JPH04348744A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH04348744A
JPH04348744A JP3123318A JP12331891A JPH04348744A JP H04348744 A JPH04348744 A JP H04348744A JP 3123318 A JP3123318 A JP 3123318A JP 12331891 A JP12331891 A JP 12331891A JP H04348744 A JPH04348744 A JP H04348744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
data
doppler
minor axis
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3123318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070133B2 (ja
Inventor
Ryuichi Shinomura
隆一 篠村
Hiroshi Kanda
浩 神田
Koji Tanabe
田辺 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP3123318A priority Critical patent/JP3070133B2/ja
Priority to US07/889,236 priority patent/US5249577A/en
Publication of JPH04348744A publication Critical patent/JPH04348744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070133B2 publication Critical patent/JP3070133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8984Measuring the velocity vector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドプラ信号による超音
波診断方法に関し、特に装置の性能向上に好適な超音波
診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ドプラ信号を得て血流を2次元表
示する超音波診断装置では、2次元断層像を得る断層面
内の血流を測定して表示していた。つまり、探触子の配
列方向をy、直交する方向をxとすると、一般にy方向
のみを測定していた。また、1次元に電子走査あるいは
機械走査することは可能であるが2次元の走査はオペレ
ータが行っていた。なお、x方向のビームをよくするた
めの短軸可変口径、短軸フォーカス等は既に「ウルトラ
ソニック  ビー−スキャナ  ウィズマルチ−ライン
  アレイ,デー・ハスラー,デー・ホニク  アンド
  アール・シュワルツ,メディカル  ディビィジョ
ン  シーメンス,ウルトラソニック  イメージング
4,32−43,1982(Ultrasonic B
−scanner with multi−line 
array,D.Hassler,D.Honig a
nd R.Schwarz,Medical divi
sion Siemens,Ultrasonic I
maging 4,pp.32−43,1982)」等
で論じられている。さらに、この技術をドプラデータ取
得に応用する方法については、本出願人により先に提案
されている。また、x方向へのビーム走査については、
例えば特開昭62−4988号公報等に記載されている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、ド
プラビームをx方向に走査する点およびデータ処理方法
については配慮がなされておらず、ビーム外の細い血管
を表示しにくかった。本発明の目的は、このような問題
点を改善し、短軸可変口径および短軸フォーカス機能を
有する超音波診断装置において、短軸方向にも微小角ド
プラビームを振ることにより、従来はビーム外にあって
見えなかった血管を容易に見つけることができ、測定デ
ータのS/Nを向上するのに好適な超音波診断方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の超音波診断方法は、超音波振動子を走査方向
と直交する方向(短軸方向)に分割して、短軸方向の口
径を任意に変化させるとともに短軸フォーカスすること
により、断層像および血流のドプラ信号を得て2次元表
示する超音波診断装置において、短軸方向に機械的ある
いは電子的に超音波ビームを微小角走査してドプラデー
タを得ることに特徴がある。また、短軸方向の微小角走
査によって得た複数のドプラデータのうち、同一ラスタ
間のものを加算平均して表示することに特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、断層面と直交する短軸方向
へ超音波ビームを微小角振ることにより、その断層面よ
り外れたところに位置する血管を見つけることができる
。また、短軸可変口径および短軸フォーカス機能により
、断層像の直交方向の分解能が向上し、信号の強度も得
られる。さらに、血流信号を加算平均することによって
S/Nを向上させることが可能である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は、本発明の超音波診断方法を適用する超音波
診断装置の構成図、図1は本発明の一実施例におけるx
方向の走査方法を示す説明図、図3は本発明の一実施例
における基本的なデータ取得シーケンスを示す説明図で
ある。図2において、21は増幅器、22はミキサ、2
3,24はA/D変換器、25,26はMTI(固定物
除去)フィルタ、27は速度演算部、28はカラーDS
C(Disital Scan Converter)
、29はディスプレイである。このような構成により、
ドプラ信号は増幅器21で増幅され、90度位相の異な
る信号でミキシングされた後、A/D変換器23,24
によりディジタル信号に変換される。さらに、MTIフ
ィルタ25,26により1回前の送波による受信データ
との差をとることによって固定物除去され、速度演算部
27で血流速度等が算出されて、カラーDSC28によ
りディスプレイ29に表示される。また、このドプラ信
号を得るための探触子の走査方法は図1に示される。な
お、簡単のため電子リニア探触子による走査方法を示す
。図1において、11は超音波を発生する振動子であり
、y方向が走査方向、x方向がこれと直交する方向(短
軸方向)である。また、その構成は、y方向およびx方
向に分割するか、あるいは圧電体の両面に直交する電極
を設けたものとする。また、1〜nはy方向の走査順を
示す。本実施例では、短軸可変口径および短軸可変フォ
ーカス探触子を機械的に走査するか、あるいは短軸可変
フォーカスデータを変えて電子的に走査することにより
、x方向への微小角走査を行う。図1では、a,b,c
の3方向にセクタ走査を行う様子を示している。また、
この走査におけるデータ取得の基本的シーケンスは図3
に示される。図3において、Dはドプラ信号、Bは断層
像のデータを得ることを示す。また、a,b,cの後に
付けた数字は、図1に示したy方向の走査順を示してい
る。この場合、探触子11の正面方向bにおいて、ドプ
ラ信号Dと断層像データBをとり、方向a,cで得たド
プラ信号を重ねて表示する。つまり、基本的なシーケン
スとしては、a1のドプラ信号、b1の断層像データ、
b1のドプラ信号、c1のドプラ信号、a2のドプラ信
号の順にデータを取得する。
【0007】次に、取得データを加算平均することによ
り画像品質およびS/Nを向上させる方法について述べ
る。図4は、本発明の一実施例における加算平均による
データ取得シーケンスを示す説明図、図5は本発明の一
実施例におけるMTIフィルタによるデータ取得シーケ
ンスを示す説明図である。本実施例では、a,b,cの
それぞれの方向で得たデータを加算平均する場合、図4
に示すようなシーケンスによる。例えば、a1のデータ
を取得する場合、D1,D2,D3の3回でドプラ信号
を取得する。同様にして、a,b,cの順でデータを取
得し、こうして得られたデータを速度演算部27にて加
算平均する。なお、a,b,cのそれぞれで取得データ
を加算平均し、重ね合わせで表示する方法も可能である
。 この場合、a,b,cの何れか一つにのみドプラ信号が
存在した場合でも、良質の画像を表示することができる
。また、a,b,cラスタ間でMTIフィルタ25をか
ける場合には、図5に示すようなシーケンスによる。 例えば、a1,b1,c1の順にドプラ信号を取得して
MTIフィルタ25をかけた後、b1の断層像データを
得、a2へと進む。次に、x方向の微小角走査を行う際
の角度設定について述べる。図6は、本発明の一実施例
におけるx方向走査の際の角度設定方法の説明図である
。図6において、62,63は血管であり、特に血管6
2はb方向のみの走査では検出されない細い血管を示す
。本実施例では、従来の通常走査(b方向の走査)以外
にa,c方向の走査も行うことにより、b方向では得ら
れない血管62のデータをも得ることができる。このよ
うに微小角をセクタ走査することにより、aで得られた
血流がカラー表示される。この場合の角度は、血管径r
と深度zより設定し、微小角Θ=arctan(r/z
)という関係をもたせればよい。なお、この微小角の設
定は、他のパラメータによりその都度自動的に設定する
方法、あるいは予めオペレータが固定値を入力する方法
等が考えられる。具体的には、通常走査で表示されてい
る血管径の隣に、それと同じ径の血管があると仮定し、
それを表示できるところまでとしたり、診断および表示
対象によってオペレータが経験的な値を入力し、対象が
変わる度に入力し直したりする。また、図6に示す血管
63はラスタa,bでドプラ信号が得られる。この場合
、深度方向で表示するピクセルの範囲でこのドプラ信号
を加算平均することにより、S/Nが向上する。さらに
、直交方向(x方向)にセクタ走査しない場合の1ラス
タのドプラデータを得るための繰返し送波回数をNとし
、同じ方法でx方向にセクタ走査した場合、本実施例で
は、約1/3のフレームレートになるので、1ラスタの
ドプラデータを得るための繰返し送波回数をN/3とし
て、フレームレートをほぼ一定に保つ。次に、本施例に
おける短軸方向の口径変化について述べる。図7は、本
発明の一実施例における短軸可変口径の説明図である。 図7において、74は血管である。本実施例では、x方
向の口径を変化させることにより、シャープなビームを
形成してより細い血管を描出する。例えば、データ取得
時間の早い方は小さい口径とし、遅い方は大きい口径と
する。なお、フォーカスを可変すること、およびy方向
と同様両者を併用することでも同様の効果を得ることが
できる。次に、血流の方向性の検出について述べる。図
8は、本発明の一実施例における血流方向の検出方法を
示す説明図である。図8において、85は血管であり、
矢印は血流の向きを示す。例えば、ラスタ間を加算平均
せずに重ねる場合、血流の向きが反対に表示される場合
が考えられる。このため、同じピクセル内であれば、加
算平均により正しい方向を示させる。また、例えば振動
子11に対して、血流が平行に流れている場合、加算平
均により消失するが、a,b,cの各ラスタごとに時系
列で表示すれば、確認できる。なお、データの加算は、
x方向のラスタの同一時間で行ってもよいし、表面から
の距離一定で行ってもよい。本実施例で述べた機能をユ
ーザ選択とする場合は、x方向広域走査モードを設け、
それによりx方向のセクタ走査を行う方法が考えられる
。また、人体に接触したことを検知し、接触してから一
定時間x方向広域走査モードに自動的に設定する方法も
考えられる。また、広域モードでドプラ信号と断層像デ
ータを両者ともx方向にセクタ走査して表示する方法で
もよい。さらに、有用な面があれば、その面で固定走査
することも考えられる。この場合、ユーザが面を固定す
る方法や、血流信号の強弱、血流信号の存在する面積等
で自動設定する方法が考えられる。なお、本実施例では
、電子リニア探触子を用いる場合について述べたが、電
子走査型コンベックス探触子やフェーズドアレイ探触子
でも同様の効果を得ることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、ドップラ計測ビームを
x(短軸)方向にも走査し、細くすることができるので
、従来のビーム外の血管を表示できる。また、取得デー
タを加算平均することにより、S/Nを向上できる。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるx方向の走査方法を
示す説明図である。
【図2】本発明の超音波診断方法を適用する超音波診断
装置の構成図である。
【図3】本発明の一実施例における基本的なデータ取得
シーケンスを示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例における加算平均によるデー
タ取得シーケンスを示す説明図である。
【図5】本発明の一実施例におけるMTIフィルタによ
るデータ取得シーケンスを示す説明図である。
【図6】本発明の一実施例におけるx方向走査の際の角
度設定方法の説明図である。
【図7】本発明の一実施例における短軸可変口径の説明
図である。
【図8】本発明の一実施例における血流方向の検出方法
を示す説明図である。
【符号の説明】
11  振動子 21  増幅器 22  ミキサ 23  A/D変換器 24  A/D変換器 25  MTIフィルタ 26  MTIフィルタ 27  速度演算部 28  カラーDSC 29  ディスプレイ 62  血管 63  血管 74  血管 85  血管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  超音波振動子を走査方向と直交する方
    向に分割し、該直交方向の口径を任意に変化させるとと
    もにフォーカスすることにより、断層像および血流のド
    プラ信号を得て2次元表示する超音波診断装置の診断方
    法において、上記走査方向と直交する方向に超音波ビー
    ムを微小角走査してドプラデータを得ることを特徴とす
    る超音波診断方法。
  2. 【請求項2】  上記微小角走査によって得た複数のド
    プラデータのうち、同一ラスタ間のドプラデータを加算
    平均して表示することを特徴とする請求項1記載の超音
    波診断方法。
JP3123318A 1991-05-28 1991-05-28 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3070133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123318A JP3070133B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 超音波診断装置
US07/889,236 US5249577A (en) 1991-05-28 1992-05-28 Ultrasonotomography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123318A JP3070133B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348744A true JPH04348744A (ja) 1992-12-03
JP3070133B2 JP3070133B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14857591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123318A Expired - Fee Related JP3070133B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5249577A (ja)
JP (1) JP3070133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007482A (ja) * 2006-10-23 2007-01-18 Toshiba Corp 超音波診断装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0642016B1 (en) * 1993-01-06 2002-04-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Apparatus for probing images with ultrasonic waves
US5375600A (en) * 1993-08-09 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Ultrasonic frequency-domain system and method for sensing fluid flow
US5677491A (en) * 1994-08-08 1997-10-14 Diasonics Ultrasound, Inc. Sparse two-dimensional transducer array
US6002639A (en) * 1997-05-14 1999-12-14 Gas Research Institute Sensor configuration for nulling reverberations to image behind reflective layers
US5995447A (en) * 1997-05-14 1999-11-30 Gas Research Institute System and method for processing acoustic signals to image behind reflective layers
US6021093A (en) * 1997-05-14 2000-02-01 Gas Research Institute Transducer configuration having a multiple viewing position feature
US6125079A (en) * 1997-05-14 2000-09-26 Gas Research Institute System and method for providing dual distance transducers to image behind an acoustically reflective layer
US6196972B1 (en) * 1998-11-11 2001-03-06 Spentech, Inc. Doppler ultrasound method and apparatus for monitoring blood flow
ATE293788T1 (de) * 1999-05-10 2005-05-15 B K Medical As Messung vektorieller geschwindigkeit
US7771358B2 (en) * 2005-05-20 2010-08-10 Spentech, Inc. System and method for grading microemboli monitored by a multi-gate doppler ultrasound system
US8162837B2 (en) * 2005-06-13 2012-04-24 Spentech, Inc. Medical doppler ultrasound system for locating and tracking blood flow
US7591787B2 (en) * 2005-09-15 2009-09-22 Piero Tortoli Method for removing Doppler angle ambiguity
JP6084424B2 (ja) * 2012-10-04 2017-02-22 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
WO2018136135A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Physio-Control, Inc. Non-invasive blood pressure measurement using ultrasound
US11413005B2 (en) 2017-08-14 2022-08-16 Stryker Corporation Constitutive equation for non-invasive blood pressure measurement systems and methods
US11357415B2 (en) 2017-10-27 2022-06-14 Stryker Corporation Light-based non-invasive blood pressure systems and methods
WO2020223088A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Bard Access Systems, Inc. Puncturing devices, puncturing systems including the puncturing devices, and methods thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150452B1 (de) * 1984-01-30 1990-01-17 Kontron Instruments Holding N.V. Sender-Empfänger-Vorrichtung für ein Ultraschall-Bildgerät
DE3523388C1 (de) * 1985-06-29 1986-12-18 Friedrichsfeld GmbH Keramik- und Kunststoffwerke, 6800 Mannheim Verbindungsanordnung mit einer Schraubmuffe
JP2735181B2 (ja) * 1987-01-12 1998-04-02 株式会社東芝 超音波診断装置
US5014710A (en) * 1988-09-13 1991-05-14 Acuson Corporation Steered linear color doppler imaging
JPH0614932B2 (ja) * 1989-05-29 1994-03-02 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2789234B2 (ja) * 1989-10-02 1998-08-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JPH03158144A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Hitachi Ltd 超音波診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007482A (ja) * 2006-10-23 2007-01-18 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP4543025B2 (ja) * 2006-10-23 2010-09-15 株式会社東芝 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070133B2 (ja) 2000-07-24
US5249577A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070133B2 (ja) 超音波診断装置
RU2519811C2 (ru) Получение ультразвуковых изображений с расширенным полем зрения с помощью направляемого сканирования с efov
US5910119A (en) Ultrasonic color doppler velocity and direction imaging
EP1426010B1 (en) Ultrasonographic apparatus, ultrasonographic data processing method, and ultrasonographic data processing program
JP4942237B2 (ja) 関心領域を画像内に配置する表示方法及びイメージングシステム
JP4426530B2 (ja) 超音波撮像装置および超音波撮像方法
JP4730125B2 (ja) 血流画像表示装置
US20080177182A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and method for acquiring ultrasonic image
JPH0394739A (ja) 超音波診断装置
JPH0614932B2 (ja) 超音波診断装置
JPS63317141A (ja) 超音波診断装置
EP1890282B1 (en) Ultrasound system and method for controlling steering angles of scan lines
JP2772045B2 (ja) 超音波診断装置
US8083679B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US5562097A (en) User control for steerable CW doppler
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
US8398548B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
RU2599911C2 (ru) Улучшение ультразвуковой трехмерной визуализации большого объема
JPH0556971A (ja) 超音波診断装置
JPH0581141B2 (ja)
JP4246853B2 (ja) 超音波診断装置
JP2823252B2 (ja) 超音波診断装置
JP4077913B2 (ja) 超音波診断装置
JP2010158473A (ja) 超音波画像診断装置
JP2675020B2 (ja) 超音波撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees