JPH0439749A - Editing data store control method for data processing system - Google Patents

Editing data store control method for data processing system

Info

Publication number
JPH0439749A
JPH0439749A JP2147608A JP14760890A JPH0439749A JP H0439749 A JPH0439749 A JP H0439749A JP 2147608 A JP2147608 A JP 2147608A JP 14760890 A JP14760890 A JP 14760890A JP H0439749 A JPH0439749 A JP H0439749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
editing
edited
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2147608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2913774B2 (en
Inventor
Takashi Yamamura
隆 山村
Toshinori Fukuda
敏則 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2147608A priority Critical patent/JP2913774B2/en
Publication of JPH0439749A publication Critical patent/JPH0439749A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2913774B2 publication Critical patent/JP2913774B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute the protection processing of data by transferring a small quantity of data being in the course of editing processing on a main storage to a volatile memory of a small capacity at a high speed, and storing it in an external storage device of a large capacity independently from the editing processing, based on an arbitrary trigger. CONSTITUTION:An auxiliary storage means 4 consisting of a volatile memory is provided, and by using a store program operated asynchronously to an editing program, editing data with header information registered in the auxiliary storage means 4 is restored in a protective file of an external storage device 6, and also, based on the editing data with header information registered in the protective file, the data stored in the external storage device 6 is updated. In such a way, even in an unforeseen state such as a service interruption, etc., in the course of editing work, at least, for instance, data until five minutes before is stored in the external storage device, and the dissipation of all editing data can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、データ処理システムのデータの保護、および
、復旧方法に係り、特に、停電などの不測の障害に対応
してデータを保護し、障害の回復後のシステムの自動起
動を効率良く行なうのに好適なデータ処理システムの編
集データ格納制御方法に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a data protection and recovery method for a data processing system, and in particular, a method for protecting data in response to unexpected failures such as power outages, The present invention relates to an edited data storage control method for a data processing system suitable for efficiently automatically starting the system after recovery from a failure.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

現在、コンピュータを利用したシステムを用いて、各種
のデータの処理が行なわれている。これらのデータは、
コンピュータの主記憶部内において処理され、データの
内容が変更される。これらデータは、内容の変更処理後
、主記憶部から、外部記憶装置に格納され、保管される
。このようにして、外部記憶装置には、常に、最新のデ
ータが記憶される。そして、利用者が、これらのデータ
を利用する場合には、外部記憶装置から最新のデータを
、主記憶部に取り出し、このデータに基づき、希望する
操作を行なうことができる。
Currently, various types of data are processed using systems using computers. These data are
The data is processed in the main memory of the computer and the contents of the data are changed. After the content has been changed, these data are stored from the main memory section to an external storage device for storage. In this way, the latest data is always stored in the external storage device. When the user uses these data, the user can retrieve the latest data from the external storage device into the main storage section and perform desired operations based on this data.

しかし、データの処理中に、例えば停電等により、外部
電源の供給が止まった場合には、主記憶部内の処理中の
データは、外部記憶装置に登録されることなく消滅して
しまう。そのために、利用者は、再度、外部記憶装置か
ら、従来のデータを取り出して、同じ処理を、最初から
行なわなければならない。
However, if the supply of external power is stopped during data processing, for example due to a power outage, the data being processed in the main memory will disappear without being registered in the external storage device. Therefore, the user has to retrieve the conventional data from the external storage device again and perform the same processing from the beginning.

このような停電等の不測の事態に備えるため、従来の技
術では、コンピュータシステムに大量の不揮発メモリを
搭載し、データ処理動作中に、この不揮発メモリに、処
理中のデータを転送し、格納することにより、データの
保護を行なうものがある。
In order to prepare for such unforeseen situations such as power outages, conventional technology involves installing a large amount of non-volatile memory in a computer system, and transferring and storing data being processed in this non-volatile memory during data processing operations. There are some methods that protect data by doing so.

または、大容量ディスク、例えば、ハードディスクなど
の記憶装置に、処理中のデータを転送し、格納すること
により、データの保護を行なうものがある。
Alternatively, data is protected by transferring and storing data being processed in a storage device such as a large-capacity disk, such as a hard disk.

そして、システムの復旧時には、これら不揮発性メモリ
や、ディスクなどに格納したデータを用いるものがある
When restoring the system, some systems use data stored in these nonvolatile memories, disks, and the like.

例えば、(株)リコー社、1988発行「日本語ワード
プロセッサ RIPORT  5300  シリーズ 
使用説明書、機能編 1」のpp、226に記載されて
いるように、編集校正中の文書を、所定のキー操作に基
づき、固定ディスクの一時登録領域に保存するものがあ
る。
For example, ``Japanese Word Processor RIPORT 5300 Series'' published by Ricoh Co., Ltd. in 1988.
As described in "Usage Manual, Function Edition 1", pp. 226, there is a device that stores a document being edited and proofread in a temporary registration area of a fixed disk based on a predetermined key operation.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来、不測の事態に対応して、処理中のデータを保護す
ることを目的として、大量の不揮発メモリを搭載し、こ
のメモリに、処理中のデータを転送して格納したり、ま
た、大容量のディスクに、処理中のデータを転送して格
納し、データの保護を行なっていた。
Conventionally, in order to protect the data being processed in response to unforeseen circumstances, a large amount of non-volatile memory has been installed, and the data being processed has been transferred and stored in this memory. The data being processed was transferred and stored on the disk to protect the data.

大量の不揮発性メモリを用いる方法は、高速処理が可能
であり、データ保護処理に必要とされる時間によるシス
テムの処理能力の低下は少ない。
A method using a large amount of non-volatile memory allows high-speed processing, and the time required for data protection processing does not reduce the system processing capacity.

しかし、不揮発性メモリが高価なため、低価格のシステ
ムには不向きであった。
However, nonvolatile memory is expensive, making it unsuitable for low-cost systems.

また、大容量のディスクを用いる方法は、高価な不揮発
性メモリを使用しない反面、ディスクへデータを書き込
む処理に時間が掛り、システムの処理性能を低下させて
しまっていた。
Furthermore, although methods using large-capacity disks do not use expensive non-volatile memory, it takes time to write data to the disks, reducing the processing performance of the system.

本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、歩容
量の揮発性メモリに、主記憶上で編集処環中の少量のデ
ータの転送を、高速で行ない、揮発性メモリに転送した
データを、任意のトリガに基づき、編集処理とは独立に
、大容量の外部記憶装置に格納することにより、コスト
を抑え、かつ、システムの処理速度を維持しながら、デ
ータの保護処理を可能とするデータ処理システムの編集
データ格納制御方法を提供することである。
An object of the present invention is to solve the problems of the prior art, to transfer a small amount of data that is being edited in the main memory to the volatile memory of the walking capacity at high speed, and to transfer the data transferred to the volatile memory at high speed. By storing data in a large-capacity external storage device based on an arbitrary trigger and independent of editing processing, data can be protected while reducing costs and maintaining system processing speed. An object of the present invention is to provide a method for controlling storage of edited data in a data processing system.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明のデータ処理システム
の編集データ格納制御方法は、(1)外部記憶装置に格
納したデータを、主記憶に読みだし、主記憶に読みだし
たデータを表示装置に表示して、表示装置に表示したデ
ータを編集プログラムを用いて編集し、編集した編集デ
ータを、編集プログラムを用いて、主記憶から外部記憶
装置に転送し、外部記憶装置に格納したデータを、編集
データに変更するデータ処理システムの編集データ格納
制御方法において、データ処理システムは、揮発性メモ
リからなる補助記憶手段を有し、編集プログラムを用い
て、主記憶内のデータの編集処理毎に、編集処理で編集
した編集データに、編集プログラムを特定するプログラ
ム識別子と、編集処理を行なったデータの格納位置を表
わすページ番号とからなるヘッダ情報を付与し、かつ、
ヘッダ情報を付与したヘッダ情報付き編集データを、主
記憶から補助記憶手段に登録するステップと、編集プロ
グラムと非同期に動作する格納プログラムを用いて、補
助記憶手段に登録したヘッダ情報付き編集データを、編
集プログラムの動作とは非同期に、外部記憶装置の保護
ファイルに登録し、かつ、保護ファイルに登録したヘッ
ダ情報付き編集データに基づき、外部記憶装置に格納し
たデータを更新するステップと、そして、データ処理シ
ステムのデータの編集処理中における電源断後の再起動
時には、外部記憶装置の保護ファイルに登録したヘッダ
情報付き編集データを検出し、検出したヘッダ情報付き
編集データのプログラム識別子で特定した編集プログラ
ムを起動し、起動した編集プログラムにより、外部記憶
装置に格納したデータを主記憶に読みだし、保護ファイ
ルに登録したヘッダ情報付き編集データのページ番号に
対応するデータを、表示装置に表示するステップとを含
むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the editing data storage control method of the data processing system of the present invention includes (1) reading data stored in an external storage device into the main memory, and displaying the data read out in the main memory on a display device. The data displayed on the display device is edited using an editing program, the edited edited data is transferred from the main memory to an external storage device using the editing program, and the data stored in the external storage device is In the edited data storage control method of a data processing system that changes to edited data, the data processing system has an auxiliary storage means consisting of a volatile memory, and uses an editing program to store data in the main memory each time the data is edited. Adding header information to the edited data edited in the editing process, consisting of a program identifier identifying the editing program and a page number indicating the storage location of the edited data, and
The step of registering the edited data with header information to which the header information has been added is registered in the auxiliary storage means from the main memory, and the edited data with header information registered in the auxiliary storage means using a storage program that operates asynchronously with the editing program. A step of updating the data stored in the external storage device based on the edited data with header information registered in the protected file of the external storage device and registered in the protected file, asynchronously with the operation of the editing program; When the processing system restarts after the power is turned off during data editing processing, the editing data with header information registered in the protection file of the external storage device is detected, and the editing program is identified by the program identifier of the detected editing data with header information. , the started editing program reads the data stored in the external storage device into the main memory, and displays on the display device the data corresponding to the page number of the edited data with header information registered in the protected file. It is characterized by including.

また、(2)上記(1)に記載のデータ処理システムの
編集データ格納制御方法において、補助記憶装置をバッ
テリーバックアップし、データ処理システムのデータの
編集処理中における電源断後の再起動時に、補助記憶装
置に登録され、外部記憶装置の保護ファイルに登録され
ていないヘッダ情報付き編集データを検出した場合には
、格納プログラムを起動し、検出したヘッダ情報付き編
集データを、補助記憶装置から外部記憶装置の保護ファ
イルに登録し、外部記憶装置に格納したヘッダ情報付き
編集データに基づき、編集プログラムを起動することを
特徴とする。
(2) In the edited data storage control method for a data processing system described in (1) above, the auxiliary storage device is backed up by a battery, and the auxiliary storage device is If edited data with header information that is registered in the storage device but not registered in the protected file of the external storage device is detected, the storage program is started and the detected edited data with header information is transferred from the auxiliary storage device to the external storage. The editing program is characterized in that the editing program is started based on the editing data with header information registered in the protection file of the device and stored in the external storage device.

[作用] 本発明においては、少容量の揮発性メモリを、補助記憶
装置として用いる。
[Function] In the present invention, a small capacity volatile memory is used as an auxiliary storage device.

そして、利用者からのデータの編集指示に基づき、編集
プログラムにより主記憶装置内のデータを編集する場合
には、一つの編集処理の終了毎に、編集データに編集プ
ログラムIDなどを付与して、補助記憶装置に保管する
When data in the main storage device is edited by an editing program based on a data editing instruction from a user, an editing program ID or the like is assigned to the edited data each time one editing process is completed. Save to auxiliary storage.

また、格納プログラムは、補助記憶装置に保管したデー
タを、編集プログラムとは非同期のタイミング、例えば
5分間隔で、外部記憶装置に書き込み、外部記憶装置内
の当該するデータを更新する。このことにより、編集作
業中の停電等の不測の事態においても、少なくとも、5
分前までのデータは、外部記憶装置に格納されており、
全ての編集データの消失を防ぐことができる。
Further, the storage program writes the data stored in the auxiliary storage device to the external storage device at a timing asynchronous to the editing program, for example, at intervals of 5 minutes, and updates the data in the external storage device. As a result, even in unforeseen situations such as a power outage during editing work, at least 5
Data up to the previous minute is stored in an external storage device.
It is possible to prevent the loss of all edited data.

さらに、システムの復旧時には、外部記憶装置に格納し
た編集プログラムIDと編集データを参照することによ
り、不測の事態が発生した寸前、少なくとも、5分前ま
での状態にシステムを復旧することができる。
Furthermore, when restoring the system, by referring to the editing program ID and editing data stored in the external storage device, it is possible to restore the system to the state it was in just before the unexpected situation occurred, at least 5 minutes ago.

また、揮発性メモリにバッテリーバックアップを行なう
ことにより、停電等の不測の事態においても、全ての編
集データの消失を防ぐことができる このように、歩容量の揮発性メモリに、主記憶上で編集
処理中の少量のデータの転送を高速で行ない、この揮発
性メモリに転送したデータを、任意のトリガに基づき、
編集処理とは独立に、大容量の外部記憶装置に格納する
。このことにより、コストを抑え、かつ、システムの処
理速度を維持しながら、データを格納する。
In addition, by providing battery backup to the volatile memory, all edited data can be prevented from being lost even in unexpected situations such as a power outage. A small amount of data being processed is transferred at high speed, and the data transferred to this volatile memory is transferred based on an arbitrary trigger.
It is stored in a large-capacity external storage device independently of editing processing. This allows data to be stored while keeping costs down and maintaining system processing speed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明を施した文書作成システムの本発明に
係る構成の一実施例を示すブロックである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the configuration of a document creation system according to the present invention.

かな漢字変換入力や、編集指示などを行なうためのキー
ボードなどからなる入力装置1、編集、作成した文書を
印刷するための印刷装置3、作成された文書データ16
や、編集作業中のデータなどを、半永久的に記憶する固
定ディスクなどからなる外部記憶装置6、編集中の文書
データを表示するための表示装置7、そして、中央処理
装置(CPU:Central  Processin
g  Unit)8と主記憶装置5を有し、これらの装
置を制御して、文書の作成編集、印刷等の処理動作を制
御するシステム制御部2から構成されている。
An input device 1 consisting of a keyboard, etc. for inputting kana-kanji conversion and editing instructions, a printing device 3 for editing and printing the created document, and created document data 16
an external storage device 6 consisting of a fixed disk that semi-permanently stores data being edited, a display device 7 for displaying document data being edited, and a central processing unit (CPU).
The system controller 2 includes a main storage device 5 and a main storage device 5, and controls these devices to control processing operations such as document creation, editing, and printing.

このような構成により、文書作成システムは、入力装置
1を介しての入力指示に基づき、文書データの作成、編
集、表示、登録などを行なう。
With such a configuration, the document creation system creates, edits, displays, registers, etc. document data based on input instructions via the input device 1.

例えば、外部記憶装置6に格納している文書データ16
を更新する場合には、システム制御部2は、主記憶装置
5に登録しである編集プログラム11に基づき、外部記
憶装置6から、更新の対象となる文書データ16を、主
記憶装置5に読み込む、そして、読み込んだ文書を、表
示装置7の画面に表示する。
For example, document data 16 stored in the external storage device 6
, the system control unit 2 reads the document data 16 to be updated from the external storage device 6 into the main storage device 5 based on the editing program 11 registered in the main storage device 5. , and displays the read document on the screen of the display device 7.

利用者は、表示装置7に表示中の文書を見ながら、入力
装置1を介して、目的の文書の更新を行なう。
The user updates the target document via the input device 1 while viewing the document being displayed on the display device 7.

入力装置1からの文書の更新情報に基づき、システム制
御部2は、主記憶装置5内の文書データ16を更新し、
かつ、その都度、更新した文書を表示装置7に表示する
Based on the document update information from the input device 1, the system control unit 2 updates the document data 16 in the main storage device 5,
In addition, the updated document is displayed on the display device 7 each time.

さらに、利用者は、必要に応じて、入力装置1を介して
、印字出力命令を入力することにより、印刷装置3から
の印字結果を得ることができる。
Further, the user can obtain a print result from the printing device 3 by inputting a print output command via the input device 1 as necessary.

このような、処理を行ないながら、システム制御部2は
、本発明に係るデータの保護を行なう。
While performing such processing, the system control unit 2 protects data according to the present invention.

すなわち、本実施例においては、システム制御部2には
、本発明に係る補助記憶装置4と補助記憶装置制御情報
フラグ13が設けられている。
That is, in this embodiment, the system control unit 2 is provided with the auxiliary storage device 4 and the auxiliary storage device control information flag 13 according to the present invention.

また、主記憶装置5には、外部記憶装置6などから読み
だされた編集プログラム11や、格納プログラム12、
そして、文書データ16を更新した文書データ14など
が格納されている。そして、システム制御部2は、以下
のような本発明に係る処理動作を行なう。
The main storage device 5 also stores an editing program 11 read out from an external storage device 6 or the like, a storage program 12,
Then, document data 14, which is an updated version of the document data 16, is stored. Then, the system control unit 2 performs the following processing operations according to the present invention.

まず、中央処理装置8は、編集プログラム11に基づき
、入力装置lからの文書編集指示を実行し、文書データ
16の一部分を編集し、文書データ14を作成する。
First, the central processing unit 8 executes a document editing instruction from the input device 1 based on the editing program 11, edits a portion of the document data 16, and creates the document data 14.

この文書データ14への編集処理後、中央処理装置8は
、文書データ16から文書データ14への編集データを
、補助記憶装置4に登録する。この時、編集データに、
編集プログラム11を特定するためのプログラムIDや
、編集データの文書データ14における格納位置を示す
ページ番号などからなるヘッダ情報を付与し、編集文書
データ15として補助記憶装置4に登録する。
After editing the document data 14, the central processing unit 8 registers the editing data from the document data 16 to the document data 14 in the auxiliary storage device 4. At this time, in the editing data,
Header information consisting of a program ID for specifying the editing program 11 and a page number indicating the storage position of the editing data in the document data 14 is added, and the data is registered in the auxiliary storage device 4 as the edited document data 15.

次に、中央処理装置8は、予め設定された条件に基づき
、例えば、5分間隔で、格納プログラム12を起動し、
補助記憶装置4に登録した編集文書データ15を、外部
記憶装置6に転送する。そして、この編集文書データ1
5に基づき、外部記憶装置6に格納しである文書データ
16を、文書データ14に更新する。
Next, the central processing unit 8 starts the stored program 12 at intervals of 5 minutes, for example, based on preset conditions.
The edited document data 15 registered in the auxiliary storage device 4 is transferred to the external storage device 6. And this edited document data 1
5, the document data 16 stored in the external storage device 6 is updated to the document data 14.

尚、このような!!録、格納、更新処理を行なう場合に
は、中央処理装置8は、補助記憶装置制御情報フラグ1
3の状態を参照し、処理の衝突がないようにする。
Furthermore, something like this! ! When performing recording, storage, and update processing, the central processing unit 8 sets the auxiliary storage device control information flag 1.
Refer to the state in step 3 to avoid processing conflicts.

このようにすることにより、停電等の不測の障害が発生
しても、少なくとも、5分曲までの部分編集文書データ
15は、外部記憶装置6の文書データに反映されており
、文書データ14の保護を行なうことができる。
By doing this, even if an unexpected failure such as a power outage occurs, at least the partially edited document data 15 up to a 5-minute song will be reflected in the document data in the external storage device 6, and the document data 14 will be reflected in the document data 14. protection can be provided.

尚、補助記憶装置4に、バッテリーバックアップされて
いるものを用いれば、停電等の不測の障害により、シス
テムの電源がオフ状態になっても、最新の編集文書デー
タ15を保持し、最新の文書データ14の保護を行なう
ことができる。
If the auxiliary storage device 4 is backed up by a battery, even if the system power is turned off due to an unexpected failure such as a power outage, the latest edited document data 15 will be retained and the latest document data will be retained. Data 14 can be protected.

このように、本実施例によれば、編集文書データ15だ
けを、補助記憶装置4に格納するため、補助記憶装置4
は小容量のもので良い。また、補助記憶装置4は、例え
ば、SRAMなどからなり、主記憶装置5から補助記憶
装置4への編集文書データ15の登録は高速であり、シ
ステムの処理を妨げることがない。
In this way, according to the present embodiment, only the edited document data 15 is stored in the auxiliary storage device 4.
A small capacity one is fine. Further, the auxiliary storage device 4 is composed of, for example, an SRAM, and the editing document data 15 can be registered from the main storage device 5 to the auxiliary storage device 4 at high speed without interfering with system processing.

さらに、編集文書データ15の補助記憶装置4から外部
記憶装置6への格納は、編集プログラム11と非同期に
動作する格納プログラム12を用い、システムの処理を
妨げない条件下で行なうために、システムの処理性能に
悪影響を与えることはない。
Furthermore, the storage of the edited document data 15 from the auxiliary storage device 4 to the external storage device 6 is carried out using a storage program 12 that operates asynchronously with the editing program 11 under conditions that do not interfere with system processing. It does not adversely affect processing performance.

さらに、編集文書データ15は、編集プログラム11を
特定するためのプログラムIDや、編集データの文書デ
ータ14における格納位置を示すページ番号などからな
るヘッダ情報を有し、外部記憶装置6に、保護ファイル
17として登録される。このことにより、障害回復後の
編集の再開時には、中央処理装置8は、この保護ファイ
ル17上のプログラムIDを読み込み、編集処理中であ
った文書データ14に対応する編集プログラム11を識
別することが可能となり、かつ、ページ番号に基づき編
集データの部分を認識し、編集データ部分を、自動的に
表示装置7に表示することが可能となり、編集の再開を
、速やかに行なうことができる。
Furthermore, the edited document data 15 has header information including a program ID for identifying the editing program 11 and a page number indicating the storage location of the edited data in the document data 14, and is stored in the external storage device 6 as a protected file. It is registered as 17. As a result, when restarting editing after recovery from a failure, the central processing unit 8 can read the program ID on the protected file 17 and identify the editing program 11 that corresponds to the document data 14 that was being edited. In addition, it becomes possible to recognize the edited data portion based on the page number and automatically display the edited data portion on the display device 7, and editing can be resumed quickly.

以下、第1図におけるシステム制御部2の本発明に係る
処理動作を、さらに詳しく説明する。
Hereinafter, the processing operation according to the present invention of the system control unit 2 shown in FIG. 1 will be explained in more detail.

第2図は、第1図におけるシステム制御部の本発明に係
る編集プログラムに基づく処理動作の一実施例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of the processing operation of the system control unit in FIG. 1 based on the editing program according to the present invention.

まず、文書の作成、編集中の編集プログラムは、定常状
態において、入力装置からのキー人力を待っている(ス
テップ201)。
First, an editing program that is creating or editing a document is in a steady state, waiting for key input from an input device (step 201).

キー人力を受は取ると、そのキーにより指示された編集
処理を行なう。その編集処理により、例えば、第1図の
主記憶装置5内の文書データ16は、文書データ14に
更新される(ステップ202)。
When a key is activated, the editing process specified by that key is performed. Through the editing process, for example, the document data 16 in the main storage device 5 in FIG. 1 is updated to the document data 14 (step 202).

一連の編集処理が終了したならば、第1図の補助記憶装
置制御情報フラグ13を調べる(ステップ203)。こ
の補助記憶装置制御情報フラグが「O」ならば、第1@
の補助記憶装置4を使用中のプログラムはないので、補
助記憶装置制御情報フラグを「1」にセットしくステッ
プ204)、第1図の編集文書データ15を、第1図の
補助記憶装置4に転送する(ステップ205)。そして
、転送終了を示すために、補助記憶装置制御情報フラグ
を「0」にセットする(ステップ206)。
When the series of editing processes is completed, the auxiliary storage device control information flag 13 shown in FIG. 1 is checked (step 203). If this auxiliary storage device control information flag is “O”, the first @
Since there is no program currently using the auxiliary storage device 4, the auxiliary storage device control information flag should be set to "1" (step 204), and the edited document data 15 in FIG. 1 is transferred to the auxiliary storage device 4 in FIG. Transfer (step 205). Then, to indicate the end of the transfer, the auxiliary storage device control information flag is set to "0" (step 206).

ステップ203において、補助記憶装置制御情報フラグ
が「o」でなければ、補助記憶装置を使用中のプログラ
ムが存在するので、編集文書データの補助記憶装置への
転送は行なわず、ステップ201に戻り、キー人力を待
つ。
In step 203, if the auxiliary storage device control information flag is not "o", since there is a program using the auxiliary storage device, the edited document data is not transferred to the auxiliary storage device, and the process returns to step 201. Waiting for key personnel.

このように、第1図の主記憶装置5上で、文書データ1
6から文書データ14への更新が行なわれる度に、編集
文書データ15を、補助記憶装置4に登録する。
In this way, the document data 1 is stored on the main storage device 5 in FIG.
Edited document data 15 is registered in the auxiliary storage device 4 each time document data 14 is updated from 6 to 14.

尚、この時、補助記憶装置を、バッテリーバックアップ
することにより、編集文書データを、完全に保護するこ
とができる。
At this time, by backing up the auxiliary storage device with a battery, the edited document data can be completely protected.

次に、第1図の格納プログラム12を用いた処理を説明
する。
Next, processing using the storage program 12 shown in FIG. 1 will be explained.

第3図は、第1図におけるシステム制御部の本発明に係
る格納プログラムに基づく処理動作の一実施例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing one embodiment of the processing operation of the system control unit in FIG. 1 based on the stored program according to the present invention.

第1図の編集プログラム11とは独立に、かつ、非同期
に処理を行なう第1図の格納プログラム12は、予め設
定された一定の時間を待つ(ステップ301)。
The storage program 12 of FIG. 1, which performs processing independently and asynchronously of the editing program 11 of FIG. 1, waits for a preset fixed time (step 301).

一定時間の経過後、第1図の補助記憶装置制御情報フラ
グエ3を調べる(ステップ302)。この補助記憶装置
制御情報フラグが「0」ならば、第1図の補助記憶装置
4を使用中のプログラムはないので、補助記憶装置制御
情報フラグを「2」にセットする(ステップ303)。
After a certain period of time has elapsed, the auxiliary storage device control information flag 3 in FIG. 1 is checked (step 302). If this auxiliary storage device control information flag is "0", there is no program using the auxiliary storage device 4 shown in FIG. 1, so the auxiliary storage device control information flag is set to "2" (step 303).

第1図の外部記憶装置6のデータ保護用の保護ファイル
17に、既に存在している内容、すなわち、編集文書デ
ータを消去し、新たな編集文書データを登録する(ステ
ップ304)。同時に、第1図における外部記憶装置6
の文書データ16の該当する部分を、編集文書データ1
5の編集データに変更し、文書データ16を文書データ
14に更新する(ステップ305)。
The contents that already exist, that is, the edited document data, are deleted from the data protection protection file 17 of the external storage device 6 shown in FIG. 1, and new edited document data is registered (step 304). At the same time, the external storage device 6 in FIG.
The corresponding part of the document data 16 of
5, and the document data 16 is updated to the document data 14 (step 305).

その後、格納終了を示すために、補助記憶装置制御情報
フラグを「○jにセットする(ステップ306)。
Thereafter, to indicate the end of storage, the auxiliary storage device control information flag is set to "○j" (step 306).

ステップ302において、補助記憶装置制御情報フラグ
が「0」でなければ、第1図の補助記憶装置4を使用中
のプログラムが存在するので、第1図における補助記憶
装置4上の編集文書データ15の、外部記憶装置6への
格納は行なわず、ステップ302へ戻り、補助記憶装置
制御情報フラグがrQJになるのを待つ。
In step 302, if the auxiliary storage device control information flag is not "0", there is a program using the auxiliary storage device 4 in FIG. 1, so the edited document data 15 on the auxiliary storage device 4 in FIG. is not stored in the external storage device 6, and returns to step 302 to wait until the auxiliary storage device control information flag becomes rQJ.

このように、第1図における文書データ14、および、
編集文書データ15の、外部記憶装置6への格納処理を
、システムの処理に影響しないように行なう。
In this way, the document data 14 in FIG.
Edited document data 15 is stored in external storage device 6 in a manner that does not affect system processing.

次に、第1図における補助記憶装置4の編集文書データ
15の構成を説明する。
Next, the structure of the edited document data 15 in the auxiliary storage device 4 in FIG. 1 will be explained.

第4図は、第1図の補助記憶装置内における編集文書デ
ータの構成の一実施例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the structure of edited document data in the auxiliary storage device of FIG. 1.

編集文書データ15は、編集データ44に、ヘッダ情報
として、この編集文書データを作成した編集プログラム
の種類、例えば、テキスト、グラフィックス、イメージ
などを示すプログラムID41と、文書中の何ページ目
のデータを編集しているかを示し、かつ、グラフィック
スやイメージなどの領域編集時は、編集中の領域の存在
するページを示すページ番号42、そして、編集中の領
域が同種類で複数個ある場合に、この領域を示し、テキ
スト編集中はセットされない領域ID43を付与して構
成されている。
Edited document data 15 includes, as header information, a program ID 41 indicating the type of editing program that created this edited document data, such as text, graphics, image, etc., and data on which page in the document. When editing an area such as graphics or images, the page number 42 indicates the page where the area being edited exists, and if there are multiple areas of the same type being edited, , indicates this area, and is configured with an area ID 43 that is not set during text editing.

編集データ44は、テキスト編集時はテキストデータ、
グラフィックス編集時はグラフィックデータ、イメージ
編集時はイメージデータである。
The editing data 44 is text data when editing text;
Graphic data is used when editing graphics, and image data is used when editing images.

領域編集時は、文書中のテキストデータは、第1図の外
部記憶装置6へ記憶してから、対象の領域を編集するも
のとし、編集データ44にはテキストデータは存在しな
いものとする。
When editing an area, it is assumed that the text data in the document is stored in the external storage device 6 shown in FIG.

このような構成で、編集文書データ15は、編集の最小
単位の管理データとして、第1図の補助記憶装置4上に
保持される。さらに、編集文書データ15は、第1図の
格納プログラム12により、第1図の外部記憶装置6上
の保護ファイル17に登録され、そして、編集文書デー
タ15に基づき、文書データ16は文書データ14に更
新される。
With this configuration, the edited document data 15 is held on the auxiliary storage device 4 in FIG. 1 as management data for the minimum unit of editing. Further, the edited document data 15 is registered in the protected file 17 on the external storage device 6 of FIG. 1 by the storage program 12 of FIG. will be updated to.

次に、システムの障害回復時に、第4図の編集文書デー
タ15のヘッダ情報から、該当する編集プログラムを読
み込む処理動作を説明する。
Next, a processing operation for reading a corresponding editing program from the header information of the edited document data 15 shown in FIG. 4 when the system recovers from a failure will be explained.

第5図は、第1図におけるシステム制御部の本発明に係
る復旧処理動作の一実施例を示すフローチャートである
FIG. 5 is a flowchart showing an embodiment of the recovery processing operation of the system control unit in FIG. 1 according to the present invention.

特に、第1図の補助記憶装置4に、バッテリーバックア
ップされたものを用いた例であり、システムの障害回復
時に、障害発生時に稼働していた第1図の編集プログラ
ム11を、自動的に起動する動作を説明するものである
In particular, this is an example in which the auxiliary storage device 4 in FIG. 1 is backed up by a battery, and when the system recovers from a failure, the editing program 11 in FIG. 1 that was running at the time of the failure is automatically activated. This explains the operations to be performed.

まず、電源が投入され、第1図のバッテリーバックアッ
プされた補助記憶装置4、または、外部記憶装置6に編
集文書データ15が存在する場合(ステップ501)、
テキスト編集プログラムを起動する(ステップ502)
First, when the power is turned on and the edited document data 15 exists in the battery-backed auxiliary storage device 4 or the external storage device 6 shown in FIG. 1 (step 501),
Launch a text editing program (step 502)
.

テキスト編集プログラムは、第1図の補助記憶装置制御
情報フラグ13が「0」、または、「2」の場合には(
ステップ503)、第1図の格納プログラム12を起動
して(ステップ504)、第1図の補助記憶装置上4の
編集文書データ15を、外部記憶装置6に書き出す(ス
テップ505)。
The text editing program executes (
Step 503), the storage program 12 of FIG. 1 is activated (Step 504), and the edited document data 15 in the auxiliary storage device 4 of FIG. 1 is written to the external storage device 6 (Step 505).

その後、または、ステップ503において補助記憶装置
制御情報フラグが「l」の場合には、第1図の外部記憶
装置6の保護ファイル17における編集文書データ15
から、第4図の編集プログラムID41を読み込む(ス
テップ506)。
After that, or if the auxiliary storage device control information flag is "l" in step 503, the edited document data 15 in the protected file 17 of the external storage device 6 in FIG.
Then, the editing program ID 41 shown in FIG. 4 is read (step 506).

読み込んだ編集プログラムID41が、テキスト編集で
ない場合には(ステップ507)、テキストデータは、
外部記憶装置に存在するので、第1図の外部記憶装置6
からテキストデータを読み取る(ステップ508)。
If the read editing program ID 41 is not text editing (step 507), the text data is
Since it exists in an external storage device, the external storage device 6 in FIG.
Text data is read from (step 508).

編集プログラムIDが、テキスト編集の場合には(ステ
ップ507)、テキストデータは、第1図の外部記憶装
置6の編集文書データ15に存在するので、外部記憶装
置6の編集文書データ15の第4図における編集データ
44を、テキストデータとして読み込む(ステップ50
9)。
If the editing program ID is text editing (step 507), the text data exists in the edited document data 15 of the external storage device 6 in FIG. The editing data 44 in the diagram is read as text data (step 50
9).

次に、第4図の編集文書データ15のページ番号42を
読み取り(ステップ510)、テキスト更新状態で、読
み取ったページを、第1図の表示装置7の画面に表示す
る(ステップ511)。
Next, the page number 42 of the edited document data 15 in FIG. 4 is read (step 510), and the read page is displayed on the screen of the display device 7 in FIG. 1 in a text updated state (step 511).

そして、編集プログラムID41が、テキスト編集であ
れば(ステップ512)、処理を終了する。
Then, if the editing program ID 41 is text editing (step 512), the process ends.

ステップ512において、第4図の編集プログラムID
41がテキスト編集でなければ、第1図の外部記憶装置
6の編集文書データ15における第4図の編集データ4
4を領域データとして読み込み(ステップ513)、次
に、第1図の外部記憶装置6の編集文書データ15にお
ける第4図の領域ID43を読み取る(ステップ514
)。そして、第4図の編集データ44を領域データとし
て、領域ID43の領域を更新状態で、編集プログラム
IDに対応する編集プログラムを起動しくステップ51
5)、処理を終了する。
In step 512, the editing program ID of FIG.
41 is not text editing, the edited data 4 in FIG. 4 in the edited document data 15 in the external storage device 6 in FIG.
4 as area data (step 513), and then reads the area ID 43 in FIG. 4 in the edited document data 15 of the external storage device 6 in FIG. 1 (step 514).
). Then, using the editing data 44 in FIG. 4 as area data and updating the area of area ID 43, start the editing program corresponding to the editing program ID (step 51).
5) End the process.

このようにして、障害の復旧時には、障害の発生した直
前の状態にシステムを、自動的に復旧する。
In this way, when recovering from a failure, the system is automatically restored to the state immediately before the failure occurred.

第5図で説明した文書編集システムにおいては、補助記
憶装置にバッテリーバックアップされたものを用いたが
、本発明は、D RA M (DynamicRAM)
のような、揮発性の記憶媒体を用いて、行なうこともで
きる。
In the document editing system explained in FIG. 5, the auxiliary storage device was backed up by a battery, but the present invention uses D
This can also be done using a volatile storage medium such as.

この場合、電源オン時には、第1図のバッテリーバック
アップされた補助記憶装置4に編集文書データ15は存
在せず、第1図の格納プログラム12を起動し、第1図
の補助記憶装置上4の編集文書データ15を、外部記憶
装置6に書き出す処理(ステップ501〜506)は、
行なわなわず、最初から、第1図の外部記憶装置6の保
護ファイル17における編集文書データ15から、第4
図の編集プログラムID41を読み込む。
In this case, when the power is turned on, the edited document data 15 does not exist in the battery-backed auxiliary storage device 4 shown in FIG. 1, and the storage program 12 shown in FIG. The process of writing the edited document data 15 to the external storage device 6 (steps 501 to 506) is as follows:
From the beginning, from the edited document data 15 in the protected file 17 of the external storage device 6 in FIG.
Load the editing program ID41 in the diagram.

このように、補助記憶装置にバッテリーバックアップな
しの揮発性メモリを用いた場合と、バッテリーバックア
ップされた揮発性メモリを用いた場合の相違点は、その
復旧時の処理動作に有る。
As described above, the difference between using a volatile memory without battery backup as an auxiliary storage device and using a volatile memory with battery backup is in the processing operation at the time of recovery.

すなわちバッテリーバックアップされた揮発性メモリを
補助記憶装置に用いたシステムでは、処理中の全てのデ
ータは、補助記憶装置に格納され、完全に保護される。
That is, in a system using battery-backed volatile memory as the auxiliary storage, all data being processed is stored in the auxiliary storage and is completely protected.

一方、バッテリーバックアップなしの揮発性メモリを用
いた場合では、処理中のデータは、最終的に外部記憶装
置に格納されるまでは、保護されたことにならず、補助
記憶装置に格納しただけのデータは、電源がオフ状態に
なると同時に、消滅してしまう。しかし、この方法では
、補助記憶装置として、主記憶装置の一部の領域を利用
することも可能であり、新たなハードウェアを設ける必
要が無く、コスト的に有利である。
On the other hand, when using volatile memory without battery backup, the data being processed is not protected until it is finally stored in the external storage device; Data disappears as soon as the power is turned off. However, with this method, it is also possible to use a part of the main storage device as the auxiliary storage device, and there is no need to provide new hardware, which is advantageous in terms of cost.

以上、第1図〜第5図を用いて説明したように、本実施
例によれば、編集プログラムは、−編集処理の終了時に
、編集データのみを、DRAM等で構成された補助記憶
装置に転送するだけで済み、例えば、64KBで、数十
msの速度で、格納処理が終了するため、編集中の性能
の劣化はほとんど無い。
As described above with reference to FIGS. 1 to 5, according to this embodiment, the editing program: - At the end of the editing process, only the editing data is stored in the auxiliary storage device such as DRAM. It is only necessary to transfer the data, for example, 64 KB, and the storage process is completed in several tens of milliseconds, so there is almost no deterioration in performance during editing.

また、格納プログラムは、編集プログラムとは、非同期
に、一定間隔毎に、作業中のデータを格納するもので、
編集中の性能に影響を与えること無く、データの保護を
行なうことができる。
In addition, the storage program is different from the editing program in that it stores the data being worked on asynchronously at regular intervals.
Data can be protected without affecting performance during editing.

また、復旧プログラムは、保護された編集データにより
、編集プログラムの起動などを行ない、不測の自体が発
生する直前の状態に、システムを復旧することができる
Furthermore, the recovery program can restore the system to the state immediately before the unexpected occurrence by starting the editing program using the protected editing data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、コストの低い受容量の揮発性メモリに
、主記憶上で編集処理中の少量のデータを高速に転送し
、さらに、揮発性メモリに転送したデータを、編集処理
とは独立に、大容量の外部記憶装置に格納することによ
り、コストを抑え、かつ、システムの処理速度を維持し
ながらのデータ保護処理を可能とし、データ処理システ
ムの性能を向上させる。
According to the present invention, a small amount of data being edited in the main memory is transferred to a low-cost volatile memory with a capacity that can be stored at high speed, and furthermore, the data transferred to the volatile memory is transferred independently from the editing process. Furthermore, by storing data in a large-capacity external storage device, it is possible to reduce costs and protect data while maintaining the processing speed of the system, thereby improving the performance of the data processing system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を施した
文書作成システムの本発明に係る構成の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図におけるシステム制御部の
本発明に係る編集プログラムに基づく処理動作の一実施
例を示すフローチャート、第3図は第1図におけるシス
テム制御部の本発明に係る格納プログラムに基づく処理
動作の一実施例を示すフローチャート、第4図は第1図
の補助記憶装置内における編集文書データの構成の一実
施例を示す説明図、第5図は第1図におけるシステム制
御部の本発明に係る復旧処理動作の一実施例を示すフロ
ーチャートである。 1:入力装置、2ニジステム制御部、3:印刷装置、4
:補助記憶装置、5:主記憶装置、6:外部記憶装置、
7:表示装置、8:中央処理装置。 11:編集プログラム、12;格納プログラム13:補
助記憶装置制御情報フラグ、14:文書データ、15:
編集文書データ、16二文書データ、17:保護ファイ
ル、41ニブログラムID。 42:ページ番号、43:領域ID、44:編集データ
。 第 図 第 図 第 図 第 図
The drawings show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the configuration of a document creation system according to the present invention, and FIG. FIG. 3 is a flowchart showing an example of the processing operation based on the editing program according to the invention; FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of edited document data in the auxiliary storage device shown in FIG. 1, and FIG. 5 is a flowchart showing an example of the recovery processing operation according to the present invention of the system control unit shown in FIG. 1. It is. 1: Input device, 2 System control unit, 3: Printing device, 4
: Auxiliary storage device, 5: Main storage device, 6: External storage device,
7: Display device, 8: Central processing unit. 11: Editing program, 12: Storage program 13: Auxiliary storage device control information flag, 14: Document data, 15:
Edited document data, 162 document data, 17: Protected file, 41 Niprogram ID. 42: Page number, 43: Area ID, 44: Edit data. Figure Figure Figure Figure

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)外部記憶装置に格納したデータを、主記憶に読み
だし、該主記憶に読みだしたデータを表示装置に表示し
て、該表示装置に表示したデータを編集プログラムを用
いて編集し、該編集した編集データを、上記編集プログ
ラムを用いて、上記主記憶から上記外部記憶装置に転送
し、上記外部記憶装置に格納した上記データを、該編集
データに変更するデータ処理システムの編集データ格納
制御方法において、該データ処理システムは、揮発性メ
モリからなる補助記憶手段を有し、上記編集プログラム
を用いて、上記主記憶内のデータの編集処理毎に、該編
集処理で編集した上記編集データに、上記編集プログラ
ムを特定するプログラム識別子と、上記編集処理を行な
ったデータの格納位置を表わすページ番号とからなるヘ
ッダ情報を付与し、該ヘッダ情報を付与したヘッダ情報
付き編集データを、上記手記憶から上記補助記憶手段に
登録するステップと、上記編集プログラムと非同期に動
作する格納プログラムを用いて、上記補助記憶手段に登
録した上記ヘッダ情報付き編集データを、上記編集プロ
グラムの動作とは非同期に、上記外部記憶装置の保護フ
ァイルに登録し、かつ、該保護ファイルに登録したヘッ
ダ情報付き編集データに基づき、上記外部記憶装置に格
納した上記データを更新するステップと、そして、上記
データ処理システムの上記データの編集処理中における
電源断後の再起動時には、上記外部記憶装置の保護ファ
イルに登録した上記ヘッダ情報付き編集データを検出し
、該検出したヘッダ情報付き編集データの上記プログラ
ム識別子で特定した編集プログラムを起動し、該起動し
た編集プログラムにより、上記外部記憶装置に格納した
上記データを上記手記憶に読みだし、上記保護ファイル
に登録した上記ヘッダ情報付き編集データの上記ページ
番号に対応するデータを、上記表示装置に表示するステ
ップとを含むことを特徴とするデータ処理システムの編
集データ格納制御方法。
(1) reading data stored in an external storage device into main memory, displaying the data read into the main memory on a display device, and editing the data displayed on the display device using an editing program; Edited data storage of a data processing system that transfers the edited edited data from the main memory to the external storage device using the editing program and changes the data stored in the external storage device to the edited data. In the control method, the data processing system has an auxiliary storage means consisting of a volatile memory, and uses the editing program to store the edited data edited in the editing process each time data in the main memory is edited. header information consisting of a program identifier that identifies the editing program and a page number that indicates the storage location of the data that has undergone the editing process, and the edited data with header information that has been added with the header information is edited by the above-mentioned method. registering the edited data with header information registered in the auxiliary storage means in the auxiliary storage means using a storage program that operates asynchronously with the editing program; , updating the data stored in the external storage device based on the edited data with header information registered in the protection file of the external storage device; When restarting after the power is turned off during the editing process of the above data, the above edited data with header information registered in the protection file of the above external storage device is detected, and identified by the above program identifier of the detected edited data with header information. An editing program is started, and the started editing program reads out the data stored in the external storage device into the manual memory, and generates data corresponding to the page number of the edited data with header information registered in the protected file. Displaying the edited data on the display device.
(2)請求項(1)に記載のデータ処理システムの編集
データ格納制御方法において、上記補助記憶手段をバッ
テリーバックアップして、上記データ処理システムの上
記データの編集処理中における電源断後の再起動時に、
上記補助記憶手段に登録され、上記外部記憶装置の保護
ファイルに登録されていない上記ヘッダ情報付き編集デ
ータを検出した場合には、上記格納プログラムを起動し
、該検出したヘッダ情報付き編集データを、上記補助記
憶手段から上記外部記憶装置の保護ファイルに登録し、
該外部記憶装置に格納したヘッダ情報付き編集データに
基づき、上記編集プログラムを起動することを特徴とす
るデータ処理システムの編集データ格納制御方法。
(2) In the edited data storage control method for a data processing system according to claim (1), the auxiliary storage means is backed up by a battery, and the data processing system is restarted after the power is cut off during editing processing of the data. Sometimes,
When the above-mentioned edited data with header information registered in the above-mentioned auxiliary storage means but not registered in the protection file of the above-mentioned external storage device is detected, the above-mentioned storage program is started, and the detected edited data with header information is Register from the auxiliary storage means to the protection file of the external storage device,
A method for controlling the storage of edited data in a data processing system, characterized in that the editing program is activated based on the edited data with header information stored in the external storage device.
JP2147608A 1990-06-06 1990-06-06 Editing data storage control method for data processing system Expired - Fee Related JP2913774B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147608A JP2913774B2 (en) 1990-06-06 1990-06-06 Editing data storage control method for data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147608A JP2913774B2 (en) 1990-06-06 1990-06-06 Editing data storage control method for data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439749A true JPH0439749A (en) 1992-02-10
JP2913774B2 JP2913774B2 (en) 1999-06-28

Family

ID=15434177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147608A Expired - Fee Related JP2913774B2 (en) 1990-06-06 1990-06-06 Editing data storage control method for data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913774B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913774B2 (en) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472139B2 (en) Database recovery method applying update journal and database log
US6212531B1 (en) Method for implementing point-in-time copy using a snapshot function
US6557073B1 (en) Storage apparatus having a virtual storage area
JP4363676B2 (en) Computer system
JP3197382B2 (en) Method and system for incremental time zero backup copy of data
KR950010826B1 (en) Apparatus and method for suspending and resuming software on a computer
KR100238925B1 (en) A recoverable disk control system with a non-volatile memory
JPH11272427A (en) Method for saving data and outside storage device
US8131958B2 (en) Storage system, storage device, and data updating method using a journal volume
JP2002099390A (en) Disk controller
JPH01204163A (en) File controller
JP2970589B2 (en) High-speed system boot method using large-scale memory
JP2913774B2 (en) Editing data storage control method for data processing system
JPH033046A (en) Log record control system
JPH06282386A (en) Disk storage device
JPH07306802A (en) Data base management system
JP4055386B2 (en) Information processing device
JP3043662B2 (en) Data backup method
JPH11212845A (en) Device and method for backup data management and recording medium
JPH02151945A (en) File management device
JPH0385650A (en) Disk volume restoration system
JPH06266598A (en) Information processor
JPH04218842A (en) Reexecution method for program
JPH0424752A (en) Data protection system
JP2000267936A (en) Disk sub-system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees