JPH04337980A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04337980A
JPH04337980A JP3110215A JP11021591A JPH04337980A JP H04337980 A JPH04337980 A JP H04337980A JP 3110215 A JP3110215 A JP 3110215A JP 11021591 A JP11021591 A JP 11021591A JP H04337980 A JPH04337980 A JP H04337980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image
memory
orthogonal transformation
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3110215A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takayama
眞 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3110215A priority Critical patent/JPH04337980A/ja
Priority to US07/881,866 priority patent/US6512791B1/en
Priority to DE69226559T priority patent/DE69226559T2/de
Priority to EP92304344A priority patent/EP0514167B1/en
Publication of JPH04337980A publication Critical patent/JPH04337980A/ja
Priority to US08/448,314 priority patent/US6347118B1/en
Priority to US08/448,266 priority patent/US5838379A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の電子カメラの構成ブロッ
ク図を示す。10は内部に撮影レンズ、シャッタ及び絞
りを具備するレンズ・ユニットである。CCD撮像素子
12はレンズ・ユニット10による被写体像を電気信号
に変換する。撮像処理回路14は撮像素子12の出力に
ガンマ補正などの周知のカメラ信号処理を施し、標準形
式のビデオ信号を出力する。撮像処理回路14はまた、
白ピーク・レベル及び黒ピークレベルなどが所定レンジ
内に入るようにゲインを調整する。A/D変換器16は
撮像処理回路16の出力をディジタル化し、その出力は
メモリ18に一時記憶される。メモリ18から読み出さ
れた画像データが、必要により変調又は符号変換されて
、記録媒体に記録される。
【0003】システム制御回路28はシャッタ駆動回路
30によりレンズ・ユニット10のシャッタを駆動し、
レンズ駆動回路32によりフォーカシング・レンズ及び
ズーミング・レンズを駆動する。また、直接、絞りを制
御する。撮影などの指示は、ユーザが操作装置34を操
作してシステム制御回路28に入力する。表示装置36
には、動作状態などが表示される。
【0004】システム制御回路28はまた、A/D変換
器16(又はメモリ18)の出力から、1画面(又はそ
の所定エリア)内での白ピーク・レベル及び黒ピーク・
レベルを算定し、それらが所定レベルになるように、撮
像処理回路14のゲインを制御する。
【0005】一方、近年、静止画像や動画像を記録媒体
に電磁気的に記録する電子カメラ、所謂電子スチル・カ
メラやビデオ・カメラでは、画像を圧縮して記録媒体に
ディジタル記録する方式が注目されている。ディジタル
記録により、複写による画質劣化が少なくなり、また圧
縮記録することにより、少ない記録容量に多数の画像を
記録できるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
電子カメラでは、低照度又は高速シャッタの撮影のとき
、撮像素子12の出力信号のS/Nが悪くなり、そのま
ま画像圧縮すると、品質の悪い画像になってしまう。 更には、S/Nの悪い画像は高周波成分が大きく、圧縮
効率が落ちるという問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するカ
メラを提示することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカメラは、
撮影光学系と、当該撮影光学系による光学像を画像信号
に変換する撮像手段と、当該撮像手段による画像情報を
直交変換し、圧縮符号化する符号化手段と、当該符号化
手段における直交変換係数に応じて当該撮像手段の露光
量を制御する制御手段とからなる。
【0009】
【作用】直交変換係数から、撮影画像に含まれるノイズ
量を推定できる。推定ノイズ量が多い時には撮像手段の
露光量を増す。即ち、撮影光学系の絞りを開け、及び/
又はシャッタ時間を長くする。これにより撮影画像のノ
イズが少なくなり、符号化手段における圧縮効率が一定
以上に保たれる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成ブロック図
を示す。図2と同じ構成要素には同じ符号を付してある
。本実施例では、メモリ18の出力を直交変換する直交
変換回路20、直交変換回路20による直交変換係数を
量子化する量子化回路22、及び量子化回路22の出力
を符号化する符号化回路24を設けてある。メモリ18
に1画面分の画像データが格納されると、直交変換回路
20が、メモリ18の画像データを直交変換(例えば、
離散的コサイン変換(DCT))し、量子化回路22は
直交変換回路20による係数出力を量子化し、符号化回
路24が量子化回路22の出力を符号化し、出力端子2
6を介して、外部に送出され、又は必要により変調又は
符号変換されて記録媒体に記録される。
【0012】本実施例の特徴として、直交変換回路20
から出力される直交変換係数、特に高周波成分の係数か
ら画像のノイズ量を算定し、絞り及び/又はシャッタ時
間という、撮像素子12の露光量を制御するようにした
。システム制御回路40は、図2のシステム制御回路2
8の機能の他に、絞り及び/又はシャッタの制御機能を
具備する。
【0013】ここで、2次元DCTについて簡単に説明
する。N×N画素の画素データf(i,j)を2次元D
CTにより変換すると、その変換係数F(u,v)は、
                    N−1 N
−1    F(u,v)=KΣ  Σ{f(i,j)
cos(pu)cos(qv)}          
          i=0 j=0 但し、       K=4C(u)C(v)/N2     
 p=(2i+1)π/2N      q=(2j+
1)π/2N      C(u)C(v)=1/21
/2       (uv=0のとき)       
               =1        
      (uv≠0のとき)である。
【0014】N=8とした場合の8×8画素の変換係数
を、図3に示す。Y00は周波数0の成分、即ち直流成
分の係数である。一番上の行は、画像の水平方向の空間
周波数成分の係数であり、Y07が一番高い水平方向空
間周波数成分の係数である。一番左の列は、画像の垂直
方向の空間周波数成分の係数であり、Y70が一番高い
垂直方向空間周波数成分の係数である。
【0015】図4に示すフローチャートを参照して、本
実施例の特徴部分の動作を説明する。スタートすると、
撮像素子12の出力信号は撮像処理回路14により撮像
処理されたあと、A/D変換器16によりディジタル化
され、メモリ18に書き込まれる(S1)。直交変換回
路20はメモリ18に記憶される画像をDCT変換し、
図3に示す変換係数を出力する。システム制御回路40
は、直交変換回路20の出力の内の高周波成分の係数を
、図5に示す間引きパターンで読み込み、ピーク値を除
き、その絶対値の平均値を求める(S2)。高周波成分
の係数は例えば、図3の、Y70−Y77−Y07であ
る。 図5(a)は画面全体、同(b)は画面中央部分、同(
c)はマニュアル指定の領域であり、ユーザは、操作装
置34によりこれらの1つを選択指定する。この選択に
より、所望の領域について最適な露光量による撮影が可
能になる。
【0016】高周波成分の係数の絶対値の平均値が所定
の規定値を越える場合(S3)、システム制御回路40
は、絞りを開くか、又はシャッタ速度を下げる(S4)
。そして、撮像部の感度を上げた分だけ、撮像系のゲイ
ンを下げ(S5)、再度、撮影画像信号のメモリ18へ
の取り込みを行なう(S1)。
【0017】高周波成分の係数の絶対値の平均値が当該
規定値以下のときには(S3)、メモリ18への取り込
み終了を表示装置36により表示する(S6)。以後は
、メモリ18に取り込まれた画像の直交変換係数を量子
化及び符号化する。
【0018】要約すると、本実施例では、直交変換係数
により高周波成分の大小を調べ、高周波成分が一定以上
あるときには、ノイズが多いと判断する。そして、一定
以上のノイズがあるときには、撮像素子12の露光量を
増すようにした。これにより、露光不足によるノイズが
大幅に減少する。
【0019】直交変換回路20の直交変換としては、D
CT以外の変換、例えばアダマール変換などであっても
よい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるように
、本発明によれば、撮影画像として一定以下のノイズの
ものが得られるので、一定以上の高い圧縮効率を実現で
きる。また、復元した画像のS/Nが所定値以上になり
、良好な再生画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例の構成ブロック図である
【図2】  従来例の構成ブロック図である。
【図3】  8×8画素のDCTの変換係数である。
【図4】  本実施例の特徴部分の動作フローチャート
である。
【図5】  本実施例における間引きゾーンの説明図で
ある。
【符号の説明】
10:レンズ・ユニット  12:撮像素子  14:
撮像処理回路  16:A/D変換器  18:メモリ
  20:直交変換回路  22:量子化回路  24
:符号化回路  26:出力端子  28:システム制
御回路  30:シャッタ駆動回路32:レンズ駆動回
路  34:操作装置  36:表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  撮影光学系と、当該撮影光学系による
    光学像を画像信号に変換する撮像手段と、当該撮像手段
    による画像情報を直交変換し、圧縮符号化する符号化手
    段と、当該符号化手段における直交変換係数に応じて当
    該撮像手段の露光量を制御する制御手段とからなるカメ
    ラ。
JP3110215A 1991-05-15 1991-05-15 カメラ Withdrawn JPH04337980A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110215A JPH04337980A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 カメラ
US07/881,866 US6512791B1 (en) 1991-05-15 1992-05-12 Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
DE69226559T DE69226559T2 (de) 1991-05-15 1992-05-14 Bildverarbeitung
EP92304344A EP0514167B1 (en) 1991-05-15 1992-05-14 Image processing
US08/448,314 US6347118B1 (en) 1991-05-15 1995-05-23 Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
US08/448,266 US5838379A (en) 1991-05-15 1995-05-23 Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110215A JPH04337980A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337980A true JPH04337980A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14529989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110215A Withdrawn JPH04337980A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350809B2 (ja) ディジタルカメラ
US5838379A (en) Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
JP4943721B2 (ja) 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
US20090009659A1 (en) Image capturing apparatus and method
US6809761B1 (en) Image data forming apparatus and image data processing method capable of recording with a wide dynamic range
JP4359773B2 (ja) 画像圧縮処理装置、画像圧縮処理方法および画像圧縮処理プログラム
US6677994B1 (en) Image processing apparatus method of the same and camera apparatus
JPH07121119B2 (ja) ディジタル画像記録再生装置
JP4430731B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮影方法
JP4256028B2 (ja) 圧縮符号化装置および方法
JP3115912B2 (ja) 画像記録装置
US20060007323A1 (en) Imaging signal processing circuit and camera system
JPH04337980A (ja) カメラ
JPH0767032A (ja) 画像処理装置
JP3143159B2 (ja) 画像記録装置
JPH04337972A (ja) 画像圧縮装置
JP2766528B2 (ja) 電子カメラの画像データ処理装置
US7120304B2 (en) Image data compressing apparatus
JP3144727B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2006186796A (ja) 撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP3082050B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2994421B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
KR100210439B1 (ko) 디지탈 카메라의 압축 제어방법
JP3253537B2 (ja) 画像処理装置
JP3077709B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806