JPH0437273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437273B2
JPH0437273B2 JP59103792A JP10379284A JPH0437273B2 JP H0437273 B2 JPH0437273 B2 JP H0437273B2 JP 59103792 A JP59103792 A JP 59103792A JP 10379284 A JP10379284 A JP 10379284A JP H0437273 B2 JPH0437273 B2 JP H0437273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
stop
valve needle
injection nozzle
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59103792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59224465A (ja
Inventor
Torahate Deiitorihi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS59224465A publication Critical patent/JPS59224465A/ja
Publication of JPH0437273B2 publication Critical patent/JPH0437273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/08Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves opening in direction of fuel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、閉鎖ばねによつて閉鎖方向に負荷さ
れていて燃料圧力の増大によつて燃料流動方向に
開く弁ニードルの上流側端部が軸方向のピストン
と結合されており、このピストンの上流側端面
が、燃料で満たされた緩衝室を仕切つており、こ
の緩衝室は、弁ニードルの開放スロトークの際に
絞り通路を介してのみ燃料流動経路と接続されて
いて、かつ、ピストンの上流側端部に軸方向で移
動可能に差しはめられたキヤツプの上流側底部内
に形成されており、このキヤツプは、戻しばねに
よつて弁ニードルの開放方向に負荷されていて、
弁の開放時にピストンが開放方向に非緩衝の前ス
トロークを行つた後に、キヤツプがケーシングの
阻止ストツパに当接し、その後は、引き続いて動
くピストンに対して相対的に、緩衝室の容積大さ
せながら、ケーシングの阻止ストツパによつて不
動の状態にとどめられる形式の内燃機関燃料噴射
ノズルに関する。
従来技術 このような形式の噴射ノズルにおいては、弁ニ
ードルの開放運動は、非緩衝前ストロークが行わ
れた後に、増大する緩衝室内に燃料が絞り作用を
受けないと流入し得ないということによつて、遅
延若しくは緩衝せしめられる。弁ニードルの閉鎖
ストロークの際には、弁ニードルは緩衝手段によ
つて阻害されることなしに閉鎖位置に迅速に戻り
得るようになつている。非緩衝前ストロークが行
われる理由は、弁ニードルが閉鎖位置にある場合
に緩衝室を取り囲んでいるキヤツプが弁ニードル
のピストンすなわちピストン状の付加部の端面に
支えられており、かつ、非緩衝前ストロークに相
当する距離だけキヤツプがケーシングの阻止スト
ツパから離れているようにピストン状付加部の長
さが設定されているからである。弁ニードルが開
放ストロークを行う場合、キヤツプはまず阻害さ
れることなく弁ニードルの運動に追従して、阻止
ストツパに当接するに至る。このような構成は極
めて簡単であり、また場合によつては付加的な部
品を使用しないでも実施することができる。しか
しながら弁ニードルが閉鎖位置にある場合のキヤ
ツプとケーシングの阻止ストツパとの間隔は多数
の寸法公差によつて左右されるので、非緩衝前ス
トロークの目標値を正確に維持するためには、多
数の部品の製作精度を極めて大きくすること又は
付加的な調整手段を講ずることが必要である。
発明の目的 そこで本発明の目的は、最初に述べた形式の燃
料噴射ノズルを改良して、噴射ノズルの組み立て
の際に既に講じることのできる簡単な手段によつ
て非緩衝前ストロークの所望の長さを生ぜしめ得
るようにすることである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の構成では、
戻しばねが、キヤツプに差しはめられていてキヤ
ツプに対して相対的に軸方向に移動可能なスペー
サ部材に作用しており、このスペーサ部材は、軸
方向で互いにずらされている2つの支持ストツパ
を備えており、これらの支持ストツパの一方は、
キヤツプに設けられている対応ストツパに軸方向
で当接可能であるとともに、他方の支持ストツパ
はケーシングに設けられている阻止ストツパに軸
方向で当接可能であり、かつ、これら両方の支持
ストツパは、キヤツプに設けられている対応スト
ツパとキヤツプに設けられている端縁ストツパと
の軸方向間隔よりも非緩衝の前ストロークの長さ
だけ大きい軸方向相互間隔を有しているようにし
た。
作 用 この本発明の構成によれば、非緩衝の前ストロ
ークの実際の長さは、スペーサ部材に設けられて
いる支持ストツパ間の寸法公差並びにキヤツプに
設けられている対応ストツパと端縁ストツパとの
間の寸法公差によつて左右されるにすぎない。
実施例 特許請求の範囲第2項以下は本発明の有利な実
施態様を記載したものである。
すなわち、スペーサ部材が、互いに直径の異な
る2つの区分を有するリング部材として構成され
ており、前記2つの区分の間の移行部に、キヤツ
プに設けられている対応ストツパと協働する支持
ストツパが形成されているようにすると、スペー
サ部材が簡単になり、かつ、その所要材料がわず
かになる。リング部材の、直径の大きい方の区分
は、好ましくは、キヤツプのフランジ縁にかぶさ
つており、かつ、複数の縁切り欠き部を有してお
り、これらの縁切り欠き部の間に支持突片が形成
されている。
更に、スペーサ部材が、底を備えたスリーブで
あつて、その深さが、キヤツプの長さよりも非緩
衝の前ストロークの長さだけ大きいようにする
と、キヤツプに縁フランジその他の円周つばを設
ける必要がない。
以下においては図面を参照しながら本発明の実
施例を具体的に説明する。
第1図に示した噴射ノズルは、袋ナツト12に
よつてノズル保持体14に固定されているノズル
体10を有している。ノズル体10とノズル保持
体14との間に配置されているスリーブ16は内
方に向いたつば18を有しており、このつばは、
噴射ノズルの内部で室20とそれよりも直径の大
きい室22とを仕切つている。ノズル体10内に
は弁座24が形成されており、かつ、弁ニードル
26が移動可能に支承されており、この弁ニード
ル26のシール円すい部27は閉鎖ばね28によ
つて弁座24に押し付けられている。閉鎖ばね2
8はノズル体10に支えられていて、フランジ部
材30を介して支持円板32に作用している。支
持円板32自体は弁ニードル26の肩部34に支
えられている。
ノズル保持体14内には供給孔36が形成され
ており、この供給孔が開口している室20は、つ
ば18によつて形成されている透孔38を介して
室22に接続されている。室22からは、ノズル
体10の穴40が、ノズル体10の中心の穴壁
と、弁ニードル26の、直径を小さくされている
区分44の外周面との間に形成されている環状室
42に通じている。環状室42は弁座24の直前
にまで達している。フランジ部材30とノズル体
10との間には、図示の閉鎖状態では間隔hgが存
在しており、この間隔hgは弁ニードル26の全ス
トローク(非緩衝の前ストローク+主ストロー
ク)に相当している。弁ニードル26は燃料圧力
によつて閉鎖ばね28の力に抗して外方に向かつ
て開放方向に移動せしめられ、フランジ部材30
がノズル体10に当接するに至る。弁が閉じる場
合、閉鎖ばね28は弁ニードル26を内方に向か
つて図示の閉鎖位置に戻す。
弁ニードル26の肩部34にはピストン状の付
加部46(ピストン)が接続しており、この付加
部46は透孔38を貫通して室20内に突入して
いる。付加部46の直径は弁ニードル26の案内
区分直径と同じにしておくのがよい。付加部46
にはキヤツプ48が差しはめられており、このキ
ヤツプは底50と、外とう部52と、多数の半径
方向のスリツト53(第2図)の形成されている
フランジ縁54とを有している。付加部46の端
面と底50との間でキヤツプ48内に緩衝室55
が形成されており、これは、付加部46とキヤツ
プ48の外とう部52との間の半径方向遊びを介
して絞り作用をもつて燃料流動経路と接続されて
いる。
外とう部52にはスペーサリング56が差しは
められており、このスペーサリングはリングフラ
ンジ58を備えており、このリングフランジ58
の外周には、等間隔で配置されてキヤツプ48の
フランジ縁54にかぶさる3つの軸方向の支持突
片60が形成されている。リングフランジ58に
はキヤツプ48の戻しばね62が作用して、スペ
ーサリング56の支持突片60をスリーブ16の
つば18(ケーシングに設けられている阻止スト
ツパ)に押し付けている。
以上のような構成によつて、スペーサリング5
6は、互いに軸方向でずらされている2つの支持
ストツパ64及び66を有しており、その一方の
支持ストツパ64はリングフランジ58の下面に
よつて形成されているとともに、他方の支持スト
ツパ66は、すべての支持突片60の、同一平面
内に位置している端面によつて形成されている。
支持ストツパ64は、キヤツプ48のフランジ縁
54の環状上面に形成されている対応ストツパ6
8と協働する。フランジ縁54の下面は端縁スト
ツパ70を形成しており、これは、ケーシングに
設けられた阻止ストツパとして役立つつば18と
協働する。支持ストツパ64と66との軸方向間
隔はフランジ縁54の高さに非緩衝の前ストロー
クhVの長さを加えた値に等しい。
弁ニードル26が図示の閉鎖位置にある場合、
戻しばね62はスペーサリング56をつば18に
押し付け、かつ、緩衝室55から燃料を押し出し
ながらキヤツプ48をつば18に向かつて移動さ
せていて、キヤツプ48の端縁ストツパ70とつ
ば18との間に、非緩衝の前ストロークhvに相当
する透き間が残されている。噴射過程の始めに燃
料圧力が増大せしめられることによつて、まず弁
ニードル26が付加部46及びキヤツプ48と一
緒に前ストロークhvだけ移動せしめられ、この場
合緩衝室の容積はほぼ不変であつて、弁ニードル
運動は実際上非緩衝で行われる。
前ストロークhvが終わると、キヤツプ48がつ
ば18に支えられ、これによつてキヤツプ48が
弁ニードル26と一緒に引き続いて動くことが阻
止される。弁ニードル26が引き続いて運動する
場合、緩衝室55の容積が増大するので、緩衝室
55内の圧力が低下する。換言すれば緩衝室55
内の圧力上昇は室20内におけるよりもゆつくり
と行われる。したがつて弁ニードル26の運動が
遅延もしくは緩衝せしめられ、この状態でフラン
ジ部材30がノズル体10に当接して、開放スト
ロークが終了する。燃料は支持突片60の間並び
にキヤツプ48のスリツト53を通つて実際上絞
られることなしに透孔38内に達し、そこから、
既に述べたように弁座24まで達することができ
る。
弁ニードル26の開放ストロークが緩衝若しく
は遅延せしめられる場合、燃料は付加部46とキ
ヤツプ48の外とう部52との間の半径方向遊び
を通つて緩衝室55内に押し込まれる。弁ニード
ル26が閉鎖運動を行う場合、緩衝室55内に形
成されている燃料クツシヨンを介してキヤツプ4
8が上方に向かつて連行される。この場合著しく
強い閉鎖ばね28の力に対する戻しばね62の抵
抗は比較的にわずかである。戻しばね62の強さ
は、緩衝室55内に流入した燃料量が弁ニードル
26の閉鎖ストロークの始めから次の開放ストロ
ークの始めまでに残留体積を残して押し出されて
スペーサリング56が再びつば18に支えられる
ように、設定されている。
キヤツプ48は弁ニードル26に対して心を合
わされていて、かつ、ノズル保持体14に対して
充分に大きな半径方向遊びを有しているので、弁
ニードル26の運動は支障なく行われる。キヤツ
プ48のための戻しばね62はキヤツプ48を越
えて突出しているので、この実施例では弁ニード
ル26の開放ストロークを部分的に緩衝する手段
は噴射ノズルの軸方向でわずかなスペースしか必
要としない。
以上のような構成によつて、実際上噴射の始め
から噴射量がコンスタントな前噴流を形成するこ
とができる。緩衝作用を適度に設定しておくと、
前噴流から主噴流への移行を申し分なく行わせる
ことができる。以上説明した構成は、弁ニードル
ストロークが終了する前に緩衝作用が再び消滅せ
しめられて、量及び強さが前噴流とは明確に異な
る主噴流が生ぜしめられるようになつている噴射
ノズルにおいても実施することができる。この場
合には弁ニードルの非緩衝の前ストロークは、弁
ニードルの緩慢な開放を避ける目的にすることが
できる。前ストロークは2つの部品の相互関係だ
けによつて決定され、例えば、袋ナツト12の締
め付けモーメントが不適正であつたりあるいはノ
ズル保持体14及びスリーブ16が塑性変形した
りあるいは外の製作公差によつてつば18の位置
が変化しても、影響を受けることはない。
第3図に示した実施例では、弁ニードル26′
は直径を細くされているピストン状の付加部4
6′を備えており、この付加部46′にキヤツプ4
8′が差しはめられている。キヤツプ48′はつば
のない円筒状の外とう部52′を備えている。ス
ペーサ部材はこの場合、キヤツプ48′に差しは
められたスリーブ56′であり、このスリーブ5
6′の底80は一方の支持ストツパ64′を形成し
ていて、キヤツプ48′に設けられている対応ス
トツパ68′として作用する底50′と協働する。
スリーブ56′はフランジ縁82を有していて、
このフランジ縁82に戻しばね62′が作用し、
かつ、このフランジ縁82は第2の支持ストツパ
66′を形成しており、この支持ストツパ66′は
ケーシングに対して不動のつば18′と協働する。
つば18′は内周に沿つて等間隔に複数の切り欠
き84を有しており、これらの切り欠きを通つて
燃料が支障なく弁座24に達することができる。
弁ニードル26′が図示の閉鎖位置にある場合、
キヤツプ48′と付加部46′との間に形成されて
いる緩衝室55′の容積は最小であり、キヤツプ
48′の、つば18′の方の側の端縁ストツパ7
0′は前ストロークhvの長さだけつば18′から離
れている。弁ニードル26′が開放運動を行う場
合、キヤツプ48′は非緩衝の前ストロークhv
行つた後につば18′に当接し、それ以後は、弁
ニードル26′の引き続く開放運動が既に述べた
ようにして緩衝される。
発明の効果 以上のように本発明の構成では、戻しばねが、
キヤツプに差しはめられていてキヤツプに対して
相対的に軸方向に移動可能なスペーサ部材に作用
しており、このスペーサ部材は、軸方向で互いに
ずらされている2つの支持ストツパを備えてお
り、これらの支持ストツパの一方は、キヤツプに
設けられている対応ストツパに軸方向で当接可能
であるとともに、他方の支持ストツパはケーシン
グに設けられている阻止ストツパに軸方向で当接
可能であり、かつ、これら両方の支持ストツパ
は、キヤツプに設けられている対応ストツパとキ
ヤツプに設けられている端縁ストツパとの軸方向
間隔よりも非緩衝前のストロークの長さだけ大き
い軸方向相互間隔を有しているようにしたので、
非緩衝の前ストロークの実際の長さは、スペーサ
部材に設けられている支持ストツパ間の寸法公差
並びにキヤツプに設けられている対応ストツパと
端縁ストツパとの間の寸法公差によつて左右され
るにすぎず、非緩衝前ストロークの所望の長さを
極めて簡単に生ぜしめることができるという効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の2実施例を示すもので、第1図
は第1実施例の縦断面図、第2図は第1図の細部
の拡大図、第3図は第2実施例の第2図相当の拡
大断面図である。 10……ノズル体、12……袋ナツト、14…
…ノズル保持体、16……スリーブ、18及び1
8′……つば、20及び22……室、24……弁
座、26及び26′……弁ニードル、27……シ
ール円すい部、28……閉鎖ばね、30……フラ
ンジ部材、32……支持円板、34……肩部、3
6……供給孔、38……透孔、40……穴、42
……環状室、44……区分、46及び46′……
付加部、48及び48′……キヤツプ、50及び
50′……底、52及び52′……外とう部、53
……スリツト、54……フランジ縁、55及び5
5′……緩衝室、56……スペーサリング、5
6′……スリーブ、58……リングフランジ、6
0……支持突片、62及び62′……戻しばね、
64及び64′……支持ストツパ、66及び6
6′……支持ストツパ、68及び68′……対応ス
トツパ、70及び70′……端縁ストツパ、80
……底、82……フランジ縁、84……切り欠
き、hg……間隔、hv……前ストローク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 閉鎖ばね28によつて閉鎖方向に負荷されて
    いて燃料圧力の増大によつて燃料流動方向に開く
    弁ニードル26の上流側端部が軸方向のピストン
    と結合されており、このピストンの上流側端面
    が、燃料で満たされた緩衝室55を仕切つてお
    り、この緩衝室55は、弁ニードル26の開放ス
    トロークの際に絞り通路を介してのみ燃料流動経
    路と接続されていて、かつ、ピストンの上流側端
    部に軸方向で移動可能に差しはめられたキヤツプ
    48の上流側底部内に形成されており、このキヤ
    ツプ48は、戻しばね62によつて弁ニードル2
    6の開放方向に負荷されていて、弁の開放時にピ
    ストンが開放方向に非緩衝の前ストロークhvを行
    つた後に、キヤツプ48がケーシングの阻止スト
    ツパに当接し、その後は、引き続いて動くピスト
    ンに対して相対的に、緩衝室55の容積を増大さ
    せながら、ケーシングの阻止ストツパによつて不
    動の状態にとどめられる形式の内燃機関燃料噴射
    ノズルにおいて、戻しばね62が、キヤツプ48
    に差しはめられていてキヤツプ48に対して相対
    的に軸方向に移動可能なスペーサ部材に作用して
    おり、このスペーサ部材は、軸方向で互いにずら
    されている2つの支持ストツパ64,66を備え
    ており、これらの支持ストツパの一方64は、キ
    ヤツプ48に設けられている対応ストツパ68に
    軸方向で当接可能であるとともに、他方の支持ス
    トツパ66はケーシングに設けられている阻止ス
    トツパに軸方向で当接可能であり、かつ、これら
    両方の支持ストツパ64,66は、キヤツプ48
    に設けられている対応ストツパ68とキヤツプに
    設けられている端縁ストツパ70との軸方向間隔
    よりも非緩衝の前ストロークhvの長さだけ大きい
    軸方向相互間隔を有していることを特徴とする内
    燃機関用の燃料噴射ノズル。 2 スペーサ部材が、互いに直径の異なる2つの
    区分を有するリング部材として構成されており、
    前記2つの区分の間の移行部に、キヤツプ48に
    設けられている対応ストツパ68と協働する支持
    ストツパ64が形成されている、特許請求の範囲
    第1項に記載の噴射ノズル。 3 リング部材の、直径の大きい方の区分がキヤ
    ツプ48のフランジ縁54にかぶさつている、特
    許請求の範囲第2項に記載の噴射ノズル。 4 リング部材の、直径の大きい方の区分が複数
    の縁切り欠き部を有しており、これらの縁切り欠
    き部の間に支持突片60が形成されている、特許
    請求の範囲第2項又は第3項に記載の噴射ノズ
    ル。 5 スペーサ部材が、底80を備えたスリーブ5
    6´であつて、その深さは、キヤツプ48´の長
    さよりも非緩衝前ストロークhvの長さだけ大き
    い、特許請求の範囲第1項に記載の噴射ノズル。 6 スペーサ部材がキヤツプ48に沿つて移動可
    能に案内されている、特許請求の範囲第1項から
    第5項までのいずれか1項に記載の噴射ノズル。
JP59103792A 1983-05-25 1984-05-24 内燃機関用の燃料噴射ノズル Granted JPS59224465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833318887 DE3318887A1 (de) 1983-05-25 1983-05-25 Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE3318887.4 1983-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224465A JPS59224465A (ja) 1984-12-17
JPH0437273B2 true JPH0437273B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=6199789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103792A Granted JPS59224465A (ja) 1983-05-25 1984-05-24 内燃機関用の燃料噴射ノズル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4580728A (ja)
EP (1) EP0126947B1 (ja)
JP (1) JPS59224465A (ja)
DE (2) DE3318887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329380A1 (de) * 1983-08-13 1985-02-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE10006111A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034917A (en) * 1975-12-22 1977-07-12 Caterpillar Tractor Co. Variable orifice fuel injection nozzle
DE2948907A1 (de) * 1979-12-05 1981-06-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE3006390A1 (de) * 1980-02-21 1981-08-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzduese
DE3105686A1 (de) * 1981-02-17 1982-09-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "kraftstoffeinspritzduese"
DE3120060A1 (de) * 1981-05-20 1982-12-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE3220398A1 (de) * 1982-01-26 1983-07-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US4580728A (en) 1986-04-08
EP0126947A2 (de) 1984-12-05
EP0126947A3 (en) 1986-01-22
EP0126947B1 (de) 1988-07-13
JPS59224465A (ja) 1984-12-17
DE3318887A1 (de) 1984-11-29
DE3472704D1 (en) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662338A (en) Fuel injection nozzle
US4531676A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JP4746230B2 (ja) コモンレールインジェクタ
US4417693A (en) Fuel injection valve for an internal combustion engine
US5020728A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US5154350A (en) Electromagnetically actuated fuel injection device for an internal combustion engine
US5452858A (en) Fuel injector for internal combustion engine having throttle portion
JPS63502767A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
US4526323A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JPH07167014A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
JPS593165A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JPS62237076A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
JPH0437273B2 (ja)
JP3609838B2 (ja) 内燃機関の噴射ノズル
US4598867A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US4730785A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JPH08232810A (ja) マルチジェット燃料噴射ノズル
US2815247A (en) Fuel injection nozzle
US4605171A (en) Fuel injector having fuel-filled damping chamber
US4572434A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
GB2318387A (en) I.c. engine fuel-injector with outwardly opening valve member and hydraulic damping of the opening stroke
GB2107781A (en) Fuel injection nozzle with valve element damping
JPH0432949B2 (ja)
JPS62240466A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
JPS61272464A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル