JPH0440939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440939B2
JPH0440939B2 JP57224900A JP22490082A JPH0440939B2 JP H0440939 B2 JPH0440939 B2 JP H0440939B2 JP 57224900 A JP57224900 A JP 57224900A JP 22490082 A JP22490082 A JP 22490082A JP H0440939 B2 JPH0440939 B2 JP H0440939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
liquid level
ventilation pipe
superconducting
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57224900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117457A (ja
Inventor
Kazuo Sato
Shigeo Nonaka
Takashi Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57224900A priority Critical patent/JPS59117457A/ja
Publication of JPS59117457A publication Critical patent/JPS59117457A/ja
Publication of JPH0440939B2 publication Critical patent/JPH0440939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は液面検出装置の構造を改良した超電導
回転電機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
超電導発電機のような大容量超電導回転電機は
運転効率が高く、早期実用化が望まれている。そ
して回転子の超電導界磁巻線を冷却する為に、冷
媒として液体ヘリウムを使用している。運転中は
所定の量の液体ヘリウムを超電導界磁巻線を備え
た内筒の中に備蓄する必要があり、この為に信頼
性の高い備蓄量の液面検出装置が望まれている。
この検出装置として従来は第1図又は第2図に示
すようなものがあつた。第1図の装置では、内筒
2内の液体ヘリウム22備蓄量を検出するために
カーボン抵抗23を液面計として用い、液面の位
置を検出していた。又、第2図の装置では、ゲル
マニウム抵抗温度計等の温度分解能の良好な素子
24を内筒2内に複数設置することにより、径方
向の温度分布、すなわち、液面位置の検出をして
いた。これらの計測方法は、いずれもカーボン抵
抗23や素子24が温度によつて抵抗変化すると
いう原理を応用したものであり、液体ヘリウム2
2に浸漬した部分の抵抗rlと浸漬しない部分の抵
抗rgとの合成抵抗を計測する為や、もしくは定電
流を素子24に供給する為に、一般的にはスリツ
プリング(図示せず)が必要であつた。またスリ
ツプリングを用いない場合はFM発信器を用いて
いた。これらの電気的液面検出方法によると、抵
抗23や素子24の経年変化や、スリツプリング
を介した場合は機器が高速回転である為、刷子の
摩耗が多く、液面検出装置の保守に少なからぬ労
力を要していた。又、FM発信器を用いる場合は
装置が複雑で高価なものとなつた。
しかして、現在迄は前述の液面装置に代わる、
信頼性の高い、保守の容易な機械的液面検出装置
は発表されていない。
〔発明の目的〕
本発明は、簡単な構造で、安価で信頼性の高い
液面検出装置を備えた超電導回転電機を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明においては、回転子の超電導界磁巻線を
冷却する極低温冷媒を備蓄する内筒の内部に一端
が主開口部として開口され、その主開口部よりも
内径側に位置して補助開口部が開口されたL字形
の通風管を配設し、前記回転子の軸方向にその通
風管を導き、回転軸の外周面の一部に外気から遮
断され、しかも内筒の内部静圧よりも低い定圧室
を介して、内筒内の極低温冷媒を排出させ、その
排出量の変化により、前記冷媒の液面位置を検出
することを特徴とするもので、液体冷媒の蒸発し
たガスを超電導回転電機の回転軸の外周孔から回
転軸を経由し、内筒内へ通風管を導き、内筒内に
備蓄した液体冷媒の液面と通風管の端部開口部の
位置関係によつて、通風管を通る蒸発したガスの
量が変化することを利用して液面検出を簡単な構
造で、安価で信頼性高く行なわせるものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について、第3図および
第4図を参照して説明する。尚、第1図および第
2図にも対応する符号を付しておくから、従来例
の理解の参考にして頂きたい。第3図は本発明の
一実施例の回転子の縦断面図である。固定子は図
示を省略する。超電導界磁巻線1を備えた内筒2
とトルクチユーブ3が一端は反直結側回転軸4a
と直接接続され、他端は軸方向に自由度を持たせ
たサポート5を介して直結側回転軸4bと接続さ
れている。内筒2はダンパー6で覆われ、その周
囲の輻射熱を防ぐ為のラデイエイシヨンシールド
板7が配設され、外筒8によつて閉じられた空間
9は真空状態にしてある。この内筒2の内部10
に液体ヘリウム22が供給・備蓄されており、L
字形の通風管11が径方向にその主開口部11a
を向けて設けられる。通風管11は反直結側回転
軸4aの中心孔12の中に沿つて配置され、その
回転軸4aの外周に設けられた排気孔13に接続
される。排気孔13はシール15によつて外気と
遮断され、しかも内筒内部10の静圧よりも低い
一定の圧力に保たれた低圧室16によつて囲まれ
ている。定圧室16には調圧弁16aとリリーフ
弁16bが設置され、ポンプ17と低圧室16の
間には弁18が配置してある。
第2図は通風管11の内筒内部10に突出した
部分の拡大図である。主たる開口部11aはL字
形の先端部がそれであり、補助開口部11bは、
それよりも内径側、すなわち回転子の中心軸に近
い側にあいている。尚、液面が補助開口部11b
を閉塞した場合は直ちに弁18が閉じ、同時に液
体ヘリウムの供給を停止する構造としてある。
次にこのような構成における作用について述べ
る。
回転子を回転し、液体ヘリウム22を第1図に
おける反直結側回転軸端部19から矢印のように
圧送し、内筒内部10に貯えると、液体ヘリウム
22は内筒2の内周に遠心力で押しつけられ、超
電導界磁巻線1に循環し、超電導界磁巻線1の冷
却を行なう。一部はこの後、電流リード(図示せ
ず)を冷却しながらパス20を通り、反直結側回
転軸4aの一部から回収する。また一部はトルク
チユーブ3を冷却し、パス21で反直結側回転軸
4aの一部から回収する。ここではパス20と2
1の詳細と回収装置については従来から公知のも
のを使用するから説明しない。ところで液体ヘリ
ウム22の内筒内部10への供給開始時、回転電
機を構成する部材のほとんどが室温に近いから、
蒸発潜熱の小さい液体ヘリウム22は直ちに気化
する。従つて内筒内部10はヘリウムガスで満た
されている。一方パス20,21等の径路の半径
差とヘリウムガスの温度差(密度差)によつて、
回転中は内筒2の内部静圧は0.5bar程度に下が
る。通風管11の出口である排気孔13にはそれ
よりも低く一定の圧力を保つ低圧室16が配設さ
れているので、通風管11の開口部11aと11
bからヘリウムガスはポンプ17の方向に誘導さ
れる。そして排気孔13の排出側に設置したピー
ト管(図示せず)で排出流速が動圧として検出で
きる。内管2その他が冷却されると液体ヘリウム
22が徐々に備蓄され、液面が第4図における半
径R0から半径R1の位置まで変化しても、前述の
動圧は変化しない。ところが、液体ヘリウム22
がさらに供給されて、液面が半径R2の位置、す
なわち、主開口部11aに接すると内筒内部10
に充満するヘリウムガスは補助開口部11bを入
口にして排出される。この時は通風管11の通風
抵抗が大きくなるので排出量は低下し、検出され
る動圧も低下する。さらに液面が半径R3の位置
まで変化すると、補助開口部11bが液体ヘリウ
ム22によつて閉塞され始め、液面が半径R4
至る(補助開口部11bの直径に相当する液位の
変化)まで急激に排出量の低下が検出され、液面
が半径R4の位置で排出量はほぼ無い状態となる。
液位が半径R4より小になると通風管11内が内
筒内部10よりも負圧であることから液体ヘリウ
ム22がくみ出されてしまうことを防止する為、
装置の構成の説明で述べた如く、弁18を液位半
径R3から半径R4の中間位置で作動させる。
前述の状態を横軸に時間、縦軸に動圧をとつて
表わしたのが第5図である。もちろん、これは液
体ヘリウム22が増加する時を表わしたもので、
液が減少する時も同様である。第5図中のR0
R4を付した矢印で示しているのが概ね液体ヘリ
ウムの各半径R0〜R4の位置に対応している。こ
のようにしてヘリウムガスの排出量を検出するこ
とによつて、明確に動圧変化を認識できるので信
頼性の高い液面検出可能な超電導回転電機を提供
できる。さらに、本実施例によると、通風管1
1、低圧室16、調圧弁16a、リリーフ弁16
b、ポンプ17バルブ18等からなる液面検出装
置は、事故時の緊急排気系として使用できるの
で、超電導回転電機回転子の安全性を高めるのに
役立つ。すなわち、超電導界磁巻線1のクエンチ
時等にはその巻線1の温度上昇と共に内筒内部1
0の圧力が上昇する。この時、通風管11を通過
して、ヘリウムガスは低圧室16へ流れ、リリー
フ弁16bが開き外気に開放されるか、バルブ1
8がその時、開いている状態であるならばポンプ
17によつて排気される。従つて、本実施例は液
面の検出装置として作動するばかりでなく、事故
時の緊急排気系として作動し機器の信頼性を高め
る。
次に異なる実施例として第6図を示すが、この
場合は第3図で示した通風管11の先端主開口部
11aの回転子の中心軸からの径方向位置が異な
る(R2≠R4)2つの互に独立した通風系とし、
低圧室図示せずも互に独立した室とした点が違う
だけで他は第3図に示した実施例と同様であり、
モデル化して示したものである。
このようにしても第3図の実施例と同様の作用
効果がある。なお、本発明は、通風管11は、内
筒2の端面壁内に通風路を設けることによつて、
通風管11の代用としても良い等、上記し、かつ
図面に示した実施例のみに限定されず、その要旨
を変更しない範囲において、種々変形して実施で
きることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、信頼性の高
い液体ヘリウムの内筒内の液面位置の検出がで
き、且つ同時に緊急排気系としても作動させるこ
とができる超電導回転電機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ異なる従来の超
電導回転電機の液面検出装置要部をモデル化した
説明図、第3図は本発明の超電導回転電機の一実
施例の回転子要部を示す縦断面図、第4図はその
通風管の内筒内へ突出した部分の拡大断面図、第
5図は第3図の装置の液面位置の検出信号を示す
曲線図、第6図は異なる実施例の検面検出装置要
部をモデル化した説明図である。 2……内筒、4a,4b……回転軸、10……
内筒内部、11……通風管、11a……主開口
部、11b……補助開口部、13……排気孔、1
6……低圧室、16a……調圧弁、16b……リ
リーフ弁、17……ポンプ、18……弁、22…
…極低温冷媒である液体ヘリウム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転子の超電導界磁巻線を冷却する極低温冷
    媒を備蓄する内筒の内部に一端が主開口部として
    開口されその主開口部よりも内径側に位置して補
    助開口部が開口されたL字形の通風管を配設し、
    前記回転子の軸方向にその通気管を導き、回転軸
    の外周面の一部に外気から遮断され、しかも内筒
    の内部静圧よりも低い定圧室を介して、内筒内の
    極低温冷媒を排出させ、その排出量の変化によ
    り、前記冷媒の液面位置を検出することを特徴と
    する超電導回転電機。 2 定圧室はポンプと調圧弁とを備え、内筒内部
    の液体の極低温冷媒の定圧室への吸込みを防止す
    る為の弁を設置し、超電導界磁巻線のクエンチ時
    等に発生する内筒の内部静圧上昇に対して緊急排
    気系とすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の超電導回転電機。
JP57224900A 1982-12-23 1982-12-23 超電導回転電機 Granted JPS59117457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224900A JPS59117457A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 超電導回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224900A JPS59117457A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 超電導回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117457A JPS59117457A (ja) 1984-07-06
JPH0440939B2 true JPH0440939B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=16820909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224900A Granted JPS59117457A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 超電導回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087178A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 国立大学法人九州工業大学 風力発電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087178A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 国立大学法人九州工業大学 風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117457A (ja) 1984-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210099B1 (en) Moving-weight, dynamic balancing apparatus for a rotary machine, in particular for industrial fans
EP1632979B1 (en) Rotating anode X-Ray tube and X-Ray generator
US20160025592A1 (en) Bearing test apparatus for testing durability of bearing
GB2052635A (en) Method and apparatus for surge detection and control in centrifugal gas compressors
JPS5836575B2 (ja) チヨウデンドウカイテンデンキノ カイテンシニタイスル レイバイジユンカンカイロ
JPH0440939B2 (ja)
JP2006527350A (ja) 回転式熱交換機と該回転式熱交換機をシールする方法
CN106950062A (zh) 磁悬浮轴承抗跌落性能的测试实验台
EP1777507A2 (en) Gas turbine engine simulator
US4912834A (en) Method of adjusting thermal balance of rotor
US7225673B2 (en) Method for testing the thermally induced unbalance of a rotating machine part, in particular the rotor of a turbogenerator, and device for carrying out the method
US4027157A (en) Device for measuring wear by radioactive radiation
JPS588845A (ja) 心棒装着型平衡装置
JPS63270518A (ja) フイルタ目詰検出器
JP3095661B2 (ja) タービンロータの接触振動検出及び防止方法
GB2033092A (en) Detecting coolant circuit leaks in an electrical machine
US2706405A (en) Air absorption dynamometer
US3102430A (en) Gyroscope
Carter et al. The Baffling And Temperature Prediction Of Coupling Enclosures.
JPS6056061B2 (ja) 回転クライオスタツト
US2258770A (en) Means and method of continuously indicating the rate of rotation of self-ventilated machines
JP2023128006A (ja) 極低温遠心分離装置、及び遠心分離方法
JPH08172767A (ja) 超電導発電機
JPS5939823Y2 (ja) 超電導回転機の冷却装置
CRYOGENIC et al. KA Tepper, JL Smith, Jr., and FC Rumore Massachusetts Institute of Technology Cambridge, Massachusetts