JPH044004A - 有機凝集剤の連続供給装置 - Google Patents

有機凝集剤の連続供給装置

Info

Publication number
JPH044004A
JPH044004A JP10361190A JP10361190A JPH044004A JP H044004 A JPH044004 A JP H044004A JP 10361190 A JP10361190 A JP 10361190A JP 10361190 A JP10361190 A JP 10361190A JP H044004 A JPH044004 A JP H044004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
flocculant
soln
organic flocculant
dilute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kato
康弘 加藤
Takayuki Morioka
崇行 森岡
Masatake Tanaka
田中 賢勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10361190A priority Critical patent/JPH044004A/ja
Publication of JPH044004A publication Critical patent/JPH044004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、主として電気集しん機、特に自動車道トン
ネル内の空気を清浄化するために設置した電気集しん機
を水洗浄したときに生しる汚水を処理する設備において
、凝集工程に有機凝集剤を連続供給する装置に関する。
【従来の技術】
電気集しん機の集しん通路には捕集した煤しんが堆積す
るので、集じん通路はしばしば洗浄する必要があるが、
その手段として堆積した煤しんに圧さく空気を吹付ける
空気洗浄と、加圧した水を吹付ける水洗浄とが知られて
いる。空気洗浄は操作が簡便であるため、一般にはこの
空気洗浄が用いられている。しかし、煤しんに粘着性が
ある場合には空気吹付では十分に煤じんを洗い落とすこ
とができず、水洗浄が必要となってくる。 一方、自動車道トンネル内の空気浄化設備としてトンネ
ル用電気集じん機が設置され、車道内から抽気した汚染
空気を電気集じん機で清浄化した後、再び車道内に送気
することが行われている。 ところが、近年、このトンネル用電気集じん機で捕集さ
れる煤しんに粘着成分が多くなり、上記空気洗浄による
対応が困難になってきている。この粘着性の煤しんば、
冬期に自動車に対するスパイクタイヤの装着が増え、路
面が削られて発生するコンクリートダストと塩化カルシ
ウムなどの融雪剤とが結合して生しるものと考えられて
いる。 このため、トンネル用電気集しん機には水洗浄を適用す
る必要が生してきているが、水洗浄は洗浄力が大きいも
のの洗浄後の電極の乾燥や、洗浄により生じた汚水の処
理など、空気洗浄にはない厄介な事項を多く含んでいる
。 ところで、上記トンネル用電気集じん機を洗浄して生し
た汚水には、凝集性が悪いという問題がある。そこで、
この発明の発明者等はこの点について実験を重ね、凝集
剤として無機凝集剤と有機凝集剤とを組み合わせて用い
ると凝集速度が速く、また形成される煤しんフロックの
粒径も大きくなること、及び固液分離には凝集後の汚水
に空気溶解水を導入し、煤じんフロックを浮上させて分
離することが最も有効であることを見出し、先にこの発
明の出願人により出願した(特願昭62−170577
号)。
【発明が解決しようとする課題】
上に述べたトンネル集しん機の洗浄汚水の処理などに用
いる有機凝集剤には、原料剤として粉末状のものと、あ
らかじめ高濃度(40%程度)に溶解された液状のもの
とがある。実際に使用する際にはこれらの原料剤を更に
水で溶解、ないしは希釈して低濃度(0,05〜0.2
%)の溶液とするが、粉末状の原料は所定濃度に溶解す
る際の定量機構が複雑となり、また保管中の吸湿防止が
面倒なので、特に上記トンネル集じん機におけるように
保守要員による点検が2〜4週間に一度であり、その間
、無人自動運転が要求されるような場合には、液状原料
(原液)の使用が有利である。この有機凝集剤原液の希
釈は、水道水などの希釈水が所定水位まで供給された希
釈タンク内に原液が所定量注入され、撹拌機により撹拌
されることにより行われる。 一方、有機凝集剤は低濃度に希釈されると、時間が経つ
につれて加水分解などにより凝集性能が低下することが
判明している。したがって、希釈液はあまり長くない期
間(例えば、2〜3日)内に費消されるように、分けて
作成するように考慮されている。 ところが、有機凝集剤原液の希釈、及び撹拌にはある程
度の時間が必要であるため、従来、例えばトンヱル集じ
ん搬用の水処理設備に有機凝集剤の自動希釈装置を設置
した場合、いったんタンク内の希釈液が空になると、次
に希釈液が作成されるまで汚水処理が停止してしまい運
転効率がが極めて悪くなるという問題があった。 この発明は、このような背景の下でなされたもので、液
状の有機凝集剤を希釈して用いる水処理設備において、
凝集性能に支障が生しない範囲内の量に分けて希釈液を
作成しながら、水処理設備の運転を停止することなく連
続的に有機凝集剤の希釈液を供給できる装置を提供する
ことを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
この発明の有機凝集剤の連続供給装置は、汚水の凝集工
程に使用する有機凝集剤の希釈液を貯溜する有機凝集剤
貯溜タンクと、この有機凝集剤貯溜タンク内の前記希釈
液が消費される間に有機凝集剤の原液から所定濃度の新
たな希釈液を作成して貯溜し、前記有機凝集剤貯溜タン
ク内の前記希釈液が一定水位まで低下した時点で貯溜し
ておいたこの新たな希釈液を前記有機凝集剤貯溜タンク
に移送する有機凝集剤希釈タンクと、有機凝集剤の原液
を貯溜し、前記有機凝集剤希釈タンクによる前記希釈液
の作成に際し、所定水位まで水が供給された前記有機凝
集剤希釈タンクに所定量の前記原液を供給する有機凝集
剤原液タンクとからなるものとする。
【作 用】 この発明は、有機凝集剤の希釈液を一定量貯溜する有機
凝集剤貯溜タンクと、その希釈液が消費される間に新た
な希釈液を作成して貯溜する有機凝集剤希釈タンクとの
2つのタンクを用い、有機凝集剤貯溜タンクからの水位
低下信号に応じて有機凝集剤希釈タンクからあらかしめ
作成しておいた新たな希釈液を移送するようにして、希
釈液作成中の待ち時間(水処理設備の停止時間)を解消
し、常に連続して希釈液の供給ができるようにしたもの
である。 ここで、留意すべき点は、先に述べたように有機凝集剤
の希釈には一定の時間が必要であるため、希釈液の消費
速度に見合ったタンクの実効容積を確保しなければなら
ないということである。つまり、有機凝集剤の希釈に約
1時間を要するとすれば、有機凝集剤希釈タンクによる
1回の希釈液作成量、したがって有機凝集剤貯溜タンク
の貯溜量は、凝集工程に対する1時間分の供給量以上な
くてはならないということである。その場合、一般に汚
水処理設備には、汚水処理に伴って発生した汚泥を脱水
するための脱水機が併設され、この脱水機における再凝
集工程でも有機凝集剤が用いられるので、その分の消費
量も見込んでおく必要がある。 例えば、汚水処理量が40001!、7日、稼働時間が
8時間/日であるとすると、有機凝集剤希釈液の必要供
給量は脱水機を含めて、0.1%溶液で1時間当たり最
大約221となるため、有機凝集剤の貯溜タンク及び希
釈タンクは共に最低22ffiの実効容積を確保しなけ
ればならない。一方、すでに述べたように有機凝集剤の
希釈液は時間が経つにつれて性能が低下するので、−度
に余り多くの希釈液を作成してその消費に長い時間がか
かると好ましくない。したがって、汚水処理設備の運転
に応した効率的な希釈液の作成及び消費のサイクルを考
えなければならない。 そこで、1日に1回は希釈液を作成し、かつその日の内
に消費できなかったものも次の日に必ず消費されるよう
な実効容積、例えば1日当たりの消費量の半分程度の実
効容積を考える。具体的には、汚水処理量が4000 
f 7日、汚水処理設備の稼働時間が8時間/日である
場合、1日当たり約60!の希釈液を必要とするので、
各タンクの実効容積を301とすれば、1日に1回は希
釈液の作成が行われ、その日の内に消費されなかった希
釈液も次の日には必ず消費されることになる。したがっ
て、古くても作成してから2日目の希釈液を使用するこ
とができ、常に新鮮な有機凝集剤の供給が実行されるこ
とになる。
【実施例】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は装置の系統図、
第2図は運転フローチャートである。 まず、第1図において、Iは有機凝集剤の希釈液を貯溜
する有機凝集剤貯溜タンク、2はその水位を検知するレ
ベル計、3はタンク1がら希釈液を凝集工程に供給する
有機凝集剤供給管、4はタンク1の上方に配置され、有
機凝集剤の原液を所定濃度に希釈して貯溜する有機凝集
剤希釈タンク、5はその水位を検知するレベル計、6は
タンク4に希釈水としての水道水を供給する給水管、7
は給水管6を開閉する給水電磁弁、8は希釈水を撹拌す
る希釈撹拌機、9はタンク4内に貯溜された希釈液をタ
ンク1に重力で移送する移送管、1゜は移送管9を開閉
する移送電磁弁、11は有機凝集剤の原液を貯溜する有
機凝集剤原液タンク、12は原液を撹拌する原液撹拌機
、13はタンク11の原液をタンク4に供給する原液供
給管、14は原液供給管13の途中に設けられた原液ポ
ンプ、15は原液供給管13のタンク4との接続端に挿
入された原液電磁弁である。 それでは、図示構成の動作フローについて、第2図のフ
ローチャートを参照しながら説明する。 まず、あらかしめ有機凝集剤希釈タンク4内に有機凝集
剤の希釈液が作成されているものとする。 この状態で有機凝集剤貯溜タンク1の希釈液が消費され
、水位が最低レベル(Lレベル)まで低下すると(ステ
ップS1)、レベル計2からの検知信号により移送を磁
弁10が開き、タンク4内の希釈液がタンク1に移され
る(ステップS2)。 同時に原液撹拌機12が運転を開始する(ステップS3
)。 タンク4の希釈液の水位が低下し、最低レベル(Lレベ
ル)になると(ステップS4)、レベル計8の検知信号
により移送電磁弁10が閉じ(ステップS5)、次いで
給水弁7が開いてタンク4に水道水が供給される(ステ
ップS6)。その間、原液撹拌機12は一定時間作動し
く第2図のTの記号は所定時間の経過を表している。)
、タイマの作用により停止する(ステップs7)。 やがて、タンク4の水道水の水位が最高レベル(Hレベ
ル)になると(ステップS8)、レベル計5の検知信号
により給水弁7が閉じて給水が停止され(ステップS9
)、次いで希釈撹拌機8が運転を開始しくステップS 
10) 、同時に原液電磁弁15が開くとともに、原液
ポンプ14が運転を開始して、有機凝集剤原液タンク1
1の原液がタンク4に注入される(ステップ511)。 この原液の注入はタイマの作用で一定時間行われ、所定
量の注入が終わると電磁弁15が閉じ、ポンプ14が停
止される(ステップ512)。撹拌機8はその後も更に
運転を続け、所定の時間が経過するとタイマの作用によ
り停止する(ステップ513)。 以上で有機凝集剤希釈タンク4による新たな希釈液の作
成は完了する。この作成に要する時間は約1時間である
。また、タンク4での希釈液の作成中に有機凝集剤貯溜
タンク1の水位がLレベルまで低下することはなく、タ
ンク1にHレベルまで満たされた希釈液がLレベルまで
消費される前にタンク4内での新たな希釈液の作成が完
了するようにタンク容量が設定されている。有機凝集剤
希釈タンク4での希釈液の作成は、有機凝集剤貯溜タン
ク1の水位のみで開始され、汚水処理設備が停止し、有
機凝集剤の希釈液が消費されなければ作成されることは
ない。すなわち、このような動作を繰り返すことにより
、常に新鮮な希釈液を連続的に凝集工程に供給すること
が可能となる。
【発明の効果】
以上述べた通り、この発明によれば有機凝集剤の希釈液
の作成中も連続的に希釈液を供給でき、希釈液の作成の
ために汚水処理設備が停止することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の概略系統図、第2図はその
運転フローチャートである。 ■・・・有機凝集剤貯溜タンク、2・・・レベル計、3
・・・有機凝集剤供給管、4用有機凝集剤希釈タンク、
5・・・レベル計、6・・・給水管、7・・・給水電磁
弁、8・・・希釈撹拌機、9・・・移送管、1o・・・
移送電磁弁、11・・・有機凝集剤原液タンク、12・
・・原液撹拌機、13・・・原液供給管、14・・・原
液ポンプ、15・・・原液電磁弁。 代臥fF理士駒田喜英

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)汚水の凝集工程に使用する有機凝集剤の希釈液を貯
    溜する有機凝集剤貯溜タンクと、この有機凝集剤貯溜タ
    ンク内の前記希釈液が消費される間に有機凝集剤の原液
    から所定濃度の新たな希釈液を作成して貯溜し、前記有
    機凝集剤貯溜タンク内の前記希釈液が一定水位まで低下
    した時点で貯溜しておいたこの新たな希釈液を前記有機
    凝集剤貯溜タンクに移送する有機凝集剤希釈タンクと、
    有機凝集剤の原液を貯溜し、前記有機凝集剤希釈タンク
    による前記希釈液の作成に際し、所定水位まで水が供給
    された前記有機凝集剤希釈タンクに所定量の前記原液を
    供給する有機凝集剤原液タンクとからなることを特徴と
    する有機凝集剤の連続供給装置。
JP10361190A 1990-04-19 1990-04-19 有機凝集剤の連続供給装置 Pending JPH044004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361190A JPH044004A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 有機凝集剤の連続供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361190A JPH044004A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 有機凝集剤の連続供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044004A true JPH044004A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14358571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361190A Pending JPH044004A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 有機凝集剤の連続供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010050416A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 Mtアクアポリマー株式会社 水溶性高分子の溶解方法
JP2012213679A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Aquas Corp 凝集処理装置、及び、その運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010050416A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 Mtアクアポリマー株式会社 水溶性高分子の溶解方法
JP5501975B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-28 Mtアクアポリマー株式会社 水溶性高分子の溶解方法
JP2012213679A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Aquas Corp 凝集処理装置、及び、その運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103848542B (zh) 污水处理提标改造污水深度处理工艺
US3147217A (en) Flotation method for the treatment and clarification of water
JP2002273261A (ja) 膜磁気分離装置
CN111072186A (zh) 一种商品混凝土搅拌站运输罐车清洗及站场污水净化系统和方法
CN207891202U (zh) 一种废水除磷的装置
CN203922907U (zh) 一种景观水体外置除磷灭藻净化处理装置
CN105436192B (zh) 一种基于减量化的垃圾焚烧飞灰处理系统
CN208120937U (zh) 一种造纸废水处理系统
CN101531424A (zh) 污水净化回用工艺及其设备
CN206680234U (zh) 具有载体絮凝沉淀功能的一体式水处理装置
CN107399863A (zh) 锅炉化学清洗废水和空预器冲洗水的联合处理系统及方法
JPH044004A (ja) 有機凝集剤の連続供給装置
JPH06134449A (ja) 低濃度汚水の浄化方法および装置
CN207537199U (zh) 一种用于煤运铁路隧道废水的混凝静沉一体化处理系统
CN110330140A (zh) 盐碱区域水体污染治理和再生回用系统及方法
JPH0796295A (ja) 懸濁水または泥土の処理法と装置
CN214683482U (zh) 一种污染土壤淋洗与污水处理集成化系统
CN207998521U (zh) 超磁分离水体净化系统
CN114180689A (zh) 一种原位磁种分离回用的磁混凝水处理方法
CN108328888A (zh) 一种利用粉煤灰对污泥处理的方法
CN209619070U (zh) 一种印刷显影废液处理系统
JPH044003A (ja) ポリマー溶液の希釈装置
CN109650596A (zh) 高效净水系统
JPH02102785A (ja) 電気集じん装置の洗浄水の処理方法及びこの方法に使用する装置
CN209052497U (zh) 三类水污水处理装置