JPH0438385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438385Y2
JPH0438385Y2 JP12373687U JP12373687U JPH0438385Y2 JP H0438385 Y2 JPH0438385 Y2 JP H0438385Y2 JP 12373687 U JP12373687 U JP 12373687U JP 12373687 U JP12373687 U JP 12373687U JP H0438385 Y2 JPH0438385 Y2 JP H0438385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
switch
electrode
light emitting
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12373687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12373687U priority Critical patent/JPH0438385Y2/ja
Publication of JPS6430588U publication Critical patent/JPS6430588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438385Y2 publication Critical patent/JPH0438385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、入力情報を表示するようにした入
力装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電子機器の入力装置において、その入力情報を
確認したい場合、例えば第4図に示すようなもの
が実用化されている。これは電話機の場合を示し
ており、入力情報として電話番号を入力する例を
示している。第4図aに示すものは一般的な回転
ダイヤル方式の電話機であり、送受話機1を取つ
て操作部2の丸穴から見える番号を確かめながら
ダイヤルすることにより、電話番号を入力するも
のである。第4図bに示すものはプツシユボタン
方式の電話機であり、番号入力ボタン3を押すと
LCD表示部4にその入力情報(番号)が表示さ
れるようになつており、同時に着信ボタン5等に
おいてもLED表示が行なわれる。また、第4図
cに示すものは入力情報をLCD表示する表示部
の上側に情報入力用の透明タツチスイツチを設け
た入力表示機構6を有しており、その番号入力部
6aの所定の番号の部分を電話番号に従つて押し
ていくと、情報表示部6bにその入力された番号
が表示され、これにより入力情報(番号)を確認
することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような従来の入力装置に
あつては、入力すべき情報を直接確認しながら入
力操作を行なうか、あるいは入力した情報を
LCD表示で確認しているため、表示情報の視認
性が悪く、確実に入力情報を確認できない場合が
あるという問題点があり、また表示品位が良くな
いという問題点があつた。
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、表示情報の視認性が良く、確実に入
力情報を確認することができ、また表示品位の良
い入力装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案の入力装置は、二枚の透明基板を積層
し各々の内側に透明電極を設けてマトリツクス状
のスイツチ動作部を形成した透明タツチスイツチ
と、この透明タツチスイツチの後側に透明基板を
配置してその内面に前記スイツチ動作部と対応す
る透明電極を設けた発光部と、この発光部の一方
の電極と他方の電極との間で且つ前記スイツチ動
作部と対応する位置にスイツチ機能を表わす表示
内容を印刷した表示部とを備えたものである。
〔作用〕
この考案の入力装置においては、マトリツクス
状のスイツチ動作部を有した透明タツチスイツチ
の後側に発光部が設けられ、また発光部の両電極
間にスイツチ機能を表わす表示内容を印刷した表
示部が設けられている。このため、透明タツチス
イツチを押して情報入力を行う際に、その部分の
スイツチ機能を表わす内容が発光部の点灯によつ
て鮮明に映し出される。
〔実施例〕
第1図はこの考案に係る入力装置の要部を示す
構成図である。この入力装置は、情報入力を行う
透明タツチスイツチ11とその後側の発光部12
とから構成され、発光部12の両電極間には後述
する表示部が設けられている。透明タツチスイツ
チ11は、二枚の可撓性の透明フイルム(透明基
板)13,14を積層し、各々の内側に透明電極
15,16を設けてマトリツクス状のスイツチ動
作部を形成したものであり、上下の電極15,1
6がシヨートしないように突起物17がスペーサ
として適当な間隔で配置されている。また、発光
部12は、透明タツチスイツチ11の後側に配置
した防湿フイルム18の内部の上記スイツチ動作
部と対応する位置に透明電極19を設けると共
に、これらの電極19と対応する位置に電界発光
体(electro luminescence)を印刷したものであ
り、この印刷層は、防湿フイルム20の内面に配
置された材料に設けた電極21上に形成されてい
る。
第2図は上記透明タツチスイツチ11の詳細を
示す分解斜視図である。図示のように、上下の透
明フイルム13,14にはそれぞれライン状にパ
ターニングした透明電極15,16が形成され、
各々の電極15,16の交点であるスイツチ動作
部がマトリツクス状に形成されている。
また、第3図は、発光部12の詳細を示す分解
斜視図である。上側の防湿フイルム18と下側の
防湿フイルム20内の材料に設けられた各々の電
極19,21のリード線はそれぞれ外部に引き出
されており、下側の電極21の上面には各スイツ
チ機能を表わす表示内容として文字、数字、絵柄
等が電界発光体(以下ELという)22により印
刷され、前述の表示部が形成されている。そし
て、その他の部分は普通のインクで印刷されてい
る。また、図示していないが、この発光部12は
EL22の両電極間に蛍光顔料
(fluorescentpigment)もしくは蛍光体
(phoshor)を混入した蛍光体(発光体)を設け
るか、あるいは表面上に蛍光顔料(発光顔料)を
敷設することにより形成されている。
次に動作について説明する。透明タツチスイツ
チ11の前面から各電極交点の部分であるスイツ
チ動作部(電極接触部)を押すと、その位置が電
気的に検出され、下部(背部)の発光部12の
EL22が点灯する。そして、EL22の点灯によ
りその位置のスイツチ機能を表わす文字、数字、
絵柄等が表示され、スイツチ入力を確認すること
ができる。その際、EL22による表示は面発光
であるので視認性が良く、鮮明であり、確実に入
力情報を確認することができ、表示品位も向上し
たものとなる。
また、透明タツチスイツチ11は透明フイルム
13,14を使用しているため、文字、数字等の
表示が阻害されることはなく、バツク照明も不要
であるので薄型化が可能であり、透明タツチスイ
ツチ11及び発光部12の形状は任意であるの
で、自由にデザインすることができる。また、発
光部12は蛍光顔料(発光顔料)を電極間に使用
した場合は、ケース等の色との調和、配色などを
自由に選択することができ、デザインの自由度が
大きい。
〔考案の効果〕 以上説明したように、この考案によれば、情報
入力を行う透明タツチスイツチの後側に発光部を
設け、その発光部の電極間に各スイツチ機能を表
わす内容を印刷した表示部を形成したため、入力
情報の表示の視認性が良く、確実に入力情報を確
認することができ、また表示品位が向上するとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る入力装置の要部を示す
構成図、第2図は第1図の透明タツチスイツチの
詳細を示す分解斜視図、第3図は第1図の発光部
の詳細を示す分解斜視図、第4図a,b,cは従
来例を示す構成図である。 11……透明タツチスイツチ、12……発光
部、13,14……透明フイルム(透明基板)、
15,16……透明電極、17……突起物(スペ
ーサ)、18……防湿フイルム、19……透明電
極、20……防湿フイルム、21……電極、22
……電界発光体(EL)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 二枚の透明基板を積層し各々の内側に透明電
    極を設けてマトリツクス状のスイツチ動作部を
    形成した透明タツチスイツチと、この透明タツ
    チスイツチの後側に防湿フイルムを配置してそ
    の内面に前記スイツチ動作部と対応する位置に
    透明電極を設け一方の電極と他方の電極との間
    で且つ前記スイツチ動作部と対応する位置にス
    イツチ機能を表わす表示内容を電界発光体で印
    刷した発光部とを備えたことを特徴とする入力
    装置。 (2) 発光部は、電界発光体の両電極の間に蛍光体
    もしくは蛍光顔料を混入した蛍光体を設けるか
    あるいは表面上に蛍光顔料を敷設することによ
    り形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の入力装置。 (3) 発光部は、背面基板の全面に他方の電極を設
    けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項または第2項記載の入力装置。
JP12373687U 1987-08-14 1987-08-14 Expired JPH0438385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373687U JPH0438385Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12373687U JPH0438385Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430588U JPS6430588U (ja) 1989-02-23
JPH0438385Y2 true JPH0438385Y2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=31372862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12373687U Expired JPH0438385Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430588U (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896980B2 (ja) El表示装置およびこのel表示装置を用いた発光文字板
US7214897B2 (en) Illuminated keyboard with illuminated patterns displayed on top surface of keyboard
EP1365377B1 (en) Electronic display
US20050146516A1 (en) Coordinate input device, image display device, and electronic apparatus
TW502550B (en) Organic EL display
JP2000133452A (ja) 分散型多色発光elランプおよびこれを用いたelランプユニット
JP2001345184A (ja) エレクトロルミネセンス素子及び表示装置
JPH0438385Y2 (ja)
CN212847457U (zh) 显示装置和移动终端
JPS6054174U (ja) カラ−液晶表示装置
JPH02177290A (ja) エレクトロルミネセンス文字板
KR20060116057A (ko) 이엘 램프시트 및 그의 제조 방법
KR200426230Y1 (ko) 발광 키패드
JPH10247434A (ja) El発光スイッチ
JPS5871519A (ja) 照光式スイツチ
KR200205036Y1 (ko) 터치스크린을 이용한 판넬형 멀티스위치
JP2009129823A (ja) El発光シート及びel発光装置
KR100856440B1 (ko) 멀티 발광이 가능한 이엘 시트 및 이를 이용한 이엘 키패드
JPH11121169A (ja) 分散型エレクトロルミネセンス素子及びその機器への装着方法
JP2002343558A (ja) El素子及びこれを用いた照光ユニット
KR200420559Y1 (ko) 발광소자가 형성된 정보통신기기용 윈도우패널
JPS6429681U (ja)
US20040008296A1 (en) Quasi color LCD
JP2004227873A (ja) Elを用いた表示体構成部品及びこれを用いた表示装置
CN111211149A (zh) 显示屏及显示装置