is a point designation key, a point designation action (226) is performed. It will be done. That is, ESC
The operation by pressing the key is an operation in which the student separates from the control of the lecturer's electronic notebook 10 and operates the student's electronic notebook 12.

ステップ224及び226の実行後は、表示227に移
行し、ステップ224または226における操作に対応
した表示が行われ、そののち受信待ち動作に移行する。
After executing steps 224 and 226, the process moves to display 227, where a display corresponding to the operation in step 224 or 226 is displayed, and then the process moves to a reception waiting operation.

更に、再度ESCキーが押された場合、判定222によ
りこのことが検知判定され、講師用電子システム手帳1
0からの受信による動作に復帰する。すなわち、判定2
06へ移行する。
Furthermore, if the ESC key is pressed again, this is detected and determined by the determination 222, and the instructor's electronic system notebook 1 is
Returns to operation based on reception from 0. That is, judgment 2
Move to 06.

なお、受講者用電子システム手帳12においても講師用
電子システム手帳10と同様のICカードクローズ動作
228が実行される。
Note that the same IC card closing operation 228 as in the lecturer's electronic notebook 10 is also performed in the student's electronic notebook 12.

以上の動作を総括すると、例えば講師が講師用電子シス
テム手帳10の頁操作キー28の操作によって新たな頁
を読み込ませ、更に送信キー32を操作すると、受講者
用電子システム手帳12においては、表示部64に表示
される頁が講師の操作に応じて変更されることとなる。
To summarize the above operations, for example, when the lecturer reads a new page by operating the page operation key 28 of the lecturer's electronic notebook 10 and then operates the send key 32, the student's electronic notebook 12 displays the The page displayed in section 64 will be changed according to the instructor's operation.

また、講師が自己の講義している箇所をポイント指定キ
ー30の操作により指定した場合、この指定された箇所
が受講者用電子システム手帳12の表示部64上に例え
ばリバース表示されることとなる。また、受講者はES
Cキーの操作によって講師用電子システム手帳10の管
理から離脱し、再度のESCキーの操作により復帰する
ことができる。
Further, when the lecturer specifies the section where he/she is lecturing by operating the point specification key 30, this specified section will be displayed, for example, in reverse on the display section 64 of the student's electronic system notebook 12. . In addition, students are required to take the ES
It is possible to leave the management of the instructor's electronic system notebook 10 by operating the C key, and return to the management by operating the ESC key again.

なお、本実施例においては、データ送信112を送信キ
ー32の動作に応じて行っているが、これを送信キー3
2の操作がなくても行わせる動作も可能である。このよ
うな動作が第8図に示されている。
In this embodiment, data transmission 112 is performed in accordance with the operation of the transmission key 32;
It is also possible to perform the operation without performing the second operation. Such an operation is shown in FIG.

第8図においては、判定106において判定されるキー
人力は頁操作キー218人力、及びポイント指定キー3
0人力、及びICカードCLOSEのみであり、前2者
の操作に応じたステップ108及び110の実行後に必
須的にデータ送信112が実行される。すなわち、新た
に読み込まれた頁や新たに指定されたポイントは自動的
に受講者用電子システム手I!12側に送信されること
となる。なお、この場合送信に係るフレームは単一命令
に係る単一のフレームでよい。
In FIG. 8, the key manual power determined in the determination 106 is the manual power of the page operation key 218, and the manual power of the point designation key 3.
There is only 0 manual effort and IC card CLOSE, and data transmission 112 is indispensably executed after steps 108 and 110 are executed according to the operations of the former two. In other words, newly loaded pages and newly specified points are automatically displayed in the student's electronic system! It will be transmitted to the 12th side. Note that in this case, the frame related to transmission may be a single frame related to a single command.

このようにすれば、講師は逐一送信キー32を操作する
必要がなく、より簡易な操作で講義を行うことが可能と
なる。
In this way, the lecturer does not need to operate the transmission key 32 every time, and it becomes possible to give a lecture with simpler operations.

更に、この実施例において送信されるフレームは、第7
図に示されるフレームに限定されない。
Furthermore, the frame transmitted in this example is the seventh
It is not limited to the frames shown in the figures.

例えば、現在の講義に使用しようとしているICカード
の書籍名等をデータとして送信することも可能である。
For example, it is also possible to transmit the title of the book on the IC card that is to be used for the current lecture as data.

この場合、講義の途中で教科書を取り換えることが可能
となる。また、あるいは第7図に示されるフレームに講
師用電子システム手帳10と受講者用電子システム手帳
12の同期動作のためのクロックパルスやフレーム管理
のためのフレームチエツクコード等を付加してもがまわ
ない。
In this case, it becomes possible to change the textbook during the lecture. Alternatively, clock pulses for synchronous operation of the instructor's electronic system notebook 10 and student's electronic system notebook 12, a frame check code for frame management, etc. may be added to the frame shown in FIG. do not have.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、講師用電子シス
テム手帳と受講者用電子システム手帳を無線接続したこ
とにより、講師による頁あるいはポイント指定に係る情
報が受講者用電子システム手帳でも得られ、講師から受
講者に対し、確実に現在講義している頁あるいは講義し
ている箇所を知らせることができる。この結果、受講者
の学習効果が向上するとともに、かかる効果をケーブル
等の接続手段を有しない簡易な装置で実現することが可
能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, by wirelessly connecting the instructor's electronic notebook and the student's electronic notebook, information related to the instructor's page or point designation can be transferred to the student's electronic notebook. This information can also be obtained from the system notebook, allowing the lecturer to reliably inform the students of the page or section currently being lectured on. As a result, the learning effect of the students is improved, and this effect can be realized with a simple device that does not have connection means such as cables.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係る電子システム手帳デー
タ通信システムの構成を示すシステム構成図、 第2図はこの実施例において用いられる電子システム手
帳の実体構成を示す展開斜視図、第3図はこの実施例に
おける講師用電子システム手帳の回路IPt成を示すブ
ロック図、第4図はこの実施例における受講者用電子シ
ステム手帳の回路構成を示すブロック図、第5図はこの
実施例における講師用電子システム手帳の動作を示すフ
ローチャート図、第6図はこの実施例における受講者用
電子システム手帳の動作を示すフローチャート図、第7
図はこの実施例において講師用電子システム手帳から受
講者用電子システム手帳へ送信されルフレームの構成を
示すフレーム構成図、第8図はこの実施例における講師
用電子システム手帳の他の動作を示すフローチャート図
である。 10 ・・・ 講師用電子システム手帳12 ・・・ 
受講者用電子システム手帳18.64  ・・・ 表示
部 20、62  ・・・ ICカード 28 ・・・ 頁操作キー 30 ・・・ ポイント指定キー 32 ・・・ 送信キー 34 ・・・ 送信□部 42、 56  ・・・ CPU 48、66  ・・・ キー 50 ・・・ 変調回路 70 ・・・ 受信部 72 ・・・ 検波回路
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of an electronic organizer data communication system according to an embodiment of the present invention; FIG. 2 is an exploded perspective view showing the actual configuration of an electronic organizer used in this embodiment; The figure is a block diagram showing the circuit configuration of the electronic system notebook for instructors in this embodiment, FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of the electronic system notebook for students in this embodiment, and FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the instructor's electronic notebook; FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the student's electronic notebook in this embodiment; FIG.
The figure is a frame configuration diagram showing the structure of the frame transmitted from the instructor's electronic notebook to the student's electronic notebook in this embodiment, and FIG. 8 shows other operations of the instructor's electronic notebook in this embodiment. It is a flowchart figure. 10 ... Electronic system notebook for instructors 12 ...
Electronic system notebook for students 18.64 ... Display sections 20, 62 ... IC card 28 ... Page operation key 30 ... Point designation key 32 ... Send key 34 ... Send section 42 , 56... CPU 48, 66... Key 50... Modulation circuit 70... Receiving section 72... Detection circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ICカード等の電子出版物から情報を読み出す手段、読
みだされた情報を可視表示する表示手段、表示された情
報に基づき注意情報を指定する指定手段及び注意情報を
無線送信する送信手段を有する講師用電子システム手帳
と、 講師と同じ情報が格納された電子出版物から情報を読み
出す手段、読みだされた情報を可視表示する表示手段、
講師用電子システム手帳から送信された注意情報を受信
する受信手段及び表示手段に表示されている情報につい
て注意情報に基づき注意処理を施す手段を有する受講者
用電子システム手帳と、 を含むことを特徴とする電子システム手帳データ通信シ
ステム。
[Scope of Claims] Means for reading information from electronic publications such as IC cards, display means for visually displaying the read information, designation means for specifying caution information based on the displayed information, and wireless transmission of caution information an electronic system notebook for instructors having a transmission means for transmitting information; a means for reading out information from an electronic publication storing the same information as that of the instructor; a display means for visually displaying the read information;
An electronic system notebook for students, which has a receiving means for receiving caution information transmitted from the electronic notebook for instructors, and a means for performing caution processing on the information displayed on the display means based on the caution information. An electronic notebook data communication system.
JP2153175A 1990-06-11 1990-06-11 Data communication method for electronic system notebook Pending JPH0444155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153175A JPH0444155A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Data communication method for electronic system notebook

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153175A JPH0444155A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Data communication method for electronic system notebook

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444155A true JPH0444155A (en) 1992-02-13

Family

ID=15556694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153175A Pending JPH0444155A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Data communication method for electronic system notebook

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444155A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033369A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Nokia Corporation Remote communication system and method
WO2013051222A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 Education system, information terminal for teacher, information terminal for student, integrated circuit and content display method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033369A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Nokia Corporation Remote communication system and method
WO2013051222A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 Education system, information terminal for teacher, information terminal for student, integrated circuit and content display method
CN103250198A (en) * 2011-10-07 2013-08-14 松下电器产业株式会社 Education system, information terminal for teacher, information terminal for student, integrated circuit and content display method
JPWO2013051222A1 (en) * 2011-10-07 2015-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 Educational system, teacher information terminal, student information terminal, integrated circuit, and content display method
CN103250198B (en) * 2011-10-07 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 Education system, teacher with information terminal, student with information terminal, integrated circuit and content display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884287B2 (en) Student terminal, electronic blackboard, server and program
US7516073B2 (en) Electronic-book read-aloud device and electronic-book read-aloud method
KR101475736B1 (en) hand-writable electronic book
KR19980074793A (en) How to switch pages in the multipurpose learner
EP2639755A1 (en) Electronic-book system and method for sharing additional page information thereof
JP2006295786A (en) Data transmitting/receiving system, data transmitting/receiving method and wireless communication terminal device
KR20020002102A (en) Network education system mounted in class room and education method using said system
JPH11338339A (en) Remote lecture system
JP2002211068A5 (en)
JP4928820B2 (en) Communication aid device
JPH0444155A (en) Data communication method for electronic system notebook
JP2007147871A (en) Information display device and digital book device
CN111989641A (en) Learning support system
WO2014129740A1 (en) Learning device using nfc and learning system using same
JP2007156263A (en) Information display device and electronic book device
KR101853887B1 (en) Device for substitute for note, textbook, and pen
JP6455455B2 (en) Terminal, electronic blackboard and program
KR100468613B1 (en) An Electronic Schoolbook Using Wire And Wireless Protocol And Storage Media Thereof
KR20210075564A (en) Braille output apparatus of book contents for blind person
JPH0756941A (en) Electronic book and printed matter used for electronic book
KR200168949Y1 (en) Apparatus for chunjamoon learning
JPH06202599A (en) Electronic presentation system equipment
Fetton et al. Computer assisted communication in the education of the visually impaired
JP2005055700A (en) Display device, learning support system, display program, and learning support program
KR100459242B1 (en) Embodiment Method of Electronic Board System Using Overlay Method