JPH0435831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435831Y2
JPH0435831Y2 JP10860485U JP10860485U JPH0435831Y2 JP H0435831 Y2 JPH0435831 Y2 JP H0435831Y2 JP 10860485 U JP10860485 U JP 10860485U JP 10860485 U JP10860485 U JP 10860485U JP H0435831 Y2 JPH0435831 Y2 JP H0435831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
reset
tip
upper plate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10860485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216490U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10860485U priority Critical patent/JPH0435831Y2/ja
Publication of JPS6216490U publication Critical patent/JPS6216490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435831Y2 publication Critical patent/JPH0435831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は針回し時などに秒針を止めるための時
計のリセツト機構に関するものである。
(従来の技術) 従来技術において、上板から突出する針回しつ
まみを引くと、リセツトばねの先端が同方向に移
動し、上板側に設けてある回路基板上の接点に弾
接して時計をリセツトする。これと同時に針回し
つまみに設けてある針回しカナが、分針カナに回
転を伝達する中間車にかみ合うので、針回しつま
みを回転することにより分針が送られる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来技術によれば、プリント基板が針回し
時に針回し軸が引かれるのと同じ側に設けてある
場合には問題がないが、時計の内部配置の都合
や、組立時の都合により、プリント基板が針回し
軸が引かれるのと反対の側に設けられると、リセ
ツトをかけることができなくなる。
本考案の目的は、針回し時における針回し軸の
移動方向と反対の側にあるプリント基板上のリセ
ツト用接点を閉じることを可能とし、しかも部品
点数を増加することなく、構成が簡単な時計のリ
セツト機構を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の特徴は、下板にプリント基板を設け、
その上にリセツト用接点を設けている。前端部に
針回しカナを備えている針回し軸の後端部は上板
を貫通して外部へ突出させてある。また上板には
リセツト用接点と針回し軸との間の下板へ向つて
突起を突設してある。基端部が固着してあるリセ
ツトばねは、その先端部がリセツト用接点に接離
可能に延伸しており、中間部が針回し軸の軸方向
の移動に追従可能に設けてある。そして突起はこ
の先端部と中間部との間に接するように設けてあ
り、これにより針回し軸の移動方向と反対方向に
リセツトばねの先端部が移動するようにしたとこ
ろにある。
(作用) 針回しに際して針回し軸を上板から引き出す方
向に移動させると、リセツトばねは針回しカナを
介してその中間部が上板方向へ移動する。リセツ
トばねは中間部と先端部との間で上板から突出す
る突起により押えられているので、中間部の上板
方向への移動により先端部は逆に下板方向へ移動
し、下板側にあるリセツト用接点に接合して時計
をリセツトする。
(実施例) 第1,2図において、下板1にはプリント基板
2が設けてあり、その上面にリセツト用接点3が
形成してある。下板1には針回し軸4の軸受け孔
1aを設けてあり、針回し軸4の前端面の中心軸
4aが嵌入している。針回し軸の前端部には針回
しカナ5が備わつている。針回し軸4の後端部
は、上板6に設けた透孔6aを貫通して背面側へ
突出しており、その突出端に針回しつまみ7が背
面に平行な位置から垂直な位置まで揺動自在に連
結してある。上板6の内面にはプリント基板2へ
向つて突起8を突設させてある。リセツトばね9
はその基端部9aで下板1に取付けてあり、その
先端部9bはリセツト用接点3に接離自在であ
る。またその中間部9cは針回し軸4が貫通する
孔が設けてあるリング状をなしており、針回しカ
ナ5の上板側の面に接している。リセツトばね9
の先端部9bと中間部9cとの間に上板6からの
突起8の先端が当接している。このためにリセツ
トばね9の中間部から先端の部分は、針回しカナ
5の上板側の面と突起8の下端面との相対的な位
置関係で定まる傾斜角で延伸する状態となる。リ
セツトばね9の基端部9aからはプラス接片9d
が一体的に設けてあり、その一端は電池(図示せ
ず)のプラス端子に弾接し、その他端はプリント
基板2の所定位置に接続してある。
第1,3図に示すように、針回しカナ5の回転
は、下板1と中板10とにより軸受けしてある針
回し中間車11、日の裏車12を介して分針車1
3に伝えられる。14は時針車、15はアラーム
車である。モータカナ16の回転は駆動車17を
介して秒針車18に伝えられ、中間車(図示せ
ず)を介して分針車13に伝えられる。
組み立てに際しては、下板1を基準にしてアラ
ーム車15、時針車14、日の裏車12、分針車
13、針回し中間車11を入れて中板10で軸受
けする。ついで針回し軸4の中心軸4aを軸受け
孔1aに嵌入して針回しカナ5を針回し中間車1
1に噛み合わせ、リセツトばね9の中間部9cに
針回し軸4が貫通するようにリセツトばねを設置
し、その基端部9aを固定すると、リセツトばね
9の先端部9bはまだ突起8で押えられないので
持ち上げられた状態となる。中板10上に秒針車
18と中間車および駆動車17を組み入れて上板
6で軸受けする。このとき上板6の突起8はリセ
ツトばね9の中間部9cと先端部9bとの間を押
下げするが、針回し軸4が持ち上げられていない
第2図実線の状態では、先端部9bとリセツト用
接点3とは離れている。針回し軸4の突出端に針
回しつまみ7を上板6に対して平行にして取付け
る。
針回しを行うときは、針回しつまみ7を第2,
3図鎖線のように上板6に対して垂直に立てる
と、針回しつまみ7の下端辺が上板6を押して相
対的に針回し軸4を上方へ持ち上げる。そこで針
回しカナ5が上方へ移動し、これと同時にリセツ
トばね9の中間部9cを上方へ持ち上げる。リセ
ツトばねの先端部9bは、突起8に阻止されて持
ち上げられない。上記したように中間部9cから
先端の部分は、針回しカナ5の上板側の面と突起
8の下端面との相対的な位置関係で定まる傾斜角
をとるので、針回しカナの移動によりこのときは
傾斜角が大となり、リセツトばね9の先端部9b
はリセツト用接点3に弾接する。すなわち換言す
れば、針回し軸4の上方移動により、リセツトば
ね9の先端部9bは下方へ移動し、これによりリ
セツト用接点3を閉じ、時計はリセツトされる。
針回し軸4の上方移動により針回しカナ5は針
回し中間車11と噛み合うので、針回しつまみ7
を回せば通常の如く分針車13、時針車14に伝
えられて時計をリセツトした状態で指針の修正が
行われる。
(考案の効果) 以上の構成を有する本考案は、針回し時に針回
し軸を上板方向へ移動させると、リセツトばねの
先端部は反対に下板方向へ移動するので、時計内
部の配置や組立ての必要に対応して、リセツト用
接点を下板側に設けることが可能となる。したが
つて時計の内部配置をスペース効率の良いように
構成でき、組立て性を良好にできる。また部品点
数も増加することなく構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は上板を外した要部の平面図、第2図は
第1図−線拡大断面図、第3図は第1図−
線一部切欠拡大断面図である。 1……下板、2……プリント基板、3……リセ
ツト用接点、4……針回し軸、5……針回しカ
ナ、6……上板、8……突起、9……リセツトば
ね、9a……基端部、9b……先端部、9c……
中間部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下板に設けてあるプリント基板上に形成したリ
    セツト用接点と、 後端部が上板を貫通して外部へ突出し、前端部
    に針回しカナを備えている針回し軸と、 上記上板に、上記リセツト用接点と上記針回し
    軸との間の上記下板へ向つて突設してある突起
    と、 基端部が固着してあり、先端部が上記リセツト
    用接点に接離可能に延伸しており、中間部が上記
    針回し軸の軸方向の移動に追従可能であり、上記
    突起がこの先端部と中間部との間に接して上記針
    回し軸の移動方向と反対方向に上記先端部を移動
    させるリセツトばねと を具備する時計のリセツト機構。
JP10860485U 1985-07-16 1985-07-16 Expired JPH0435831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10860485U JPH0435831Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10860485U JPH0435831Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216490U JPS6216490U (ja) 1987-01-31
JPH0435831Y2 true JPH0435831Y2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=30985952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10860485U Expired JPH0435831Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435831Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216490U (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435831Y2 (ja)
US5446703A (en) Analog timepiece movement
JPH0569477B2 (ja)
JPS6016008Y2 (ja) 電子時計のスイツチ機構
JPH0315155B2 (ja)
JPH0434473Y2 (ja)
JPS6320333U (ja)
JPH0239268Y2 (ja)
JPS639725U (ja)
JPS6111664Y2 (ja)
JPH03122388U (ja)
JPS61189540U (ja)
JPS6354232U (ja)
JPH0452708Y2 (ja)
JPS5932938Y2 (ja) 時計
JPH073354Y2 (ja) 電子時計の作動レバー機構
JPS621183U (ja)
KR840002244Y1 (ko) 비디오 디스크 플레이어의 스타일러스 구동장치
JPH045035Y2 (ja)
JPS60738B2 (ja) 押釦式デジタルスイツチ
JPS60102838U (ja) 電子時計用スイツチ機構
JPH0352695U (ja)
JPH0212689U (ja)
JPS6228325U (ja)
JPS6391135U (ja)