JPH04352145A - インスタント写真式複写装置 - Google Patents

インスタント写真式複写装置

Info

Publication number
JPH04352145A
JPH04352145A JP3127437A JP12743791A JPH04352145A JP H04352145 A JPH04352145 A JP H04352145A JP 3127437 A JP3127437 A JP 3127437A JP 12743791 A JP12743791 A JP 12743791A JP H04352145 A JPH04352145 A JP H04352145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
instant
control circuit
subject
optical means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127437A
Other languages
English (en)
Inventor
織田 肇
Hajime Oda
荻原 倍男
Masuo Ogiwara
石田 廣明
Hiroaki Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP3127437A priority Critical patent/JPH04352145A/ja
Priority to US07/875,505 priority patent/US5218401A/en
Publication of JPH04352145A publication Critical patent/JPH04352145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move
    • G03B27/527Projection optics for slit exposure in which the projection optics move as a whole in a translatory movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、原稿,原画,写真等
の被写体に対して光学手段を平行に走査することにより
、被写体の細領域をインスタント写真感光材に逐次結像
する、インスタント写真式複写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特願平1−331617号
,特願平1−331618号及び特願平1−33362
8号において、カメラと接写装置とを用いて複写を行う
場合の接写条件の設定の繁雑さやレンズ収差等の影響の
解消、CCD等を供えたスキャナ型イメージリーダを用
いて複写を行う場合の構成の複雑さや回路の負荷の増大
等の解消を図り、簡単な構成,容易な操作で高品質の複
写物が得られるインスタント写真式複写装置を提案した
【0003】これはインスタント写真感光材の感光面を
被写体に対して平行に対向させ、その間に光学手段を配
置し、かつその光学手段を被写体に対して平行に移動さ
せながら、かつ被写体を照明手段により照らしながら、
被写体の細領域をインスタント写真感光材の感光面に正
立実像として結像させ、インスタント写真感光材の印画
面に、感光面に結像された画像の反転画像を可視画像と
して形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらスタート
スイッチを押すと、光学手段は複写領域の一端から他端
まで移動し、これにより一回の複写が行われるようにな
っていた。すなわちスタートスイッチを一回押すと一回
の露光が行われ、これにより1回の複写が行われるよう
になっていた。
【0005】従って、例えば原画よりも明るく複写した
い場合には、複数回の露光を行わなければならず、スタ
ートスイッチを複数回押さなければならなかった。
【0006】また照明手段は、例えば蛍光管等のように
、温度が下がるとその輝度が低下するため、低温時に複
写を行う場合には、複数回の露光を行わなければならず
、スタートスイッチを複数回押さなければならなかった
【0007】また指定された値よりも低い感度のインス
タント写真感光材を用いる場合にも、複数回の露光を行
わなければならず、スタートスイッチを複数回押さなけ
ればならなかった。
【0008】この操作は、特に、同じ被写体を多数枚複
写したいときや、被写体の枚数が多いとき等には、その
枚数だけ倍加し、複写作業が非常に繁雑になるという問
題点があった。
【0009】そこで本発明の目的は、一回の複写開始操
作で、光学手段の走査を複数回連続して行うことができ
、従って任意の露光量を得ることが可能なインスタント
写真式複写装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のインスタント写真式複写装置は、被写体を
照らす照明手段と、被写体の細領域をインスタント写真
感光材の感光面に結像する光学手段と、光学手段を被写
体に対して平行に走査する駆動手段と、光学手段の走査
回数を設定する走査回数設定手段と、光学手段が走査回
数設定手段により設定された回数だけ連続して走査する
ように駆動手段を制御する制御手段と、を有する。
【0011】照明手段が輝度を可変に設けられるととも
に駆動手段が光学手段の走査速度を可変に設けられ、イ
ンスタント写真感光材の露光条件が光学手段の一回の走
査毎に可変となっていることが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0013】まずインスタント写真式複写装置を図4に
基づいて説明する。
【0014】被写体としての原画1上に載置されるケー
ス2の底板2aには、原画1を透視可能な窓穴2bが形
成してあり、窓穴2bには透明板3が、底面が同一面と
なる状態で固着してある。また上板2cには底板2aの
窓穴2bと対向する位置関係で開口部2dが形成してあ
る。
【0015】カセットホルダ4には、下面に窓穴4aが
設けてあり、窓穴4aと開口部2dとを対向させる状態
で、スペーサ7を介してケース2に固着してある。カセ
ットホルダ4にはカセット10を出し入れするための上
蓋4bが設けてあり、上蓋4bはカセットホルダ4の左
端部で軸5の回りに回転自在に支持されている。上蓋4
bを閉じた状態にてロックするために、ロックアーム4
cがカセットホルダ4の右端部に取付けてある。
【0016】インスタント写真感光材としての剥離式の
インスタントフィルム9が複数枚収納してあるカセット
10がカセットホルダ4に装着してある。インスタント
フィルム9は引き出し舌片9aの後端部が二股に別れ、
二股のそれぞれの端部に印画フィルム(印画面)9b及
び感光フィルム(感光面)9cが対向して固着してあり
、また二股の一方には袋に入った現像剤9dが取り付け
てある。カセット10の内部で、インスタントフィルム
9は折り畳んで収納されており、最下位置の感光フィル
ム9cはカセット10の下面に開けられた窓穴10aよ
り露見し、カセット10がホルダ4にセットされた状態
では、感光フィルム9cは底板2aと平行して窓穴2b
と対向するようになっている。カセットホルダ4に取付
けてある一対のローラ12,12間に引き出し舌片9a
を通して引き出すことにより、現像剤9dの入った袋が
破れてこの現像剤が印画フィルム9b及び感光フィルム
9c間に塗られ、現像,定着が行われる。
【0017】次に、ケース2内には紙面垂直方向の両側
部に一対のガイド軸13がケース2の底面に平行に設け
てあり、両ガイド軸13はキャリア14の両端部に設け
た一対のガイド孔(図示省略)を貫通している。したが
ってキャリア14はガイド軸13にガイドされ、原画1
に対し平行に移動可能となっている。
【0018】キャリア14には図4の断面における中央
部に長溝14aが形成してあり、長溝14a内に光学手
段としてのロッドレンズアレイ15が保持されている。 ロッドレンズアレイ15としては例えば商品名セルフォ
ックレンズアレイがある。ロッドレンズアレイ15は、
透明板3の下面に当接した原画1の細帯状の領域を感光
フィルム9cに正立等倍に結像させるようになっている
【0019】キャリア14の一端部には、エンドレスの
タイミングベルト19の一部が固着してあり、タイミン
グベルト19はケース2に軸支されたベルト車21に巻
架され、ベルト車21は歯車輪列22を介して駆動手段
としての駆動モータ23(図1,2,3に図示)の回転
に連動回転するようにしてある。したがって駆動モータ
23を正逆回転することにより、キャリア14は往復移
動をすることができる。なおキャリア14の移動範囲を
規制するリミットスイッチSW1 ,SW2 (図1,
2,3に図示)がそれぞれ、ケース2内の図4の左部及
び右部に設けてある。
【0020】キャリア14には照明手段としての蛍光管
24が取り付けてある。この蛍光管24の外周には、ロ
ッドレンズアレイ15下方の原画面を向く位置にスリッ
ト状のアパーチャが開設してあるマスク(図示省略)が
固定してあり、複写すべき原画1の細領域の照度を大き
くするようにしてある。
【0021】次に、図4の左右の2箇所にベルト車21
と同軸に、かつベルト車21に対してコイルばね(図表
せず)で接続された、遮光フィルム巻取部(図示省略)
が形成してある。一対の遮光フィルム34,34はいず
れも、その一端がキャリア14に遮光フィルム34を取
り付けるために設けられたアングル33に固着され、そ
の他端が一対の遮光フィルムガイド32,32を介して
、遮光フィルム巻取部に固着してある。キャリア14を
移動させるためにベルト車21を回転させると、コイル
ばねを介して遮光フィルム巻取部が回転し、これにより
たわみを生じない状態で、一方の遮光フィルム34が繰
り出され、他方が巻き取られるようになっている。一対
の遮光フィルム34,34はインスタントフィルム9の
感光フィルム9cのロッドレンズアレイ15を通らない
光による感光を防ぐ。なおキャリア14が図4の左側部
や右側部に位置する待機状態にあるときには、ロッドレ
ンズアレイ15の投影部は開口部2dから外れ、感光フ
ィルム9cの感光が防止される。
【0022】次に本発明の第1実施例を図1のブロック
図に基づいて説明する。
【0023】ケース2内には、本装置の電源43が所定
位置に配置してあり、ケース2の表面に設けてある、電
源43のオン,オフを行うための電源スイッチ44を介
して、電源43がモータ駆動回路54及びインバータ回
路49に接続され、また電源スイッチ44がオンである
かオフであるかの情報及び電源43の残存電力量の情報
が制御手段としての制御回路48に伝えられる。モータ
駆動回路54及びインバータ回路49は制御回路48と
接続され、モータ23の駆動及び蛍光管24の点灯がそ
れぞれ、制御回路48により制御される。
【0024】次にリミットスイッチSW1 ,SW2 
の他、ケース2の表面に設けられたキャリア14の移動
を行わせるためのスタートスイッチSW3 が制御回路
48と接続してある。
【0025】またケース2内の所定位置には外気温を検
出するサーミスタ等からなる温度検出手段42が設けて
あり、温度検出手段42が制御回路48と接続してある
。またケース2の表面には温度表示器56が設けてあり
、制御回路48は、温度検出手段42により検出された
温度を温度表示器56に表示するようになっている。
【0026】次にケース2の表面には走査回数設定手段
57が設けてあり、制御回路48と接続してある。走査
回数設定手段57は、ロータリスイッチ,スライドスイ
ッチ等の例えば5段階切換スイッチであり、指針57f
を目盛り57a〜57eのいずれかに合わせることによ
り走査回数1回〜5回の指定が行われる。制御回路48
は、走査回数設定手段57により設定された回数だけ連
続して走査を行うように、プログラムされている。
【0027】またケース2の表面には走査回数表示装置
58が設けてあり、制御回路48と接続してある。走査
回数表示装置58は、スタートスイッチSW3 が押さ
れる前は、数字「0」を表示しておき、スタートスイッ
チが押された後は、あと何回走査が残っているかを表示
する。
【0028】次にケース2の表面にはバッテリチェック
表示器59が設けてあり、制御回路48と接続してある
。制御回路48は、電源43の残存電力量の情報を下に
、電源43の電力量が十分であるか否かの表示をバッテ
リチェック表示器59に指令する。また、ケース2の表
面にはスタート表示器60が設けてあり、制御回路48
と接続してある。制御回路48はスタートスイッチSW
3 が押されてキャリア14がスタートした後、キャリ
ア14が動いている間、スタート表示器60に移動中の
表示を行う。
【0029】次に本実施例の作用について説明する。
【0030】キャリア14が図4の左側待機位置にある
とし、リミットスイッチSW1 が押されているとする
【0031】この状態で本装置を原画1上において電源
スイッチ44をいれると、温度検出手段42により検出
された温度が温度表示器56に表示される。そこでユー
ザーは、この表示を見て、例えば15℃以下の場合には
2回,5℃以下の場合には3回走査を行う。そこで、走
査回数設定手段57によりこの回数の目盛りの位置へ指
針57fを動かす。
【0032】次にユーザーはスタートスイッチSW3 
を押す。すると制御回路48はバッテリチェックを行い
、またインバータ回路49に指令して、蛍光管24を予
備点灯して輝度を安定させ、その後蛍光管24を点灯さ
せる。そして走査回数表示装置58は、ユーザーが指定
した走査回数をまず表示する。即ち図1の場合において
は、指針57fが目盛り57cを指定しているため、数
字「3」の表示が走査回数表示装置58へ表示される。
【0033】そして制御回路48はモータ駆動回路54
へ指示を送り、モータ23を駆動して、キャリア14を
左側待機位置より右側待機位置へ移動させる。この間、
原画1の細領域が逐次ロッドレンズアレイ15を経てイ
ンスタントフィルム9の感光フィルム9cに結像される
【0034】キャリア14が右側待機位置へ至ってリミ
ットスイッチSW2 を押すと、1回目の走査が終り、
制御回路48は走査回数表示装置58の表示を数字「2
」に変え、またモータ駆動回路54に指令して、モータ
23の回転を逆方向に変え、引き続きキャリア14を右
側待機位置より左側待機位置へ移動させる。なおバッテ
リチェック,蛍光管24の予備点灯等は1回目の走査を
始める際、すでに行っているので、2回目以後はこれら
のシークエンスは行わない。
【0035】キャリア14が左側待機位置へ至ってリミ
ットスイッチSW1 を押すと、2回目の走査が終り、
制御回路48は走査回数表示装置58の表示を数字「1
」に変え、またモータ駆動回路54に指令して、モータ
23の回転を逆方向に変え、引き続きキャリア14を左
側待機位置より右側待機位置へ移動させる。
【0036】そして、キャリア14が右側待機位置へ至
ってリミットスイッチSW1 を押すと、3回目の走査
が終り、制御回路48は走査回数表示装置58の表示を
数字「0」に変え、またモータ駆動回路54に指令して
、モータ23の回転を停止し、光学手段15を右側待機
位置に停止させ、さらに、蛍光管24を消灯する。
【0037】この後、インスタントフィルム9の引き出
し舌片9aを引いて現像剤9dを印画フィルム9bと感
光フィルム9cとの間に塗布して両者を密着し、例えば
約1分程度で現像が完了する。
【0038】次にまた同一の複写を行いたい場合には、
再びスタートスイッチSW3 を押すと、上述と同様の
シークエンスにより、制御回路48はバッテリチェック
,蛍光管24の予備点灯を行った後、今度は右側待機位
置より出発して3回の走査を連続して行う。
【0039】複写を終了したときには電源スイッチ44
をオフにする。
【0040】上記実施例において、走査回数を任意に設
定することにより、原画1をそれよりも明るく複写する
ことも可能である。
【0041】また、モータ23の速度及び蛍光管24の
輝度を1回の走査毎に変えるようにしてもよい。即ち制
御回路48の制御により蛍光管24の輝度を変え、また
モータ23の速度を変えるようにしておく。そして例え
ば5段階の目盛りを有する場合において、各段階の目盛
りが、現在の条件において1回の走査で得られる露光量
の、0.5倍,1倍,1.5倍,2倍,3倍の露光量を
得られるものとし、0.5倍〜2倍の露光量は一回の走
査でかつモータ23の速度及び蛍光管24の輝度の調整
のみで行うとし、3倍の露光量はそのままの走査を3回
行うことにより、得るものとする。このようにすること
によりきめの細かい露光量補正を行なうことができる。
【0042】次に本発明の第2実施例を図2に基づいて
説明する。
【0043】図1と同様のものには、同一の符号および
名称を付してある。
【0044】スタートスイッチSW3 と制御回路48
との間に押圧状態判定手段62が設けてある。押圧状態
判定手段62は、スタートスイッチSW3 が何回繰り
返して押されたかを判定して、制御回路48に伝えるよ
うになっている。そして、この押された回数は、走査回
数として設定するようになっている。
【0045】このように構成してあり、ユーザーが電源
スイッチ44を押した後、その希望する走査回数に応じ
て、スタートスイッチSW3 を数回押すと、押圧状態
判定手段62はその押された回数を判定して、制御回路
48へ伝え、制御回路48はその回数を走査回数表示装
置58へ伝えて、その回数を表示させる。そして制御回
路48は、バッテリチェックを行い、またインバータ回
路49に指令して、蛍光管24を予備点灯して輝度を安
定させ、その後蛍光管24を点灯させ、モータ23を駆
動して、キャリア14を設定した回数だけ連続して走査
させて、複写を行う。
【0046】本実施例はこのように構成してあるため、
走査回数設定手段等を別途設ける必要がなく、省スペー
ス,低コストが図られる。
【0047】本実施例において、押圧状態判定手段62
はスタートスイッチSW3 の押圧回数を判定するとし
たが、押圧状態判定手段62によりスタートスイッチS
W3 の押圧時間を判定するようにして、制御回路48
により、この押圧が行われている間中、徐々に走査回数
表示装置58の数字表示を繰り上げていくようにし、ユ
ーザーはこの表示を見ながら、自分の希望する数字とな
ったときに、スタートスイッチSW3 の押圧を停止す
るようにして、希望の走査回数を設定するようにしても
よい。
【0048】次に本発明の第3実施例を図3に基づいて
説明する。
【0049】図1と同様のものには、同一の符号および
名称を付してある。
【0050】走査回数設定手段63は、目盛り63a,
63b及び63cと目盛り63d及び63eとでは意味
を異ならせてある。目盛り63a,63b及び63cは
それぞれ、そのままの走査条件での走査回数0回,1回
及び2回を示し、指針63fによりこれらのいずれかを
指定する。また目盛り63d及び63eはそれぞれ、0
.5倍の露光量での一回の走査あり、0.5倍の露光量
での一回の走査なし、を示し、指針63gによりこれら
のいずれかを指定する。目盛り63a,63b及び63
cにより指示された回数だけまず走査を行い、次に目盛
り63d及び63eに指示された条件の走査を行う。 例えば図3の指定では、そのままの露光量で1回の走査
を行い、その後、半分の露光量で1回の走査を行うこと
が指定されている。なお、制御回路48は蛍光管24の
輝度を変えるようになっており、またモータ23の速度
を変えるようになっており、露光量を半分にする場合に
は、輝度を約30パーセント減少させるか、又はモータ
23の速度を2倍にする。このように指定した後、スタ
ートスイッチSW3 を押すと、制御回路48は一回目
の走査ではそのままの条件下で走査を行い、二回目の走
査では上述のように蛍光管24の輝度を変えて、又はモ
ータ23の速度を変えて、走査を行う。
【0051】さらにきめの細かい露光量を得るためには
、走査回数設定手段とは別に走査条件設定手段を設けて
、走査回数を設定した後、各走査回ごとの走査条件を設
定するようにしてもよい。なおこのようにした場合、走
査回数表示装置58により残りの走査回数が表示されて
いるときに、その走査回における露光量をも表示するよ
うにしてもよい。このようにすることにより、各走査回
ごとに照明手段の輝度及び光学手段15の速度を変える
ことができ、よりきめの細かい露光量を得ることができ
る。
【0052】また、通常の(基準の)露光条件と変った
場合にはその旨表示するようにしてもよい。さらに、図
1,図3に於てスイッチからなる走査回数設定手段を設
けず、温度検出手段42をそのまま走査回数設定手段と
してもよい。すなわち、温度に応じて決められた走査回
数を連続して走査するようにしてもよい。
【0053】
【発明の効果】本発明はこのように構成してあるので、
一回の複写開始操作で、光学手段の走査を任意の回数行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例のブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例のブロック図である。
【図4】インスタント写真式複写装置の縦断面図である
【符号の説明】
1  被写体 9  インスタント写真感光材 9c  感光面 15  光学手段 23  駆動手段 24  照明手段 48  制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被写体を照らす照明手段と、被写体の
    細領域をインスタント写真感光材の感光面に結像する光
    学手段と、上記光学手段を被写体に対して平行に走査す
    る駆動手段と、上記光学手段の走査回数を設定する走査
    回数設定手段と、上記光学手段が上記走査回数設定手段
    により設定された回数だけ連続して走査するように上記
    駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴と
    するインスタント写真式複写装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、上記照明手段が輝
    度を可変に設けられるとともに上記駆動手段が上記光学
    手段の走査速度を可変に設けられ、上記インスタント写
    真感光材の露光条件が上記光学手段の一回の走査毎に可
    変となっていることを特徴とするインスタント写真式複
    写装置。
JP3127437A 1991-05-30 1991-05-30 インスタント写真式複写装置 Pending JPH04352145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127437A JPH04352145A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 インスタント写真式複写装置
US07/875,505 US5218401A (en) 1991-05-30 1992-04-29 Instant photocopying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127437A JPH04352145A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 インスタント写真式複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352145A true JPH04352145A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14959931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127437A Pending JPH04352145A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 インスタント写真式複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218401A (ja)
JP (1) JPH04352145A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987441A (en) * 1988-06-06 1991-01-22 Polaroid Corporation Compact hand-held apparatus for copying an illuminated image
US4956665A (en) * 1989-07-03 1990-09-11 Polaroid Corporation Framing apparatus for a medical scanning camera
US4972224A (en) * 1989-08-28 1990-11-20 Polaroid Corporation Exposure control system for a fixed aperture camera
JP2608790B2 (ja) * 1989-12-22 1997-05-14 セイコープレシジョン株式会社 インスタント写真式複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5218401A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656524A (en) Electronic imaging copier
JP3023520B2 (ja) フイルム画像入力装置
JPS62145234A (ja) 電子撮像複写機
JPH04352145A (ja) インスタント写真式複写装置
JPH03192344A (ja) インスタント写真式複写装置
JP3269493B2 (ja) フイルム画像入力装置及びフイルム搬送装置
US5617170A (en) Camera
JP2000101766A (ja) フイルム画像入力装置
JP3293807B2 (ja) フイルム画像入力装置
JP3271252B2 (ja) フイルム画像入力装置及びフイルム搬送装置
JP3240616B2 (ja) フイルム画像入力装置
JP3271251B2 (ja) フイルム画像入力装置並びに磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP3317348B2 (ja) フイルムカートリッジ
JP3294260B2 (ja) フイルム画像入力装置
JPH11168595A (ja) フイルム画像入力装置
JP2000101764A (ja) フイルム画像入力装置
JPH05249568A (ja) インスタント写真式複写装置
JP2000112023A (ja) フイルム画像入力装置
JPH11136533A (ja) フイルム画像入力装置
JP2000106615A (ja) フイルム画像入力装置
JPH08122859A (ja) カメラ
JPH03192245A (ja) インスタント写真式複写装置
JP2000105419A (ja) フイルム画像入力装置
JPH01296232A (ja) マイクロ画像処理装置
JPH04310937A (ja) 画像形成装置