JPH04372040A - High speed bus architecture - Google Patents

High speed bus architecture

Info

Publication number
JPH04372040A
JPH04372040A JP15008591A JP15008591A JPH04372040A JP H04372040 A JPH04372040 A JP H04372040A JP 15008591 A JP15008591 A JP 15008591A JP 15008591 A JP15008591 A JP 15008591A JP H04372040 A JPH04372040 A JP H04372040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
arbiter
system bus
data buffer
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15008591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Oura
哲生 大浦
Riichi Yasue
利一 安江
Yuji Saeki
祐司 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15008591A priority Critical patent/JPH04372040A/en
Publication of JPH04372040A publication Critical patent/JPH04372040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the bus architecture without deterioration of a processing efficiency by preventing the contention of the access between the I/O and the access between the CPU and the I/O in the bus architecture of the information processor having a plurality of I/Os. CONSTITUTION:A CPU1, a main memory 2, and a plurality of I/Os 7 are connected to a system bus 4 under the control of a system bus arbiter 3, and a plurality of I/Os 7 are connected to an I/O bus 6 directly connecting the only I/Os 7 under the control of the I/O bus arbiter 5. A system bus control part and an I/O bus control part are independently provided on an interface controller 12. Since the access between the I/O and the access between the CPU and the I/O are not contended, the processing efficiency of the CPU is not deteriorated and the high speed processing of the entire system can be enabled.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、複数の入出力装置(以
下I/O)を設けた情報処理装置におけるバスアーキテ
クチャに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus architecture in an information processing apparatus provided with a plurality of input/output devices (hereinafter referred to as I/O).

【0002】0002

【従来の技術】従来の複数のI/Oを備えた情報処理装
置のバスアーキテクチャの一例として、特開平2−43
655号公報に開示されるデータ転送装置が挙げられる
2. Description of the Related Art As an example of the bus architecture of a conventional information processing device having multiple I/Os, Japanese Patent Laid-Open No. 2-43
A data transfer device disclosed in Japanese Patent No. 655 can be cited.

【0003】このバスアーキテクチャでは、情報処理装
置に相当する通信制御装置を中央演算処理装置(以下C
PU)を含み通信制御装置の全体制御行うシステムバス
監視制御部とI/Oである複数の回線対応部で構成し、
それらをシステムバスで接続している。各回線対応部は
、回線制御を行うローカルプロセッサ、プログラムメモ
リ、回線制御コントローラ、DMAコントローラ、送受
信データバッファ、およびシステムバスとのインターフ
ェイスを司るシステムバス制御コントローラ等から構成
する。
[0003] In this bus architecture, a communication control device corresponding to an information processing device is connected to a central processing unit (hereinafter referred to as C
It consists of a system bus monitoring control unit that controls the entire communication control device including PU), and multiple line support units that are I/O,
They are connected by a system bus. Each line corresponding section includes a local processor for controlling the line, a program memory, a line control controller, a DMA controller, a transmission/reception data buffer, a system bus control controller for interfacing with the system bus, and the like.

【0004】ここで、一つの回線対応部Aから他の回線
対応部Bへデータを転送する場合の動作について、シス
テムバス上の転送を中心に説明する。回線からデータを
受信した回線対応部Aでは、受信したデータを送受信デ
ータバッファへ取り込むと、ローカルプロセッサがシス
テムバス制御コントローラに対しデータ転送要求を行う
。システムバス制御コントローラは、システムバス監視
制御部に対しシステムバスのバス権を要求する。バス権
を要求されたシステムバス監視制御部は、現在システム
バスを使用しているアクセスが終了すると、CPUから
バス権を取り、システムバス制御コントローラにバス権
を譲渡する。バス権を得たシステムバス制御コントロー
ラは、送受信データバッファよりデータを取り出しシス
テムバス上に送出する。ここで、他方の回線対応部Bの
システムバス制御コントローラは、システムバス上の信
号が自回線対応部Bに対するものであることを認識し、
システムバス上のデータを取り込み送受信データバッフ
ァに書き込み、システムバス上のデータを受け取ったこ
とを相手側回線対応部Aに通知する。そして、回線対応
部Bのシステムバス制御コントローラは、回線対応部A
より転送されてきたデータを送受信データバッファに書
き込んだことをローカルプロセッサに通知する。回線対
応部Bでは、ローカルプロセッサの指示に従いデータを
送信する。一方、回線対応部Bよりデータを取り込んだ
通知を受けた回線対応部Aのシステムバス制御コントロ
ーラは、バス権をシステムバス監視制御部に返す。 バス権を返されたシステムバス制御コントローラは、バ
ス権をCPUへ返す。このようにして、一つのデータ転
送が行われる。
[0004] Here, the operation of transferring data from one line corresponding section A to another line corresponding section B will be explained, focusing on the transfer on the system bus. When the line corresponding unit A receives the data from the line and takes the received data into the transmission/reception data buffer, the local processor issues a data transfer request to the system bus controller. The system bus controller requests the system bus supervisory control unit for bus rights to the system bus. The system bus supervisory control unit that has been requested the bus right takes the bus right from the CPU when the access currently using the system bus ends, and transfers the bus right to the system bus control controller. The system bus control controller that has obtained the bus right takes out data from the transmit/receive data buffer and sends it onto the system bus. Here, the system bus controller of the other line corresponding section B recognizes that the signal on the system bus is for its own line corresponding section B,
It takes in the data on the system bus and writes it to the transmission/reception data buffer, and notifies the other party's line corresponding section A that the data on the system bus has been received. Then, the system bus controller of the line correspondence section B is the system bus control controller of the line correspondence section B.
The local processor is notified that the data transferred from the controller has been written to the transmit/receive data buffer. Line handling section B transmits data according to instructions from the local processor. On the other hand, the system bus control controller of the line handling unit A, which has received the notification that the data has been taken in from the line handling unit B, returns the bus right to the system bus supervisory control unit. The system bus control controller that has been returned the bus right returns the bus right to the CPU. In this way, one data transfer is performed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、任
意の回線対応部間でデータ転送を行っていると、システ
ムバス監視制御部のCPUは他の回線対応部をアクセス
するのを待たされる。逆に言うと、システムバス監視制
御部のCPUが回線対応部をアクセスしていると、他の
任意の回線対応部間でデータ転送は待たされる。すなわ
ち、CPUのI/OへのアクセスとI/O相互間のアク
セスが同時に発生すると、システムバス上で競合が発生
し双方の処理効率が低下する。
In the above-mentioned prior art, when data is transferred between arbitrary line compatible units, the CPU of the system bus supervisory control unit is forced to wait for accessing another line compatible unit. Conversely, if the CPU of the system bus supervisory control section is accessing the line correspondence section, data transfer between any other line correspondence sections is made to wait. That is, if access to the CPU's I/O and access between the I/Os occur simultaneously, contention will occur on the system bus and the processing efficiency of both will decrease.

【0006】本発明の目的は、アクセスの競合を発生さ
せないことにより処理効率の低下を起こさないバスアー
キテクチャを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a bus architecture that does not cause a decrease in processing efficiency by not causing access contention.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はCPU、メインメモリと複数のI/Oとこ
れらを接続する一つ又は複数のバス(第一のバス群)お
よび各バスのバスアービタから成る情報処理装置におい
て、任意のI/O間のみを接続し他のバスへ接続されな
い第二のバス、第二のバスを制御するバスアービタと各
I/Oにそれぞれのバスのインターフェイスを司るバス
制御部を設けたものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a CPU, a main memory, a plurality of I/Os, one or more buses (first bus group) connecting these, and each In an information processing device consisting of a bus arbiter for a bus, a second bus that connects only arbitrary I/Os and is not connected to other buses, a bus arbiter that controls the second bus, and an interface for each bus to each I/O. The system is equipped with a bus control section that controls the

【0008】[0008]

【作用】上記手段において、CPUが任意のI/Oをア
クセスする場合、CPUは第一のバス群を介して目的の
I/Oをアクセスする。この時、各バスアービタはCP
Uのアクセスを認識しバス権を譲渡し各バスを接続する
。アクセスを受けたI/Oは、第一のバス群制御部がC
PUからのアクセスを認識し応答する。一方、上記I/
Oとは別の同一の第一のバス上のI/O間同士でのデー
タ転送は、第二のバスアービタの調停のもとに第二のバ
スを介して行われる。従って、CPUからI/Oへのア
クセスと同一の第一のバス上のI/O間同士のアクセス
が重複することはない。
[Operation] In the above means, when the CPU accesses any I/O, the CPU accesses the target I/O via the first bus group. At this time, each bus arbiter
It recognizes the access from U, transfers bus rights, and connects each bus. The accessed I/O is handled by the first bus group controller
Recognizes access from PU and responds. On the other hand, the above I/
Data transfer between I/Os on the same first bus, which is different from O, is performed via the second bus under arbitration by the second bus arbiter. Therefore, accesses from the CPU to I/Os and accesses between I/Os on the same first bus do not overlap.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0010】まず、本発明の第一の実施例について説明
する。図1は、情報処理装置のシステム構成図である。 情報処理装置は、装置全体の制御を司るCPU1、CP
U1が実行するプログラム等の情報を記憶しておくメイ
ンメモリ2、各種I/O7a−7n(本実施例ではI/
Oを最大14個とする。)、CPU1、メインメモリ2
および各種I/O7a−7nを接続するシステムバス4
、システムバス4の制御を司るシステムバスアービタ3
、各種I/O7a−7nを接続するI/Oバス6とI/
Oバス6の制御を司るI/Oバスアービタ5で構成する
。I/O7aは、通信を直接行うI/Oであり、通信制
御を司る通信制御プロセッサ8a、通信制御プログラム
を常駐するプログラムメモリ9a、これらを接続するロ
ーカルバス13a、送受信データ等を保持するデータバ
ッファ10a、回線インターフェイスの制御を司る回線
コントローラ11aとシステムバス4、I/Oバス6、
ローカルバス13a、データバッファ10aおよび回線
コントローラ11aのインターフェイスを司るインター
フェイスコントローラ12aで構成する。I/O7nも
、通信を直接行うI/Oであり、構成はI/O7aと同
様である。また、I/O7b−7lも類似した構成とな
る。図2は、インターフェイスコントローラ7a、7n
の内部ブロック図である。インターフェイスコントロー
ラ12は、システムバス4からのアクセスに対する制御
を行うシステムバス制御部14、I/Oバス6のアクセ
ス制御を行うI/Oバス制御部15、ローカルバス13
からのアクセスに対する制御を行うローカルバス制御部
19、回線コントローラ11に対する制御を行う回線コ
ントローラ制御部20、これらの制御部からのデータバ
ッファ10へのアクセスの調停を行うアービタ17、デ
ータバッファ10に対するアクセス制御を行うデータバ
ッファアクセス制御部18とインターフェイスコントロ
ーラ12の設定や各バスを介して情報のやり取りを行う
ためのH/W(ハードウェア)レジスタ16で構成する
。図3は、CPU1のメモリマップである。0番地から
64KBはメインメモリ2を割当て、10000H番地
からはシステムバスアービタ3とI/Oバスアービタ5
の動作を設定するためのH/Wレジスタを割当て、20
000H番地以降には64KB毎に各I/O7に割当て
、最初の32KBにデータバッファ10、その後にイン
ターフェイスコントローラ12内のH/Wレジスタ16
を割当て、全空間を1MBとする。各I/O7の先頭ア
ドレスは、I/O7aからI/O7nの順に20000
H番地からF0000H番地まで割り当てる。 図4は、I/O7のメモリマップである。0番地から6
4KBはプログラムメモリ9を割当て、10000H番
地から64KBはメインメモリ2を割当て、20000
H番地以降には64KB毎に各I/O7に割当て、最初
の32KBにデータバッファ10、その後にインターフ
ェイスコントローラ12内のH/Wレジスタ16を割当
て、全空間を1MBとする。各I/O7の先頭アドレス
は、I/O7aからI/O7nの順に20000H番地
からF0000H番地まで割り当てる。
First, a first embodiment of the present invention will be explained. FIG. 1 is a system configuration diagram of an information processing device. The information processing device includes a CPU 1 and a CPU that control the entire device.
The main memory 2 stores information such as programs executed by U1, and various I/Os 7a-7n (in this embodiment, I/Os 7a-7n).
The maximum number of O's is 14. ), CPU1, main memory 2
and system bus 4 that connects various I/Os 7a-7n.
, a system bus arbiter 3 that controls the system bus 4.
, I/O bus 6 and I/O bus 6 connecting various I/Os 7a-7n.
It consists of an I/O bus arbiter 5 that controls the O bus 6. The I/O 7a is an I/O that directly performs communication, and includes a communication control processor 8a that controls communication, a program memory 9a that stores a communication control program, a local bus 13a that connects these, and a data buffer that holds transmitted and received data, etc. 10a, a line controller 11a that controls the line interface, a system bus 4, an I/O bus 6,
It consists of an interface controller 12a that controls the interface of a local bus 13a, a data buffer 10a, and a line controller 11a. The I/O 7n is also an I/O that directly performs communication, and has the same configuration as the I/O 7a. Moreover, I/O7b-7l also has a similar configuration. FIG. 2 shows the interface controllers 7a and 7n.
FIG. The interface controller 12 includes a system bus control section 14 that controls access from the system bus 4, an I/O bus control section 15 that controls access to the I/O bus 6, and a local bus 13.
a local bus control unit 19 that controls access to the data buffer 10; a line controller control unit 20 that controls the line controller 11; an arbiter 17 that arbitrates access to the data buffer 10 from these control units; It consists of a data buffer access control section 18 that performs control, and a H/W (hardware) register 16 that performs settings for the interface controller 12 and exchanges information via each bus. FIG. 3 is a memory map of the CPU 1. Main memory 2 is allocated to 64KB from address 0, and system bus arbiter 3 and I/O bus arbiter 5 are allocated from address 10000H.
Allocate H/W registers to set the operation of 20
After address 000H, 64 KB is allocated to each I/O 7, the first 32 KB is allocated to the data buffer 10, and then the H/W register 16 in the interface controller 12.
Allocate the total space to 1MB. The start address of each I/O7 is 20000 in the order of I/O7a to I/O7n.
Assign from address H to address F0000H. FIG. 4 is a memory map of the I/O 7. Address 0 to 6
4KB is allocated to program memory 9, 64KB from address 10000H is allocated to main memory 2, 20000
After address H, 64 KB is allocated to each I/O 7, the first 32 KB is allocated to the data buffer 10, and then the H/W register 16 in the interface controller 12 is allocated, making the total space 1 MB. The starting address of each I/O 7 is assigned from address 20000H to address F0000H in the order of I/O 7a to I/O 7n.

【0011】上述の構成の情報処理装置でCPU1から
I/O7aのデータバッファ10aへのアクセスまたは
I/O7aの通信制御プロセッサ8aからメインメモリ
2へのアクセスと同時に、I/O7aとI/O7nの間
でアクセスを行う場合について説明する。図5は、本実
施例のシーケンス図である。データバッファ10aから
データバッファ10nへのデータコピーは通信制御プロ
セッサ8nが行う。通信制御プロセッサ8nは、ローカ
ルバス13nを介してインターフェイスコントローラ1
2nに対しデータバッファ10a(20000H番地)
のデータリード要求を出す(40)。インターフェイス
コントローラ12n内のローカルバス制御部19nは、
通信制御プロセッサ8nのアクセスが20000H番地
であると認識し、I/Oバス制御部15nを起動する。 I/Oバス制御部15nは、I/Oバス6を介してI/
Oバスアービタ5にバス権を要求する(41)。I/O
バスアービタ5は、I/Oバス6が未使用であれば、I
/Oバス制御部15nにバス権を譲渡する(42)。バ
ス権を得たI/Oバス制御部15nは、ローカルバス制
御部19nより受けたデータバッファ10aのデータリ
ード要求をI/Oバス6上に出力する(43)。一方、
I/O7aのインターフェイスコントローラ12a内の
I/Oバス制御部15aは、I/Oバス6上の信号アド
レス20000H番地がデータバッファ10aへのアク
セス要求であることを検出し、アービタ17aを起動す
る。アービタ17aは、データバッファ10aがアクセ
スされていなければI/Oバス制御部15aより受けた
信号をデータバッファアクセス制御部18aに渡す。デ
ータバッファアクセス制御部18aは、信号(44)に
したがってデータバッファ10aのデータを読み出し、
データをアービタ17aを介してI/Oバス制御部15
aへ渡す(45)。I/Oバス制御部15aは、I/O
バス6を介してデータをI/Oバス制御部15nへ渡す
(46)。I/Oバス制御部15nは、データをローカ
ルバス制御部19nとローカルバス13nを介して通信
制御プロセッサ8nへ渡し(47)、I/Oバスアービ
タ5にI/Oバス6を介してバス権を解放する(48)
。通信制御プロセッサ8nは、データをデータバッファ
10nのF0000H番地に書き込むようにローカルバ
ス12nを介してローカルバス制御部19nに指示する
(49)。ローカルバス制御部19nは、アドレスF0
000H番地は自I/O7nのデータバッファ10nの
アドレスであると認識し、アービタ17nを起動する。 アービタ17nは、データバッファ10nがアクセスさ
れていなければ、ローカルバス制御部19nから要求さ
れた信号をデータバッファアクセス制御部18nに渡す
。データバッファアクセス制御部18nは、信号に従っ
て、データバッファ10nにデータを書き込む(50)
。このようにして、データバッファ10a(アドレス2
0000H番地)の内容をデータバッファ10n(アド
レスF0000H番地)へコピーする。一方、メインメ
モリ2とI/O7aのデータバッファ10a間のアクセ
スはCPU1が行う。CPU1はメインメモリ2のアド
レス1000H番地の内容をシステムバス4を介して読
み込む(20,21)。この時システムバスアービタ3
は何もしない。CPU1はデータをデータバッファ10
a(アドレス20000H番地)へのデータとしてシス
テムバス4へ出力する(22)。インターフェイスコン
トローラ12aのシステムバス制御部14aは、システ
ムバス4上の信号がデータバッファ10aへのアクセス
を示すものであると認識し、アービタ17aを起動する
。アービタ17aは、データバッファ10aがアクセス
されていなければ、システムバス制御部14aからの要
求信号をデータバッファアクセス制御部18aに渡す。 データバッファアクセス制御部18aはこの要求にした
がってデータバッファ10aにデータを書き込む(23
)。以上のようにして、CPU1からデータバッファ1
0aへのアクセスはI/Oバス6を介さないで行うので
、データバッファ10aからデータバッファ10nへデ
ータコピー実行中でも繰返しCPU1は、データバッフ
ァ10aをアクセスすることができる。また、メインメ
モリ2とI/O7aのデータバッファ10a間のアクセ
スはI/O7aの通信制御プロセッサ8aが行うことも
できる。通信制御プロセッサ8aは、ローカルバス13
aを介してインターフェイスコントローラ12aに対し
メインメモリ2(3000H番地)のデータリード要求
を出す(30)。インターフェイスコントローラ12a
内のローカルバス制御部19aは、通信制御プロセッサ
8aのアクセスが3000H番地であると認識し、シス
テムバス制御部14aを起動する。システムバス制御部
14aは、システムバス4を介してシステムバスアービ
タ3にバス権を要求する(31)。システムバスアービ
タ3は、CPU1にバス権を要求する(32)。この時
、CPU1がアクセス中であれば(24,25)CPU
1は、アクセスが終了してからシステムバスアービタ3
へバス権を譲渡する(33)。これを受けてシステムバ
スアービタ3は、システムバス制御部14aにバス権を
譲渡する(34)。バス権を得たシステムバス制御部1
4aは、ローカルバス制御部19aより受けたデータバ
ッファ10aのデータリード要求をシステムバス4上に
出力する(35)。これに従ってメインメモリ2より3
000H番地のデータがシステムバス4上に出力される
(36)。システムバス制御部14aは、データをロー
カルバス制御部19aとローカルバス13aを介して通
信制御プロセッサ8aへ渡し(37)、システムバスア
ービタ3にシステムバス4を介してバス権を解放する(
38)。そしてシステムバスアービタ3は、CPU1に
バス権を解放する(39)。バス権を得たCPU1は先
に読み込んだデータ(25)をデータバッファ10aへ
のデータとしてシステムバス4へ出力する(26)。イ
ンターフェイスコントローラ12aのシステムバス制御
部14aは、システムバス4上の信号がデータバッファ
10aへのアクセスを示すものであると認識し、アービ
タ17aを起動する。アービタ17aは、データバッフ
ァ10aがアクセスされていなければ、システムバス制
御部14aからの要求信号をデータバッファアクセス制
御部18aに渡す。データバッファアクセス制御部18
aは要求にしたがってデータバッファ10aにデータを
書き込む(27)。このようにして、CPU1またはメ
インメモリ2とI/O7aの間でのアクセスが行われる
In the information processing apparatus configured as described above, at the same time as the CPU 1 accesses the data buffer 10a of the I/O 7a or the communication control processor 8a of the I/O 7a accesses the main memory 2, the I/O 7a and I/O 7n We will explain the case of accessing between. FIG. 5 is a sequence diagram of this embodiment. The communication control processor 8n copies data from the data buffer 10a to the data buffer 10n. The communication control processor 8n communicates with the interface controller 1 via the local bus 13n.
Data buffer 10a (address 20000H) for 2n
A data read request is issued (40). The local bus control unit 19n in the interface controller 12n is
It recognizes that the communication control processor 8n is accessing address 20000H, and activates the I/O bus control unit 15n. The I/O bus control unit 15n controls the I/O via the I/O bus 6.
A request for bus rights is made to the O bus arbiter 5 (41). I/O
If the I/O bus 6 is unused, the bus arbiter 5
The bus right is transferred to the /O bus control unit 15n (42). The I/O bus control unit 15n that has obtained the bus right outputs the data read request for the data buffer 10a received from the local bus control unit 19n onto the I/O bus 6 (43). on the other hand,
The I/O bus control unit 15a in the interface controller 12a of the I/O 7a detects that the signal address 20000H on the I/O bus 6 is an access request to the data buffer 10a, and activates the arbiter 17a. If the data buffer 10a is not accessed, the arbiter 17a passes the signal received from the I/O bus control section 15a to the data buffer access control section 18a. The data buffer access control unit 18a reads the data in the data buffer 10a according to the signal (44),
The data is sent to the I/O bus controller 15 via the arbiter 17a.
Pass it to a (45). The I/O bus control unit 15a controls the I/O
The data is passed to the I/O bus control unit 15n via the bus 6 (46). The I/O bus control unit 15n passes the data to the communication control processor 8n via the local bus control unit 19n and the local bus 13n (47), and grants bus rights to the I/O bus arbiter 5 via the I/O bus 6. release (48)
. The communication control processor 8n instructs the local bus control unit 19n via the local bus 12n to write the data to address F0000H of the data buffer 10n (49). The local bus control unit 19n has an address F0.
The address 000H is recognized as the address of the data buffer 10n of the own I/O 7n, and the arbiter 17n is activated. If the data buffer 10n is not accessed, the arbiter 17n passes the signal requested by the local bus control section 19n to the data buffer access control section 18n. The data buffer access control unit 18n writes data to the data buffer 10n according to the signal (50).
. In this way, the data buffer 10a (address 2
0000H) to the data buffer 10n (address F0000H). On the other hand, the CPU 1 performs access between the main memory 2 and the data buffer 10a of the I/O 7a. The CPU 1 reads the contents of the address 1000H of the main memory 2 via the system bus 4 (20, 21). At this time, system bus arbiter 3
does nothing. CPU 1 transfers data to data buffer 10
It is output to the system bus 4 as data to a (address 20000H) (22). The system bus control unit 14a of the interface controller 12a recognizes that the signal on the system bus 4 indicates access to the data buffer 10a, and activates the arbiter 17a. If the data buffer 10a is not accessed, the arbiter 17a passes the request signal from the system bus controller 14a to the data buffer access controller 18a. The data buffer access control unit 18a writes data to the data buffer 10a according to this request (23
). As described above, from CPU1 to data buffer 1
Since access to 0a is performed without going through the I/O bus 6, the CPU 1 can repeatedly access the data buffer 10a even while copying data from the data buffer 10a to the data buffer 10n. Furthermore, access between the main memory 2 and the data buffer 10a of the I/O 7a can be performed by the communication control processor 8a of the I/O 7a. The communication control processor 8a is connected to the local bus 13.
A data read request for the main memory 2 (address 3000H) is issued to the interface controller 12a via the interface controller 12a (30). Interface controller 12a
The local bus control section 19a within the system recognizes that the communication control processor 8a is accessing address 3000H, and starts the system bus control section 14a. The system bus control unit 14a requests bus rights to the system bus arbiter 3 via the system bus 4 (31). The system bus arbiter 3 requests bus ownership from the CPU 1 (32). At this time, if CPU1 is accessing (24, 25) CPU
1 is the system bus arbiter 3 after the access is completed.
transfer the bus rights (33). In response to this, the system bus arbiter 3 transfers the bus right to the system bus control unit 14a (34). System bus control unit 1 that has obtained bus rights
4a outputs the data read request for the data buffer 10a received from the local bus control unit 19a onto the system bus 4 (35). According to this, main memory 2 to 3
The data at address 000H is output onto the system bus 4 (36). The system bus control unit 14a passes the data to the communication control processor 8a via the local bus control unit 19a and the local bus 13a (37), and releases the bus right to the system bus arbiter 3 via the system bus 4 (37).
38). Then, the system bus arbiter 3 releases the bus right to the CPU 1 (39). The CPU 1 which has obtained the bus right outputs the previously read data (25) to the system bus 4 as data to the data buffer 10a (26). The system bus control unit 14a of the interface controller 12a recognizes that the signal on the system bus 4 indicates access to the data buffer 10a, and activates the arbiter 17a. If the data buffer 10a is not accessed, the arbiter 17a passes the request signal from the system bus controller 14a to the data buffer access controller 18a. Data buffer access control unit 18
A writes data to the data buffer 10a according to the request (27). In this way, access is performed between the CPU 1 or main memory 2 and the I/O 7a.

【0012】次に、本発明の第二の実施例について説明
する。本実施例では第一の実施例と違う構成の情報処理
装置の場合について説明する。図6は、情報処理装置の
システム構成図である。情報処理装置は、装置全体の制
御を司るCPU1、CPU1が実行するプログラム等の
情報を記憶しておくメインメモリ2、CPU1とメイン
メモリ2を接続するプロセッサバス52、プロセッサバ
ス52の制御を司るプロセッサバスアービタ51、各種
I/O7a−7n(本実施例ではI/Oを最大14個と
する。)、各種I/O7a−7nを接続するシステムバ
ス4、システムバス4の制御を司るシステムバスアービ
タ3、プロセッサバス52とシステムバス4を接続する
双方向のバッファ53、システムバス4とは別の各種I
/O7a−7nを接続するI/Oバス6とI/Oバス6
の制御を司るI/Oバスアービタ5で構成する。I/O
7aは、通信を直接行うI/Oであり、通信制御を司る
通信制御プロセッサ8a、通信制御プログラムを常駐す
るプログラムメモリ9a、これらを接続するローカルバ
ス13a、送受信データ等を保持するデータバッファ1
0a、回線インターフェイスの制御を司る回線コントロ
ーラ11aとシステムバス4、I/Oバス6、ローカル
バス13a、データバッファ10aおよび回線コントロ
ーラ11aのインターフェイスを司るインターフェイス
コントローラ12aで構成する。I/O7nも、通信を
直接行うI/Oであり、構成はI/O7aと同様である
。また、I/O7b−7lも類似した構成となる。イン
ターフェイスコントローラ12の内部ブロック図は図2
と同様である。また、CPU1およびI/O7のメモリ
マップはそれぞれ、図3および図4と同様である。
Next, a second embodiment of the present invention will be explained. In this embodiment, a case of an information processing apparatus having a configuration different from that of the first embodiment will be described. FIG. 6 is a system configuration diagram of the information processing device. The information processing device includes a CPU 1 that controls the entire device, a main memory 2 that stores information such as programs executed by the CPU 1, a processor bus 52 that connects the CPU 1 and the main memory 2, and a processor that controls the processor bus 52. Bus arbiter 51, various I/Os 7a-7n (maximum of 14 I/Os in this embodiment), system bus 4 connecting various I/Os 7a-7n, system bus arbiter that controls the system bus 4. 3. A bidirectional buffer 53 that connects the processor bus 52 and the system bus 4, and various Is separate from the system bus 4.
I/O bus 6 and I/O bus 6 connecting /O7a-7n
The I/O bus arbiter 5 controls the I/O bus arbiter 5. I/O
7a is an I/O that directly performs communication, and includes a communication control processor 8a that controls communication, a program memory 9a that stores a communication control program, a local bus 13a that connects these, and a data buffer 1 that holds transmitted and received data, etc.
0a, a line controller 11a that controls the line interface, and an interface controller 12a that controls the interface of the system bus 4, I/O bus 6, local bus 13a, data buffer 10a, and line controller 11a. The I/O 7n is also an I/O that directly performs communication, and has the same configuration as the I/O 7a. Moreover, I/O7b-7l also has a similar configuration. The internal block diagram of the interface controller 12 is shown in Figure 2.
It is similar to Furthermore, the memory maps of the CPU 1 and I/O 7 are similar to those in FIGS. 3 and 4, respectively.

【0013】この構成の情報処理装置でCPU1からI
/O7aのデータバッファ10aへのアクセスまたはI
/O7aの通信制御プロセッサ8aからメインメモリ2
へのアクセスと同時に、I/O7aとI/O7nの間で
アクセスを行う場合について説明する。図7は、本実施
例のシーケンス図である。データバッファ10aからデ
ータバッファ10nへのデータコピーは第一の実施例と
同様である。一方、メインメモリ2とI/O7aのデー
タバッファ10a間のアクセスはCPU1が行う。CP
U1はメインメモリ2のアドレス1000H番地の内容
をプロセッサバス52を介して読み込む(60,61)
。この時、プロセッサバスアービタ51は何もしない。 CPU1はデータをデータバッファ10a(アドレス2
0000H番地)へのデータとしてプロセッサバス52
へ出力する(62)。プロセッサバスアービタ51はこ
れを認識し、システムバスアービタ3にバス権を要求す
る(63)。システムバスアービタ3はシステムバス4
が未使用であればプロセッサバスアービタ51にバス権
を渡す(64)。バス権を得たプロセッサバスアービタ
51は、プロセッサバス52上のデータをデータバッフ
ァ53を介してシステムバス4上に出力する(65)。 インターフェイスコントローラ12aのシステムバス制
御部14aは、システムバス4上の信号がデータバッフ
ァ10aへのアクセスを示すものであると認識し、アー
ビタ17aを起動する。アービタ17aは、データバッ
ファ10aがアクセスされていなければ、システムバス
制御部14aからの要求信号をデータバッファアクセス
制御部18aに渡す。データバッファアクセス制御部1
8aは概要求にしたがってデータバッファ10aにデー
タを書き込む(66)。プロセッサバスアービタ51は
、アクセスが終了するとバス権をシステムバスアービタ
3に返却する(67)。このようにして、CPU1から
データバッファ10aへのアクセスはI/Oバス6を介
さないで行うので、データバッファ10aからデータバ
ッファ10nへにデータコピー実行中でも繰返しCPU
1は、データバッファ10aをアクセスすることができ
る。また、メインメモリ2とI/O7aのデータバッフ
ァ10a間のアクセスはI/O7aの通信制御プロセッ
サ8aが行うこともできる。通信制御プロセッサ8aは
、ローカルバス13aを介してインターフェイスコント
ローラ12aに対しメインメモリ2(3000H番地)
のデータリード要求を出す(68)。インターフェイス
コントローラ12a内のローカルバス制御部19aは、
通信制御プロセッサ8aのアクセスが3000H番地で
あると認識し、システムバス制御部14aを起動する。 システムバス制御部14aは、システムバス4を介して
システムバスアービタ3にバス権を要求する(69)。 これを受けてシステムバスアービタ3は、プロセッサバ
スアービタ51にバス権を要求する(70)。さらにプ
ロセッサバスアービタ51は、CPU1にバス権を要求
する(71)。この時、CPU1がアクセス中であれば
CPU1は、アクセスが終了してからプロセッサバスア
ービタ51へバス権を譲渡する(72)。これを受けて
プロセッサバスアービタ51は、システムバスアービタ
3にバス権を譲渡する(73)。さらにシステムバスア
ービタ3は、システムバス制御部14aにバス権を譲渡
する(74)。バス権を得たシステムバス制御部14a
は、ローカルバス制御部19aより受けたメインメモリ
2のデータリード要求信号をシステムバス4上に出力す
る。システムバスアービタ3は、システムバス4上の信
号をデータバッファ53を介してプロッセサバス52上
に出力する(75)。信号に従ってメインメモリ2より
3000H番地のデータがプロッセサバス52上に出力
される。プロセッサバスアービタ51は、データをデー
タバッファ53を介してシステムバス4上に出力する(
76)。システムバス制御部14aは、データをローカ
ルバス制御部19aとローカルバス13aを介して通信
制御プロセッサ8aへ渡し(77)、システムバスアー
ビタ3にシステムバス4を介してシステムバス4のバス
権を解放する(78)。これを受けてシステムバスアー
ビタ3は、プロセッサバス52のバス権をプロセッサバ
スアービタ51に解放する(79)。さらにプロセッサ
バスアービタ51は、プロセッサバス52のバス権をC
PU1に解放する(80)。このようにして、通信制御
プロセッサ8aからメインメモリ2へのアクセスはI/
Oバス6を介さないで行うので、データバッファ10a
からデータバッファ10nへにデータコピー実行中でも
繰返し通信制御プロセッサ8aはメインメモリ2をアク
セスすることができる。
[0013] In the information processing apparatus with this configuration, CPU1 to I
/O7a access to data buffer 10a or I
/O7a communication control processor 8a to main memory 2
A case will be described in which access is made between I/O 7a and I/O 7n at the same time as access is made between I/O 7a and I/O 7n. FIG. 7 is a sequence diagram of this embodiment. Data copying from the data buffer 10a to the data buffer 10n is the same as in the first embodiment. On the other hand, the CPU 1 performs access between the main memory 2 and the data buffer 10a of the I/O 7a. C.P.
U1 reads the contents of address 1000H of main memory 2 via processor bus 52 (60, 61)
. At this time, the processor bus arbiter 51 does nothing. The CPU 1 stores the data in the data buffer 10a (address 2
processor bus 52 as data to address 0000H).
(62). The processor bus arbiter 51 recognizes this and requests the bus right from the system bus arbiter 3 (63). System bus arbiter 3 is system bus 4
If it is unused, the bus right is passed to the processor bus arbiter 51 (64). The processor bus arbiter 51 that has obtained the bus right outputs the data on the processor bus 52 onto the system bus 4 via the data buffer 53 (65). The system bus control unit 14a of the interface controller 12a recognizes that the signal on the system bus 4 indicates access to the data buffer 10a, and activates the arbiter 17a. If the data buffer 10a is not accessed, the arbiter 17a passes the request signal from the system bus controller 14a to the data buffer access controller 18a. Data buffer access control section 1
8a writes data to the data buffer 10a in accordance with the general request (66). When the access is completed, the processor bus arbiter 51 returns the bus right to the system bus arbiter 3 (67). In this way, access from the CPU 1 to the data buffer 10a is performed without going through the I/O bus 6, so even when data is being copied from the data buffer 10a to the data buffer 10n, the CPU
1 can access the data buffer 10a. Furthermore, access between the main memory 2 and the data buffer 10a of the I/O 7a can be performed by the communication control processor 8a of the I/O 7a. The communication control processor 8a communicates with the main memory 2 (address 3000H) to the interface controller 12a via the local bus 13a.
A data read request is issued (68). The local bus control unit 19a in the interface controller 12a is
It recognizes that the communication control processor 8a is accessing address 3000H, and starts the system bus control unit 14a. The system bus control unit 14a requests bus rights from the system bus arbiter 3 via the system bus 4 (69). In response, the system bus arbiter 3 requests bus ownership from the processor bus arbiter 51 (70). Further, the processor bus arbiter 51 requests bus ownership from the CPU 1 (71). At this time, if the CPU 1 is accessing, the CPU 1 transfers the bus right to the processor bus arbiter 51 after the access is completed (72). In response, the processor bus arbiter 51 transfers the bus right to the system bus arbiter 3 (73). Furthermore, the system bus arbiter 3 transfers the bus right to the system bus control unit 14a (74). System bus control unit 14a that has obtained bus rights
outputs the data read request signal of the main memory 2 received from the local bus control unit 19a onto the system bus 4. The system bus arbiter 3 outputs the signal on the system bus 4 onto the processor bus 52 via the data buffer 53 (75). Data at address 3000H is output from main memory 2 onto processor bus 52 in accordance with the signal. The processor bus arbiter 51 outputs data onto the system bus 4 via the data buffer 53 (
76). The system bus control unit 14a passes the data to the communication control processor 8a via the local bus control unit 19a and the local bus 13a (77), and releases the bus right of the system bus 4 to the system bus arbiter 3 via the system bus 4. (78). In response to this, the system bus arbiter 3 releases the bus right of the processor bus 52 to the processor bus arbiter 51 (79). Furthermore, the processor bus arbiter 51 controls the bus right of the processor bus 52 by C.
Release to PU1 (80). In this way, access from the communication control processor 8a to the main memory 2 is
Since this is done without going through the O bus 6, the data buffer 10a
The communication control processor 8a can repeatedly access the main memory 2 even while copying data from the data buffer 10n to the data buffer 10n.

【0014】上述の二つの実施例ではI/Oとして通信
を直接行うI/Oを用いたが、フロッピーディスクやハ
ードディスク等の他のI/Oでもこれら実施例を用いる
ことにより、データ転送時のバス競合を防ぐことができ
る。
[0014] In the above two embodiments, an I/O that performs direct communication is used as the I/O, but by using these embodiments with other I/O such as floppy disks and hard disks, it is possible to improve the speed at the time of data transfer. Bus contention can be prevented.

【0015】[0015]

【発明の効果】本発明によれば、I/O間のアクセスと
CPUとI/O間のアクセスが競合しないので、I/O
の数が増えたりI/O間で大量のデータ転送を行っても
CPUの処理効率が低下せず、システム全体の高速処理
が可能となる。
Effects of the Invention According to the present invention, there is no conflict between accesses between I/Os and between CPUs and I/Os.
Even if the number of I/Os increases or a large amount of data is transferred between I/Os, the processing efficiency of the CPU does not decrease, and the entire system can perform high-speed processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明第一実施例の情報処理装置のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of an information processing device according to a first embodiment of the present invention;

【図2】本発明の情報処理装置のインターフェイスコン
トローラのブロック図、
FIG. 2 is a block diagram of the interface controller of the information processing device of the present invention;

【図3】本発明の情報処理装置のCPUのメモリマップ
FIG. 3 is a memory map of the CPU of the information processing device of the present invention;

【図4】本発明の情報処理装置のI/Oのメモリマップ
FIG. 4 is an I/O memory map of the information processing device of the present invention;

【図5】本発明の第一実施例の処理シーケンス図、FIG. 5 is a processing sequence diagram of the first embodiment of the present invention;

【図
6】本発明の第二実施例の情報処理装置のブロック図、
FIG. 6 is a block diagram of an information processing device according to a second embodiment of the present invention;

【図7】本発明の第二の実施例の処理シーケンス図。FIG. 7 is a processing sequence diagram of a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…メインメモリ、3…システムバスアー
ビタ、4…システムバス、5…I/Oバスアービタ、6
…I/Oバス、7…I/O、8…通信制御プロセッサ、
9…プログラムメモリ、10…データバッファ、12…
インターフェイスコントローラ。
1... CPU, 2... Main memory, 3... System bus arbiter, 4... System bus, 5... I/O bus arbiter, 6
...I/O bus, 7...I/O, 8...communication control processor,
9...Program memory, 10...Data buffer, 12...
interface controller.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】中央演算処理装置、主記憶装置と複数の入
出力装置とこれらを接続する一つ又は複数のバスおよび
前記各バスのバスアービタから成る情報処理装置におい
て、任意の前記入出力装置の相互間のみを接続し他のバ
スへ接続されない第二のバス、前記第二のバスを制御す
る前記バスアービタと前記各入出力装置にそれぞれのバ
スのインターフェイスを司るバス制御部を設けたことを
特徴とする高速バスアーキテクチャ。
1. An information processing device comprising a central processing unit, a main storage device, a plurality of input/output devices, one or more buses connecting these, and a bus arbiter for each of the buses, wherein any of the input/output devices A second bus that connects only between each other and is not connected to other buses, a bus arbiter that controls the second bus, and a bus control unit that controls the interface of each bus for each input/output device. High-speed bus architecture.
【請求項2】中央演算処理装置、メインメモリ、複数の
入出力装置、これらを接続する第一のバス、および前記
第一のバスの使用権を制御するバスアービタより成る情
報処理装置において、前記入出力装置のみを接続する第
二のバス、前記第二のバスの使用権を制御する前記バス
アービタ、および前記各入出力装置に前記第二のバスの
制御部を設けたことを特徴とする高速バスアーキテクチ
ャ。
2. An information processing device comprising a central processing unit, a main memory, a plurality of input/output devices, a first bus connecting these devices, and a bus arbiter that controls usage rights of the first bus. A high-speed bus characterized in that a second bus connects only output devices, the bus arbiter controls the right to use the second bus, and each input/output device is provided with a control unit for the second bus. architecture.
【請求項3】中央演算処理装置、メインメモリ、これら
を接続する第一のバスと前記第一のバスの使用権を制御
するバスアービタ、複数の入出力装置、前記入出力装置
を接続する第二のバスと前記第二のバスの使用権を制御
する前記バスアービタ、前記第一のバスと前記第二のバ
スを接続するバッファより成る情報処理装置において、
前記第二のバスとは別に前記入出力装置のみを接続する
第三のバス、前記第三のバスの使用権を制御する前記バ
スアービタ、前記各入出力装置に前記第三のバス制御部
を設けたことを特徴とする高速バスアーキテクチャ。
3. A central processing unit, a main memory, a first bus that connects these, a bus arbiter that controls the right to use the first bus, a plurality of input/output devices, and a second bus that connects the input/output devices. an information processing device comprising: the bus arbiter that controls the right to use the bus and the second bus; and a buffer that connects the first bus and the second bus;
A third bus to which only the input/output devices are connected separately from the second bus, a bus arbiter that controls the right to use the third bus, and each of the input/output devices is provided with the third bus control unit. High-speed bus architecture.
【請求項4】請求項1において、前記第一のバス群に接
続するための第一のバス制御部と前記第二のバスに接続
するための第二のバス制御部を独立に設けたLSI。
4. The LSI according to claim 1, wherein a first bus control unit for connecting to the first bus group and a second bus control unit for connecting to the second bus are independently provided. .
【請求項5】請求項2において、前記第一のバスに接続
するための前記第一のバス制御部と前記第二のバスに接
続するための第二のバス制御部を独立に設けたLSI。
5. The LSI according to claim 2, wherein the first bus control unit for connecting to the first bus and the second bus control unit for connecting to the second bus are independently provided. .
【請求項6】請求項3において、前記第二のバスに接続
するための第二のバス制御部と前記第三のバスに接続す
るための第三のバス制御部を独立に設けたLSI。
6. The LSI according to claim 3, wherein a second bus control section for connecting to the second bus and a third bus control section for connecting to the third bus are independently provided.
JP15008591A 1991-06-21 1991-06-21 High speed bus architecture Pending JPH04372040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008591A JPH04372040A (en) 1991-06-21 1991-06-21 High speed bus architecture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008591A JPH04372040A (en) 1991-06-21 1991-06-21 High speed bus architecture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372040A true JPH04372040A (en) 1992-12-25

Family

ID=15489187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008591A Pending JPH04372040A (en) 1991-06-21 1991-06-21 High speed bus architecture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372040A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5857080A (en) Apparatus and method for address translation in bus bridge devices
JPH04246745A (en) Memory access system
JPH11513150A (en) Architecture for I / O processor integrating PCI to PCI bridge
US6782439B2 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
US8359419B2 (en) System LSI having plural buses
US10909056B2 (en) Multi-core electronic system
JP2001333137A (en) Self-operating communication controller and self- operating communication control method
US6289403B1 (en) Method and arrangement for controlling a data transmission
JPH06149730A (en) System bus, bus control system, and its bus converting device
JPH04372040A (en) High speed bus architecture
JPS6341103B2 (en)
JP2002278923A (en) Bus system, bus control system and bus conversion device
JP2003085125A (en) Memory controller and memory control method
JP3866873B2 (en) Information processing device
JP4214521B2 (en) Information processing system and multiprocessor system
JP3878097B2 (en) Bus control system and computer system
JPH10124445A (en) Information processor and controller
JPH1168783A (en) Dual processor
JPH04280344A (en) Memory device
JPH05265932A (en) Bus control system
JPH01133444A (en) System bus controller
JPS61294572A (en) Multi-processor system
JPS6010347B2 (en) Information processing system control device
JPH04235660A (en) Common memory device and communication control method for multiprocessor system
JPH05250315A (en) Cpu module and multiprocessor system