JPH0433933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433933B2
JPH0433933B2 JP12825584A JP12825584A JPH0433933B2 JP H0433933 B2 JPH0433933 B2 JP H0433933B2 JP 12825584 A JP12825584 A JP 12825584A JP 12825584 A JP12825584 A JP 12825584A JP H0433933 B2 JPH0433933 B2 JP H0433933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
panel
pyramidal
pentagonal
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12825584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110645A (ja
Inventor
Etsuro Suzuki
Kazuo Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP12825584A priority Critical patent/JPS6110645A/ja
Publication of JPS6110645A publication Critical patent/JPS6110645A/ja
Publication of JPH0433933B2 publication Critical patent/JPH0433933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は角錐パネルを利用して構成した構造
物としてのドームに関する。
〔従来の技術〕
ドーム状の構築物は、同一面上に構築した他の
形状の構造物と比較して、表面積が小さくなるこ
とから、使用材料を大幅に削減することができ、
また天井部分がゆるやかなカーブとなることから
中の空気が遮られず、したがつて空気が淀んで温
度むらを生じることがなく、さらにドーム内の容
積が広く堅固なものとなる等の利点がある。
そして、このドームの構築手段としては、例え
ば球を多数の片に分割してなる断面円弧をなす多
数のパネルを用意し、これを連結して球状のドー
ムを構築することが行われており、また三角形の
多数のパネルを辺において連結することも行われ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この従来例によれば、前記断面
円弧をなすパネルを連結するもの、及び三角形の
パネルを連結するもののいずれにおいても、平面
又は平面に近い形状のパネルを1つずつ連結して
組み立てることが行われていたために、作業が面
倒であると同時に組立精度が出しにくいという不
具合があつた。
この発明は、このような従来の不具合に着目し
てなされたものであり、組み立て工数を低減可能
にすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる角錐パネルを利用したドーム
は、輪郭をなす5つの辺により囲まれて底が正五
角形をなし且つ中空の傘状をした五角錐パネルの
複数を用い、又はこれらと、輪郭をなす6つの辺
により囲まれて底が正六角形をなし且つ中空の傘
状をした六角錐パネルの複数とを用い、隣接する
角錐パネル辺の角どうしを、各角錐パネルのの頂
点から前記角に至るそれぞれの稜を直線状にして
結合するとともに、各角錐パネルの辺に囲まれて
形成される三角形の部分を平パネルとしている。
〔作用〕
五角錐パネルどうし、又はこれと六角錐パネル
とを辺の角において結合すると、3つの角錐パネ
ル間には辺によつて囲まれた三角形の部分が形成
されるため、これを平パネルとし、必要に応じて
この平パネルに透光性をもたせることにより、ド
ームの規則的な位置に明かり採りを形成すること
ができる。また、角錐パネルどうしを結合するも
のであるから、三角形のパネルを組み立てるもの
より結合部位が少ないためドーム構築の工数を低
減することができる。さらに相互に結合される両
角錐パネルの稜は相互に直線状になつているか
ら、稜の方向の荷重が他方の角錐パネルに確実に
支持されて、強度に優れたドームとすることもで
きる。
〔実施例〕
第1実施例を第1〜3図に基づいて説明する。
このドーム1は、6つの五角錐パネル2を結合し
て構成したものであつて、付随的に追加パネル6
も用いている。これら五角錐パネル2及び追加パ
ネル6は、それぞれが一体的に成形されたもので
あつて、ラスに発泡コンクリートを塗布して形成
するか、又は金属、合成樹脂、セラミツクス等で
形成するとよい。
ここで用いられる五角錐パネル2を単体で表し
たのが第3図である。
この五角錐パネル2は、輪郭をなす5つの辺2
a〜2eにより囲まれて底が正五角形をなし、一
体をなす5つの二等辺三角形から構成されて、中
空で底なしであり、高さが低くて全体として傘状
をなしている。2gは頂点、2hは稜を示してい
る。
この五角錐パネル2は、第1図に示すように6
つ用いられ、各五角錐パネル2が、頂点2gを外
向きにした状態で、隣接する五角錐パネル2どう
しの辺2a〜2eの角において連結されている。
このとき連結される両五角錐パネル2において、
連結される角に至る稜2hどうしは直線状になる
ように連結されている。
かくして、ドーム1の頂部4をなす1つの五角
錐パネル2と、周囲部5をなす5つの五角錐パネ
ル2とを有するが、周囲部5の下側には追加パネ
ル6が結合されている。この追加パネル6は、前
記五角錐パネル2のうちの3つの二等辺三角形か
らなるパネルであつて、5つの追加パネル6が前
記五角錐パネル2どうしの結合と同様に結合され
ている。
以上の各五角錐パネル2どうしの間、及び五角
錐パネル2と追加パネル6との間には正三角形の
平パネル7が形成される。この平パネル7には、
透明パネルを配置することによつて内外間を遮断
するとともに光を透過させる窓とすることもでき
る。
前記各角錐パネル間の結合やこれらと前記平パ
ネルとの結合は、ボルトナツト等の周知の結合手
段を採用して行うものとする。
第4,5図は第2実施例であつて、五角錐パネ
ル2と六角錐パネル3とを用いてドーム1を構成
した例であり、追加パネル6,8も使用されてい
る。五角錐パネル2としては前記第3図に示した
ものと同一のものを使用する。また六角錐パネル
3を単体で表しのがの第5図である。なお、第
4,5図では、六角錐パネル3に斜線を加えて説
明したのは、特に第4図において六角錐パネル3
の位置を明確にするためのものである。したがつ
て第4,5図における斜線は断面を表したもので
はない。
この六角錐パネル3は、第5図に示すように、
輪郭をなす6つの辺3a〜3fにより囲まれて底
が正六角形をなし、一体をなす6つの二等辺三角
形から構成されて、中空で底なしであり、高さが
低くて全体として傘状をなしている。3gは頂
点、3hは稜を示している。
この実施例のドーム1では、最上部には五角錐
パネル2が水平に位置し、その下側には、前記五
角錐パネル2の各角に個別に連結された5つの六
角錐パネル3が水平方向に並んで位置し、さらに
その下側には、5つの五角錐パネル2と5つの六
角錐パネル3が交互に水平方向に並んで位置す
る。さらにこれらの下側には、10個の六角錐パネ
ル3が水平方向に並んで位置し、さらにその下側
には、追加パネル6,8が結合されている。この
うち追加パネル6は、前記五角錐パネル2のうち
の3つの二等辺三角形からなるパネルであり、追
加パネル8は、前記六角錐パネル3を二分した3
つの二等辺三角形からなるパネルであつて、5つ
の追加パネル6と5つの追加パネル8が交互に結
合されている。
前記各パネル2,3,6,8は、頂点2g,3
gを外向きにして配置され、且つ隣接するどうし
の底の角において結合され、しかも両パネルの結
合される角に至る稜2h,3hが直線をなすよう
に結合される。かかる結合手段としては、前記第
1実施例における結合手段と同様に、ボルトナツ
ト等を用いた周知の結合手段を用いるものとす
る。
以上の各角錐パネル2,3と追加パネル6,8
とによつてドーム1が形成され、各角錐パネル
2,3に囲まれた三角形の部分に平パネル7を連
結する。この平パネル7についての説明は前記第
1実施例の平パネル7の説明と同一である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にあつては、角
錐パネルを一種又は数種用意するだけで、構築現
場にてこれらを組み立てることにより、簡単にド
ーム形の建築物を構築することができる。また、
角錐パネルを結合することを基本構造としている
ために、三角形の多数のパネルを結合するより
も、組立て工数を低減できるしドームに歪みが生
じにくい。特に、相互に結合される両角錐パネル
の稜は相互に直線状になつているから、稜の方向
の荷重が他方の角錐パネルに確実に支持されて、
強度に優れたドームとすることもできる。また各
角錐パネル間に形成される三角形の部分を平パネ
ルとするために、この平パネルを透光性あるもの
にするとドームの規則的な位置に明かり採りを形
成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の平面図、第2図は第1図
の正面図、第3図aは五角錐パネルの平面図、同
図bは五角錐パネルの正面図、第4図は第2実施
例の正面図、第5図aは六角錐パネルの平面図、
同図bは六角錐パネルの正面図である。 1……ドーム、2……五角錐パネル、2a〜2
e……辺、2g……頂点、2h……稜、3……六
角錐パネル、3a〜3f……辺、3g……頂点、
3h……稜、7……平パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 輪郭をなす5つの辺2a〜2eにより囲まれ
    て底が正五角形をなし且つ中空の傘状をした五角
    錐パネル2の複数を用い、又はこれらと、輪郭を
    なす6つの辺3a〜3fにより囲まれて底が正六
    角形をなし且つ中空の傘状をした六角錐パネル3
    の複数とを用い、隣接する角錐パネル2,3の辺
    の角どうしを、各角錐パネル2,3の頂点から前
    記角に至るそれぞれの稜2h,3hを直線状にし
    て結合するとともに、各角錐パネル2,3の辺に
    囲まれて形成される三角形の部分を平パネル7と
    したことを特徴とする角錐パネルを利用したドー
    ム。
JP12825584A 1984-06-21 1984-06-21 角錐パネルを利用したドーム Granted JPS6110645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12825584A JPS6110645A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 角錐パネルを利用したドーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12825584A JPS6110645A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 角錐パネルを利用したドーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110645A JPS6110645A (ja) 1986-01-18
JPH0433933B2 true JPH0433933B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=14980327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12825584A Granted JPS6110645A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 角錐パネルを利用したドーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196254A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyoto Univ 日よけ、放熱器、およびこれらの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962642A (en) * 1988-05-19 1990-10-16 Kim Sei Y Air flow system for an internal combustion engine
KR920004745Y1 (ko) * 1990-06-12 1992-07-18 김세영 내연기관의 흡배기 회전장치
JPH0752815Y2 (ja) * 1990-06-25 1995-12-06 株式会社間組 ドーム用プレキャストコンクリートユニット部材
WO2013187177A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 Uechi Masaki 組立構造物、およびそれらを形成するシートセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196254A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kyoto Univ 日よけ、放熱器、およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110645A (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894045A (en) Cellular core structure building component
US20100313490A1 (en) Dome type structure
US4075813A (en) Dome construction method
CN101415891B (zh) 蜂窝建筑构造体
JPS6123331B2 (ja)
US3953948A (en) Homohedral construction employing icosahedron
US3341989A (en) Construction of stereometric domes
US3468083A (en) Compoundly curved,sectional structure
US3925941A (en) Modular curved surface space structures
JPH0433933B2 (ja)
US4794742A (en) Multi-conic shell and method of forming same
US3742658A (en) Inflatable geodesic tent
EP0476951B1 (en) 45 Degree block
US5581960A (en) Composite building structure
US20190234061A1 (en) An architectural structure
US4270320A (en) Frameless substantially spherical building structure
JPH04136341A (ja) ユニット住宅の施工方法
KR200493083Y1 (ko) 프레임 커넥터
JPH09177180A (ja) ユニット住宅
RU2755174C9 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JPH10195981A (ja) 六角錐を用いたパネル構造
RU2755174C1 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JPH07224464A (ja) 小三角形集合体による三角パネルとこれを用いたドーム及びドーム構築方法
JP3056964U (ja) 小三角形集合体による三角パネルとこれを用いたドーム
JPS62500531A (ja) スペ−ス フレ−ム