JPH04348622A - 伝送パルス信号出力制御装置 - Google Patents

伝送パルス信号出力制御装置

Info

Publication number
JPH04348622A
JPH04348622A JP12092291A JP12092291A JPH04348622A JP H04348622 A JPH04348622 A JP H04348622A JP 12092291 A JP12092291 A JP 12092291A JP 12092291 A JP12092291 A JP 12092291A JP H04348622 A JPH04348622 A JP H04348622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
section
transmission
transmission line
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12092291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ninomiya
弘 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12092291A priority Critical patent/JPH04348622A/ja
Publication of JPH04348622A publication Critical patent/JPH04348622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信部において受信し
たパルス信号の最大振幅の平均電圧から入力基準しきい
値電圧を設定し、この入力基準しきい値電圧と受信パル
ス信号とを比較し、入力基準しきい値電圧以上のパルス
信号を波形整形する伝送路信号送受信装置の送信部にお
いて、送信パルスの振幅を自動的に制御する機能を有す
る伝送パルス信号出力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の伝送路信号送受信装置は
、図2に表すように受信部30と送信部40とを有して
いる。受信部30は、入力端子21を介して伝送路より
入力したパルス信号から最大振幅の平均電圧を検出する
ピーク電圧検出部22と、このピーク電圧検出部22に
より検出された最大振幅の平均電圧から入力基準しきい
値電圧を設定するしきい値電圧制御部23と、受信した
パルス信号と入力基準しきい値電圧とを比較し、入力基
準しきい値電圧以上のパルス信号を波形整形して端子2
5aから受信側の内部回路へ出力する比較器24とによ
り構成されている。
【0003】一方、出力部40は、端子25bを介して
送信側の内部回路から出力されたパルス信号を増幅する
増幅器26と、この増幅器26で増幅されたパルス信号
を出力端子29を介して伝送路に送出するパルス送信部
28とにより構成されている。
【0004】この伝送路信号送受信装置では、受信部3
0において、入力端子21を介して伝送路から受信され
たパルス信号は、ピーク電圧検出部22においてその最
大振幅の平均電圧が検出される。このピーク電圧検出部
22で検出された最大振幅の平均電圧はしきい値電圧制
御部23へ入力される。このしきい値電圧制御部23で
は最大振幅の平均電圧から、比較器24の基準しきい値
電圧を設定する。比較器24は受信したパルス信号と、
しきい値電圧制御部23で設定された基準しきい値電圧
とを比較し、しきい値電圧以上のパルス信号を波形成形
して端子25aを介して内部回路へ出力する。
【0005】一方、送信部40では、出力パルス信号を
増幅器26で規格値の振幅に調整した後、このパルス信
号をパルス送信部28に出力する。パルス送信部28で
は、この信号を伝送路に適したパルス信号にして伝送路
に送出する。ここで、増幅器26での振幅調整はスイッ
チ(SW)27で行うようになっている。すなわち、伝
送路の長さが一定値以上であればスイッチ27をオンし
、また伝送路の長さが一定値未満であればスイッチ27
をオフするというように、マニュアル操作して振幅調整
の切り換えを行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の伝
送路信号送受信装置では、送信部30の増幅器26にお
ける出力パルス信号の振幅調整をスイッチ27を用いて
マニュアル操作しており、そのため伝送距離に合わせて
現地で調整する必要があり、手間がかかるという問題が
あった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、伝送路信号送受信装置において、送
信部から出力されるパルス信号の振幅調整を伝送路の長
さに応じて自動的に行うことができ、現地調整を不要と
する伝送パルス信号出力制御装置を提供することにある
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の伝送パルス信号
出力制御装置は、伝送路より受信したパルス信号から最
大振幅の平均電圧を検出するピーク電圧検出部と、この
ピーク電圧検出部により検出された最大振幅の平均電圧
から入力基準しきい値電圧を設定するしきい値電圧制御
部と、受信したパルス信号と入力基準しきい値電圧とを
比較し、入力基準しきい値電圧以上のパルス信号を波形
整形する比較器とを有する受信部を備えた伝送路信号送
受信装置において、出力パルス信号を増幅する増幅器と
、前記受信部のピーク電圧検出部により検出された最大
振幅の平均電圧に応じて前記増幅器を制御する増幅制御
部と、前記増幅器で増幅されたパルス信号を伝送路に送
出するパルス送信部とを備え、特に、前記増幅制御部は
、前記最大振幅の平均電圧と予め設定した伝送路の損失
値とを比較し、その比較結果に応じて前記増幅器のパル
ス振幅に伝送路損失を加算させることを特徴とするもの
である。
【0009】本発明の伝送パルス信号出力制御装置によ
れば、送信部における増幅器の出力パルス信号の振幅は
増幅制御部により伝送損失、すなわち伝送路の長さに応
じて自動的に調整される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る伝送路信号
送受信装置の回路構成を表すブロック図である。
【0012】本実施例の伝送路信号送受信装置は、受信
部10と送信部20とにより構成され、受信部10は、
入力端子1を介して伝送路より受信したパルス信号から
最大振幅の平均電圧を検出するピーク電圧検出部2と、
このピーク電圧検出部2により検出された最大振幅の平
均電圧から入力基準しきい値電圧を設定するしきい値電
圧制御部3と、受信したパルス信号と入力基準しきい値
電圧とを比較し、入力基準しきい値電圧以上のパルス信
号を波形整形して端子5aから受信側の内部回路(図示
せず)へ出力する比較器4とにより構成される。
【0013】一方、送信部20は、端子5bを介して送
信側の内部回路(図示せず)から出力されたパルス信号
を増幅する増幅器7と、受信部10側のピーク電圧検出
部2により検出された最大振幅の平均電圧に応じて増幅
器7を制御する増幅制御部6と、増幅器7で増幅された
パルス信号を出力端子9を介して伝送路に送出するパル
ス送信部8とにより構成されている。
【0014】ところで、ピーク電圧検出部2で検出され
た最大振幅の平均電圧は、伝送損失に応じて増減する。 一般的に、受信側と送信側の伝送損失は等しいと考えら
れる。そのため、本実施例では、増幅制御部6は、ピー
ク電圧検出部2により検出された最大振幅の平均電圧と
予め設定した伝送路の損失値とを比較し、その比較結果
に応じて増幅器7のパルス振幅に伝送路損失が加算され
るように制御する。すなわち、最大振幅の平均電圧が予
め設定した伝送路の損失値より大きい場合には、伝送路
における信号の減衰率が小さい、つまり伝送路が短いと
判断し、一方、最大振幅の平均電圧が予め設定した伝送
路の損失値より小さい場合には、伝送路における減衰率
が大きい、つまり伝送路が長いと判断し、その程度に応
じて増幅器7におけるパルス振幅の加算値を調整する。
【0015】本実施例の伝送路信号送受信装置において
は、受信部10では、伝送路からパルス信号を受信する
と、ピーク電圧検出部2においてパルス信号の最大振幅
の平均電圧を検出する。しきい値電圧制御部3では最大
振幅の平均電圧から、比較器4の基準しきい値電圧を設
定する。比較器4は受信パルス信号と基準しきい値電圧
を比較し、しきい値電圧以上のパルス信号を波形成形し
て端子5aを介して内部回路へ出力する。一方、送信部
20では、増幅器7において、前述のような増幅制御部
6による制御がなされ、その結果最適振幅に調整された
信号がパルス送信部8に出力される。パルス送信部8で
はこの信号を伝送路に適したパルス信号にした後、出力
端子9を介して伝送路に送出する。
【0016】このように本実施例の伝送路信号送受信装
置によれば、出力部20において、増幅器7の出力パル
スの振幅が、増幅制御部6により、伝送損失つまり伝送
路の長さに応じて自動的に調整されるため、従来のよう
な現地でのマニュアル調整が不要となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および2記
載の伝送パルス信号出力制御装置によれば、受信部にお
いて受信したパルス信号の最大振幅の平均電圧から入力
基準しきい値電圧を設定し、この入力基準しきい値電圧
と受信パルス信号とを比較し、入力基準しきい値電圧以
上のパルス信号を波形整形する伝送路信号送受信装置に
おいて、受信側のパルス信号の最大振幅の平均電圧を使
用して送信部の増幅器を制御するようにしたので、伝送
路の長さに応じて自動的に送信パルスの振幅を調整でき
、そのため現地でのマニュアル調整が不要になり、手間
が省けるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例に係る伝送路信号送受信
装置の構成を表すブロック図である。
【図2】  従来の伝送路信号送受信装置の構成を表す
ブロック図である。
【符号の説明】
2  ピーク電圧検出部 3  しきい値電圧制御部 4  比較部 6  増幅制御部 7  増幅器 8  パルス送信部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  伝送路より受信したパルス信号から最
    大振幅の平均電圧を検出するピーク電圧検出部と、この
    ピーク電圧検出部により検出された最大振幅の平均電圧
    から入力基準しきい値電圧を設定するしきい値電圧制御
    部と、受信したパルス信号と入力基準しきい値電圧とを
    比較し、入力基準しきい値電圧以上のパルス信号を波形
    整形する比較器とを有する受信部を備えた伝送路信号送
    受信装置において、出力パルス信号を増幅する増幅器と
    、前記受信部のピーク電圧検出部により検出された最大
    振幅の平均電圧に応じて前記増幅器を制御する増幅制御
    部と、前記増幅器で増幅されたパルス信号を伝送路に送
    出するパルス送信部とを備えたことを特徴とする伝送パ
    ルス信号出力制御装置。
  2. 【請求項2】  前記増幅制御部は、前記最大振幅の平
    均電圧と予め設定した伝送路の損失値とを比較し、その
    比較結果に応じて前記増幅器のパルス振幅に伝送路損失
    を加算させることを特徴とする請求項1記載の伝送パル
    ス信号出力制御装置。
JP12092291A 1991-05-27 1991-05-27 伝送パルス信号出力制御装置 Pending JPH04348622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092291A JPH04348622A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 伝送パルス信号出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092291A JPH04348622A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 伝送パルス信号出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348622A true JPH04348622A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14798314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12092291A Pending JPH04348622A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 伝送パルス信号出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786990A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 伝送路信号生成方式及び伝送路信号送受信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786990A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 伝送路信号生成方式及び伝送路信号送受信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2076082A3 (en) Downlink power control with limit to dynamic range using detection of downlink transmit power
MY119732A (en) Method and apparatus for adaptive closed loop power control using open loop measurements
EP2284719A3 (en) Apparatus and method for topography dependent signaling
KR950701472A (ko) 자동 이득 제어 회로 및 수신기(Receiver automatic gain control)
CA2051982A1 (en) Automatic gain control apparatus and method
CA2363400A1 (en) System and method for inverting automatic gain control (agc) and soft limiting
WO1998057442A3 (en) An arrangement and a method relating to a radio unit
JPH0728231B2 (ja) ブースタ装置およびブースタ装置を接続した無線機
WO2002078172A3 (en) Dynamic bias for a power amplifier
RU97109343A (ru) Полудуплексный громкоговоритель с микрофоном
JPH04348622A (ja) 伝送パルス信号出力制御装置
RU97113090A (ru) Устройство и способ отслеживания мощности передачи с использованием сообщения о рабочей нагрузке
KR100290868B1 (ko) 초음파트랜스듀서의감도조절장치
JPH0786990A (ja) 伝送路信号生成方式及び伝送路信号送受信回路
KR930001432Y1 (ko) 리모콘 송신기를 이용한 이득 조정회로
JPH05223917A (ja) パルス受信器における自動利得調整方法
JP2780439B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH02143731A (ja) 光受信回路
JPH01221010A (ja) 自動電力制御回路
KR200278855Y1 (ko) 오디오의 무선 볼륨 조절장치
JPH05175880A (ja) 送信電力制御装置
KR19990068317A (ko) 변곡이득특성을가지는저잡음증폭기
RU97119052A (ru) Устройство автоматической регулировки усиления с температурной компенсацией
EP1830480A3 (en) Downlink power control with limit to dynamic range using detection of downlink transmit power
JPH08331054A (ja) 光空間伝送装置