JPH04357426A - 温度計 - Google Patents

温度計

Info

Publication number
JPH04357426A
JPH04357426A JP13261391A JP13261391A JPH04357426A JP H04357426 A JPH04357426 A JP H04357426A JP 13261391 A JP13261391 A JP 13261391A JP 13261391 A JP13261391 A JP 13261391A JP H04357426 A JPH04357426 A JP H04357426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
temp
last
rom
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13261391A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Takagi
高木 純夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP13261391A priority Critical patent/JPH04357426A/ja
Publication of JPH04357426A publication Critical patent/JPH04357426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水温等を計測する温度
計に関し、特に検出の応答速度を改善した温度計に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば水温検出の応答速度を上げるため
に不可欠となる要件は、センサー部および、センサー部
に対する検出回路部での時定数を小さくすることであり
、特にセンサー部での熱時定数を小さくすることが第1
の要件となる。熱時定数を小さくするということは、セ
ンサー部の熱容量を小さくし、かつ、センサー部を収容
する本体との熱結合を疎にすることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、水中で使用
する機器、例えばネットゾンデやネットレコーダ等の発
信器は、機械的強度、耐海水圧、耐衝撃、耐振動などで
所望の性能を実現する事と上述した事とは相反する。例
えば船底に装備するセンサーは、本体との結合を疎にし
ようとすれば、船底から離す必要があり、寸法が大きく
なってしまう。本発明は、上述した課題を解決するため
になされたものであり、検出応答速度を向上できる温度
計を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の水温計は、温度
を検出するセンサー部と、前記センサー部で検出した今
回の温度temp(n)、前回の温度temp(n−1
)および前々回の温度temp(n−2)のデータを記
憶するメモリと、下記の数式2を記憶するROMと、メ
モリに記憶されたデータをROMの数式に代入して補正
した温度tempを演算する演算部とを備え、数式2は
【数2】 である。
【0005】
【実施例】水温センサーを液体中に浸し、一定時間間隔
で測定した場合、得られる水温は、センサー部の熱時定
数に従って変化するがその変化分の比は一定になること
に着目して、シミュレーションした結果、実際に検出温
度を演算によって補正することにより、水温検出の応答
速度を改善できることが判明した。つまり、前々回の水
温測定値:temp(n−2)前回の水温測定値  :
temp(n−1)今回の水温測定値  :temp(
n)とすると、センサーの読み値が既知のごとく数3(
温度変化後の経過時間t、熱時定数τをパラメータとす
る)の特性で変化していくとき、補正した水温temp
は数4で与えられる。
【0006】
【数3】
【0007】
【数4】
【0008】ここで数5のごとくおくと、
【0009】
【数5】
【0010】
【数6】temp={temp(n)−temp(n−
1)}×α+temp(n)が得られる。
【0011】図1は、上記の演算を行うのに適した本発
明の水温計を示すブロック図である。センサー部1で検
出された水温は、増幅部2にて規定のレベルまで増幅さ
れ、ADコンバータ3でデジタル信号に変換された後、
メモリ4に今回、前回および前々回の水温データが記憶
される。一方、ROM5には、上記の数式4を記憶して
おり、演算部6は、メモリ4に記憶されたデータをRO
M5の数式に代入して補正した水温信号tempを演算
して出力部6に水温信号を与える。
【0012】この数式4をシミュレーションした結果を
図2に示している。この図2でわかるように、補正のな
い場合は、センサーが被測定対象の温度に合致(追従率
100%)するのにほぼ5τの時間がかかるのに対して
、数式6にて測定温度を補正すれば、計測開始直後に追
従率が100%になっており、センサーの応答速度を飛
躍的に向上させることができる。尚、図2においては時
定数τの0.025倍毎にサンプリングした。
【0003】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、測定し
た水温等の変化分の比が一定になるということに着目し
て今回測定した水温を、前回及び前々回の水温でもって
補正したので、短時間で水温を予測できるようになり、
応答速度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の温度計の一実施例を示す制御ブロ
ック図
【図2】  図1の装置で得られる補正温度をシミュレ
ーションした図
【符号の説明】
1  センサー部 2  増幅部 3  ADコンバータ 4  メモリ 5  ROM 6  演算部 7  出力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  温度を検出するセンサー部と、前記セ
    ンサー部で検出した今回の温度temp(n)、前回の
    温度temp(n−1)および前々回の温度temp(
    n−2)のデータを記憶するメモリと、下記の数式1を
    記憶するROMと、メモリに記憶されたデータをROM
    の数式に代入して補正した温度tempを演算する演算
    部とを備え、数式1は、【数1】 であることを特徴とする温度計。
JP13261391A 1991-06-04 1991-06-04 温度計 Pending JPH04357426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261391A JPH04357426A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261391A JPH04357426A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357426A true JPH04357426A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15085426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13261391A Pending JPH04357426A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213492A (ja) * 1996-08-26 1998-08-11 Daimler Benz Ag Pti測定素子を含むセンサ系
JP2007248154A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 流量計測装置
JP2020508474A (ja) * 2017-02-21 2020-03-19 ローズマウント インコーポレイテッド プロセストランスミッタ隔離補償

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213492A (ja) * 1996-08-26 1998-08-11 Daimler Benz Ag Pti測定素子を含むセンサ系
JP2007248154A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 流量計測装置
JP2020508474A (ja) * 2017-02-21 2020-03-19 ローズマウント インコーポレイテッド プロセストランスミッタ隔離補償

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736508B2 (ja) 物理量検出方法及びセンサ装置
SE7708809L (sv) Elektronisk temperaturmetanordning
JPH03229124A (ja) 圧力伝送器
JPH04357426A (ja) 温度計
JPS5276085A (en) Clinical thermometer
US3892281A (en) Temperature measuring system having sensor time constant compensation
SE453432B (sv) Elektronisk termometer
JP4718121B2 (ja) 温度特性補正方法
FR2396283A1 (fr) Dispositif pour la mesure de la densite de milieux gazeux
SU1023211A1 (ru) Цифровой термометр
JP3410562B2 (ja) 温度・風速測定装置
JPS5895230A (ja) 電子式温度測定方法及び装置
SU149912A1 (ru) Способ измерени скорости изменени температуры
JP3840783B2 (ja) センサ装置
SU757876A1 (ru) Устройство для измерения температуры 1
JP2000146620A (ja) センサ装置
SU958880A1 (ru) Способ измерени нестационарного теплового потока и устройство дл его осуществлени
SU613248A1 (ru) Датчик скорости газового потока
SU1150545A1 (ru) Устройство дл измерени скорости газовых и жидких сред
SU1273749A1 (ru) Способ измерени температуры
KR100245986B1 (ko) 피측정물의 형상오차 및 운동오차측정장치 및그 방법
SU475516A1 (ru) Способ измерени температуры
KR950008698A (ko) 온도 측정장치의 측정오차 방지방법
SU172086A1 (ja)
RU2024830C1 (ru) Устройство для измерения давления