JPH0440921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440921Y2
JPH0440921Y2 JP1985146494U JP14649485U JPH0440921Y2 JP H0440921 Y2 JPH0440921 Y2 JP H0440921Y2 JP 1985146494 U JP1985146494 U JP 1985146494U JP 14649485 U JP14649485 U JP 14649485U JP H0440921 Y2 JPH0440921 Y2 JP H0440921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
writing
printing
reference line
image center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985146494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985146494U priority Critical patent/JPH0440921Y2/ja
Publication of JPS6253144U publication Critical patent/JPS6253144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440921Y2 publication Critical patent/JPH0440921Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はオフセツト印刷機における刷版に画像
センターライン基準線及び版取付用基準線を書き
込むための刷版の基準線書込用治具に関する。
[従来の技術] 多色印刷機に使用する刷版については、画像の
正確な位置合せが必要である。刷版を版胴に正確
に位置合せする方法としては実公昭32−14307号
公報に開示されたものが知られている。該装置
は、版胴Aの外周に版胴軸に直交する線と平行す
る線Dを多数形成し該線を定規の代用として版胴
に刷版を取付ける構成である。
しかし該構成の装置では、刷版は容易に位置合
せ可能であるが、刷版に焼付ける画像については
考慮されていないため版焼付用フイルムを用いて
刷版に画像を焼付ける際に天地方向や左右方向に
画像の位置のずれが生じ、多色印刷機には使用で
きないという問題点があつた。
また刷版に版焼付用フイルムの画像を焼付ける
際の基準線を書き込むための基準線書込用治具と
しては特開昭58−188658号公報に開示されたもの
が知られている。
該基準線書込用治具(ケガキ台紙42)は、天
地方向と左右方向のセンターライン書込用孔(ケ
ガキ窓O、O……O)と刷版Pのピン孔40と同
一位置にピン孔41を備えており、該刷版Pにピ
ン孔40と41を合致させた状態で該基準線書込
用治具を重ね合せて前記センターライン書込用孔
に沿つて基準線としてのケガキ線を書き込むよう
に構成されている。
しかし該基準線書込用治具は、刷版の大きさが
かわると使用できないのみならず各種版サイズの
刷版に適用するためには各種の大きさの基準線書
込用治具を製作し、これを選択して使用する必要
があるため基準線の書き込み作業が煩雑であると
いう問題点があつた。
さらに該基準線書込用治具(ケガキ台紙42)
は、版胴に取付ける際に基準となる基準線を書き
込むための手段を備えていないため版取付用基準
線を書き込みできないという問題点があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、上述の問題点を解決するためになさ
れたものであり、多色印刷機に使用される刷版に
対して、版焼付用フイルムの画像を位置合せする
ための画像センターライン基準線と刷版を版胴に
取付けるための版取付位置基準線の書き込みが1
枚の基準線書込用治具で各種の版サイズの刷版に
対して可能でありかつ、該書き込み作業が極めて
容易にできるオフセツト印刷機における刷版の基
準線書込用治具を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、各種版サイズの版に対して天地方向
の画像センターライン基準線を書き込むための画
像センターライン書込用孔5a,5b……と、各
種版サイズの版に対して左右方向の画像センター
ライン基準線を書き込むため画像センターライン
書込用孔6a,6b……を備えると共に、前記両
基準線に対する版取付用基準線を書き込むための
版取付用基準線書込用孔4,4′を各種版サイズ
の版の両側端まで書き込み可能に形成してあるこ
を特徴とする。
[実施例] 以下本考案の一実施例を図面に基づき詳述す
る。
第1図ないし第3図において1は基準線書込用
治具、2は治具載せ台、3は刷版を各々示してい
る。
前記基準線書込用治具1には、各種版サイズの
刷版に対して天地方向の画像センターライン基準
線を書き込み可能な複数個の画像センターライン
基準線書込用孔5a,5b……と、左右方向の画
像センターラインを書き込み可能な複数個の画像
センターライン書込用孔6a,6b……を設ける
と共に、前記両基準線に対する版取付用基準線を
書き込むための版取付用基準線書込用孔4,4′
を各種版サイズ刷版の両側端まで書き込み可能に
形成している。
ここで前記基準線書込用治具1は、透明な材質
で孔加工のできるもの、例えば、厚さ0.5〜1.0mm
程度のプラスチツク板(フイルム)等が用いられ
る。
また、前記版取付用基準線書込用孔4,4′は、
第1図に示すようにこれらの内端間の間隔1を最
小版寸法よりも狭く、これらの外端間の間隔Lを
最大版寸法よりも広くなるように設けて各種サイ
ズの刷版3の両側端まで前記版取付用基準線を書
き込みできるようにしてある。
さらに前記画像センターライン書込用孔5a,
5b……と前記画像センターライン書込用孔6
a,6b……は刷版3のセンターラインに沿つて
設けると共に、印刷する各種の紙サイズに適用可
能なように例えばB5,B4,A4,A3等に合致させ
て設けてある。
また上述の実施例では第1図に示すように前記
画像センターライン書込用孔5a,5b……と前
記画像センターライン書込用孔6a,6b……は
直角三角形に形成し、前記版取付用基準線書込用
孔4,4′は二等辺三角形に形成してあるが、本
考案は、もちろん該形状のものに限定されず、任
意に変更可能である。
また第2図と第3図に示すように前記治具載せ
台2には、第9図に示す版胴7のクランプ台9に
設けてある位置決めピン8,8′と同様の位置決
めピン10,10′を同一間隔に設けてある。一
方前記基準線書込用治具1と前記刷版3には前記
位置決めピン8,8′に相当する位置に逃し孔1
1,11′と12,12′を公知のピンシステムの
パンチ機で設けてある。
次に前記基準線書込用治具1を用いた製版の方
法と刷版3の版胴7への取付方法についいて説明
する。
まず第3図に示すように治具載せ台2に刷版3
と基準線書込用治具1をそれらの逃し孔11,1
1′、12,12′を位置決めピン10,10′に
係嵌して移動しないように重ね合せる。次に基準
線書込用治具1の版取付用基準線書込用孔4,
4′及び画像センターライン書込用孔5a,5b
と画像センターライン書込用孔6a,6bから鉛
筆その他の筆記具A又は図示しないケガキ針等で
第4に示すように刷版3に両側の版取付用基準線
c,c′及び天地方向の画像センターライン基準線
d,d′と左右方向の画像センターライン基準線
e,e′を各々書き込む。
次いで、前記刷版3の天地方向の画像センター
ライン基準線d,d′と左右方向の画像センターラ
イン基準線e,e′に第5図に示す版焼付用フイル
ム13の画像センターラインf,f′、g,g′を合
せて相互に重ね合せ、焼付製版し、第6図に示し
た如く画像hと版取付用基準線i,i′を焼付けた
刷版3aを製版する。
前記刷版3aを版胴7に取付ける場合は次のよ
うにして行なう。
先ず、版胴7の咥側クランプ台9に刷版3aの
端部を載せ、位置決めピン8,8′に逃し孔12,
12′を係嵌して刷版3aをセツトし、クランプ
する。
ここで、版胴7における咥側の左右両側部には
版取付用基準線j,j′を設けておく。
而して、前記刷版3aの版取付用基準線i,
i′と版胴7の版取付用基準線j,j′をクランプ調
整ねじ14、15,15′の調整操作によつて合
致させる。このようにして刷版3aを版胴7に取
付ければ刷版3aが斜像なく取付けられたことに
なる。
上述実施例は、版焼付用フイルム13を使用し
て製版した刷版3aを使用した場合であるが、こ
れに限ることはなくダイレクト製版機で製版され
た刷版についても上述実施例と同様である。その
版3bを第7図と第8図に示す。
ダイレクト製版機で製版さてた刷版3bには、
製版段階ですでに画像センターラインf,f′、
g,g′が入つているから、この場合は、上記刷版
3bの画像センターラインf,f′、g,g′と、前
記基準線書込用治具1の画像センターライン書込
用孔5a,5b、6a,6dを合せ、この状態で
基準線書込用治具1の版取付用基準線書込用孔
4,4′から筆記具等で刷版3bに第8図に示し
た如く版取付用基準線i,i′を書き込む。
刷版3bの版胴7への取付けは前述の実施例に
よる場合と同様である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係るオフセツト印
刷機における刷版の基準線書込用治具1は構成し
たので、多色印刷機に使用される刷版に対して版
焼付用フイルム13の画像を位置合せするための
画像センターライン基準線d,d′、e,e′と、刷
版3を版胴7に取付けるための版取付用基準線
c,c′が、1枚の基準線書込用治具で各種の版サ
イズの刷版に対して書き込み可能であると共に該
書き込み作業が極めて容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るオフセツト印刷機におけ
る刷版の基準線書込用治具の実施例を示した平面
図、第2図、第3図は同実施例における治具載せ
台に刷版と基準線書込用治具を位置決めして重ね
合せた状態と、それらの重ね合せ途中の状態を
各々示した平面図と斜視図、第4図は同実施例に
おける基準線を入れた状態の刷版の平面図、第5
図は同実施例における版焼付用フイルムの平面
図、第6図は同実施例における画像焼付けした刷
版の平面図、第7図は同実施例におけるダイレク
ト製版機で作成した刷版の平面図、第8図は同実
施例におけるダイレクト製版に版取付用基準線を
入れた状態の平面図、第9図は同実施例における
刷版を版胴に取付ける状態の平面図である。 1……基準線書込用治具、3,3a,3b……
刷版、4,4′……版取付用基準線書込用孔、5
a,5b……、6a,6b……画像センターライ
ン書込用孔、7……版胴、f,f′、g,g′……画
像センターライン、i,i′、j,j′……版取付用
基準線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各種版サイズの刷版に対して天地方向の画像セ
    ンターライン基準線を書き込み可能な画像センタ
    ーライン書込用孔5a,5b……と、各種版サイ
    ズの刷版に対して左右方向の画像センターライン
    基準線を書き込み可能な画像センターライン書込
    用孔6a,6b……を備えると共に、前記両基準
    線に対する版取付用基準線を書き込むための版取
    付用基準線書込用孔4,4′を各種版サイズの刷
    版の両側端まで書き込み可能に形成してあること
    を特徴とするオフセツト印刷機における刷版の基
    準線書込用治具。
JP1985146494U 1985-09-24 1985-09-24 Expired JPH0440921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146494U JPH0440921Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146494U JPH0440921Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253144U JPS6253144U (ja) 1987-04-02
JPH0440921Y2 true JPH0440921Y2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=31059013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985146494U Expired JPH0440921Y2 (ja) 1985-09-24 1985-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440921Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188658A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Dainippon Printing Co Ltd オフセツト印刷版の細線検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188658A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Dainippon Printing Co Ltd オフセツト印刷版の細線検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253144U (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727806A (en) Pin register system for flexographic printing plates
US4380956A (en) Mounting of flexible printing plates
DE59600940D1 (de) Verfahren zur exakten Ausrichtung eines Druckbildes auf eine geometrisch richtige Druckposition einer Druckmaschine
US4925506A (en) Printing plate mounting device and method
US4860650A (en) Method for attaining longitudinal registry of rolls in printing presses
US4475288A (en) Registry device and method for using same
US4598638A (en) Lateral perforation vertical registration device for offset press
JPH0440921Y2 (ja)
JPH1134292A (ja) 金属膜を基板に転写するためのツールの固定装置及びツールを位置決めするためのテンプレートの実現方法
US4179990A (en) Method for making lithographic printing plates
JPH055561Y2 (ja)
JPH045184B2 (ja)
GB2077193A (en) Embossing Tool
CN215096507U (zh) 一种教学印章定位器
US2052556A (en) Multicolor printing
GB2109306A (en) Registering printing plates
JPS5822172A (ja) 平版印刷機の版取付見当合せ装置
JPS63114664A (ja) サ−マルヘツド用位置調整装置
JPS6232054A (ja) 版材を版胴に巻回装着する方法及びその装置
US1975181A (en) Means for preparing forms for multicolor printing
US726128A (en) Tympan-gage adjusting and squaring device for printing-presses.
JPH0592609U (ja) 印刷位置確認スケール
JPS58104748A (ja) 前調整装置
JPH037154Y2 (ja)
CA1243896A (en) Pin register system for flexographic printing plates