JPH0439194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439194Y2
JPH0439194Y2 JP18663587U JP18663587U JPH0439194Y2 JP H0439194 Y2 JPH0439194 Y2 JP H0439194Y2 JP 18663587 U JP18663587 U JP 18663587U JP 18663587 U JP18663587 U JP 18663587U JP H0439194 Y2 JPH0439194 Y2 JP H0439194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tank
opening
tank chamber
fuel oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18663587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18663587U priority Critical patent/JPH0439194Y2/ja
Publication of JPH0191790U publication Critical patent/JPH0191790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439194Y2 publication Critical patent/JPH0439194Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、タンク内が各タンク室に区画され、
そのタンク室の底部にはそれぞれ底弁が設けられ
た燃料給油車に関する。すなわち各タンク室に積
み込まれた燃料油を、それぞれの底弁を開とする
ことにより例えば航空機に供給する、燃料給油車
に関するものである。
「従来の技術」 燃料油等の液体危険物が積み込まれる燃料給油
車等のタンクローリについては、タンク内をそれ
ぞれ底弁を備えた一定容量以下の各タンク室に区
画することが、法律上義務づけられている。
そして例えば航空機用燃料給油車にあつては、
各タンク室には同一種類の燃料油が積み込まれ、
又その供給は、供給時間の短縮および吸込抵抗を
少なくする等のため、各タンク室の底弁を同時に
開とすることにより行われている。
そこでこのような各タンク室から排出された燃
料油が、配管、加圧のためのポンプ、給油ホース
等を介し、航空機の燃料タンクに供給されてい
た。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、このような従来の燃料給油車にあつ
ては、次の問題点が指摘されていた。
すなわち、各タンク室の底弁からポンプに至る
それぞれの配管の長さ、形状等は、同一ではな
い。従つて航空機への燃料油の供給に際し、各底
弁を同時に開としたにもかかわらず、各タンク室
からの燃料油の排出は均一には行われず、各タン
ク室毎に空となる時間が異なつていた。
そこで第1に、このままでは先に燃料油の排出
が終わり空になつたタンク室から、ポンプが空気
を吸い込み、もつてポンプの性能を大幅に低下さ
せることがあるという不具合が指摘されていた。
第2に、その対策として作業員がタンクに上が
つて、各タンク室のマンホールから燃料油の排出
状況を監視し、もつて空になつたタンク室の底弁
を順次閉じて行くことが行われていたが、このよ
うな作業は非常に煩わしく作業能率上問題となつ
ていた。
従来例では、このような点が指摘されていた。
本考案は、このような実情に鑑み、上下従来例
の問題点を解決すべくなされたものであつて、底
弁を覆う外箱体を設け、この外箱体の保持部材の
側部開口からの流路をフロート弁で開閉するよう
にしたことにより、燃料油が所定量まで排出され
たタンク室については、フロート弁によりその流
路が自動的に遮断されるようにした、燃料給油車
を提案することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 この目的を達成する本考案の技術的手段は、次
のとおりである。
この燃料給油車はタンク内が各タンク室に区画
され、該タンク室の底部には、その底部開口を開
閉する弁本体を備えた底弁がそれぞれ設けられて
いる。
そして上記底弁を該タンク室内側から覆う外箱
体が設けられている。
該外箱体は、該タンク室の底部開口の外側に立
設された保持部材と、有頂で下面が解放された筒
状をなし上記底弁のハウジングの外側に位置する
キヤツプ壁とを有してなつている。
又上記保持部材は側部開口部を有し、該側部開
口部から上記底部開口への流路を液面の上下動に
連動して開閉せしめる、フロート式で環状をなす
フロート弁が設けられている。
「作用」 本考案に係る燃料給油車は、このような手段よ
りなるので、次のごとく作用する。
航空機等への燃料油の供給に際しては、まず各
底弁をその操作レバーにより閉から開に切り換え
る。すなわちその弁本体を底部開口に対し開とす
る。
なおその際フロート弁は、液面とともに上昇し
ており、外箱体の保持部材の側部開口部からの流
路は開となつている。
そこで燃料油は、側部開口部から底部開口へと
形成された流路に従つて流れ、各タンク室から排
出され、供給されて行く。
さて排出、供給が進み、燃料油の残が所定量ま
で低下すると、その液面の降下に伴いフロート弁
も降下する。
そして底弁は依然開のまま、すなわちその弁本
体は底部開口に対し開のままであつても、降下し
たフロート弁が側部開口部からの流路を塞ぎ閉と
し、もつて流路は自動的に遮断される。
そこで各タンク室毎の燃料油の排出は均一では
ないが、所定量まで排出がなされたタンク室につ
いては、そのフロート弁がこのように流路を順次
自動的に閉とし、もつて流路が次々と遮断されて
行く。
「実施例」 以下本考案を、図面に示すその実施例に基づい
て、詳細に説明する。
まずその構成について、燃料給油車の概要、底
弁等、外箱体の順に説明する。
燃料給油車の概要は次のとおり。
第5図は、燃料給油車における燃料油配管等の
一般的な系統図である。
この燃料給油車では、タンク1内が仕切壁2に
より各タンク室3に区画され、タンク室3の底部
にはそれぞれ底弁4が、天井壁にはマンホール5
がそれぞれ設けられている。この各タンク室3に
は、同一種類の例えば航空機用燃料等の燃料油が
積み込まれる。
そして各タンク室3には、その底弁4を介し、
分岐された主配管6の一端がそれぞれ連通され、
この主配管6の他端は積込用配管7と吐出用配管
8とに分岐されている。積込用配管7には開閉弁
9を介し先端に積込口10が設けられ、この積込
口10から燃料油の積み込み、すなわちボトムロ
ーデイングが行われることになる。
又吐出用配管8には、ホースリール11を介し
先端に接続された給油ホース12に向かつて、ラ
インストレーナ13、ポンプ14およびこのポン
プ14と並列接続されたバイパスバルブ15、フ
イルター16、流量計17、開閉弁18等の給油
機器が順に設けられている。そして係る吐出用配
管8を介し、給油ホース12の先端のノズル19
を例えば航空機の給油口に接続することにより、
航空機の燃料タンクへの燃料油の供給が行われる
ことになる。
なお図中20は運転室、21は車輪である。
燃料給油車は、概略このようになつている。
次に底弁4等について述べる。
第3図は、従来例に係る燃料給油車の要部を示
す、一般的な底弁4等の縦断面図である。
第4図は、底弁4、操作レバー等の説明図であ
る。
タンク室3の底部22には、その底部開口23
を開閉する弁本体41を備えた底弁4がそれぞれ
設けられている。すなわち底弁4のハウジング4
と弁本体41間には圧縮スプリング43が介装さ
れ、底弁4すなわち弁本体41は底部開口23に
対し閉方向たる下方に付勢され、第3図に示すご
とく常時は閉となつている。
他方24は作動レバーであり、この作動レバー
24にはリフター44が同軸に連結され、このリ
フター44の揺動によりステム45が上下動され、
ステム45の上端に弁本体41が当接されている。
そこで作動レバー24によりリフター44が反時
計方向へ揺動されると、ステム45が上昇し、底
底4すなわち弁本体41は、上述の圧縮スプリン
グ43の付勢力に抗し、上方へ押動されて開とな
るようになつている。
なおこのリフター44には、常時は時計方向に
付勢するスプリング(図示せず)が介装されてい
る。
そして第4図に示すごとく、それぞれの作動レ
バー24にはそれぞれケーブルワイヤー25の一
端が連結され、このケーブルワイヤー25の他端
はそれぞれの操作レバー26に連結されている。
操作レバー26は各タンク室3の底弁4のもの
が集合されて燃料給油車の適宜操作位置に設けら
れている。
そしてそれぞれの操作レバー26のレバー操作
により、上述の作動レバー24、リフター44
ステム45を介し、それぞれの底弁4が開閉され
るようになつている。
図中29は底部22に固定された取付フラン
ジ、30はこれに固定されたエルボボデー、31
は取付固定用のナツトである。
底弁4等は、このようになつている。
次に外箱体について述べる。
第1図および第2図は、本考案に係る燃料給油
車の実施例の要部を示す、縦断面図である。そし
て第1図はそのフロート弁による開の状態を、第
2図はそのフロート弁による閉の状態をそれぞれ
示している。
すなわち上述した底弁4には、これをタンク室
3内側から覆う外箱体32が設けられ、この外箱
体32は保持部材33とキヤツプ壁34とを有し
ている。保持部材33は、タンク室3の底部開口
23の外側の底部22から立設され略短筒状をな
し、キヤツプ壁34は、有頂で下面が解放された
筒状をなし、保持部材33よりは小径で、底弁4
のハウジング42の外側に間隔を置いて配置され
ている。
そして保持部材33には側部開口35が穿設さ
れている。又側部開口35から底部開口23への
流路Rを燃料油Gの液面gの上下動に連動して開
閉せしめる、中空のフロート式で環状をなすフロ
ート弁36が設けられている。
図示の保持部材33は、その下端が底部22に
取付フランジ29の側面を介し固定され、その上
端が内側に折曲されてフロート弁36の上昇限を
規制する上方ストツパーとして機能している。な
お保持部材33の折曲された上端とキヤツプ壁3
4間には開口37が形成されている。又取付フラ
ンジ29の上面には、フロート弁36の降下限を
規制する下方ストツパーとして機能する受座シー
ル38がリング状に固設されている。
なお、保持部材33の構成は略短筒状に限定さ
れるものではなく、例えば、所定の間隔を置いて
複数の保持板を立設する構成であつてもよく、要
はフロート弁36が保持部材33に案内されて容
易に上下動する構成であればよい。
又図示のキヤツプ壁34は、その下端部がフロ
ート弁36に取り付けられ、保持部材33に案内
されたフロート弁36の上下動に伴つて、上下動
するようになつている。なお図示例によらず、キ
ヤツプ壁34の上端部等を介在フレームを介し保
持部材33に取り付けて固定するとともに、フロ
ート弁36をこのキヤツプ壁34の下端部と保持
部材33間で案内しつつ上下動させるようにして
もよい。
外箱体32は、このようになつている。
本考案に係る燃料給油車は、以上説明したごと
くなつている。
次にその作動等について説明する。
航空機等への燃料油Gの供給に際しては、まず
各タンク室3の底弁4をその操作レバー26(第
4図参照)のレバー操作により、閉から開に切り
換える。すなわちその各弁本体41を底部開口2
3に対し開とする。
なおその際各フロート弁36は、燃料油Gの液
面gとともに上昇しており、外箱体32の保持部
材33の側部開口35からの流路Rも開となつて
いる。
そこで第1図に示すごとく、燃料油Gは、側部
開口35から底部開口23へと形成された流路R
に従つて流れる。そして燃料油Gは、各タンク室
3から排出され、主配管6、吐出用配管8、ポン
プ14、給油ホース12、ノズル19を経(第5
図参照)、航空機等に供給されて行く。
さてこのようにして排出、供給が進み、燃料油
Gの残が所定量例えば0まで低下すると、その液
面gの降下に伴いフロート弁36も降下する。
そして第2図に示すごとく、底弁4は依然開の
まま、すなわちその弁本体41は底部開口23に
対し開のままであつても、降下したフロート弁3
6が側部開口35からの流路Rを塞ぎ閉とし、も
つて流路Rは自動的に遮断される。すなわち図示
例では、流路Rは、降下したフロート弁36の下
面と受座シール38とで、確実に塞がれることに
なる。
そこで各タンク室3毎の燃料油Gの排出は均一
ではないが、所定量まで例えば空となるまで排出
がなされたタンク室3については、そのフロート
弁36がこのように流路Rを順次自動的に閉と
し、もつて流路Rが次々と遮断されて行くことに
なる。
「考案の効果」 本考案に係る燃料給油車は、以上説明したごと
く、底弁を覆う外箱体を設け、この外箱体の保持
部材の側部開口部からの流路をフロート弁で開閉
するようにしたことにより、燃料油が所定量まで
排出されたタンク室については、フロート弁によ
りその流路が自動的に遮断されるようになつてい
る。そこで第1に空になつたタンク室から配管を
介し空気を吸い込み、もつてポンプの性能が低下
するという不具合の発生は無く、又第2に、作業
員がタンクに上がつて各タンク室を監視し底弁を
閉じることも要せず、作業が簡単容易化され作業
能率が著しく向上し、この種従来例に存した問題
点が一掃される等、その発揮する効果は、顕著に
して大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案に係る燃料給油
車の実施例の要部を示す、縦断面図である。そし
て第1図はそのフロート弁による開の状態を、第
2図はそのフロート弁による閉の状態をそれぞれ
示している。第3図は、従来例に係る燃料給油車
の要部を示す、縦断面図である。第4図は、底
弁、操作レバー等の説明図である。第5図は、燃
料給油車における燃料油配管等の一般的な系統図
である。 1……タンク、3……タンク室、4……底弁、
1……弁本体、42……ハウジング、22……底
部、23……底部開口、32……外箱体、33…
…保持部材、34……キヤツプ壁、35……側部
開口(側部開口部)、36……フロート弁、g…
…液面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 タンク内が各タンク室に区画され、該タンク室
    の底部には、その底部開口を開閉する弁本体を備
    えた底弁がそれぞれ設けられてなる、燃料給油車
    において、 上記底弁を該タンク室内側から覆う外箱体が設
    けられ、 該外箱体は、該タンク室の底部開口の外側に立
    設された保持部材と、有頂で下面が解放された筒
    状をなし上記底弁のハウジングの外側に位置する
    キヤツプ壁とを有してなり、 上記保持部材は側部開口部を有し、又該側部開
    口部から上記底部開口への流路を液面の上下動に
    連動して開閉せしめる、フロート式で環状をなす
    フロート弁が設けられていること、 を特徴とする燃料給油車。
JP18663587U 1987-12-07 1987-12-07 Expired JPH0439194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18663587U JPH0439194Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18663587U JPH0439194Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191790U JPH0191790U (ja) 1989-06-15
JPH0439194Y2 true JPH0439194Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=31477851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18663587U Expired JPH0439194Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439194Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191790U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1325829B1 (en) Controlling fuel vapor venting in a fuel tank
US5028244A (en) Tank venting control valve assembly
US5449029A (en) Fill limit valve assembly
US6866058B1 (en) Fuel tank vent system with liquid fuel filter
US2664911A (en) Combination pressure and vacuum tank
US6336466B1 (en) System for the venting of a liquid tank
US3774654A (en) Fuel transfer apparatus
DE102006011758A1 (de) Integrale Kraftstoffdampfspeicher- und Belüftungsventileinheit zur Verwendung an einem Kraftstofftank für kleinere Motoren sowie Kraftstoffsystem mit einem solchen
US20070163660A1 (en) Fuel tank for an agricultural vehicle
US3981325A (en) Tank truck vent system
KR100752132B1 (ko) 탱크로리용 급유밸브
US5192430A (en) System for dispensing liquid fuel to a motor vehicle fueling station
JPH0439194Y2 (ja)
US4178004A (en) Spare fuel tank for vehicle use
US3029833A (en) Bottom loading emergency valve
US3910551A (en) Internal emergency valve for storage tank
DE3913871A1 (de) Kraftstofftank fuer kraftfahrzeuge und dergleichen
CA3051985A1 (en) Mobile distribution station having satellite dish
US3487475A (en) Pneumatically operated self-contained sewerage system
US6253801B1 (en) Method and apparatus for draining connecting pipes between tanks
US5524655A (en) Precharge mechanism for vacuum toilet system
US20060283508A1 (en) Storage tank filling device
JPH063831Y2 (ja) 燃料給油車
JPH0540398Y2 (ja)
US1969404A (en) High pressure greasing apparatus for motor vehicles and the like