JPH0442721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442721B2
JPH0442721B2 JP57015283A JP1528382A JPH0442721B2 JP H0442721 B2 JPH0442721 B2 JP H0442721B2 JP 57015283 A JP57015283 A JP 57015283A JP 1528382 A JP1528382 A JP 1528382A JP H0442721 B2 JPH0442721 B2 JP H0442721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
record
ridge
acoustic
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57015283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58133601A (ja
Inventor
Hiroshi Shimamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP1528382A priority Critical patent/JPS58133601A/ja
Priority to US06/463,313 priority patent/US4521877A/en
Priority to EP83100979A priority patent/EP0087020B1/en
Priority to DE8383100979T priority patent/DE3374096D1/de
Priority to DE198383100979T priority patent/DE87020T1/de
Publication of JPS58133601A publication Critical patent/JPS58133601A/ja
Publication of JPH0442721B2 publication Critical patent/JPH0442721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/44Styli, e.g. sapphire, diamond
    • G11B3/46Constructions or forms ; Dispositions or mountings, e.g. attachment of point to shank

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音響用レコード用再生針の形状に関す
るものである。
音響用レコード用再生針の先端形状は丸針から
ステレオ再生に要求されるトレーシング歪の低減
化を目的として楕円針が開発され、その後四チヤ
ンネル再生に要求される高域周波数特性の向上を
目的としてラインコンタクト針へと発展した。第
1図は丸針a,楕円針bおよびラインコンタクト
針cそれぞれ再生針1の正面図(上)と、レコー
ド音溝2の接触部の断面図(下)を示し、丸針a
におけるビンチ効果およびトレーシング歪を除去
し、レコード音盤との接触部の針先曲率半径r1
小さくするために楕円針bが形成され、さらに特
殊研摩により針先曲率半径r2をより小さくし、レ
コード音溝2と線接触する針先曲率半径r3なるラ
インコンタクト針cが形成され、再生周波数帯域
が拡大されると共に、再生針1の摩耗を最小限に
制御することができ、各種形状および製造方法が
提案された。しかしながら針先曲率半径のみに起
因するピツクアツプ・カートリツジの周波数特性
をみると、第2図に示す丸針d,楕円針e,ライ
ンコンタクト針fそれぞれのように、高域再生能
力および外周部3,内周部4での特性の差異があ
り、これは針先曲率半径に起因するトレーシング
歪に直接的に関係するが、現在最も優れているラ
インコンタクト針よりも更に小さな針先曲率半径
が得られる針先形状の加工は極めて困難とされて
いた。
本発明は、高域再生特性を大幅に改善した新規
なラインコンタクト針の針先形状を提供すること
を目的とする。
次に本発明を図面と共に説明する。本発明はダ
イヤモンド,サフアイアを素材とする円錐形状の
音響用レコード用再生針1のレコード音溝接触点
において、レコード進行方向の前後を削除し、進
行方向に対して直角方向の稜線部分を残し、該稜
線5上にてレコード音溝と接触すると共に、稜線
5を含む面がレコード音盤の径方向に一致するよ
うに再生針を設定し、レコード再生を行う。第3
図はその実施例であり正面図(上)と側面図
(下)を示し、gは凸状断面なる稜線5をレコー
ド音溝2との接触部分のみに形成した例、hは凸
状断面なる稜線5を連続的に形成した例、iは先
端全体を板状に突出形成した例である。第4図は
本発明の一実施例である第3図gの斜視図jおよ
びレコード音溝2との接触部A−A′の断面図k
を示し、針先曲率半径r4が凸状断面の巾により規
定される。この稜線の製造方法は、円錐形状なる
音響用レコード用再生針素材先端部を、研摩溝上
を走行させることにより、形成することができ
る。この巾は0.5〜15μmに限定されるが、その理
由は0.5μm未満であると稜線の強度が低下し、
15μmを超えると高域周波数特性が劣化するから
である。以下本発明の実施例を説明する。
実施例 ダイヤモンド楕円針素材の先端長径方向を、
5μmの巾なる研摩溝上を走行させ、巾3μm,高さ
5μmの凸状断面なる稜線を第3図gと同様な形状
に作成した。この加工針をピツクアツプ・カート
リツジに組み込み、レコード音盤の周波数特性を
測定してみると、第5図に示すように高域周波
数、特に可聴帯域の上限となる20KHzまでにおい
ては、外周部6,内周部7での特性の差はほとん
ど生じていないことが分る。
以上のように本発明により、レコード音溝接触
点において、レコード進行方向の前後を削除し、
進行方向に対して直角方向の稜線部分を残した音
響用レコード用再生針は、該稜線上にてレコード
音溝と接触するので、稜線の巾を6μmにして針先
曲率半径を3μmとした場合、実効針先曲率半径を
大きく低減でき、従つてピンチ効果の制御かつト
レーシング歪の低下に効果的であり、よつて再生
周波数特性が飛躍的に向上した。
この結果本発明の音響用レコード用再生針が音
質に与える影響は、カツター針により近い針先形
状になるため、再生音質の向上が極めて顕著に現
れ、再生帯域の向上,再生歪の低減による再生音
は、原音に極めて近くクリアーでトランジエント
特性の優れた音質が得られる。さらに従来みられ
たレコード音盤の外周部から内周部への音質の変
化が殆どみられなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音響用レコード用再生針の正面
図(上)と、レコード音溝との接触部分の断面図
(下)。第2図は従来の音響用レコード用再生針の
周波数特性図。第3図は本発明の音響用レコード
用再生針の実施例の正面図(上)と側面図(下)。
第4図は本発明の実施例の斜視図およびレコード
音溝との接触部分の断面図。第5図は本発明の音
響用レコード用再生針の周波数特性図。 1……再生針本体、2……レコード音溝、3,
6……レコード音盤の外周部、4,7……レコー
ド音盤の内周部、5……稜線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レコード音溝接触部分において、実効曲率半
    径を得るに必要な極小巾dなる稜部をレコード進
    行方向に対して直角に切削形成することを特徴と
    する音響用レコード再生針。 2 該稜部をレコード音溝接触範囲内に形成した
    特許請求の範囲第1項に記載の音響用レコード再
    生針。 3 該稜部を連続的に形成した特許請求の範囲第
    1項に記載の音響用レコード再生針。 4 該稜部の巾dは0.5〜15μmである特許請求の
    範囲第1項乃至第3項に記載の音響用レコード再
    生針。 5 該稜部の角を僅かに丸味をつけ、極小なる針
    先曲率半径を先端部に形成した特許請求の範囲第
    1項乃至第3項に記載の音響用レコード再生針。
JP1528382A 1982-02-02 1982-02-02 音響用レコード再生針 Granted JPS58133601A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1528382A JPS58133601A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 音響用レコード再生針
US06/463,313 US4521877A (en) 1982-02-02 1983-02-02 Reproducing stylus and method of making same
EP83100979A EP0087020B1 (en) 1982-02-02 1983-02-02 Improved reproducing stylus and method of making same
DE8383100979T DE3374096D1 (en) 1982-02-02 1983-02-02 Improved reproducing stylus and method of making same
DE198383100979T DE87020T1 (de) 1982-02-02 1983-02-02 Abtaststift und verfahren zu seiner herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1528382A JPS58133601A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 音響用レコード再生針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133601A JPS58133601A (ja) 1983-08-09
JPH0442721B2 true JPH0442721B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=11884523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1528382A Granted JPS58133601A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 音響用レコード再生針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133601A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157018U (ja) * 1980-04-18 1981-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58133601A (ja) 1983-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3826877A (en) Information playback system stylus
JPH0442721B2 (ja)
US3627330A (en) Pregrooved magnetic tracks
US3184242A (en) Recording stylus
JPH0719460B2 (ja) 浮動型磁気ヘッド
US4521877A (en) Reproducing stylus and method of making same
JPS645380B2 (ja)
US3871664A (en) Phonograph stylus
US1976560A (en) Method of recording sound
US3261610A (en) Phonograph record
US1246651A (en) Record for talking-machines.
US1718035A (en) Sound-reproducing needle
JPS61123001A (ja) 音みぞをトレースする再生針
US4365325A (en) Stylus for tracking a stereophonic or quadraphonic sound groove
US2137307A (en) Sound record for talking machines
JPS6226817Y2 (ja)
US2018496A (en) Recorder stylus
US1107502A (en) Sound-record.
JPS6020162Y2 (ja) スタンパ用の再生針
JPS5828642B2 (ja) ロクオンバリ
US4247120A (en) Sound recording
US736948A (en) Stylus or needle for sound-reproducers.
US1350510A (en) Talking-machine record
JPS5936304A (ja) 信号再生装置
US4033592A (en) Record disc cutting stylus