JPH04366731A - 氷蓄熱槽のレベル検出装置 - Google Patents

氷蓄熱槽のレベル検出装置

Info

Publication number
JPH04366731A
JPH04366731A JP16914591A JP16914591A JPH04366731A JP H04366731 A JPH04366731 A JP H04366731A JP 16914591 A JP16914591 A JP 16914591A JP 16914591 A JP16914591 A JP 16914591A JP H04366731 A JPH04366731 A JP H04366731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage tank
heater
heat storage
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16914591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Yamada
山田 繁人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16914591A priority Critical patent/JPH04366731A/ja
Publication of JPH04366731A publication Critical patent/JPH04366731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シャーベット状の氷
を収容して魚等を冷却保存する氷蓄熱槽内の有氷部の位
置を検出する氷蓄熱槽のレベル検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の氷蓄熱槽のレベル検出装置
を示す断面側面図であり、1は魚槽等に用いられる氷蓄
熱槽、2は氷蓄熱槽1内に収容された細かく砕かれた氷
と冷水とが混在するシャーベット状の氷、3はシャーベ
ット状の氷2の冷水部分の水位を計測する水位計である
【0003】次に動作について説明する。氷蓄熱槽1内
にシャーベット状の氷2が注入されて貯えられる。この
状態のシャーベット状の氷2は比重により下層には冷た
い水があり、砕氷と水との混合部分は上層にある。下層
の水の温度はおよそ1〜3℃で、上層の砕氷間にある水
の温度はほぼ0℃である。このようなシャーベット状の
氷2の中に保存を要する魚等を埋没させて冷却する。
【0004】上記のシャーベット状の氷2は時間経過と
共に砕氷が溶解して水に変化する。このように砕氷が次
第に溶解すると冷却能力が減少するので新しい砕氷を補
充する必要がある。その補充判断としては、砕氷が溶解
して水量が増加するのを水位計3で検出して行うように
している。この氷補充の際等に氷蓄熱槽1内の冷水の充
満状態を見て、図示しない排水弁等により、氷蓄熱槽1
内の冷水を排水してあふれないようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の氷蓄熱槽のレベ
ル検出装置は以上のように構成されているので、シャー
ベット状の氷2の上方に砕氷が山状に盛り上がっている
と、水が毛細管現象で吸い上げられ、水位が下がって正
確な水のレベルの検出ができず、また、有氷部と無氷部
との冷水の温度差が小なので、温度計により水位検出を
行おうとしても不正確となるなどの問題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、有氷部の位置が正確に検出できる
氷蓄熱槽のレベル検出装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る氷蓄熱槽
のレベル検出装置は、蓄熱槽内壁に深さ方向に沿って所
定間隔で、ヒータと温度センサとを内設した複数の検出
管を配設し、上記ヒータを動作制御するとともに各温度
センサの検出温度を相互比較して有氷部の位置を検出す
る温度管理装置を設けたものである。
【0008】
【作用】この発明における氷蓄熱槽のレベル検出装置は
、各ヒータの通電により検出管内を加熱し、有氷部の潜
熱と無氷部の昇温との温度差を拡大比較することにより
有氷部のレベルを知る。
【0009】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1〜図3において、4は氷蓄熱槽1の内壁に深
さ方向に沿って直状におよそ150mm〜200mm間
隔で複数個配設され、その開口端部を槽内に突出した検
出管、5は各検出管4の内部に設けたヒータ、6は各検
出管4の内部に設けた温度センサで、ヒータ5の下方に
配設されている。また、上記検出管4は、隣接する検出
管4のヒータ5による熱影響を防ぐために、氷蓄熱槽1
の深さ方向に千鳥状に配設する。
【0010】7は温度管理装置で、各ヒータのON,O
FF動作を指令すると共に、各温度センサ6が検出した
温度情報を受け相互比較してレベル検出を行うものであ
る。なお、ヒータ5と温度センサ6の保持側端部は熱絶
縁被覆等で保護され、氷蓄熱槽1の壁部を貫通して通常
の水密処理、例えばゴムブッシング等によって水密保持
されている。また、8はヒータ5及び温度センサ6外方
に引き出されて温度管理装置7と接続される配線である
【0011】次に動作について説明する。検出管4は開
口端部を氷蓄熱槽1内に突出し、内部に一対のヒータ5
と温度センサ6とを保有している。従来と同様に、氷蓄
熱槽1内に注入されたシャーベット状の氷2の中に保存
を要する魚等を埋没させて冷却する。この状態のシャー
ベット状の氷2は時間経過と共に砕氷が溶解して有氷部
が減少する。
【0012】開口端部で氷蓄熱槽1内と連通している検
出管4内も当然上記と同じ状態を呈している。このよう
な状態でヒータ5に通電して加熱すると、上層の砕氷が
混在する冷水の部分は加熱により冷水が温められるが、
その熱エネルギーは砕氷の溶解熱、つまり潜熱となって
砕氷がなくなるまで温度上昇はなく、ほぼ0℃を保つ。
【0013】一方、下層の無氷部の冷水だけの部分は、
加熱と同時に徐々に昇温する。このように拡大された温
度差の周囲温度を各温度センサ6で検出し、各々の温度
情報を温度管理装置7で比較することにより、氷蓄熱槽
1内の有氷部レベルを精度良く判断することができる。 このため適切なタイミングで必要に応じて砕氷を補充す
ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、シャ
ーベット状の氷の有氷部と冷水部をそれぞれ複数の検出
管に設けられたヒータで加熱し、有氷部の潜熱と冷水部
の昇温との温度差を比較するように構成したので、有氷
部のレベルを精度良く検出することができ、このため砕
氷の補充が適切となり、冷却能力を維持できる効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による氷蓄熱槽のレベル検
出装置を示す断面側面図である。
【図2】同装置の検出管の断面側面図である。
【図3】同検出管の正面図である。
【図4】従来の氷蓄熱槽のレベル検出装置を示す断面側
面図である。
【符号の説明】
1  氷蓄熱槽 2  シャーベット状の氷 4  検出管 5  ヒータ 6  温度センサ 7  温度管理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シャーベット状の氷が貯えられる氷蓄
    熱槽内に深さ方向に配された複数個の検出管と、上記検
    出管内に設けられたヒータ及び温度センサと、上記ヒー
    タの動作制御を行うと共に上記各温度センサの検出温度
    を相互比較することにより上記シャーベット状の氷の有
    氷部の位置を検出する温度管理装置とを備えた氷蓄熱槽
    のレベル検出装置。
JP16914591A 1991-06-14 1991-06-14 氷蓄熱槽のレベル検出装置 Pending JPH04366731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914591A JPH04366731A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 氷蓄熱槽のレベル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914591A JPH04366731A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 氷蓄熱槽のレベル検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366731A true JPH04366731A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15881124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16914591A Pending JPH04366731A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 氷蓄熱槽のレベル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190036B1 (en) * 1997-08-30 2001-02-20 Integral Energietechnik Gmbh Method and apparatus for determining the concentration of a liquid ice mixture
CN100347525C (zh) * 2004-02-26 2007-11-07 太原理工大学 冰下水位传感器及其检测方法
CN102331284A (zh) * 2011-07-29 2012-01-25 山东桑乐太阳能有限公司 一种使用温度传感器测量水位的方法及其装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190036B1 (en) * 1997-08-30 2001-02-20 Integral Energietechnik Gmbh Method and apparatus for determining the concentration of a liquid ice mixture
CN100347525C (zh) * 2004-02-26 2007-11-07 太原理工大学 冰下水位传感器及其检测方法
CN102331284A (zh) * 2011-07-29 2012-01-25 山东桑乐太阳能有限公司 一种使用温度传感器测量水位的方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037427A (en) Refrigeration evaporators with ice detectors
KR101528711B1 (ko) 융설 장치 및 블랙아이스 예방방법
US20100116940A1 (en) Method and device for detecting rime and/or rime conditions on a flying aircraft
JP2018511769A (ja) 採氷センサと温度センサを用いて製氷機の採氷サイクルを制御する方法及び装置
US4448032A (en) Ice-making and fresh water dispensing apparatus
US8478118B2 (en) Systems and methods for temperature sensing in a deicer
RU2349847C2 (ru) Холодильный аппарат и способ его эксплуатации
JP4479120B2 (ja) 自動製氷機
JPH04366731A (ja) 氷蓄熱槽のレベル検出装置
US4671072A (en) Sensor for detecting frost deposits
US3192727A (en) Isothermal reference apparatus
NO314858B1 (no) Fremgangsmåte og innretning for tilveiebringelse av et signal i avhengighetav en v¶skefilm på en flate
JPH04263765A (ja) シャーベット状氷のレベル検出装置
US20060289466A1 (en) Deicing systems
JPS6014240B2 (ja) 低温液化ガス用地下貯槽
JPS6041485Y2 (ja) 製氷機
JP3870308B2 (ja) 製氷検知器
JPH0552633A (ja) 氷蓄熱槽のレベル検知装置
CN110359481A (zh) 一种保温层与加热管一体化的保温防冻胀系统及实现方法
KR101843833B1 (ko) 아파트 지열냉난방 설비를 이용한 도로결빙 방지시스템
KR102062393B1 (ko) 고내식성 온돌용 열전도판을 통한 바닥 난방 시스템 및 그 제어방법
NL2027593B1 (en) Solar system for converting solar energy into heat
JP3154736B2 (ja) 冷水器
JPH06278791A (ja) 地下式低温タンク
US2085867A (en) Refrigerating apparatus