JPH04347404A - ごみの重量分別による焼却装置 - Google Patents

ごみの重量分別による焼却装置

Info

Publication number
JPH04347404A
JPH04347404A JP3118557A JP11855791A JPH04347404A JP H04347404 A JPH04347404 A JP H04347404A JP 3118557 A JP3118557 A JP 3118557A JP 11855791 A JP11855791 A JP 11855791A JP H04347404 A JPH04347404 A JP H04347404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refuses
hopper
waste
air flow
combustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118557A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Morino
森野芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSHINAA KOGYO KK
Original Assignee
INSHINAA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSHINAA KOGYO KK filed Critical INSHINAA KOGYO KK
Priority to JP3118557A priority Critical patent/JPH04347404A/ja
Publication of JPH04347404A publication Critical patent/JPH04347404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多量に出るごみを複数
の起気流機によって不燃ごみと可燃ごみとに重量分別し
、可燃ごみは焼却処理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ごみの処理は、不燃ごみも可燃ご
みも全量を埋立てるか又は手作業による分別が行われて
いる。これでは埋立て地の確保や分別による時間、労力
等に無駄が多く、処理量の増大に伴い社会問題にまで発
展している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
従来のごみ処理の欠点を解消し、ごみを不燃ごみと可燃
ごみに自動的に重量分別し、分別した可燃ごみは焼却処
理するようにし、この全工程を自動運転可能な装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は、外側は
円筒のケースで覆われ、内部に風車を枢支した複数の回
転数調整可能な起気流機を備え、各起気流機は互いに連
絡させ、最終の起気流を焼却炉に連通させ、かつ他の起
気流機に不燃ごみの出口扉を開閉可能に設けたことにあ
る。
【0005】
【実施例、作用】図2において、1はごみホッパーで図
1のように搬送機2により第一起気流機3(図3)の上
部の投入ホッパー4に連絡している。投入ホッパー4の
下方には上下段ホッパー扉5,6を設け、投入ホッパー
4に敷設した上下限ホッパービームセンサー7,8の信
号により、ごみの搬送機2の運転、停止を制御し、又上
段ホッパー扉5の開動作も制御している。ホッパー1の
下方にホッパービームセンサ−9があり、この信号でご
みの終了を検出している。第一起気流機3の上部の上下
段ホッパー扉5,6は、投入ホッパー4内のごみが上限
ホッパービームセンサー7の位置までくると、搬送機2
を停止させ上段ホッパー扉5を開き投入ダクト10内へ
ごみを落下させ上段ホッパー扉5を閉じる。下段ホッパ
ー扉6は次に開いてごみを第一起気流機3内へ投入する
が、この動きにより上下段ホッパー扉5,6は同時に開
となることはなく、第一起気流機3内への外気の流入を
最小限に抑えている。第一起気流機3内に第一風車11
を設け、これは300r/minで回転する。第一起気
流機3では土砂、金物、ガラス、陶器類などの最も重い
ごみを、比重の違いを利用して風力により選別する役目
をする。12は第二起気流機で連結ダクト14を介して
第一起気流機3と連絡しており(図1)、第一起気流機
3で分別した軽いごみを連結ダクト14を通して吸い込
む。第二起気流機12内には第二風車13を600r/
minで回転させる。15は第三起気流機で連絡ダクト
14によって第二起気流機12と連絡し、第三風車16
は1000r/minで回転させる。尚、分別し可燃ご
みのみの大きさも整え、風力により移送ダクト17を通
って焼却炉18上部の投入サイクロン19へ送るように
してある。
【0006】分別された不燃ごみを排出するため第一、
第二起気流機3,12の下部に上下段第一不燃ごみ出口
扉20,21及び上下段第二不燃ごみ出口扉22,23
を設ける。上段第一、第二不燃ごみ出口扉20,22と
下段第一、第二不燃ごみ出口扉21,23の間は各々第
一、第二不燃ごみダクト24,25となっている。第一
、第二起気流機3,12内の不燃ごみの量は、第一、第
二不燃ごみセンサー26,27により常に監視し、一定
量を越えるとコンピューター制御によって、上段第一、
第二不燃ごみ出口扉20,22を開け、各々の第一、第
二不燃ごみダクト24,25内へ落下させる。上段第一
、第二不燃ごみ出口扉20,22は各々閉じられる。次
に下段第一、第二不燃ごみ出口扉21,23が開かれる
。図中28は出口扉21,23が開くと同時に運転を始
める不燃ごみコンベアで出口扉21,23の下方に位置
する。上下段第一不燃ごみ出口扉20,22及び上下段
第二不燃ごみ出口扉22,23は各々単独で動作するが
、不燃ごみコンベア28は各々の下段第一、第二不燃ご
み出口扉21,23の開動作と同時に運転が行なわれ、
不燃ごみは、不燃ごみコンベア28によって搬出する。 上下段第一不燃ごみ出口扉20,21及び上下段第二不
燃ごみ出口扉22,23は共に同時に開となることはな
く、投入時と同様に第一、第二起気流機3,12内への
外気の出入りを最小限に抑え、各起気流機3,12の性
能を十分発揮させることができる。
【0007】19は投入サイクロンで、第一、第二、第
三起気流機3,12,15で分別され移送ダクト17を
通って空気搬送された可燃ごみは、この投入サイクロン
19で可燃ごみと搬送用空気とを分離する。そして搬送
用空気は外へ放出或いは燃焼用空気とする。29は自動
ダンパー、30は給気ダクト、31は給気ファンを示し
、燃焼用空気は自動ダンパー29を経て給気ダクト30
を通り、給気ファン31により吸収され、焼却炉18内
の下部前後から送り込まれ焼却室32下面より焼却室3
2内へ給気されるのである。自動ダンパー29は、給気
ファン31の吸引力で自動的に開度を調節し、投入サイ
クロン19上部にあるサイクロン排気管33を通って外
部へ放出する量と、燃焼用空気として焼却炉18に供給
する量とのバランスをとる。この自動ダンパー29の働
きにより、投入サイクロン19内の圧力は一定に保たれ
、可燃ごみと搬送用空気との分離作用に十分な効果を発
揮する。投入サイクロン19内の下部は自動投入機34
となっており、自動投入機用電動減速機35により傘歯
車36を介して、内部の撹拌機37を回転させることで
、自動投入機34内の可燃ごみを燃焼しやすいようにほ
ぐして、焼却室32内へ自動的に送り込む。自動投入機
34内には上、下限ビームセンサー38,39を設け、
自動投入機34内の可燃ごみの量が上限ビームセンサー
38の位置まで達すると、自動的に各起気流機3,12
,15の運転を停止しサイクロン入口扉40を閉じる。 可燃ごみを焼却炉18内へ送り込むと下限ビームセンサ
ー39の信号により、サイクロン入口扉40を開け各起
気流機3,12,15は自動的に再起動する。この動作
は各センサーの信号により自動的に繰り返される。
【0008】自動投入機34と焼却炉18の間には投入
口扉41があり、この扉を開けることで自動投入機用電
動減速機35は自動的に起動し、自動投入機34内の可
燃ごみは焼却室32内へ落下投入され、下限ビームセン
サー39の信号で投入口扉41は閉じる。焼却室32内
に投入された可燃ごみは、焼却炉18全面に2台設けた
補助バーナー42によって着火され焼却される。補助バ
ーナー42は焼却室32内の温度で自動に着火・消火を
行ない、焼却室32内温度を常に自然温度以上に保つ。 投入口扉41の開閉は、焼却室32内の可燃ごみの量が
焼却により減少していくのを、焼却炉18側壁に設けた
上、下限レーザーセンサー43,44により監視し、そ
の信号により行なわれる。上、下限レーザーセンサー4
3,44の働きにより、焼却室32内の可燃ごみの量を
一定に保つことで常に安定した燃焼状態を維持し連続し
た焼却処理を行なうことが出来る。
【0009】焼却により生じた排ガスは、焼却室32後
方より隔壁45の左右の排気口46を通り、焼ブロック
47を通過する間に完全燃焼し煙導48を経てクーリン
グサイクロン49に入る。焼ブロック47下方にはアフ
ターバーナー50を設け、温度不足による不完全燃焼を
防止する。排ガスは、クーリングサイクロン49内での
散水により洗煙され、クリーンになって排風機51によ
り大気へ放出される。煙導48には煙導ダンパー52が
ある。煙導ダンパー52は焼却終了時に開となるもので
、焼却炉18運転中は常に閉となっている。煙導ダンパ
ー52を開けると、クーリングサイクロン49及び排風
機51を通らずに焼却終了後の残熱を焼却炉18から外
部へ出すことが出来る。
【0010】クーリングサイクロン49下部には水槽5
3があり、洗煙により煤塵を多量に含んだ排水を一時貯
え、同時にクーリングサイクロン49を水封することで
サイクロン効果を引き出している。水槽53の排水は、
沈澱槽54、ろ過槽55、曝気槽56と順に通る間に排
水の各規制値をクリアーして外部へ放流する。
【0011】焼却により生じた灰は、焼却室32の下面
を構成する揺動ロストル57を動かすことで炉内灰ピッ
ト58に落下し、灰出しピストン59で焼却炉18外へ
排出する。灰出しピストン59の動きは焼却炉18の下
部にある灰出口扉60の開によって始動し、同時に灰出
しコンベア61も動き出し、外部のバンカー62へ灰を
送り貯える。炉内ピット58、灰出しピストン59及び
灰出口扉60は3つの系統に分かれており、各系統ごと
に順次作動することで焼却室32内の灰を自動的に外部
へ排出することが出来る。
【0012】第一、第二起気流機3,12で分別され不
燃ごみコンベア28により搬送される不燃ごみは、焼却
後の灰と同様に灰出しコンベア61でバンカー62へ運
ばれる。不燃ごみコンベア28と灰出しコンベア61の
間には不燃ごみホッパー63及び不燃ごみホッパー扉6
4を設け、各動きを電気的に制御することで自動で不燃
ごみをバンカー62へ搬送する。バンカー62に貯えた
不燃ごみ及び焼却灰は車等に積込み外へ運び出される。
【0013】以上の構成により成るごみの重量分別によ
る焼却装置は、各種監視器等を電気的に接続し相互に連
結し合うことで、ごみの分別から焼却処理までを全自動
で行なうことを可能にする。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、多量のごみを不燃と可
燃に分別することから、センサーを利用すれば焼却処理
までの全工程を人手をかけずに自動で行なうこともでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図。
【図2】縦断側面図。
【図3】第一起気流機の断面図。
【図4】第二起気流機の断面図。
【図5】第三起気流機の断面図。
【図6】自動投入機の縦断正面図。
【符号の説明】
1        ホッパー 2        ごみ搬送機 3        第一起気流機 4        投入ホッパー 5        上段ホッパー扉 6        下段ホッパー扉 7        上限ホッパービームセンサー8  
      下限ホッパービームセンサー9     
   ごみホッパービームセンサー10      投
入ダクト 11      第一風車 12      第二起気流機 13      第二風車 14      連結ダクト 15      第三起気流機 16      第三風車 17      移送ダクト 18      焼却炉 19      投入サイクロン 20      上段第一不燃ごみ出口扉21    
  下段第一不燃ごみ出口扉22      上段第二
不燃ごみ出口扉23      下段第二不燃ごみ出口
扉24      第一不燃ごみダクト 25      第二不燃ごみダクト 26      第一不燃ごみセンサー27     
 第二不燃ごみセンサー28      不燃ごみコン
ベア 29      自動ダンパー 30      給気ダクト 31      給気ファン 32      焼却室 33      サイクロン排気管 34      自動投入機 35      自動投入機用電動減速機36    
  傘歯車 37      撹拌機 38      上限ビームセンサー 39      下限ビームセンサー 40      サイクロン入口扉 41      投入口扉 42      補助バーナー 43      上限レーザーセンサー44     
 下限レーザーセンサー45      隔壁 46      排気口 47      焼ブロック 48      煙導 49      クーリングサイクロン50     
 アフターバーナー 51      排風機 52      煙導ダンパー 53      水槽 54      沈澱槽 55      ろ過槽 56      曝気槽 57      揺動ロストル 58      炉内灰ピット 59      灰出しピストン 60      灰出口扉 61      灰出しコンベア 62      バンカー 63      不燃ごみホッパー 64      不燃ごみホッパー扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外側は円筒のケースで覆われ、内部に
    風車を枢支した複数の回転数調整可能な起気流機を備え
    、各起気流機は互いに連絡させ、最終の起気流機を焼却
    炉に連通させ、かつ他の起気流機に不燃ごみの出口扉を
    開閉可能に設けたごみの重量分別による焼却装置。
JP3118557A 1991-05-23 1991-05-23 ごみの重量分別による焼却装置 Pending JPH04347404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118557A JPH04347404A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ごみの重量分別による焼却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118557A JPH04347404A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ごみの重量分別による焼却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347404A true JPH04347404A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14739539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118557A Pending JPH04347404A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ごみの重量分別による焼却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111137602A (zh) * 2020-02-23 2020-05-12 梁日全 一种基于人工智能的垃圾分类方法及垃圾分类系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062534A (ja) * 1973-10-03 1975-05-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062534A (ja) * 1973-10-03 1975-05-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111137602A (zh) * 2020-02-23 2020-05-12 梁日全 一种基于人工智能的垃圾分类方法及垃圾分类系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3543700A (en) Air purifying incinerator apparatus
US3826208A (en) Apparatus and system for disposing of combustible and waste material
US4015546A (en) Apparatus and method for converting refuse to useful energy
US3584587A (en) Garbage disposal system
US3837302A (en) Installation for the incineration of household refuse and industrial waste
US4542703A (en) Counter current incineration unit
US3645218A (en) Solid waste incinerator
JPH04347404A (ja) ごみの重量分別による焼却装置
US3757686A (en) Incinerator
JPH08128611A (ja) 焼却炉
US3552332A (en) Incinerator
JP2860875B2 (ja) 二段炉床動床式焼却炉
US4583469A (en) Incinerator
JP3795847B2 (ja) 焼却炉
US2000296A (en) Means of refuse incineration
US3038421A (en) Mobile incinerator
KR102421337B1 (ko) 다종 폐기물을 고온으로 소각 처리하는 무공해 연소장치
US3810431A (en) Recirculation of gases generated in ash pit
JPS5852909A (ja) 産業廃棄物等のトンネル式連続焼却処理方法並びにその装置
JPH0842830A (ja) 乾燥焼却装置
CA2048946A1 (en) Solid waste incinerator system
JP3790979B2 (ja) 有害物質除去焼却炉
JPH09236228A (ja) ゴミ焼却炉のクレーン装置
JPS62213609A (ja) 全自動大型ごみ焼却炉
JPH08218080A (ja) ゴミを原料とするガスの発生燃焼装置およびゴミを原料とするガスの発生燃焼方法