JPH0439205A - 搬送台車の中継移送装置 - Google Patents

搬送台車の中継移送装置

Info

Publication number
JPH0439205A
JPH0439205A JP14444190A JP14444190A JPH0439205A JP H0439205 A JPH0439205 A JP H0439205A JP 14444190 A JP14444190 A JP 14444190A JP 14444190 A JP14444190 A JP 14444190A JP H0439205 A JPH0439205 A JP H0439205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
carriage
movable frame
transport carriage
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14444190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753502B2 (ja
Inventor
Yuichiro Hiroshima
広島 勇一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Kito Corp
Original Assignee
Kito KK
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK, Kito Corp filed Critical Kito KK
Priority to JP14444190A priority Critical patent/JPH0753502B2/ja
Publication of JPH0439205A publication Critical patent/JPH0439205A/ja
Publication of JPH0753502B2 publication Critical patent/JPH0753502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種の荷物を搬送する搬送台車の中継移送
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、搬送台車の中継移送装置としては、前後方向に延
長する2本の搬送台車走行用レールの間に、前後方向に
延長する固定フレームを配置し、その固定フレームの前
端部および後端部に、駆動装置により回転される駆動ス
プロケットおよび従動スプロケットを取付け、その駆動
スプロケットおよび従動スプロケットにわたって巻掛け
た無端チェーンに、搬送台車の前部および後部に設けら
れた前進用従動係合部材に係合される多数の駆動係合部
材を、チェーン長手方向に一定間隔で取付けた中継移送
装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の搬送台車の中継移送装置の場合は、中継移送
装置により前進移送される搬送台車における前進用従動
係合部材が、無端チェーンの駆動係合部材から外れたの
ち、搬送台車が慣性により成る距離だけ走行して停止す
るが、中継移送装置による搬送台車走行速度の速さおよ
び搬送台車に載置された荷物重量の大小によって慣性に
よる走行距離が相違するので、中継移送装置により移送
された搬送台車の停止位置が変化する。
このように中継移送装置により移送された搬送台車の停
止位置が変化すると、次にその搬送台車を、下部係合部
材を有する駆動台車により前進走行させる場合、その駆
動台車を搬送台車走行方向の一定位置に停止させた状態
で、駆動台車の下部係合部材を上昇移動させても、下部
係合部材の上部の保合部を搬送台車に設けられた上部係
合部材に嵌合させることができない。
このため、搬送台車の上部係合部材に駆動台車の下部係
合部材を嵌合させるためには、駆動台車の位置合わせ運
転を行なわねばならないので、運転操作が煩雑であると
共に、搬送台車による搬送効率が低下するという問題が
ある。
この発明は前述の問題を有利に解決できる搬送台車の中
継移送装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明の搬送台車の中継
移送装置においては、前後方向に延長する2本の搬送台
車走行用レール1の間に、前後方向に延長する可動フレ
ーム2が配置され、その可動フレーム2の後端部が後部
支持台3の上部に対し左右方向に延長する枢軸4により
枢着され、前記可動フレーム2の前端部および後端部に
、駆動装置5により回転される駆動スプロケット6およ
び従動スプロケット7が取付けられ、前記駆動スプロケ
ット6および従動スプロケット7にわたって巻掛けられ
た無端チェーン8に、搬送台車9の前部および後部に設
けられた前進用従動係合部材10に係合される多数の駆
動係合部材11が、チェーン長手方向に一定間隔で取付
けられ、前記可動フレーム2の前端部は前部支持台12
に設けられた昇降支持装置13により昇降自在に支持さ
れている。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、前後方
向に延長する2本の搬送台車走行用レール1が左右方向
に間隔をおいて配置され、そのレール1の下部フランジ
は支持ビーム14に載置されてボルトにより固定され、
かつ支持ビーム14の下部に多数の支柱15の上端部が
ボルトにより固定され、前記支柱15の下部は床16に
アンカーボルトにより固定され、搬送台車9の車輪17
は前記レール1に載置される。
前記2本の搬送台車走行用レール1の間の後部中央に、
前後方向に延長する可動フレーム2が配置され、その可
動フレーム2の後端部は、後部支持台3の上部に対し左
右方向に延長する枢軸4により枢着され、かつ前記可動
フレーム2の前端側の下部に、減速機および電磁ブレー
キからなる駆動装置5が固定され、さらに前記可動フレ
ーム2の前端部に回転自在に取付けられた回転軸18に
、従動スプロケット19と2箇の駆動スプロケット6と
が固定され、前記従動スプロケット19と駆動装置5の
出力軸に固定された駆動スプロケット20とにわたって
無端伝動チェーン21が巻掛けられている。
前記可動フレーム2の後端部に回転自在に取付けられた
従動軸22に2箇の従動スプロケット7が固定され、前
記2箇の駆動スプロケット6と2箇の従動スプロケット
7とにわたって、2本の無端チェーン8が巻掛けられ、
左右方向に延長する多数の駆動係合部材11は、各無端
チェーン8の間においてチェーン長手方向に一定間隔で
配置され、かつ前記駆動係合部材11の両端部は無端チ
ェーン8に連結され、前記駆動装置5を運転すると、多
数の駆動係合部材11を取付けた無端チェーン8が第1
図および第2図の矢印A方向に循環駆動される。また無
端チェーン8のリンク連結軸34に回転自在に嵌設され
たローラ32は、可動フレーム2の上部に固定されたガ
イドレール33に載置されている。
前記可動フレーム2の前端部の下方に配置された前部支
持台12は、左右方向に延長する保持ビーム23の中間
部に溶接等により固定され、その保持ビームの両端部は
支柱15に固定され、かつ前記前部支持台12に減速機
および電磁ブレーキ付き電動機からなるカム駆動装置2
4が固定され、さらに左右方向に延長する回動軸25は
前部支持台12に固定された軸受により回動自在に支承
され、また前記カム駆動装置24の出力軸に固定された
ウオームギヤ26は前記回動軸25に固定されたウオー
ムホイール27に噛み合わされている。
前記回動軸25に、偏心した昇降移動用カム28が固定
されると共に、上限停止用ストライカ29および下限停
止用ストライカ30が固定され、かつ前記前部支持台1
2に、上限停止用ストライカ29により操作される上限
停止用リミットスイッチLSIと下限停止用ストライカ
30により操作される下限停止用リミットスイッチLS
2とが固定され、さらに左右方向に延長する複数の支承
ローラ31が、可動フレーム2の前端下部とカム28と
の間において前後方向に並べて配置され、前記支承ロー
ラ31は可動フレーム2の前端下部に取付けられた支軸
に回転自在に嵌設されている。
前記カム駆動装置24によりウオームギヤ26およびウ
オーム歯車27を介しで回動される昇降移動用カム28
により昇降支持装置13が構成され、前記カム駆動装置
24の正回転運転によりカム28を正回転させると、そ
のカム28により支承ローラ31を介して可動フレーム
2の前部が押上げられ、すなわち可動フレーム2が後端
の枢軸4を中心として上向きに成る角度だけ回動され、
前記カム28の長半径部分が回動軸25の真上に達した
とき、すなわち無端チェーン8の上側直線部分が水平に
なったとき、上限停止用ストライカ29により上限停止
用リミットスイッチLSIが操作され、そのリミットス
イッチLSIの信号によりカム駆動装置24の正回転運
転が停止される。
また前記カム駆動装置24の逆回転運転によりカム28
を逆回転されると、そのカム28の長半径部分が下向き
に回転していくので、前記カム28により支承ローラ3
1を介して支承されている可動フレーム2の前部が下降
し1.すなわち可動フレーム2が後端の枢軸4を中心と
して下向きに成る角度だけ回動され、前記カム28の長
半径部分が回動軸25の真下に達したとき、下限停止用
ストライカ30により下限停止用リミットスイッチLS
2が操作され、そのリミットスイッチLS2の信号によ
りカム駆動装置24の逆回転運転が停止される。
搬送台車90車体35における巾方向の中央の前部およ
び後部に座板36が溶接に桑り固着され、その座板36
の前後両側に前部支持金具37および後部支持金具38
がボルト39により固定されて支持部材40が構成され
、さらに前進用従動係合部材10の前部は、支持部材4
0における前部支持金具37に対し、左右方向に延長す
る横軸41により枢着され、また後退用従動係合部材4
2の後部は、支持部材40における後部支持金具38に
対し、左右方向に延長する横軸43により枢着されてい
る。
前記前部支持金具37の上部の水平板に、前進用従動係
合部材10の前端上部に対向する位置において、ボルト
からなる従動係合部材下降停止用ストッパ44が螺合さ
れ、そのストッパ44には前部支持金具37の水平板に
圧接されるロックナツト45が螺合され、かつ前記後部
支持金具38の上部の水平板に、後退用従動係合部材4
2の後端上部に対向する位置において、ボルトからなる
従動係合部材下降停止用ストッパ46が螺合され、その
ストッパ46には後部支持金具38の水平板に圧接され
るロックナツト47が螺合されている。
前記前進用従動係合部材10は、その自重によって後部
が下降するように回動し、前進用従動係合部材lOの前
端上部がストッパ44に突き当たるまで回動したとき、
前進用従動係合部材10の後端部が駆動係合部材11の
前部に対向するように配置される。また後退用従動係合
部材42は、その自重によって前部が下降するように回
動し、後退用従動係合部材42の後端上部がストッパ4
6に突き当たるまで回動したとき、後退用従動係合部材
42の前端部が駆動係合部材11の後部に対向するよう
に配置される。
前記可動フレーム2の前端側に保持部材48が固定され
、その保持部材48の上部に上向きに発光する光電スイ
ッチ49が固定され、その光電スイッチ49により搬送
台車9の車体35の後端が検出されると、その光電スイ
ッチ49の信号により駆動装置5の運転が停止され、か
つカム駆動装置24が逆回転運転されて、可動フレーム
2の前部が下降される。
左右方向に延長するトラバーサレール50に、走行用駆
動装置を備えているトラバーサ51の車輪が載置され、
そのトラバーサ51の上部に、前後方向に延長する2本
の支承レール52が固定され、その2本の支承レール5
2は前記2本の搬送台車走行用レール1と等間隔でかつ
等レベルに配置されている。またトラバーサ51の上部
に、2本の支承レール52の中央において前後方向に延
長する搬送台車移送装置53が固定され、この搬送台車
移送装置53は、駆動装置54により回転される駆動ス
プロケットおよび従動スプロケットにわたって巻掛けら
れた無端チェーン55と、その無端チェーン55の長手
方向に間隔をおいて取付けられた多数の押圧用係合部材
56とにより構成されている。
前記2本の搬送台車走行用レール1の間の下部の床上に
、前後方向に延長する駆動台車走行用レール57が固定
され、そのレール57に搬送台車走行用駆動台車580
車輪59が載置され、その駆動台車58は昇降用駆動装
置により昇降移動される下部係合部材60と走行用駆動
装置とを備え、かつその下部係合部材60の上端部には
係合部61が設けられ、さらに搬送台車9の車体35の
中央下部に、左右方向に延長する円筒体からなる上部係
合部材62が配置され、その上部係合部材62は前記車
体9に取付けられた横軸63に回転自在に嵌設されてい
る。
前記トラバーサ51の支承レール52に載置された搬送
台車9を中継移送装置を通って前進走行させる場合は、
前記トラバーサ51を、支承レール52が搬送台車走行
用レールlに合致する位置まで横行移動させ、次に搬送
台車移送装置53の無端チェーン55および中継移送装
置における無端チェーン8を循環駆動して、搬送台車9
を支承レール52から搬送台車走行用レール1上に移動
させ、次いで搬送台車9を一定位置まで前進走行させた
のち、中継移送装置における駆動装置5の運転を停止し
て、搬送台車9を一定位置に停止させる。
次に一定の後端位置に停止している駆動台車58の下部
係合部材60を上昇移動させて、その下部係合部材60
の係合部61を搬送台車9の上部係合部材62に嵌合さ
せたのち、可動フレーム2を下向きに回動して、駆動係
合部材11を従動係合部材10から外し、次いで前記駆
動台車58を前進走行させることにより、搬送台車9を
前進走行させる。
搬送台車9を後退走行させる場合は、駆動台車58の下
部係合部材60を搬送台車9の上部係合部材62に嵌合
させた状態で、前記駆動台車58を後退走行させること
により、搬送台車9を中継移送装置に向かって後退走行
させ、次いで駆動台車58が後端位置に達したとき、す
なわち搬送台車9の後部の後退用従動係合部材42が中
継移送装置の上部に達したとき、前記駆動台車58を前
記後端位置に停止させる。
次に下部係合部材60を下降移動して搬送台車9の上部
係合部材62から外し、かつ可動フレーム2を水平状態
になるように上向きに回動し、前記中継移送装置の無端
チェーン8および搬送台車移送装置53の無端チェーン
55を後退移送方向に循環駆動して、搬送台車9を支承
レール52の上まで後退走行させる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
多数の駆動係合部材11を有する無端チェーン8におけ
る上側直線部分を水平にした状態で、その無端チェーン
8を循環駆動して、前記駆動係合部材11および前進用
従動係合部材10を介して搬送台車9を前進移送し、そ
の搬送台車9が所定位置まで前進移送されたとき、前記
無端チェーン8の循環駆動を停止し、次いで昇降支持装
置13の下降動作によって、可動フレーム2の後端部の
枢軸4を中心としてその可動フレーム2を下向きに回動
させることにより、搬送台車9を所定位置に停止させた
のち、搬送台車9の前進用従動係合部材10から中継移
送装置の駆動係合部材11を外すことができ、そのため
搬送台車走行用駆動台車58を所定位置に停止させた状
態で、その駆動台車58の下部係合部材60を搬送台車
9の上部係合部材62に係合させて、前記駆動台車58
により搬送台車9を前進走行させることができるので、
搬送台車9による搬送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、第1図
は中継移送装置により搬送台車を移送している状態を示
す一部縦断側面図、第2図は第1図の一部を拡大して示
す一部縦断側面図、第3図は中継移送装置により搬送台
車を移送している状態を示す一部切欠縦断正面図、第4
図は中継移送装置の一部切欠平面図、第5図は中継移送
装置とトラバーサと搬送台車走行用駆動台車との関係を
示す平面図、第6図は無端チェーンの駆動係合部材と搬
送台車の従動係合部材との保合状態を示す縦断側面図、
第7図は第6図のB−B線断面図、第8図は駆動係合部
材が従動係合部材から外れた状態を示す一部切欠縦断側
面図、第9図は搬送台車の平面図、第10図は搬送台車
と搬送台車走行用駆動台車との関係を示す一部縦断正面
図、第11図は搬送台車の上部係合部材に駆動台車の下
部係合部材が嵌合した状態を示す縦断側面図である。 図において、1は搬送台車走行用レール、2は可動フレ
ーム、3は後部支持台、4は枢軸、5は駆動装置、6は
駆動スプロケット、7は従動スプロケット、8は無端チ
ェーン、9は搬送台車、10は前進用従動係合部材、1
1は駆動係合部材、12は前部支持台、13は昇降支持
装置、14は支持ビーム、15は支柱、17は車輪、1
8は回転軸、22は従動軸、24はカム駆動装置、25
は回動軸、28は昇降移動用カム、31は支承ローラ、
41は横軸、44はストッパ、58は搬送台車走行用駆
動台車、60は下部係合部材、61は係合部、62は上
部係合部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後方向に延長する2本の搬送台車走行用レール1の間
    に、前後方向に延長する可動フレーム2が配置され、そ
    の可動フレーム2の後端部が後部支持台3の上部に対し
    左右方向に延長する枢軸4により枢着され、前記可動フ
    レーム2の前端部および後端部に、駆動装置5により回
    転される駆動スプロケット6および従動スプロケット7
    が取付けられ、前記駆動スプロケット6および従動スプ
    ロケット7にわたって巻掛けられた無端チェーン8に、
    搬送台車9の前部および後部に設けられた前進用従動係
    合部材10に係合される多数の駆動係合部材11が、チ
    ェーン長手方向に一定間隔で取付けられ、前記可動フレ
    ーム2の前端部は前部支持台12に設けられた昇降支持
    装置13により昇降自在に支持されている搬送台車の中
    継移送装置。
JP14444190A 1990-06-04 1990-06-04 搬送台車の中継移送装置 Expired - Fee Related JPH0753502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444190A JPH0753502B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 搬送台車の中継移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444190A JPH0753502B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 搬送台車の中継移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439205A true JPH0439205A (ja) 1992-02-10
JPH0753502B2 JPH0753502B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15362290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14444190A Expired - Fee Related JPH0753502B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 搬送台車の中継移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013745A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Maeda Corp トラバーサ装置
CN107244535A (zh) * 2017-07-17 2017-10-13 佛山市诚嘉机电设备有限公司 双层瓷砖输送系统
JP2020011831A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 貴幸 西野 搬送装置及びこれを用いた栽培装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013745A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Maeda Corp トラバーサ装置
CN107244535A (zh) * 2017-07-17 2017-10-13 佛山市诚嘉机电设备有限公司 双层瓷砖输送系统
JP2020011831A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 貴幸 西野 搬送装置及びこれを用いた栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753502B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595951B2 (ja) 自動倉庫における移動台車の走行位置検出装置
JPH0439205A (ja) 搬送台車の中継移送装置
JP4237297B2 (ja) キャリア式台車コンベヤの乗継機構
JP2000007145A (ja) 搬送装置におけるストッパ操作装置
CA3041953A1 (en) Accumulating conveyor
CN210029001U (zh) 一种汽车涂装生产线地面链式输送系统
JPH0747386B2 (ja) 搬送設備
JP4052173B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2534180B2 (ja) 送り出しレ―ルを有する搬送装置
JPS6238988Y2 (ja)
JP3097431B2 (ja) 洗車機
JPH03115008A (ja) 走行搬送装置
US4046267A (en) Warehouse storage system with a multivehicle arrangement having power coupling means
JPH0546988Y2 (ja)
JPS6234884Y2 (ja)
JP2838357B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2741282B2 (ja) 台車搬送装置
JPH0712845B2 (ja) コンテナ移送装置
JPS6017405Y2 (ja) トロリ−コンベヤの搬送手段前後反転装置
JPH0423850Y2 (ja)
JPH0813641B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JP2600041B2 (ja) 分岐搬送装置
JPH0730565Y2 (ja) スラットコンベヤ
JP2771007B2 (ja) 台車搬送装置
JPH0115568Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees