JPH04349823A - 植物育成装置 - Google Patents

植物育成装置

Info

Publication number
JPH04349823A
JPH04349823A JP2762191A JP2762191A JPH04349823A JP H04349823 A JPH04349823 A JP H04349823A JP 2762191 A JP2762191 A JP 2762191A JP 2762191 A JP2762191 A JP 2762191A JP H04349823 A JPH04349823 A JP H04349823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
plant
chamber
source chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2762191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yabumoto
藪本 陽一
Shinji Tazawa
信二 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2762191A priority Critical patent/JPH04349823A/ja
Publication of JPH04349823A publication Critical patent/JPH04349823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物育成装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来汎用している植物育成装置は、自然
光に近似した光を植物に照射するため照明器具に、金属
蒸気放電灯や白熱灯を装着し構成している。ところで、
従来植物の育成を促進するには、栽培室の照度を増大す
るか、栽培室に1000ppmないし2000ppmの
炭酸ガスを注入する構造のものが実施されている。
【0003】また、植物の育成には幼苗期、若年期、成
熟期によって光質を変えることにより、植物の成長が促
進される特性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記した植物育
成装置により、照度を増大すると、その分消費電力が増
大する欠点がある。また炭酸ガスを注入する構造による
と、炭酸ガス発生装置が必要となり、装置が大形となり
、さらに相当な設備費が必要な欠点がある。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑み発明したもので
あって、消費電力が少なく、余分な設備が必要なく、ま
た植物の成育段階に合わせ光環境を制御できる植物育成
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために次の構成とする。つまり箱形に構成してなる
植物育成装置本体の内部に、光源室と栽培室を構成する
。また、同両室の仕切板として、透光性のガラス板を設
け、また光源室の内部に、2種類の光源を装着する。 そして光源の光質を植物の成育段階に応じ変え植物の促
進る図る。
【作用】上記した植物育成装置によると、植物の成育段
階に応じて2種類の光源の光質と光量を調整することに
より植物の成育の促進を図ることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を第1図ないし第4図について説
明する。図において、1は箱形に構成してなる植物育成
装置本体であって、栽培室2と、光源室3とを有して構
成してある。4は栽培室2と、光源室3とを仕切る透光
性のガラス板であって、耐熱ガラスを用いて構成してあ
る。5は光源室3に装着してなる光源であって、例えば
メタルハライドランプ6と、高圧ナトリウムランプ7を
装着して構成してある。同光源7はプログラムタイマー
に接続してなる多段階調光器で調光する。
【0008】上記したメタルハライドランプ6は、青色
光(400nmから500nm)を主成分とし、植物の
伸長を抑制しながら葉の葉緑素を増大させ、健常な植物
を育成する作用がある。 また高圧ナトリウムランプ7
は、赤色光(600nmから700nm)を主成分とし
、植物の伸長や乾物生産(光合成)を促進する。
【0009】次にメタルハライドランプと、高圧ナトリ
ウムランプ7の植物の生育段階に合わせ例えば次のよう
に調光し実施する。 幼苗期・・・メタルハライドランプ100%、照度20
000ルックス高圧ナトリウムランプ0%、照度0ルッ
クス 若年期・・・メタルハライドランプ50%、照度100
00ルックス高圧ナトリウムランプ100%、照度20
000ルックス 成熟期・・・メタルハライドランプ50%、照度100
00ルックス高圧ナトリウムランプ50%、照度100
00ルックス
【0010】幼苗期において上記のように組み合わせ実
施すると、図2に示すように、青色光が多量に照射され
、植物の伸長を抑制しながら葉の葉緑素が増大し、健常
な苗を育成する。
【0011】若年期において上記のように組み合わせ実
施すると、図3に示すように、赤色光が多量に照射され
、植物の伸長を促進し成育が促進される。
【0012】成熟期において上記のように組み合わせ実
施すると、図4に示すように、青色光と赤色光が平均的
に照射され、植物を全体的にバランスよく成育する。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記したように、光源室と植物
収納室を透光性のガラス板で仕切り、光源室の内部に、
2種類の光源を装着し、同光源を植物の成育段階に応じ
て調光し、栽培室の光量と光質を変動するよう構成した
ので、植物の成育の促進を図ることができる特有な効果
を有し、また従来の構造に較べ消費電力が少なく、さら
に余分な設備が必要ない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植物育成装置の正面図。
【図2】幼苗期の分光特性図。
【図3】若年期の分光特性図。
【図4】成熟期の分光特性図。
【符号の説明】
1・・・植物育成装置本体 2・・・栽培室 3・・・光源室 4・・・透光性のガラス板 5・・・光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱形に構成してなる植物育成装置本体の内
    部に、光源室と栽培室室を構成し、両室の仕切板として
    、透光性のガラス板を設け、また光源室の内部に、2種
    類の光源を装着し、同光源を植物の成育段階に応じ、栽
    培室の光質を変動するように構成したことを特徴とする
    植物育成装置。
JP2762191A 1991-01-30 1991-01-30 植物育成装置 Pending JPH04349823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762191A JPH04349823A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 植物育成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2762191A JPH04349823A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 植物育成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349823A true JPH04349823A (ja) 1992-12-04

Family

ID=12226020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2762191A Pending JPH04349823A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 植物育成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349823A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0799564A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-08 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of petunia
EP0799565A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-08 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of flowering plants
US6050026A (en) * 1996-04-03 2000-04-18 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture Cultivation of flowering plants
US6701665B1 (en) * 2000-10-23 2004-03-09 Phytech Ltd. Remote phytomonitoring
WO2005013673A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Kabushiki Kaisha Paiteku Osaka 光源装置および植物の栽培方法
JP2006340689A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Central Res Inst Of Electric Power Ind 葉菜類の栽培方法および装置
JP2013201902A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Showa Denko Kk 栽培植物観察用照明具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0799564A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-08 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of petunia
EP0799565A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-08 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of flowering plants
US5718080A (en) * 1996-04-03 1998-02-17 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of flowering plants
US5732506A (en) * 1996-04-03 1998-03-31 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Cultivation of petunia
US6050026A (en) * 1996-04-03 2000-04-18 National Research Institute Of Agricultural Engineering, Ministry Of Agriculture Cultivation of flowering plants
US6701665B1 (en) * 2000-10-23 2004-03-09 Phytech Ltd. Remote phytomonitoring
WO2005013673A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Kabushiki Kaisha Paiteku Osaka 光源装置および植物の栽培方法
JP2006340689A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Central Res Inst Of Electric Power Ind 葉菜類の栽培方法および装置
JP2013201902A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Showa Denko Kk 栽培植物観察用照明具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88245B (fi) Foerfarande och anordning foer belysning av froen och plantor
RU2369086C1 (ru) Светодиодный фитопрожектор
US5269093A (en) Method and apparatus for controlling plant growth with artificial light
SE7903153L (sv) Sett och anordning for odling av vexter under articiellt ljus
KR101481538B1 (ko) Led 식물 생육장치
CN107543080A (zh) 一种室内立体种植架
JPH04349823A (ja) 植物育成装置
CN207349915U (zh) 一种室内立体种植架
JPH0750941A (ja) 植物育成方法とその装置
Norton et al. Light quality and light pipe in the micropropagation of woody ornamental plants
CN207349911U (zh) 一种可调光谱式植物生长灯
Yuferev et al. Energy-Efficient Lighting System for Greenhouse Plants
CN213246211U (zh) 基于环境控制的植物光合自养装置
JPH0349530B2 (ja)
CN206093584U (zh) 一种植物灯
JPH0750929A (ja) 植物育成方法とその装置
EP3968754A1 (en) Assimilation lighting with improved spectrum
Murakami et al. Red/far-red photon flux ratio used as an index number for morphological control of plant growth under artificial lighting conditions
GB2140262A (en) A method for improving plant growth
JPH03251118A (ja) 植物育成装置
CN109751537A (zh) 一种植物生长灯
CN209628164U (zh) 一种新型多功能型led植物灯
RU2073317C1 (ru) Способ питания газоразрядных ламп при облучении растений
CN208074857U (zh) 一种rgb组合植物灯
JP2002360067A (ja) 植物育成用蛍光ランプ