JPH0435234A - 光ファイバー無線通信方式 - Google Patents

光ファイバー無線通信方式

Info

Publication number
JPH0435234A
JPH0435234A JP2136679A JP13667990A JPH0435234A JP H0435234 A JPH0435234 A JP H0435234A JP 2136679 A JP2136679 A JP 2136679A JP 13667990 A JP13667990 A JP 13667990A JP H0435234 A JPH0435234 A JP H0435234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
stations
communication
optical fiber
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2136679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Ogawa
博世 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP2136679A priority Critical patent/JPH0435234A/ja
Publication of JPH0435234A publication Critical patent/JPH0435234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、多数の無線局(基地局)を必要とするパーソ
ナル通信等の移動体システムへの利用に適した、光ファ
イバーリンクと無線リンクを組み合わせた通信方式に関
する。
【従来の技術】
従来の移動体通信では、一つの基地局がカバーするサー
ビスエリアの大きさが数kmであるため移動局に要求さ
れる電気性能が厳しく、例えば所要の送信出力を確保す
る必要があるために移動機の小型化に限界がある。
【発明が解決しようとする課題】
一方、多数の無線基地局を配して前記エリアを狭くした
場合には小出力故に小型化の移動局が可能となるが、そ
の場合には、各基地局と、各基地局を統括する基幹局と
の無線通信に多数の周波数帯域が必要となり、電波の有
効利用を妨げ、干渉の問題も起きる。この問題を避ける
ためにケーブル給電が考えられるが、同軸線路を用いた
場合には、線路の周波数特性のためにベースバンド伝送
になるが、このため基地局の装置構成が複雑になること
、さらに光ファイバーの広帯域特性を用いてベースバン
ド信号を多重にしたアナログ伝送が考えられるが、光の
強度変調を用いているために伝送できる無線周波数に上
限があること、又、受信感度の低下により伝送特性が劣
化すること、等の問題があった。 本発明は、上述した課題を解決するためになされたもの
であり、電波を宵効利用でき、かつ干渉をなくし、又、
光ファイバーケーブルを用いた場合の無線周波数の上限
をなくすと共に受信感度の劣化を抑えた光ファイバー無
線通信方式を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、各エリア毎に配した基地局を介し、該基地局
のエリア内の各端末局と、前記基地局を統括する基幹局
との間で一方同もしくは双方向の通信を行う通信方式で
あって、 上記各基地局には、光波を無線信号に、無線信号を光波
にそれぞれ変換する周波数変換手段を備え、 前記基地局と、該基地局のエリア内の端末局とは、無線
で通信を行い、上記基幹局と各基地局とは、前記周波数
変換手段を用いて、両局間に接続した光ファイバーケー
ブルを介して光波で通信を行うことを特徴とする。
【作用】
基幹局と端末局との間で通信を行うとき、前記端末局を
カバーする基地局を中継局として、この中継局と端末局
とは、無線で通信を行い、前記中継局と基幹局との間は
、周波数変換手段を用い、両局間に接続した光ファイバ
ーケーブルを介し、光波にて通信を行う。
【実施例】
第1図に、本発明の通信方式を適用した通信システムを
示している。基幹局lと複数個の基地局2A、2B、2
C〜2Xとの通信には、それぞれ光ファイバーケーブル
3を介して光信号にて行われ、各基地局、例えば2Aと
個々の端末装置(パーソナル移動無線機)4A、4B、
4C,・・との通信には無線信号が用いられる。 以下に上記システムの動作を説明する。 基幹局1と端末局4Aと通信する場合、基幹局1におい
て信号速度(数MHz〜数GHz)で変調された、所定
の呼出符号を有する光波(波長が13〜1.5um程度
)が光ファイバーケーブル3を伝搬し、基地局2人に供
給される。基地局2A内では、供給された光波は、光合
成分波回路21により検出され、周波数変換器22に供
給される。 周波数変換器22では、入力された光波とレーザ23か
ら出力される局部発信光とが混合され、それらの周波数
差に相当する中間周波数の信号が出力される。出力され
た中間周波数の信号は高周波増幅器24で適当なレベル
まで増幅された後、無線送受分離回路25によりアンテ
ナ26に導かれ、同アンテナ26より電波として送信さ
れる。送信された信号は、この信号に含まれる上記呼出
符号に合致する端末局4Aにて受信可能となり、これに
より、基幹局1から端末局4Aへの通信が行われる。 一方、端末局4Aから基幹局1に対して通信する場合、
同端末局4Aのアンテナ41より空中に向けて電波が送
信される。尚、双方向通信の場合は、この送信電波は、
前記の受信電波の周波数と異なる周波数が用いられる。 送信された電波は、基地局2Aのアンテナ26で受信さ
れ、この受信した信号は、無線送受分離回路25により
、高周波増幅器27に供給され、ここで所定のレベルま
で増幅された後、周波数変換器28に供給される。この
周波数変換器28では、レーザ29より出力される局部
発信光が加えられることにより、受信した光波に変換さ
れ、その変換された光波は、前記光合成分波回路21を
経て光ファイバーケーブル3に供給され、基幹局1に伝
送される。 このようにして、基幹局1と端末局4Aとの間の通信が
行われ、基幹局1が通信回線により他の基幹局(1゛と
する)と相互に接続されているならば、端末局4Aと、
基幹局1°につながった基地局のサービスアリア内にあ
る随意の端末局との通信も可能である。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、基幹局と各基地場とは
、光ファイバーケーブルによる光波で通信を行い、各基
地局と端末局とは、無線で通信を行うようにしたので、
基幹局と複数個の基地局との開の給電系での干渉がなく
なり、又、両局間での伝送損失を軽減できるため、基地
局の設置場所に対する制約もなくなるので、小エリア毎
に基地局を設置でき、それ故、端末局は小型の小出力の
ものを用いることができる。又、各基地局で光波の無線
周波数への変換を行うため、無線信号の周波数としては
、マイクロ波からミリ波までの随意の周波数を用いるこ
とができるので、空き周波数を有効に利用でき、更には
無線周波数に上限がないので端末局での受信感度を改善
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ファイバー無線通信方式を適用し
た通信ンステム図である。 21・・光合成分波回路、 22.28・・・周波数変換器、 23、29・・・レーザ、 24.27・・・高周波増幅器、 25・・・無線送受分離回路、 26.41・・・アンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各エリア毎に配した基地局を介し、該基地局のエ
    リア内の各端末局と、前記基地局を統括する基幹局との
    間で一方向もしくは双方向の通信を行う通信方式であっ
    て、 上記各基地局には、光波を無線信号に、無線信号を光波
    にそれぞれ変換する周波数変換手段を備え、 前記基地局と、該基地局のエリア内の端末局とは、無線
    で通信を行い、上記基幹局と各基地局とは、前記周波数
    変換手段を用いて、両局間に接続した光ファイバーケー
    ブルを介して光波で通信を行うことを特徴とする光ファ
    イバー無線通信方式。
JP2136679A 1990-05-25 1990-05-25 光ファイバー無線通信方式 Pending JPH0435234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136679A JPH0435234A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 光ファイバー無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136679A JPH0435234A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 光ファイバー無線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435234A true JPH0435234A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15180943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136679A Pending JPH0435234A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 光ファイバー無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124919A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Nec Corp 無線基地局アンテナ装置、集中基地局、移動通信装置および移動通信用受信状態測定装置
US5615034A (en) * 1994-11-25 1997-03-25 Nec Corporation Optical micro cell transmission system
US6204986B1 (en) * 1996-01-31 2001-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Drum motor controller using microcomputer for intermittent slow VTR

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124919A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Nec Corp 無線基地局アンテナ装置、集中基地局、移動通信装置および移動通信用受信状態測定装置
US5615034A (en) * 1994-11-25 1997-03-25 Nec Corporation Optical micro cell transmission system
US6204986B1 (en) * 1996-01-31 2001-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Drum motor controller using microcomputer for intermittent slow VTR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897492B2 (ja) 移動通信装置
US6192216B1 (en) Remotely controlled gain control of transceiver used to inter-connect wireless telephones to a broadband network
EP0952751B1 (en) Multimode service radio communication method and apparatus
US6374124B1 (en) Dynamic reallocation of transceivers used to interconnect wireless telephones to a broadband network
CA2268309A1 (en) Cellular system with optical link between mobile telephone switching office and cell sites
US6029048A (en) Repeater system having reduced power loss
KR20020063644A (ko) 중간주파수 분산형 안테나 시스템
KR20000069456A (ko) 무선 통신 스테이션 및 시스템
WO2002030141A1 (en) Mobile base station system where the central unit and the antenna units are separated from each other
JPH02288624A (ja) 移動ラジオシステム
EP0715786B1 (en) Base station equipment using diversity reception
JPH05136724A (ja) 移動体無線通信システム
US6731938B1 (en) Wireless communication system for increasing reverse link capacity
JPH04213230A (ja) セル状車両無線システム
JPH0435234A (ja) 光ファイバー無線通信方式
JPH0570335B2 (ja)
JPH07154314A (ja) 局地的無線通信ネットワーク
JP2558006B2 (ja) 無線装置
KR100339136B1 (ko) 주파수 변환 스위칭을 이용한 중계기
KR100375837B1 (ko) 다중방향 섹터형 이동 통신 중계 장치
KR200175096Y1 (ko) 주파수 변환 스위칭을 이용한 중계기
JPH0744503B2 (ja) Catv中継増幅器
KR100316811B1 (ko) 서비스 영역의 확장기능을 갖는 기지국 장치
JPH04196629A (ja) 通信方法
CN112511286A (zh) 一种移频双工转换的方法和装置