JPH0438533Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438533Y2
JPH0438533Y2 JP1986096048U JP9604886U JPH0438533Y2 JP H0438533 Y2 JPH0438533 Y2 JP H0438533Y2 JP 1986096048 U JP1986096048 U JP 1986096048U JP 9604886 U JP9604886 U JP 9604886U JP H0438533 Y2 JPH0438533 Y2 JP H0438533Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting elements
types
variable color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986096048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986096048U priority Critical patent/JPH0438533Y2/ja
Publication of JPS633167U publication Critical patent/JPS633167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438533Y2 publication Critical patent/JPH0438533Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、交通用電光情報板、電光ニユース、
イルミネーシヨン等(以下「電光情報板等」とい
う。)の表示器を構成する発光体に係り、特に表
示内容を可変色で表示する為、単一の発光体の光
源として発光色の異なる2種類の発光素子を複数
個組み込んで構成した可変色発光体に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来から、電光情報板等の光源に用いる為、例
えば第6図に示すような、円形基板50上に異な
る2種類の発光色を有する発光素子51R,51Y
を複数個ずつ分散配列し、選択的に発光色を切り
換えることができるようにした可変色発光体が提
案されており、上記電光情報板等における光源群
の長寿命化、省電力化と共に、電光情報板等の視
認性や注意喚起性の向上に貢献していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし従来の可変色発光体によつては、これを
碁盤目状に多数配列して所定の図柄や文字等を表
示する為、特定の表示パターンや線を構成する可
変色発光体を点灯させると、単体としての可変色
発光体において、その光源を構成する複数個の発
光素子51R,51Yの配列に特別な規則性がない
為、選択的に表示した発光色毎の表示パターンや
線の太さが発光色毎に変化すると共に、同一の発
光色による表示パターンや線の中においても、
「太い線」Aと「細い線」Bが入り乱れ、発光素
子51R,51Y自体の輝度の違いと相俟つて表示
図柄や文字等の見栄えが悪くなるという問題があ
つた。
本考案は、上記問題点を解決する為に創案され
たものであり、電光情報板等の表示器として碁盤
目状に多数配列し、発光色毎に選択的に表示して
も表示パターンや線の太さが変化せず、図柄や文
字の見栄えを良くすることができる可変色発光体
を提案するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る可変色発光体は、発光色の異なる
2種類の発光素子を円形基板上に配列して成る発
光体において、外周部側に発光色の異なる2種類
の発光素子を交互に配列すると共に、外周部の少
なくとも上下方向及び左右方向対称位置には夫々
相対側の発光素子と点又は線対称配置となり、且
つそれぞれ同一の配置間隔を形成するように上記
発光色の異なる2種類の発光素子を一対ずつ並列
配置するという手段を講じている。
〔作用〕
上記構成に成る可変色発光体は、該可変色発光
体の発光色を切り換えても上下方向又は左右方向
側に対する発光色毎の発光素子の配置巾が同一で
ある為、これを選択的に点灯表示しても表示図柄
や線の太さに変化を生ずることがなく、且つ同一
発光色による表示中においても「太い線」と「細
い線」が入り乱れることがなく、均一な輝度によ
る表示を可能にする。
〔実施例〕
以下、本考案に係る可変色発光体の実施態様を
図面に従つて説明する。
第1図は、本考案に係る可変色発光体を示すも
のであり、複数個の、例えば発光ダイオード又は
発光チツプ等の発光素子1を円形基板2上に配列
し、これをランプケース3内に収容した後、シリ
コン樹脂その他の防水性樹脂4により開口部側を
シールすると共に、ランプケース3の後部側に電
極5を突出させ、該電極5を介して適宜外部電力
を発光素子1に印加し得るようにしたものであ
る。第2図は、この可変色発光体における発光素
子の配列に関する一実施例を示すものであり、1
,1Yは、同一円形基板2面上に配列された発光
色の異なる2種類の発光素子である。この配列に
おいて、外周部円周方向側に発光色の異なる2種
類の発光素子1Rと1Yを交互に配列すると共に、
外周部の少なくとも上下方向及び左右方向対称位
置には相対側の発光素子1R,1Yと点対称配置と
なり、且つそれぞれ同一の配置間隔を形成するよ
うに上記発光色の異なる2種類の発光素子1R
Yを一対ずつ並列配置し、選択的に一方の発光
色を有する発光素子1R又は1Y群を視認した場合
と、他方の発光色を有する発光素子1R又は1Y
視認した場合とで1個の発光体として一体形成さ
れた可変色発光体内において、発光素子1R,1Y
の上下方向側の最大配置巾t1と左右方向側の最大
配置巾t2とが同一(t1=t2)になると共に、発光
色の異なる発光素子1Rと1Yとの間において夫々
上下方向側同士又は左右方向側同士の最大配置巾
t1,t2が同一になるように構成する。而して、同
一表示色中において、上下方向側と左右方向側の
表示パターンや線の太さが同一となり、且つ選択
的に発光色を変えても表示パターンや線の太さに
変化はない。本実施例においては、発光色の異な
る発光素子1R,1Yを8個ずつ、合計16個用いて
構成しており、外周部には12個、その内側には4
個を分散配列して成るものを示しているが、特に
その個数に限定はない。また内側に配列する発光
素子1R,1Y群についても、単体としての発光体
において各発光素子1R,1Y群毎に平均的に分布
輝光するように配列されるものであれば、第4図
に示すようなものでもよい。
また第5図は、ランプケース3の開口部側に対
する防塵、防水等のシール構造に関する他の実施
例を示すものであり、防水性樹脂4による発光素
子1のシールに代えて、透明キヤツプ14を被蓋
装着したものである。
上記構成に成る可変色発光体は、第3図に示す
ように表示器の光源として碁盤目状に多数配列
し、所定の制御手段によつて図柄や文字を表示す
る場合、表示パターンや線の太さを上下方向及び
左右方向側で均一(t1=t2)に表し、その見栄え
を良くすることができる。
〔考案の効果〕
本考案に係る可変色発光体は、以上のように構
成したから、選択的に発光色を切り換えても、表
示パターンや線の太さが変化せず、また同一発光
色表示中においても上下方向側又は左右方向側で
表示パターンや線の太さが同一に表示され、電光
情報板等の光源として長寿命化、省電力に貢献す
ると共に、表示図柄や文字の見栄えを良くするこ
とができる等本考案実施後の実用的効果は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る可変色発光体の実施態様
を示すものであり、イは縦断正面図、ロは同じく
平面図、第2図は単体としての発光素子の配列を
示す平面図、第3図は多数の可変色発光体を碁盤
目状に配列した状態における部分平面図、第4図
は内側発光素子群の他の配列を示す平面図、第5
図はランプケース開口部のシール構造に関する他
の実施例を示す一部縦断正面図、第6図は従来の
可変色発光体における発光素子の一配列例を示す
平面図である。 1R,1Y……発光素子、2……円形基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発光色の異なる2種類の発光素子を円形基板上
    に配列して成る発光体において、 外周部側に発光色の異なる2種類の発光素子を
    交互配列すると共に、 外周部の少なくとも上下及び左右方向対称位置
    には夫々相対側の発光素子と点又は線対称配置と
    なり、且つそれぞれ同一の配置間隔を形成するよ
    うに上記発光色の異なる2種類の発光素子を一対
    ずつ並列配置して成ることを特徴とする 可変色発光体。
JP1986096048U 1986-06-25 1986-06-25 Expired JPH0438533Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096048U JPH0438533Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096048U JPH0438533Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633167U JPS633167U (ja) 1988-01-11
JPH0438533Y2 true JPH0438533Y2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=30961357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986096048U Expired JPH0438533Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438533Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862343B1 (ko) * 2007-05-29 2008-10-13 삼성전기주식회사 조명용 led 모듈 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741669B2 (ja) * 1976-04-21 1982-09-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741669U (ja) * 1980-08-21 1982-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741669B2 (ja) * 1976-04-21 1982-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633167U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008788A (en) Multi-color illumination apparatus
JPH0326536Y2 (ja)
KR100236549B1 (ko) 자광성 번호판
JPH0429575B2 (ja)
JPH0438533Y2 (ja)
JPH09173558A (ja) 遊技機用の変動表示装置
JP5999411B2 (ja) 発光表示装置
US3810168A (en) Luminous display panel with geometric segment matrix and diffuser panel
JP3235949B2 (ja) 表示装置
JPH0240687A (ja) Led表示ユニット
JP2556911Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JPH0429579Y2 (ja)
JPH0342471Y2 (ja)
JPH0736388A (ja) Led表示用光拡散防止マスク
CN211289914U (zh) 商标灯和车辆
JPH05275747A (ja) セグメント型文字表示装置
JP2556914Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JPH0449613Y2 (ja)
JPH0331990Y2 (ja)
JPH0414943Y2 (ja)
CN111256090A (zh) 商标灯和车辆
JPH0546061Y2 (ja)
JPH0314688Y2 (ja)
JP2005043756A (ja) 表示装置
JP2607689Y2 (ja) 字光性ナンバープレート