JPH0440094A - カラー情報表示装置 - Google Patents

カラー情報表示装置

Info

Publication number
JPH0440094A
JPH0440094A JP2146687A JP14668790A JPH0440094A JP H0440094 A JPH0440094 A JP H0440094A JP 2146687 A JP2146687 A JP 2146687A JP 14668790 A JP14668790 A JP 14668790A JP H0440094 A JPH0440094 A JP H0440094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording medium
information
color information
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2146687A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Masato Furuya
正人 古屋
Takehisa Koyama
剛久 小山
Yuji Uchiyama
裕治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2146687A priority Critical patent/JPH0440094A/ja
Publication of JPH0440094A publication Critical patent/JPH0440094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色分解フィルタと光変調材層とからなる情報記
録媒体に記録されたカラー情報を表示するカラー情報表
示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来記録媒体に記録されたカラー情報を例えば拡大して
表示する手段としては、幻灯器や投影器(OHP)など
が知られている。幻灯器は紙などの記録媒体に記録され
たカラー情報に光源から光を投射し、反射光をレンズ系
で拡大してスクリーンなどの投影部材上に投影するもの
である。またOHPは写真フィルムなどの記録媒体に記
録されたカラー情報に光を投射し、透過光をレンズ系で
拡大してスクリーンなどの投影部材上に投影するもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら」二記の従来のカラー情報表示装置による
と、表示されたカラー画像は記録媒体上に記録されたも
のに光を投射し、反射光または透過光をレンズ系で拡大
して投影部材上に投影したものであり、高解像度が得ら
れないという問題があった。しかも記録媒体に記録され
たカラー画廠は固定されたものであり、記録媒体上で情
報の書き換えができなかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、高解像
度のカラー画像が得られ、しがも記録媒体に記録された
カラー情報を表示装置内で書き換えることのできるカラ
ー情報表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラー情報表示装置は、電荷情報を用いてカラ
ー情報が記録された少くとも色分解フィルタと光変調材
層とからなる情報記録媒体と、情報記録媒体を照射して
カラー情報を生成する光源と、情報記録媒体に記録され
たカラー情報の書き換えを行なう情報書込み装置とを具
備したことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成のカラー情報表示装置においては、カラー情報
が記録された情報記録媒体に光源から光を照射すること
により、色分解フィルタを介してカラー情報を生成表示
することができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第5図に本発明の実施例を示す。第1図は本
実施例によるカラー情報表示装置の構成を示す透明斜視
図である。筐体1の底面1aに垂直に光軸2上には光源
3、カラー情報記録媒体4及びレンズ5が順次配設され
ている。また筐体1の上面1bは底面1aに対して45
度の角度となっており、上面1bの内面にはミラー6が
設けられている。さらに筐体1の前面ICは底面1aに
対して直角となっており、前面ICにはスクリーン7が
設けられている。そしてカラー情報記録媒体4に記録さ
れたカラー情報は光源3によって照射されて光の像とし
て出力し、レンズ5によって拡大され、ミラー6で反射
されてスクリーン7上に投影される。
一方、筐体1の底面1aには後述する情報書込み装置8
が設けられており、カラー情報記録媒体4は光軸2上と
情報書込み装W8上との間を往復移動するようになって
いる。
カラー情報記録媒体4は第2図または第3図に示すよう
に構成されている。第2図に示すカラー情報記録媒体4
aは光変調材層11、透明電極12、色分解フィルタ1
3及び透明支持部材14が順次積層されて形成されてい
る。光変調材層11はPLZT等の無機強誘電性セラミ
クス、高分子・液晶メモリ膜、強誘電性液晶等で形成さ
れている。
高分子液晶メモリ膜は、例えば、メタクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニール樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコン樹脂のような体積
抵抗率が1014Ω■以上の多孔質の高分子材料膜中に
ランダムに分布している状態で形成されている無数の微
小な細孔、例えば0.5ミクロン程度以下の径の細孔中
に、室温において液晶相を示し、かつ、高い体積抵抗率
を有するネマティック液晶、またはスメクテイック液晶
を封入させることによって構成させることができる。
また色分解フィルタ13は赤(R)、緑(G)、青(B
)の三色の領域を有している。そしてRlG、Bの領域
は第4図に示すようにストライプ状に配列されているか
、第5図に示すようにアイランド状に配列されている。
また透明支持部材14はPET()、ガラスなどで形成
されている。
この場合は光変調材層11が情報蓄積層を兼ねている。
一方、第3図に示すカラー情報記録媒体4bは光変調材
層と情報蓄積層とを分離積層した場合である。そして光
変調材層として液晶21を用い、情報蓄積層としてSC
樹脂、フッ素樹脂等の電荷保持媒体22を用いて、第2
図に示すカラー情報記録媒体4aと同様に、液晶21側
に透明電極12、色分解フィルタ13及び透明支持部材
14を順次積層して構成したものである。
次に情報書込み装置8の構成例を第6図乃至第9図を参
照して説明する。
第6図に示すものは、第2図に示すカラー情報記録媒体
4aと光導電層31を有するカラー情報記録ヘッド4c
とを対向配置し、記録ヘット4Cの光導電層31上にカ
ラー画像の光学像を結像し、記録するようにしたもので
ある。この場合、記録媒体4aの光変調材層11と記録
ヘッド4Cの光導電層31とを対向させ、それぞれに設
けられた色分解フィルタ13のR,G、Bの各領域を対
応して配置する。
また、それぞれに設けられた透明電極12を介して光変
調材層11と光導電層31とを電気的に接続し、その回
路に電源32とスイッチ33とを設ける。そして記録時
にはスイッチ33を閉じて光変調材層11と光導電層3
1との間に所定の電圧を印加してカラー画像の記録を行
なう。また、記録が終った後にスイッチ33を開くこと
により。
カラー情報記録媒体4aの光変調材層11にカラー画像
を記録保持することができる。
第7図乃至第9図に示す情報書込み装置8は。
それぞれカラー画像情報を点に分解して、カラー情報記
録媒体4aの光変調材層11上を走査して記録を行なう
ものである。
第7図に示すものは、制御回路41が入力された入力信
号に応じてレーザ光源42を制御して強度変調する。変
調されたレーザ光を集光レンズ43を通して第2図に示
すカラー情報記録媒体4aの光変調材層11上に照射、
加熱し、集光レンズ43を矢印A−A方向に移動させて
カラー画像の走査記録を行なう。
第8図に示すものは、第7図に示すレーザ光源42及び
集光レンズ43の代りにサーマルヘッド51を用いた場
合である。制御回路41から出力される画像信号によっ
てサーマルヘッド51を駆動し、第7図に示した場合と
同様にサーマルヘッド51を矢印A−A方向に移動させ
て、加熱によるカラー画像の走査記録を行なう。
第7図、第8図のように加熱で記録する場合は、記録媒
体に均一に電界を印加することにより消去することがで
きる。
第9図に示すものは微細加工した電極61を用い、制御
装置41から出力される画像信号によって電tili+
61を介してカラー情報記録媒体4aの光変調材層11
に電圧を印加し、電極61を矢印A−A方向に移動させ
てカラー画像の走査記録を行なう。
なお、第1図に示す表示装置の光学系の代りに、第10
図に示すようにカラー情報記録媒体4の透明支持部材1
4側に、白色面光源71を設けて照明し、透過光により
直接カラー画像を見るようにしてもよい。またスクリー
ン7を筐体1から分離して画像を投影してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように7本発明のカラー情報表示装置によ
れば、情報記録媒体を光源からの光で照射してカラー情
報の表示を行なうようにしたので。
高解像度のカラー画像が得られ、必要に応し1表示装置
内で記録媒体へのカラー情報の書換えが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー情報表示装置の一実施例の構成
を示す透視斜視図、第2図及び第3図は同じくそれぞれ
カラー情報記録媒体の構成を示す斜視図、第4図及び第
5図は同じくそれぞれ色分解フィルタの構成を示す斜視
図、第6図、第7図。 第8図及び第9図はそれぞれ情報書込み装置の構成を示
す説明図、第10図は同じく他の実施例の構成を示す斜
視図である。 3・・光源、4・・・カラー情報記録媒体、8・・・情
報書込み装置、11・・・光変調材層、13・・・色分
解フィルタ。 \ ゝ、7/ 第3図 第6 図 第7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電荷情報を用いてカラー情報が記録された少なくとも色
    分解フィルタと光変調材層とからなる情報記録媒体と、
    前記情報記録媒体を照射してカラー情報を生成する光源
    とを具備したことを特徴とするカラー情報表示装置。
JP2146687A 1990-06-04 1990-06-04 カラー情報表示装置 Pending JPH0440094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146687A JPH0440094A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 カラー情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146687A JPH0440094A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 カラー情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440094A true JPH0440094A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15413309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146687A Pending JPH0440094A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 カラー情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239322A (en) Display apparatus
EP0523988B1 (en) Image projector
JPS58111580U (ja) カラ−像を投影する装置
US3761172A (en) Color analyzing photographic printer
US5191408A (en) Color imaging system with selectively openable optical shutter
US5357288A (en) Liquid crystal projector and method of projecting image
US5285268A (en) Projection type display device having a mask for cutting off unnecessary light parts of displayed picture
JPH0436742A (ja) オーバヘッドプロジェクタ
JP3429304B2 (ja) 画像形成装置及び2次元光走査装置
JPH0440094A (ja) カラー情報表示装置
JPH07294865A (ja) 画像出力装置
JPH0468310A (ja) 表示装置
KR930013805A (ko) 반사형 액정표시장치
JPH0915732A (ja) 画像表示装置
JP2003315847A (ja) 電気泳動表示装置
KR940001978B1 (ko) 칼라영상 기록 장치
JP2751697B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JPS6113771A (ja) Plztを用いたラインスキヤナ−
JP2534564B2 (ja) カラ―画像処理装置
JP2563841B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH06160797A (ja) 投写型表示装置
JPH02125767A (ja) ディジタル画像出力装置
JPH04161925A (ja) 空間光変調素子及びその表示装置
JPH0843886A (ja) カメラ
JPH04115214A (ja) ライトバルブ素子及び投射型表示装置