JPH04356585A - 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油 - Google Patents

抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油

Info

Publication number
JPH04356585A
JPH04356585A JP19103091A JP19103091A JPH04356585A JP H04356585 A JPH04356585 A JP H04356585A JP 19103091 A JP19103091 A JP 19103091A JP 19103091 A JP19103091 A JP 19103091A JP H04356585 A JPH04356585 A JP H04356585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
highly unsaturated
tocopherol
mucidin
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19103091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985390B2 (ja
Inventor
Atsuro Nishina
淳良 仁科
Hiroshi Kihara
浩 木原
Hiroshi Kameoka
亀岡 弘
Yasushi Furukawa
靖 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP3191030A priority Critical patent/JP2985390B2/ja
Publication of JPH04356585A publication Critical patent/JPH04356585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985390B2 publication Critical patent/JP2985390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な抗酸化剤及び抗酸
化剤を含有する抗酸化性高度不飽和油に関する。さらに
詳しくは、人体に対して安全で、かつ酸化防止効果に優
れ、特に不飽和脂肪酸やそのエステル、あるいはこれら
を含有する各種製品の酸化防止に好適に用いられる抗酸
化剤及び例えばエイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエ
ン酸、これらのエステル、あるいは脂肪酸成分としてエ
イコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸を含有する油
脂などに、有効成分としてムシジンを含有する抗酸化剤
を含有させて強力な抗酸化性をもたせた高度不飽和油に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、油脂や油脂含有製品には酸敗によ
る匂い、味、色などの変質を防止する目的で、通常抗酸
化剤が用いられている。このような抗酸化剤としては、
例えばブチルヒドロキシアニソール(BHA)やブチル
ヒドロキシトルエン(BHT)などの合成抗酸化剤、ト
コフェロール、L−アスコルビン酸、クエン酸、メラノ
イジン、フラボノイド、アミノ酸、フィチン酸、没食子
酸などの天然抗酸化剤が知られている。しかしながら、
前記のBHAやBHTなどの合成抗酸化剤は、安価で酸
化防止効果に優れているものの、人体に対する安全性に
ついては必ずしも十分ではなく、最近食品への使用が問
題視されており、一方、天然抗酸化剤は、安全性は高い
ものの、酸化防止効果が十分ではないという欠点を有し
ている。このように、従来の抗酸化剤は一長一短があり
、したがって人体に対する安全性と酸化防止効果が共に
優れた抗酸化剤の開発が望まれていた。また近年、エイ
コサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(D
HP)などの高度不飽和脂肪酸は、例えば血小板凝集抑
制作用、血液中の中性脂肪低下作用、コレステロール低
下作用、血液粘度低下作用、抗腫瘍作用などの生理活性
を有することが注目され、機能性食品、食品添加物、医
薬品、化粧品、飼料などに用いられつつある。しかしな
がら、このような高度不飽和脂肪酸は通常魚油に含まれ
ており、また、その酸化反応は極めて速く、かつ酸化の
機構が陸上動物脂や植物油脂と異なるので、前記の抗酸
化剤により酸化を効果的に防止することができないとい
う問題がある。他方、ナフタレン系化合物であるムシジ
ンが、抗酸化性を有することは知られているが(特開昭
61−66787号公報)、他の抗酸化剤との相乗効果
については全く知られておらず、また、ムシジンとトコ
フェロールの相乗効果を利用した例もこれまで知られて
いない。さらにムシジンが、高度不飽和脂肪酸や、脂肪
酸成分としてこれを含有する高度不飽和油脂に対する抗
酸化活性については全く知られておらず、また該高度不
飽和脂肪酸や高度不飽和油脂に対してムシジンを利用し
た例も知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情のもとで、人体に対して安全で、かつ酸化防止効果に
優れ、特に不飽和脂肪酸やそのエステル、あるいはこれ
らを含有する各種製品の酸化防止に好適に用いられる抗
酸化剤を提供することを目的としてなされたものである
。また本発明は、高度不飽和脂肪酸やそのエステル又は
高度不飽和油脂などの高度不飽和油に強力な抗酸化性を
付与した抗酸化性高度不飽和油を提供することを目的と
してなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な好ましい性質を有する抗酸化剤を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、ムシジンにトコフェロールを組み合わせ
たものは、人体に対して安全である上、その相乗作用に
よって優れた酸化防止効果を有し、前記目的に適合しう
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。さらに本発明者らは、酸化防止性に優れる
抗酸化性高度不飽和油を開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、有効成分としてムシジンを含有する抗酸化剤を高度
不飽和油に含有させることにより、前記目的を達成しう
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち、本発明は、有効成分として、(
A)ムシジンと(B)トコフェロールとを含有して成る
抗酸化剤を提供するものである。また、本発明は、高度
不飽和油に、有効成分として(A)ムシジンを含有して
なる抗酸化剤を含有させたことを特徴とする抗酸化性高
度不飽和油を提供するものである。以下、本発明を詳細
に説明する。本発明の抗酸化剤において、有効成分の一
つである(A)成分として用いられるムシジンは、一般
【0006】
【化1】
【0007】で表されるβ−メチルナフタレン誘導体で
あって、公知の方法により得られる合成品を用いてもよ
いし、天然抽出品を用いてもよい。該天然抽出品を得る
には、ムシジンはタデ科の植物、例えばギシギシ属のギ
シギシやナガバギシギシなどに含まれているので、これ
らの植物の全草又は根を適当な溶媒、例えばn−ヘキサ
ン、n−ペンタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水
素や脂環式炭化水素、メタノールやエタノールなどの低
級アルコール、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン
などのエーテル、ジクロロエタンやエチレンクロリドな
どのハロゲン化炭化水素、ベンゼンやトルエンなどの芳
香族炭化水素などを用いて抽出処理したのち、この抽出
液から溶媒を留去すればよいし、さらに必要ならばこの
エキスを、例えばアルカリ処理、クロマトグラフィー、
再結晶などの方法で精製すればよい。
【0008】前記のムシジンを含む植物は、生薬として
長年用いられていることから、該ムシジンは毒性が極め
て低く、人体に対して安全であると考えられる。本発明
の抗酸化剤において、有効成分の他の成分である(B)
成分として用いられるトコフェロールは、植物油に含ま
れる抗不妊因子として発見された脂溶性ビタミンであっ
て、一般式
【0009】
【化2】
【0010】で表されるビタミンE誘導体の一群を成し
、第1表に示すように、クロマン環のメチル基の位置に
よって、α、β、γ及びδ型の4種が天然に存在する。
【0011】
【表1】
【0012】本発明においては、いずれの型のトコフェ
ロールも使用することができるが、天然濃縮トコフェロ
ールなどの各型のトコフェロールを混合したmix−ト
コフェロールが好ましい。これらのトコフェロールは市
販されており、市販品をそのまま単独で用いてもよいし
、適宜組み合わせて用いてもよい。また、これらを油脂
で希釈したものを使用しても良い。さらに、本発明にお
いては、(B)成分のトコフェロールとして、2,3,
5−トリメチルハイドロキノンとイソフィトールから得
られる合成品のDL−α−トコフェロールも用いること
ができる。
【0013】本発明の抗酸化剤においては、前記(A)
成分のムシジンと(B)成分のトコフェロールは、重量
比1:9ないし9:1、好ましくは4:6ないし6:4
さらに好ましくは4.5:5.5ないし5.5:4.5
の割合で含有するのが望ましい。この含有割合が前記範
囲を逸脱すると使用条件によっては所望の相乗効果が得
られにくく、本発明の目的が十分に達せられないことが
ある。
【0014】本発明の抗酸化剤には、没食子酸を加える
とさらに酸化防止効果が向上する。没食子酸の配合割合
は、特に限定されるものではないが通常(A)成分と(
B)成分のトロフェロールの合計量100重量部に対し
て5〜95重量部、好ましくは10〜50重量部である
。さらに本発明の抗酸化剤には、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、所望に応じ人体に対して安全な他の酸化防
止効果を有するもの、例えばL−アスコルビン酸、クエ
ン酸、メラノイジン、フラボノイド、アミノ酸、フィチ
ン酸などを、1種以上含有させることができる。
【0015】本発明の抗酸化剤は、その使用形態につい
ては特に制限はなく、例えば粉末状、顆粒状、エマルジ
ョン状、溶液状、懸濁液状など、任意の形態に製剤化し
て用いることができる。製剤化に際しては、必要に応じ
て、従来飲食物や化粧品などに慣用されている固体担体
や液体担体、あるいは界面活性剤、乳化剤、懸濁剤など
を用いることができる。
【0016】例えば、本発明の抗酸化剤を、溶液状で用
いる場合には、食用油脂やエタノールなどの液体担体で
希釈して用いてもよいし、また該抗酸化剤が対象物に不
溶な場合には、グリセリン脂肪酸エステルなどの適当な
乳化剤を用いて、水と混合乳化し、O/W型エマルジョ
ンとして添加してもよい。本発明の抗酸化剤は、酸化防
止が必要な製品、例えば食用油、乳製品、マーガリン、
ショートニング、ラード、肉製品、缶詰類、魚介類、イ
ンスタント食品、菓子類、清涼飲料水などの飲食品や、
健康食品、医薬品、さらにはクリーム、ローション、乳
液、サンオイル、ラノリン、石鹸などの化粧品などに用
いることができるが、特に不飽和脂肪酸やそのエステル
及びこれらを含有する製品に対して好適である。
【0017】本発明の抗酸化剤の使用量については特に
制限はなく、酸化防止を必要とする対象物の種類に応じ
て適宜選ばれるが、不飽和度の低い通常の油脂には通常
10〜1,000ppm、高度不飽和油に対しては通常
100〜10,000ppm、好ましくは100〜1,
000ppm、さらに好ましくは500〜1,000p
pmの割合で用いられる。この量が10ppm未満では
酸化防止効果が十分に発揮されないおそれがあるし、1
0,000ppmを超えると、その量の割には効果の向
上はあまり認められず、むしろコスト的に不利となり、
好ましくない。なお、フィシュミールのような粉状体の
ものは、表面積が大きいので、1,000〜10,00
0ppmを添加しないと効果が出ず、食品に添加する場
合は、その形状や油脂含量等によっても添加量を変える
必要がある。
【0018】本発明における有効成分としてムシジンを
含有する抗酸化剤を加える高度不飽和油とは、高度不飽
和脂肪酸、そのエステル又は脂肪酸成分として高度不飽
和脂肪酸を含有する高度不飽和油脂のことをいう。この
ような高度不飽和油としては、例えばエイコサペンタエ
ン酸、ドコサヘキサエン酸及びこれらのエステルの中か
ら選ばれた少なくとも1種から成るもの、あるいは脂肪
酸成分としてエイコサペンタエン酸及び/又はドコサヘ
キサエン酸を含有する高度不飽和油脂、具体的には魚油
などを好ましく挙げることができる。
【0019】本発明の抗酸化性高度不飽和油におけるム
シジンを含有する抗酸化剤は、通常高度不飽和油に対し
て100〜10,000ppm、好ましくは100〜1
,000ppm、さらに好ましくは500〜1,000
ppmの割合で用いられる。この量が10ppm未満で
は使用条件によっては、十分な抗酸化活性が得られない
おそれがあるし、10,000ppmを超えると着色な
どの好ましくない事態を招来するおそれがある。
【0020】本発明の抗酸化性高度不飽和油には、所望
に応じ、ムシジンを含有する抗酸化剤中に、他の公知の
抗酸化剤、例えばトコフェロール、アスコルビン酸、没
食子酸などの天然抗酸化剤やブチルヒドロキシアニソー
ル、ブチルヒドロキシトルエンなどの合成抗酸化剤を含
有させることもできる。これらの抗酸化剤うち、好まし
い抗酸化剤としてはトコフェロール、没食子酸が挙げら
れ、特に好ましい抗酸化剤としてはトコフェロールが挙
げられる。これらの抗酸化剤は、通常ムシジンに対して
1〜1,000重量%の割合で用いられる。
【0021】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。
【0022】なお、実施例において、抗酸化性の指標と
して使用している過酸化物価とは、日本油化学協会制定
の下記の測定方法に基づき試料にヨウ化カリウムを加え
た場合に遊離されるヨウ素を試料1kgに対するミリ当
量数で表したものをいう。
【0023】過酸化物価測定方法   試料を共セン付き三角フラスコに所定量はかり取り
、溶剤35mlを加え、静かに振り混ぜて透明に溶かす
。次に清浄な窒素ガスを通して器内の空気を十分に置換
し、窒素ガスを通しながらヨウ化カリウム溶液1mlを
正しく加え、窒素ガスをとめ、直ちに共センをして、1
分間振りまぜたのちそのまま常温暗所に5分間放置する
。5分後、75mlの水を加え、再び共センをして激し
く振りまぜたのち、デンプン溶液を指示薬として、N/
100−チオ硫酸ナトリウム標準液で滴定し、デンプン
による着色が消失するときを終点とする。そして、下記
の式により、過酸化物価を算出する。
【0024】
【数1】
【0025】なお、上記式において、Aは本試験のN/
100−チオ硫酸ナトリウム標準液使用量(ml)を示
し、FはN/100−チオ硫酸ナトリウム標準液の力価
を示し、Bは試料採取量を示す。
【0026】製造例1 真空凍結乾燥したギシギシ(和歌山県産)の根1kgに
n−ヘキサン5kgを加えて一昼夜放置したのち、抽出
液をろ過し、次いでロータリエバポレーターを用いてn
−ヘキサンを留去させて、エキス15gを得た。このエ
キス中のムシジン含有量を、高速液体クロマトグラフィ
ー[(株)島津製作所製、LC−5A]を用いて測定し
たところ、約50重量%であった。
【0027】製造例2 製造例1で得られたエキス1gをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、n−ヘキサン、エーテル、酢酸
エチル、クロロホルム、メタノールの順に溶離液を流し
たのち、クロロホルム溶出部を濃縮再結晶した。この再
結晶品中のムシジン含有量を高速液体クロマトグラフィ
ー(前出)を用いて測定したところ、約90重量%であ
った。
【0028】実施例1 市販のリノール酸メチルに、抗酸化剤としてムシジンと
γ−トコフェロールとの重量比10:90の混合物を0
.1重量%の割合で添加し、50℃で保存した。そして
、重量の経時変化を測定し、重量が急激に増加するに至
るまでの日数(誘導期間)を求め、抗酸化効果を判定し
た。その結果を第2表に示す。
【0029】実施例2〜4、比較例1〜3実施例1にお
いて、抗酸化剤として第2表に示すものを用いた以外は
、実施例1と同様に実施して、抗酸化効果を判定した。 その結果を第2表に示す。 比較例4 実施例1において、抗酸化剤を用いなかったこと以外は
、実施例1と同様に実施して抗酸化効果を判定した。 その結果を第2表に示す。
【0030】
【表2】
【0031】実施例5 イワシを原料とする製造直後のフィッシュミールに、ム
シジンとmix−トコフェロール[エーザイ(株)製、
イーミックス80]との重量比10:90の混合物を1
重量%の割合で添加して、よく混合したのち、50℃恒
温槽中に入れ、過酸化物価が100になるまでの所要日
数を測定し、抗酸化効果を判定した。その結果を第3表
に示す。
【0032】実施例6〜8、比較例5〜7実施例4にお
いて、抗酸化剤として第3表に示すものを用いた以外は
、実施例4と同様に実施して、抗酸化効果を判定した。 その結果を第3表に示す。 比較例8 実施例4において、抗酸化剤を用いなかったこと以外は
、実施例4と同様に実施して抗酸化効果を判定した。 その結果を第3表に示す。
【0033】
【表3】
【0034】実施例9 市販の精製ラードに、ムシジンとmix−トコフェロー
ル[エーザイ(株)製、イーミックス80]を50pp
mの割合で添加して、よく混合したのち、50℃恒温槽
中に入れ、過酸化物価が100になるまでの所要日数を
測定し、抗酸化効果を判定した。その結果を第4表に示
す。 実施例10〜12、比較例9〜11 実施例7において、抗酸化剤として第4表に示すものを
用いた以外は、実施例7と同様に実施して抗酸化効果を
判定した。その結果を第4表に示す。 比較例12 実施例7において、抗酸化剤を用いなかったこと以外は
、実施例7と同様に実施して抗酸化効果を判定した。 その結果を第4表に示す。
【0035】
【表4】
【0036】第2表、第3表及び第4表から明らかなよ
うに、本発明の抗酸化剤を用いた実施例1〜12は、抗
酸化剤を無添加の場合(比較例4、8、12)及び天然
抗酸化剤を単独で用いた場合(比較例1、2、3、5、
6、7、9、10、11)に比べて酸化防止効果に優れ
ていることが分かる。 実施例13 市販の精製魚油[日本油脂(株)製品]に第5表に示す
抗酸化剤をそれぞれ0.05重量%添加して60℃に保
存した。そして、油脂の酸化が初期の場合は重量変化は
少ないが、酸化がある程度進むと重量が急激に増加する
ので、その重量の経時変化を測定し重量が急激に増加す
るに至るまでの日数(誘導期間)を求め、抗酸化効果を
判定した。その結果を第5表に示す。
【0037】
【表5】
【0038】注 1)エーザイ(株)製、イーミックス80組成:α−ト
コフェロール  5重量%、γ−トコフェロール  6
0重量%、δ−トコフェロール  35重量%実施例1
4 市販のエイコサペンタエン酸エチルエステル[日本油脂
(株)製品]に第6表に示す抗酸化剤をそれぞれ0.1
重量%添加して、メトローム社製ランシマット(温度1
20℃)に供した。そして、誘導期間の長さを測定し、
抗酸化効果を判定した。その結果を第6表に示す。
【0039】
【表6】
【0040】注 1)エーザイ(株)製、イーミックス80実施例15 イワシを原料とする製造直後のフィッシュミールに、第
7表に示す抗酸化剤をそれぞれ1重量%添加してよく混
合したのち、50℃恒温槽中に入れ過酸化物価が100
になるまでの所要日数を測定し、抗酸化効果を判定した
。その結果を第7表に示す。
【0041】
【表7】
【0042】注 1)エーザイ(株)製、イーミックス80比較例13 市販のラード[日本油脂(株)製品]に、第8表に示す
抗酸化剤を、それぞれ0.1重量%添加して、60℃で
恒温槽に保存した。そして、その重量の経時変化を測定
し、重量が急激に増加するに至るまでの日数(誘導期間
)を求め、抗酸化効果を判定した。その結果を第8表に
示す。
【0043】
【表8】
【0044】注 1)エーザイ(株)製、イーミックス80比較例14 市販の精製大豆油[日本油脂(株)製品]に、第9表に
示す抗酸化剤をそれぞれ0.02重量%添加して、60
℃で保存した。そして、重量の経時変化を測定し重量が
急激に増加するに至るまでの日数(誘導期間)を求め、
抗酸化効果を判定した。その結果を第9表に示す。
【0045】
【表9】
【0046】注 1)エーザイ(株)製、イーミックス80第8表及び第
9表より、ムシジンのラードや大豆油に対する抗酸化活
性は微弱であることが分かる。一方、第5表〜第7表よ
り、高度不飽和油脂である魚油やそれを含有するフィッ
シュミール、及び高度不飽和脂肪酸エステルのエイコサ
ペンタエン酸エチルエステルに対しては、ムシジンは高
い抗酸化活性を有することが分かる。
【0047】
【発明の効果】本発明の抗酸化剤は、ムシジンとトコフ
ェロールとを組み合わせたものであって、人体に対して
安全である上、相乗効果によって従来の天然抗酸化剤に
比べて、はるかに強力な抗酸化力を有し、例えば飲食品
、健康食品、医薬品、化粧品などの酸化防止に好適に用
いられる。また、高度不飽和脂肪酸やそのエステル及び
高度不飽和油脂などの高度不飽和油に対し、ムシジンを
含有させることにより、トコフェロールやL−アスコル
ビン酸などの従来の天然抗酸化剤を含有させたものに比
べて、優れた抗酸化性を有する高度不飽和油が得られる
。また、該ムシジンは人体に対して安全であるので、そ
れを含有する抗酸化性高度不飽和油も人体に対して安全
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として(A)ムシジンと(B)ト
    コフェロールとを含有して成る抗酸化剤。
  2. 【請求項2】(A)成分と(B)成分との含有割合が重
    量比1:9ないし9:1の範囲にある請求項1記載の抗
    酸化剤。
  3. 【請求項3】高度不飽和油に、有効成分として(A)ム
    シジンを含有して成る抗酸化剤を含有させたことを特徴
    とする抗酸化性高度不飽和油。
  4. 【請求項4】高度不飽和油がエイコサペンタエン酸、ド
    コサヘキサエン酸及びこれらのエステルの中から選ばれ
    た少なくとも1種から成るものである請求項3記載の抗
    酸化性高度不飽和油。
  5. 【請求項5】高度不飽和油が、脂肪酸成分としてエイコ
    サペンタエン酸及び/又はドコサヘキサエン酸を含有す
    る高度不飽和油脂である請求項3記載の抗酸化性高度不
    飽和油。
JP3191030A 1990-08-09 1991-07-05 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油 Expired - Fee Related JP2985390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191030A JP2985390B2 (ja) 1990-08-09 1991-07-05 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-210648 1990-08-09
JP21064790 1990-08-09
JP2-210647 1990-08-09
JP21064890 1990-08-09
JP3191030A JP2985390B2 (ja) 1990-08-09 1991-07-05 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356585A true JPH04356585A (ja) 1992-12-10
JP2985390B2 JP2985390B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=27326436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191030A Expired - Fee Related JP2985390B2 (ja) 1990-08-09 1991-07-05 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540100A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ケムチュア コーポレイション バイオディーゼル用酸化防止添加剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540100A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ケムチュア コーポレイション バイオディーゼル用酸化防止添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985390B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chaiyasit et al. Role of physical structures in bulk oils on lipid oxidation
Seppanen et al. The antioxidant functions of tocopherol and tocotrienol homologues in oils, fats, and food systems
JP5086634B2 (ja) カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
EP0828434B1 (en) Fat based food products
CA2068028C (en) Liposoluble antioxidant mixture
Nesaretnam et al. The effect of vitamin E tocotrienols from palm oil on chemically-induced mammary carcinogenesis in female rats
AU681716B2 (en) Stabilisation of polyunsaturates
EP2337834B1 (en) Antioxidant composition for marine oils comprising tocopherol, rosemary extract, ascorbic acid and green tea extract
Zou et al. Antioxidant activities of annatto and palm tocotrienol-rich fractions in fish oil and structured lipid-based infant formula emulsion
CN109022148B (zh) 四元复配抗氧化剂、其制备方法及用途
US5166375A (en) Antioxidant and an oxidation resistant polyunsaturated oil
KR20150032636A (ko) 산화 안정성이 향상된 유지 및 그 제조방법
EP3213640B1 (en) Long-chain polyunsaturated fatty-acid-containing fat and food containing same
Poojary et al. Interesterification of mafura butter and Camellia oil for cosmeceutical formulations: Chemical composition and physicochemical properties of products
Beku Vitamin E contents and oxidative stability of red palm oils blended chicken nuggets during frozen storage
JP2985390B2 (ja) 抗酸化剤及び抗酸化性高度不飽和油
JP5786215B1 (ja) 抗酸化剤組成物およびそれを添加した油脂
JP2001098264A (ja) 抗酸化剤及び活性酸素消去剤
JPH02203741A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有マーガリン
JPS6320383A (ja) 抗酸化剤
Szewczyk Potential natural sources of tocopherols and tocotrienols and possibilities their use in the food industry®
Popovici et al. Technological and Environmental Factors Impact on the Antioxidation Mechanism of Oil Lipids
JPH11209755A (ja) パームオイルを使用した商品の処理方法
Banerjee et al. Natural Antioxidants: Occurrence and Their Role in Food Preservation
JP5898524B2 (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees