JPH04354170A - 半導体超格子構造 - Google Patents

半導体超格子構造

Info

Publication number
JPH04354170A
JPH04354170A JP12937291A JP12937291A JPH04354170A JP H04354170 A JPH04354170 A JP H04354170A JP 12937291 A JP12937291 A JP 12937291A JP 12937291 A JP12937291 A JP 12937291A JP H04354170 A JPH04354170 A JP H04354170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum
absorption
level
box
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12937291A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nonaka
弘二 野中
Nobuhiko Susa
須佐 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12937291A priority Critical patent/JPH04354170A/ja
Publication of JPH04354170A publication Critical patent/JPH04354170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光通信・光情報シス
テムを構成する光交換機・光中継器などに利用可能な光
論理・光スイッチング動作を行う素子に用いる半導体材
料の超格子構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光透過特性に強い非線形性を持つ半導体
超格子は光通信・光情報システムを構成する機能デバイ
スとして期待されている。光スイッチなどの従来の光素
子に用いられていた半導体超格子は非線形性に寄与する
吸収飽和の回復時間(これは励起キャリアの再結合寿命
に対応し、数〜数+ナノ秒かかる)が長く、応答速度の
向上を阻害していた。
【0003】従来の超格子構造のポテンシャル構造を図
1に示す。2〜10nm程度の量子井戸層a内にいくつ
かの量子準位が存在し、それに対応する状態密度が図2
に示すように階段状に連続に分布する。n=1は最低量
子準位を、n=2は第2の量子準位を示す。この単純な
構造の半導体超格子構造では量子準位に対応する励起子
吸収に共鳴する波長λexの励起光を入射し、λex付
近における吸収係数の飽和による透過率や屈折率などの
光非線形効果を利用する。図3(a)および(b)にこ
の従来の超格子構造の熱平衡状態の吸収スペクトルと励
起状態の吸収スペクトルを示す。n1Hは重い正孔の光
吸収、n1Lは軽い正孔の光吸収である。光励起状態に
おいては励起子の電界スクリーニング効果,バンドフィ
リング効果により、量子準位に対応する波長付近での半
導体の光吸収係数が大きく減少する。この光吸収係数の
変化やそれにともなう光屈折率の変化などの光非線形現
象を利用した光スイッチの応答において、その立ち上が
り時間は励起光によるキャリアの生成蓄積時間に依存し
、励起光強度を強くするとピコ秒程度の高速応答も可能
である。一方スイッチ立ち下がりは吸収飽和の回復時間
、すなわち生成した電子,正孔の再結合時間に依存し、
10ナノ秒程度の低速な応答を余儀なくされていた。
【0004】元来、井戸型ポテンシャルで記述される量
子井戸構造の量子準位は、その閉じ込め領域のサイズに
より異なる離散的な準位をもつ。一般的には量子効果が
支配的なサイズ(一辺12nm以下)ではその量子閉じ
込めサイズが小さいほど最低量子準位が高いエネルギー
を示す。また、励起生成された電子,正孔対(励起子キ
ャリア)は薄い障壁層をトンネリング現象によって通過
し、当初励起された量子閉じ込め状態のエネルギー準位
から隣の異なる量子閉じ込め状態の準位に移行すること
ができる。そこでTakeuchi,Mutaらは図4
にポテンシャル構造を示したように使用波長に対応する
共鳴ポテンシャルをもつ超格子層aと、数nm程度の薄
い障壁層sを隔てて、aより広い井戸幅のためaとは異
なる量子準位をもつ超格子層bを交互に設けてa層から
b層への高速のキャリアのトンネリングにより光非線形
吸収の回復を早める構造を提唱した(Jpn.J.Ap
pl.Phys.28(1989)L1098)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5(a)および(b
)にTakeuchiらの提案の二重超格子構造の熱平
衡状態と励起状態の光吸収スペクトルを示す。na=1
およびnb=1はそれぞれ超格子井戸aおよびbの最低
量子準位による励起子吸収、na=2およびnb=2は
第2の量子準位による励起子吸収である。この光非線形
材料構造においてはa層で生成したキャリアが障壁層s
をトンネリングして、異なる量子準位に緩和するための
広い超格子井戸層bに遷移する。しかし、この2次元量
子井戸構造では状態密度は階段状につながっており、こ
のb層の超格子のエネルギー状態密度がa層の最低量子
準位より低エネルギー側まで連続に延びており、その光
吸収がスイッチ利用波長である狭い量子井戸a層の励起
子準位を利用する波長まで影響を及ぼす。そのため、励
起信号光の入射により共鳴するaの準位の励起子吸収が
飽和した状態においてもその光波長領域においてはbの
準位に起因する大きな光吸収率が残る。これにより、例
えばaの準位の励起子光吸収率の変化をスイッチとして
利用する場合、bに起因する光吸収が励起状態,熱平衡
状態のいずれにおいても変化せずに残るため、スイッチ
on状態/off状態強度比の劣化,aの量子準位の励
起効率の低下,非線形に寄与しない光パワー吸収による
発熱などの悪影響を逃れ得なかった。
【0006】つまり、光励起による吸収効率の飽和を利
用する場合、aとbの2つの2次元量子井戸の状態密度
が重なっているため、aとbの両方の量子準位を励起し
てしまう。このため、以下のような問題があった。
【0007】(1)可飽和吸収領域の吸収の飽和が起こ
るまでの光強度が大きく、しかも動作時の消費パワーが
大きく、熱の悪影響も大きくなる。
【0008】(2)バンドフィリング効果として知られ
ているaに起因する吸収係数の光入射による変化量(約
3000cm−1)はaとb全体の吸収係数の絶対量(
約20000cm−1)に比して小さく、外部からのス
イッチング特性の制御性に乏しい。
【0009】(3)aの準位を光励起する場合b領域の
準位も同時に励起してしまうため、bの準位が急激に励
起キャリアで占有されるためa層からb層へのキャリア
のトンネリングが抑えられ、a,bという異なる量子準
位の超格子層を導入する効果が失われてしまう。
【0010】(4)光入射パワーが大きい場合、aから
bへ大量のキャリアがトンネリングしてb層に蓄積し、
bの準位が急激に占有されて(3)と同様に効果が失わ
れる。
【0011】(5)さらに、トンネリングが容易な電子
に較べ正孔が取り残されて応答速度を律速してしまう。
【0012】(5)の問題は半導体材料の組成を適当に
選び2つの井戸間の価電子帯のエネルギー差ΔEvを0
に近づけることにより解決できることは容易に想像でき
るが他の問題はこの構造では解決が困難であった。
【0013】そこで、本発明の目的は、上記諸課題を解
決し、さらに光励起光応答の非線形性の効率が大きく、
吸収の影響が小さく、on/off比が大きく取れる量
子箱を用いることにより、高速で高消光比の光信号処理
素子に利用可能な半導体超格子構造を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、可飽和光吸収機能を有する半導体
材料において、第1の量子箱と、最低量子準位と第2の
量子準位の間に前記第1の量子箱の最低量子準位のエネ
ルギーが存在するような量子準位を構成する、体積が前
記第1の量子箱より大きな第2の量子箱を、障壁層を隔
てて交互に形成し、かつ前記第2の量子箱内に不純物が
注入されていることを特徴とする。
【0015】
【作用】光非線形性を持つ半導体材料における前述の課
題を解決するために本発明が提供する手段である量子箱
構造のエネルギーバンド図を図6に示す。an1および
an2はそれぞれ量子箱aの最低および第2の量子準位
、bn1およびbn2はそれぞれ量子箱bの最低および
第2の量子準位である。本発明の超格子構造は励起光を
共鳴吸収して光吸収率の飽和効果を起こす可飽和吸収領
域たるaの量子箱と、その両側にaで生成したキャリア
がトンネリング可能な程度に薄い障壁層s(2〜10n
m)と、aからトンネリングしてきたキャリアを電子正
孔再結合させる再結合領域たるbの量子箱構造を有する
【0016】量子箱構造においては、状態密度が離散的
であり、異なる量子準位間の光吸収率はほとんど重なら
ない。その量子準位のエネルギーはまた、2次元超格子
の場合と同様にその量子閉じ込めのサイズにより異なる
値を示し、サイズが大きいほど最低量子エネルギー準位
は低い。この量子準位を占有した励起子キャリアは通常
再結合寿命が10ns程度と長く、占有された量子準位
はその励起キャリアが再結合して緩和するまで、他の励
起子キャリアがその準位を占めることができない(励起
子吸収の飽和)。しかし、半導体中に不純物を添加する
ことにより光非線形効果の効率はやや劣化するが、再結
合寿命を短くすることができる。
【0017】本発明においては上記特性を利用し、飽和
吸収領域a(一辺の長さ2〜6nm程度の大きさをもつ
)と、生成したキャリアがトンネル通過可能な程度の厚
み(2〜10nm)を持つ障壁層sと、それにより隔て
られたaよりやや大きいトンネル緩和領域b(一辺4〜
12nm程度の大きさをもつ)を半導体結晶内で量子箱
構造とし、互いに囲む如く形成する。さらに、a層の量
子箱としての特性はたもったまま、b層(光非線形動作
には寄与せずa層から移行してくる励起子キャリアの再
結合を促進する)のみを不純物による再結合中心等を添
加するなどして短い緩和時間(100ピコ秒程度)に制
御することによって、高い光非線形定数と速い回復時間
を同時に達成することを特徴とする。これにより、(1
)量子箱構造の効果により2次元量子井戸層よりさらに
光非線形性が増し動作パワーが小さくなる。その量子箱
の状態密度に起因する離散的な光吸収スペクトルにより
、(2)a領域の量子準位の光吸収の非線形性を用いる
ときb領域では励起光が吸収されないため熱の発生が小
さく、on/off比も著しく改善される。一方、(3
)aの量子準位は選択的に励起することができ、(4)
b領域の緩和時間を早くしたことによりaからbへのト
ンネリング後のb領域でのキャリアの蓄積に起因するト
ンネル確率の低下は解消される。また、再結合中心とし
て不純物を添加する代わりに格子不整合による歪や、量
子箱表面の処理による表面再結合の促進によっても同様
の効果が得られることは言うまでもない。
【0018】
【実施例】以下に図を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0019】図7は本実施例の概念図である。
【0020】本実施例は、一例としてInP基板1上に
、MOCVD法またはMBE法によって、順にIn0.
47Ga0.53As量子井戸構造の量子井戸層b(約
4〜12nm),In0.48Al0.52Asバリア
層s(トンネル時間を早くするため10nm以下にする
),InGaAs量子井戸構造の可飽和吸収領域a(b
層よりサイズを小さく設定、約2〜6nm),InAl
Asバリア層sを単位として、これを1単位または複数
単位積層し、さらにInGaAs量子井戸構造の量子井
戸層bを、最後にInAlAsキャップ層kを成長する
【0021】2種類の量子井戸の関係は、量子箱bの寸
法を量子箱aの寸法より僅かに大きくすることにより領
域b(不純物注入等でキャリア緩和時間を高速サブナノ
秒に設定しておく)の図8(b)に示す励起子吸収ピー
ク波長bn1が、可飽和吸収領域aの励起子吸収ピーク
波長an1よりも低エネルギー側にずれるように設定す
る。量子箱aおよびbの体積をVa およびVb とす
ると、Va <Vb <1,000nm3 である。
【0022】次に量子箱を形成するため、まずキャップ
層k,量子井戸層aとbとの間のバリア層sを表面から
エッチングする。より詳しくは、電子ビーム露光により
作成した一辺が4〜20nm程度の升目状微細パターン
をマスクとしてRIE,RIBE等のドライエッチング
により、升目状に量子井戸層をのこしてバリア層と同程
度の幅の溝に彫り込むことにより量子箱を形成する。そ
の後、彫り込んだ溝にバリア領域sと同様の組成を持っ
たバリア層を再成長により形成する。これにより、あら
かじめ結晶成長していた上下方向のバリア層とともに量
子井戸aおよびbの周囲をバリア層sで箱状に包み込み
、2種類の量子箱構造とその周囲を囲む障壁層の構造を
持つ半導体超格子構造が形成される。
【0023】量子箱を形成する手法として他に、逆メサ
状にエッチングした台形状の基板、または周囲を酸化膜
で保護して結晶成長可能な表面サイズを限定した基板上
にMOCVDで膜成長する方法があり、このよういにし
ても上述した超格子構造が得られる。
【0024】次に、本実施例の光非線形材料の動作,作
用について説明する。比較のために従来例の2次元超格
子構造と本実施例の量子箱構造の状態密度をそれぞれ図
8(a)および(b)に示した。従来例が連続な状態密
度を持つため、吸収飽和の量子準位an1を励起すると
き、同時にかなりの比率でbの準位bn1,bn2等を
励起してしまうのに対し、本実施例の量子箱構造におい
ては量子準位が離散的であるため目的の量子状態an1
等のみを選択的に励起できる。次に図9(a)および(
b)にそれぞれ熱平衡状態および励起状態の吸収係数の
波長依存性を示した。本実施例の非線形材料では、図9
中の矢印に示されているように、量子箱aへの信号光の
入射が無いときは図中an1の波長近傍のみ励起子の吸
収係数が大きい。一方量子箱bに起因する共鳴吸収波長
bn1,bn2はaの共鳴吸収an1,an2とはずれ
ていて、aに共鳴するエネルギーをもつ光は吸収しない
。可飽和吸収領域aへの入射光を大きくしていくと量子
閉じ込め電界スクリーニング効果により励起子吸収ピー
クが飽和し、透過率が著しく増加する。一方、入射光が
減少すると、bの量子準位にキャリアがトンネリングし
て速やかにaの励起子吸収が回復し、透過率が減少する
【0025】本実施例の超格子構造を可飽和吸収領域に
適用した双安定レーザを図10に示す。帰還をかけてレ
ーザー発振させるための共振器を構成するミラー4とそ
の間に電流を注入して発光させる利得領域2と本発明の
超格子構造を用いた可飽和吸収領域3とから成る。5は
電極分離層、6は駆動電源である。本構造をレーザーの
可飽和吸収領域として用いると、共振器内損失が増減す
るため発振閾値が変化するとともに双安定特性がより顕
著となる。量子箱閉じ込め励起子による吸収飽和過程の
光感度は他の超格子に比べて大きいうえ、バックグラウ
ンド吸収が小さいため、低パワーで高いon/off比
の動作がおこなえ、吸収係数の変化が大きいことから素
子の小型化が実現可能である。吸収飽和の回復は高速な
ので素子動作が高速化できる。
【0026】以上はInAlAs/InGaAs系につ
いて述べたものだが、GaAs/AlAs系,InGa
AsP/InP系,InGaAs/GaAs歪超格子系
においても同様の作用・効果を得ることが可能である。
【0027】また、量子箱ほど顕著な効果ではないが、
量子細線構造でa,bを構成しても同様の作用,改善を
得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
効率,低閾値の光非線形材料である半導体超格子構造に
おいて、使用波長に励起子の共鳴ピークを持つようなサ
イズの量子箱構造a(一辺2〜8nm程度)で活性層を
構成し、その周囲を薄い障壁層s(1〜10nm程度)
を隔ててさらに低いエネルギーの共鳴準位と速い緩和時
間を持つ大きいサイズの異なる量子箱bで取り囲んだ構
造により、きわめて光非線形効果が大きく、コントラス
トも良く、しかも高速な応答を得ることができる。
【0029】本発明はこれにより従来問題になってきた
高いコントラストと高速性が両立できない、非線形に寄
与しない無駄な吸収が多いという二つの基本的な問題点
を解決することができる。
【0030】本素子は空間分割光交換,並列光情報処理
の論理動作素子,基本演算素子,光増幅素子に応用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のポテンシャル構造図である。
【図2】従来例の超格子構造の状態密度図である。
【図3】従来例の光吸収スペクトル図である。
【図4】第2の従来例のポテンシャル構造図である。
【図5】第2の従来例の光吸収スペクトル図である。
【図6】本発明実施例のポテンシャル構造図である。
【図7】本発明の超格子構造の概念図である。
【図8】第2の従来例の状態密度と本発明実施例の状態
密度を比較して示す図である。
【図9】本発明実施例の光吸収スペクトル図である。
【図10】本発明による半導体超格子構造を利用した双
安定レーザーの概念図である。
【符号の説明】
1  基板 2  電流注入発光領域 3  可飽和吸収領域 4  共振器ミラー 5  電極分離層 6  駆動電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  可飽和光吸収機能を有する半導体材料
    において、第1の量子箱と、最低量子準位と第2の量子
    準位の間に前記第1の量子箱の最低量子準位のエネルギ
    ーが存在するような量子準位を構成する、体積が前記第
    1の量子箱より大きな第2の量子箱を、障壁層を隔てて
    交互に形成し、かつ前記第2の量子箱内に不純物が注入
    されていることを特徴とする半導体超格子構造。
JP12937291A 1991-05-31 1991-05-31 半導体超格子構造 Pending JPH04354170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937291A JPH04354170A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体超格子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937291A JPH04354170A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体超格子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354170A true JPH04354170A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15007956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12937291A Pending JPH04354170A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体超格子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294794B1 (en) * 1997-08-14 2001-09-25 Fujitsu Limited Non-linear optical device using quantum dots
EP1229588A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-07 Alcatel Absorbant optique saturable et application à la régénération d'un signal mutliplexe en longueur d'onde

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294794B1 (en) * 1997-08-14 2001-09-25 Fujitsu Limited Non-linear optical device using quantum dots
EP1229588A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-07 Alcatel Absorbant optique saturable et application à la régénération d'un signal mutliplexe en longueur d'onde
FR2820517A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-09 Cit Alcatel Absorbant optique saturable et application a la regeneration d'un signal multiplexe en longueur d'onde
US6807357B2 (en) 2001-02-02 2004-10-19 Avanex Corporation Saturable optical absorber, and an application thereof to regenerating a wavelength division multiplexed signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038827B2 (en) Variable semiconductor all-optical buffer using slow light based on electromagnetically induced transparency
EP0547044B1 (en) A semiconductor laser device
JP3296917B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US5291034A (en) Non-linear quantum dot optical device
KR100967977B1 (ko) 양자 나노구조 반도체 레이저 및 양자 나노구조 어레이
JP5207381B2 (ja) 結合量子井戸構造
JP5575253B2 (ja) 調整可能な量子光源
US5300789A (en) Article comprising means for modulating the optical transparency of a semiconductor body, and method of operating the article
JPH0653602A (ja) 半導体レーザ素子
US4802181A (en) Semiconductor superlattice light emitting sevice
JP2536714B2 (ja) 光変調器集積型多重量子井戸構造半導体レ―ザ素子
JPH04354170A (ja) 半導体超格子構造
JP2911546B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US5841151A (en) Quasi type II semiconductor quantum well device
EP0444709B1 (en) Semiconductor laser element having a plurality of layers emitting lights of different wavelengths, and its driving method
JPH08236854A (ja) ユニポーラ半導体レーザ
JPH0563301A (ja) 半導体光素子および光通信システム
JP2556288B2 (ja) 半導体レーザ
JP2991707B1 (ja) 半導体光スイッチ
JPH0590636A (ja) 量子効果デバイス
JPH0856046A (ja) 半導体レーザ
Li et al. Efficient Electroabsorption Modulation of Mid-and Far-Infrared Radiation by Driving the Band-Inversion Transition of In As/Ga Sb Type-II Quantum Wells
JPH04240791A (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
KR100240641B1 (ko) 반도체 레이저
JP2945492B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法