JPH0438795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438795B2
JPH0438795B2 JP19664087A JP19664087A JPH0438795B2 JP H0438795 B2 JPH0438795 B2 JP H0438795B2 JP 19664087 A JP19664087 A JP 19664087A JP 19664087 A JP19664087 A JP 19664087A JP H0438795 B2 JPH0438795 B2 JP H0438795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyhydric alcohol
adduct
polyalkylene oxide
glycols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19664087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440598A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19664087A priority Critical patent/JPS6440598A/ja
Publication of JPS6440598A publication Critical patent/JPS6440598A/ja
Publication of JPH0438795B2 publication Critical patent/JPH0438795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体洗浄剤組成物、更に詳細には、
皮膚に対する作用が温和で手荒れが少なく、かつ
経日によるニオイの劣化が極めて小さく、しかも
低温における安定性に優れた液体洗浄剤組成物に
関する。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題
点〕 人体に対する安全性意識が益々高まつてきてい
る今日、衣料用洗浄剤、台所用洗浄剤、住居用洗
浄剤などの人間の皮膚に触れる機会の多い非人体
用洗浄剤においては、皮膚に対する作用を温和に
するために様々な試みがなされてきた。例えば、
組成物のPHを5〜6(弱酸性)に調整し、人間の
皮膚のPHに近づけ、皮膚に対してその作用が温和
になるようにしたり、主洗浄剤にできるだけ低刺
激性のものを使用する等の傾向が見られる。その
ような低刺激性洗浄基剤として、アミノ酸系の界
面活性剤やアルキルリン酸系の界面活性剤等が、
最近、登場してきている(特公昭50−40125号、
特公昭51−426023号、特公昭55−9033号、特公昭
58−27319号)。しかし、これらの界面活性剤は、
低刺激性ではあるものの、単独では必ずしも充分
な起泡力、洗浄力を発揮しえない、溶解性が悪い
等の欠点を有している。また、台所用洗浄剤にお
いては、従来、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウムが、優れた洗浄性能をもつ基剤として広く
用いられてきたが、皮膚からの脱脂力が強く、手
荒れが起きやすい難点を有していた。 その為、最近では、皮膚に対してより低刺激な
アルキルエトキシ硫酸ナトリウムを主洗浄基剤と
した台所用洗浄剤が主流を占めるようになつてき
た。更には第三級アミンオキサイドや高級脂肪酸
ジエタノールアミド等の補助界面活性剤を併用す
ることにより諸性能を更に向上させると同時に、
皮膚に対する作用が、よりマイルド化されてき
た。 しかしながら、このように各種洗浄剤の皮膚に
対する作用が従来に比べ、温和になつてきてはい
るものの、まだまだ充分満足しうる水準に達して
はいないのが現状である。 また、アルキルエトキシ硫酸ナトリウムを主洗
浄基剤とした洗浄剤組成物においてはPHを弱酸性
に保つことにより、皮膚に対する作用を温和にす
る試みがなされているが、弱酸性化することによ
りアルキルエトキシ硫酸ナトリウムの加水分解が
促進され、その結果、ニオイの劣化及び低温での
安定性の悪化が起こるという欠点を有していた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、このような事情に鑑み、アルキ
ルエトキシ硫酸エステル塩を主洗浄基剤とし、第
三級アミンオキサイドを補助界面活性剤とした弱
酸性の液体洗浄剤組成物について、本来これらが
有する起泡力、洗浄力及び皮膚への温和性を損な
わずに、ニオイの劣化及び低温での安全性を改善
すべく鋭意研究を重ねた結果、該液体洗浄剤組成
物に多価アルコールのポリアルキレンオキサイド
付加物及び/又はその硫酸エステル塩並びに有機
酸及び還元糖を含む天然果汁を所定量加えること
により、その目的を達成しうることを見出し、本
発明を完成した。 すなわち本発明は、次の4成分(a),(b),(c)及び
(d) (a) 一般式() R1O(C2H4O)oSO3M () (式中、R1は炭素数7以上の直鎖又は分岐
鎖のアルキル基を、nは平均1以上の数を、M
はアルカリ金属又はアルカリ土類金属を示す) で表わされるアルキルエトキシ硫酸エステル塩
10〜40重量% (b) 一般式() (式中、R2は炭素数10〜18の直鎖若しくは分
岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を、R3、R4
は炭素数1〜2のアルキル基を示す) で表わされる第三級アミンオキサイド 0.5〜10重量% (c) エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、ポリグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビ
トール及びネオペンチルグリコールからなる群
より選ばれる多価アルコールのポリアルキレン
オキサイド付加物(平均分子量500〜3000)及
び/又はその硫酸エステル塩であつて、該ポリ
アルキレンオキサイドが、エチレンオキサイド
及び/又はプロピレンオキサイドの付加重合物
であるもの 0.1〜10重量% (d) 有機酸及び還元糖を含む天然果汁 0.01〜4.5重量% を含有し、かつ原液のPHが4〜6.5であることを
特徴とする液体洗浄剤組成物を提供するものであ
る。 本発明の液体洗浄剤に於て、その活性剤成分(a)
として使用される前記式()で表わされるアル
キルエトキシ硫酸エステル塩は、そのアルキル基
(R)の炭素数が増加すると、水に対する溶解度が低
下し、酸化エチレンの平均付加モル数(n)が増大す
ると起泡が低下する。従つて一般にはアルキル基
の炭素数が18以下で、酸化エチレンの平均付加モ
ル数が5以下であるアルキルエトキシ硫酸エステ
ル塩を使用することが好ましい。アルキルエトキ
シ硫酸エステル塩()は、全組成中に10〜40重
量%(以下、%で示す)、好ましくは15〜30%と
なるように配合される。 本発明に使用する(b)成分である第三級アミンオ
キサイドは、前記式()で表わされる如く、置
換基R2、R3及びR4が通常の脂肪族炭化水素基の
ものが使用され、この範囲を逸脱するものを用い
たのでは上記アルキルエトキシ硫酸エステル塩と
の併用系において優れた洗浄性能を期待し得な
い。第三級アミンオキサイド()は、全組成中
に0.5〜10%、好ましくは1〜5%となるように
配合される。 本発明の組成物に於ける(c)成分は、多価アルコ
ールのポリアルキレンオキサイド付加物及び/又
はその硫酸エステル塩であり、多価アルコールと
しては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコールなどの2価アルコ
ール;グリセリン、ポリグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビト
ール等の3価以上のアルコールが好適なものとし
て挙げられる。ポリリアルキルレンオキサイド
は、エチレンオキサイド(EO)又はプロピレン
オキサイド(PO)の何れか1種又は2種を付加
重合させたものが好ましく、POとEOを付加重合
する場合、付加状態はブロツク状であつてもラン
ダム状であつてもよい。多価グルコールのポリア
ルキレンオキサイド付加物の平均分子量は500〜
3000のものが好ましい。この範囲を逸脱するもの
では、本発明の効果が劣る。 この多価アルコールのポリアルキレンオキサイ
ド付加物又はその硫酸エステル塩は、常法に従つ
て製造される(例えば特開昭57−5796号)。また
塩は水溶性塩であり、塩としては、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アルカノールアミン塩
及びアンモニウム塩等が好ましく、就中、アルカ
リ金属塩及びアルカリ土類金属塩が特に好まし
い。これらの(c)成分は、単独で、又は2種以上を
混合して使用することができる。なお、当該硫酸
エステル塩は、多価アルコールの価数に対応した
数の硫酸基を導入することが可能であるが、所期
の効果を十分に発揮させるには、1分子中の硫酸
基の数が4以下であることが好ましい。 多価アルコールのポリアルキレンオキサイド付
加物及び/又はその料酸エステル塩は、全組成物
中に0.1〜10%となるように配合される。配合量
が0.1%未満では本発明の効果は発揮されず、一
方10%を超えると組成物の安定性が悪化するので
好ましくない。 本発明に使用する(d)成分の有機酸及び還元糖を
含む天然果汁としては、下記のものが挙げられ
る。 (イ) 温帯フルーツ系 グレープ(Vitis vinifera)、アツプル
(Malus pumila)、ペアー(Pyrus
communis)、ピーチ(Prunus persica)、プラ
ム(Prunus domestica,Prunus salicina,
Prunus americana)、メロン(Cucumis
melo)など (ロ) 亜熱帯フルーツ系 オレンジ(Citrus sinensis)、グレープフル
ーツ(Citrus paradisi)、レモン(Citrus
limon)、ライム(Citrus aurantifolia)、グア
バ(Paidium guajava)、パツシヨンフルーツ
(Passiflora edulis)など (ハ) 熱帯フルーツ系 パインアツプル(Ananas comosus)、マン
ゴー(Mangifera indica)、パパイア(Carica
papaya)など 本発明の天然果汁は酸糖比(糖分含量と有機酸
含量との比:糖分/有機酸)が0.1〜25のものが、
洗浄剤組成物の使用時の手の感触の観点から好ま
しい。0.1未満では、手のきしみ感が増し、一方、
25を越えるとべとつき感が増すため好ましくな
い。 また、天然果汁の配合量は、洗浄剤組成物の
0.01〜4.5%、好ましくは0.1〜3%の範囲である。
この量が0.01%未満では目的とするニオイの劣化
の改善が不充分であり、一方4.5%を越えると洗
浄剤組成物の低温安定性が悪化するため好ましく
ない。 本発明の液体洗浄剤組成物の原液のPH範囲は4
〜6.5が好ましく、特にPH5〜6が好ましい。 本発明の液体洗浄剤組成物には、上記必須成分
の他に、必要に応じて公知の液体洗浄剤用の活性
剤を配合することができる。斯かる活性剤として
は、例えばポリオキシエチレン(平均付加モル数
4〜20)アルキル(C7〜C18の直鎖又は分岐)エ
ーテル、C822の高級脂肪酸のモノ又はジアルカ
ノール(C2〜C3)アミド等の非イオン性活性
剤;α−オレフイン(C8〜C20)スルホン酸塩
〔Na,K,Mg,トリエタノールアミン(TEA),
NH4〕、α−スルホ脂肪酸エステル塩
〔発明の効果〕
本発明の液体洗浄剤組成物は、優れた洗浄力と
豊かな起泡力を有し、皮膚に対する作用が温和で
手荒れ性が少なく、かつ経日によるニオイの劣化
が極めて小さく、さらに、低温安定性に優れた実
用的価値の高いものである。従つて台所用洗浄
剤、特に、食器用洗浄剤として有用である。 〔実施例〕 次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。 試験法及び評価基準 (1) 起泡力試験 汚れ成分として市販のバターを洗剤濃度0.5%
の洗剤溶液に0.1%添加した時の起泡力を測定す
る。測定法は、直径5cmのガラス円筒にバターを
添加した上記洗剤溶液40mlを入れ、10分間回転撹
拌を行い、停止直後の泡高を測定する。 (2) 洗浄力試験 牛脂に指示薬としてスダン(赤色色素)を
0.1%添加し、この3gを磁製の皿(直径25cm)
に塗布したものを洗剤10g、水20gをしみこませ
たスポンジでこすり洗いし、もはや皿より牛脂が
きれいに取れなくなる迄の洗浄された皿の枚数を
もつて示す。 (3) ニオイの安定性 洗浄剤組成物を300mlの透明ポリエステル製ボ
ルトに充填し、50℃の恒温室に10日間放置する。
放置後、内容物のニオイの変化を官能的に評価す
る。 (評価基準) A:全く変化なし B:やや変化している C:かなり変化している (4) 低温安定性 洗浄剤組成物を300mlの透明ポリエステル製ボ
ルトに充填し、−5℃の恒温室に10日間放置する。
放置後、内容物の液の状態を肉眼で観察する。 (評価基準) A:全く変化なし B:やや濁る C:かなり濁る 実施例 1 表1に示した液体洗浄剤組成物を調製し、洗浄
力、起泡力、ニオイの安定性、低温安定性の評価
を行つた。結果を表1に示した。
〔配合組成〕
配合比率(重量%) ポリオキシエチレン(=4)アルキル硫酸ナ
トリウム(C12〜C13:直鎖率約50%) 20 アルキル(C12〜C14)ジメチルアミンオキサイ
ド 4 多価アルコールのポリアルキレンオキサイド付
加物及び/又はその硫酸エステル塩(表2参
照) 0.05〜12 グレープフルーツ果汁(酸糖比:5)
1 エタノール 3 パラトルエンスルホン酸ナトリウム 2 水 バランス量
【表】
〔配合組成〕
配合比率(重量%) ポリオキシエチレン(=3)アルキル硫酸ナ
トリウム(C12〜C13:直鎖率40%) 22 ラウリルジメチルアミンオキサイド 4 グリセリンのPO/EO付加物(分子量1500)の
トリ硫酸ナトリウム 2 天然果汁(表3参照) 0.005〜10 エタノール 5 水 バランス量 〈使用感の評価基準〉 A:手の感触良好 B 〃 やや不良 C:手の感触不良
【表】
【表】 実施例 4 実施例3に示した組成物No.19(本発明品)及び
組成物No.29(比較品)について、下記の方法によ
り手荒れ試験を行つた。結果表4に示す。 〈手荒れ試験法〉 左右手掌を洗剤溶液に浸漬し、一対比較を行な
う。 試験人員:比較する洗剤に対して10名 浸漬期間:1日に30分間、2日連続行ない翌朝
判定 浸漬濃度:洗剤1.2%溶液 浸漬温度:40℃ 評価法:右手を基準とし、左手の変化を採点す
る +2 著しく良い +1 良い 0 差がない −1 悪い −2 著しく悪い 判定は評価された採点を合計して行なう。
【表】 表4の結果より、本発明品(No.19)は比較品
(No.29)に比し皮膚温和性が優れていることが判
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の4成分(a)、(b)、(c)及び(d) (a) 一般式() R1O(C2H4O)oSO3M () (式中、R1は炭素数7以上の直鎖又は分岐鎖
    のアルキル基を、nは平均1以上の数を、Mはア
    ルカリ金属又はアルカリ土類金属を示す) で表わされるアルキルエトキシ硫酸エステル塩
    10〜40重量% (b) 一般式() (式中、R2は炭素数10〜18の直鎖若しくは分
    岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を、R3、R4
    は炭素数1〜2のアルキル基を示す) で表わされる第三級アミンオキサイド 0.5〜10重量% (c) エチレングリコール、プロピレングリコー
    ル、グリセリン、ポリグリセリン、トリメチロ
    ールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビ
    トール及びネオペンチルグリコールからなる群
    より選ばれる多価アルコールのポリアルキレン
    オキサイド付加物(平均分子量500〜3000)及
    び/又はその硫酸エステル塩であつて、該ポリ
    アルキレンオキサイドが、エチレンオキサイド
    及び/又はプロピレンオキサイドの付加重合物
    であるもの 0.1〜10重量% (d) 有機酸及び還元糖を含む天然果汁 0.01〜4.5重量% を含有し、かつ原液のPHが4〜6.5であることを
    特徴とする液体洗浄剤組成物。 2 (d)成分の酸糖比が0.1〜25である特許請求の
    範囲第1項記載の液体洗浄剤組成物。
JP19664087A 1987-08-06 1987-08-06 Liquid cleanser composition Granted JPS6440598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664087A JPS6440598A (en) 1987-08-06 1987-08-06 Liquid cleanser composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664087A JPS6440598A (en) 1987-08-06 1987-08-06 Liquid cleanser composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440598A JPS6440598A (en) 1989-02-10
JPH0438795B2 true JPH0438795B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=16361134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19664087A Granted JPS6440598A (en) 1987-08-06 1987-08-06 Liquid cleanser composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6440598A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE117363T1 (de) * 1992-07-20 1995-02-15 Kao Corp Sa Waschmittelzusammensetzungen.
ES2213203T3 (es) * 1997-01-23 2004-08-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones detergentes con estabilidad fisica a baja temperatura mejorada.
JP6752544B2 (ja) * 2014-12-29 2020-09-09 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440598A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104611146B (zh) 一种油烟机清洁剂及其制备方法
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS6189297A (ja) 非イオン界面活性剤を主成分する高起泡性液体洗剤
EP0004755A1 (en) Liquid detergent cleansing compositions having low ocular and skin irritation
JP6465807B2 (ja) 低刺激性抗菌清浄組成物
JPH0699708B2 (ja) 中性液体洗浄剤組成物
JPH0359119B2 (ja)
GB2208297A (en) Liquid detergent composition containing natural fruit juice
JPH0438795B2 (ja)
JP2530215B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH03174496A (ja) 洗浄剤組成物
JPH05117695A (ja) 哺乳瓶及び食器用の洗浄剤組成物
JP2582626B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0575039B2 (ja)
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2566821B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3505427B2 (ja) 液体洗浄剤
KR102536130B1 (ko) 주방용 세정제 조성물
JPH0575799B2 (ja)
JPH0333760B2 (ja)
TW483933B (en) Liquid detergent composition
JPH02245097A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3532333B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2023049566A (ja) 液体義歯洗浄剤組成物