JPH04337853A - Operation history recorder for cache memory - Google Patents

Operation history recorder for cache memory

Info

Publication number
JPH04337853A
JPH04337853A JP3109500A JP10950091A JPH04337853A JP H04337853 A JPH04337853 A JP H04337853A JP 3109500 A JP3109500 A JP 3109500A JP 10950091 A JP10950091 A JP 10950091A JP H04337853 A JPH04337853 A JP H04337853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
data
hit
cache memory
hits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3109500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Kishino
岸野 ▲琢▼己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3109500A priority Critical patent/JPH04337853A/en
Publication of JPH04337853A publication Critical patent/JPH04337853A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate the analysis of a cache error on the operation history recorder of a cache memory. CONSTITUTION:In a cache memory device provided with a data part 4 and a tag part 10, a first count means 30, a second count means 31 and a read means 32 are given and an area recording the number of first replaced read bits and an area recording the number of second read bits which are write-hit are provided for the respective entry areas of the tag part 10. The first count means 30 increases the number of the first read hits recorded in the entry areas which correspond to the replaced read hits. The second count means 31 increases the number of the second read hits recorded in the entry areas which correspond to the read hits which are write-hit. The read means 32 reads and outputs the tag part and the data part when the cache memory device is detached owing to the occurrence of the cache error.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明はキャッシュメモリの動作
履歴記録装置に関する。近年、情報処理装置の高速化の
ため、キャッシュメモリを搭載する装置が増大している
。このキャッシュメモリは高速アクセスを第1の目的と
するため、エラー検出機構はパリティチェック方式が主
であり、キャッシュメモリにパリティエラーが発生した
場合は、主記憶装置から正しいデータをリプレースする
か、またはキャッシュメモリを無効として、以後主記憶
装置を直接アクセスする等の方法がとられている。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache memory operation history recorder. In recent years, in order to increase the speed of information processing devices, the number of devices equipped with cache memory has increased. Since the primary purpose of this cache memory is high-speed access, the main error detection mechanism is a parity check method. If a parity error occurs in the cache memory, the correct data is replaced from the main memory, or One method is to disable the cache memory and then directly access the main storage device.

【0002】一方、装置の開発時等において、キャッシ
ュメモリの不具合はデータ化けを起こしてプロセッサの
暴走を招くことになり、デバッグ上非常に解析が困難で
あるのが現状である。このため、キャッシュエラー発生
原因の解析を容易にすることが求められている。
[0002] On the other hand, when developing a device, a problem with the cache memory causes data to become garbled and causes the processor to run out of control, which is currently extremely difficult to analyze in terms of debugging. Therefore, there is a need to facilitate analysis of the causes of cache errors.

【0003】0003

【従来の技術】図4はキャッシュメモリ説明図であり、
データの経路を制御するゲート等は図示省略している。 以下、図4により、キャッシュ動作の概略を説明してお
く。
[Prior Art] FIG. 4 is an explanatory diagram of a cache memory.
Gates and the like that control data paths are not shown. An outline of the cache operation will be explained below with reference to FIG.

【0004】プロセッサ1は32ビット(4バイト=ロ
ングワード)のものを使用している。データ部4は高速
メモリで構成され、プロセッサ1がアドレスしたデータ
がデータ部4に存在しないミスヒットのときは、リプレ
ース回路7によって主記憶装置9から転送(リプレース
)される。
[0004] The processor 1 uses a 32-bit (4 bytes = long word) processor. The data section 4 is composed of a high-speed memory, and in the event of a mishit in which the data addressed by the processor 1 does not exist in the data section 4, the data is transferred (replaced) from the main storage device 9 by a replace circuit 7.

【0005】タグ部3は、プロセッサ1が出力するアド
レス32ビット(A31〜A0 )のうちのA11〜A
3 でアドレスされる512 のエントリ領域3aを持
ち、それぞれデータ部4に格納されたデータ(ここでは
2ロングワード分)を登録する。各エントリ領域3aは
それぞれ有効/無効を表すVビット、アドレスA31〜
A12の値を格納する領域より構成され、主記憶装置9
からデータ部4にデータを転送する際に出力されたアド
レスのうちのA11〜A3 で示されるエントリ領域3
aにA31〜A12の値が格納され、主記憶装置9より
出力されたデータはデータ部4のうちのA11〜A2の
領域に格納される。
[0005] The tag unit 3 uses A11 to A of the 32 bits (A31 to A0) of the address output by the processor 1.
It has 512 entry areas 3a that are addressed by 3, and each registers the data (2 longwords in this case) stored in the data section 4. Each entry area 3a has a V bit indicating validity/invalidity, and addresses A31~
It consists of an area for storing the value of A12, and the main storage device 9
Entry area 3 indicated by A11 to A3 of the addresses output when transferring data from to data section 4
The values of A31 to A12 are stored in a, and the data output from the main storage device 9 is stored in the areas of A11 to A2 in the data section 4.

【0006】リード時には、比較器CMP 5により、
プロセッサCPU1 から出力されているA31〜A1
2と、A11〜A3でアドレスされてタグ部3より出力
されるA31〜A12の値とが比較され、一致し、且つ
Vビットが“1”(有効)のとき、データ部4に該当デ
ータが存在することを表すヒット信号“1”が出力され
る。これによりデータ部4のA11〜A2 で指定され
た領域のデータがプロセッサ1に出力される。
[0006] At the time of reading, the comparator CMP 5
A31 to A1 output from processor CPU1
2 and the values of A31 to A12 addressed by A11 to A3 and output from the tag section 3. If they match and the V bit is "1" (valid), the corresponding data is stored in the data section 4. A hit signal "1" indicating the existence of the data is output. As a result, the data in the area designated by A11 to A2 of the data section 4 is output to the processor 1.

【0007】このように、高速メモリのデータ部4にデ
ータが存在する場合は、高速にアクセスされる。アドレ
スラッチ2には、CPU サイクルごとに、プロセッサ
1から出力されるアドレスデータA31〜A0 がラッ
チされており、ミスヒットのときは、アドレスラッチ2
のアドレス情報がアドレス線に出力されてブロック単位
(ここでは2ロングワード)にリプレースが行われる。 この際、リプレース回路7は最初のロングワードはプロ
セッサ1に直接転送すると同時にデータ部4に転送し、
続いてアドレスをインクリメントして次のロングワード
を主記憶装置9からデータ部4に転送する。
[0007] In this way, when data exists in the data section 4 of the high-speed memory, it is accessed at high speed. The address latch 2 latches address data A31 to A0 output from the processor 1 every CPU cycle, and in the event of a miss, the address latch 2
address information is output to the address line, and replacement is performed in block units (here, 2 long words). At this time, the replace circuit 7 transfers the first long word directly to the processor 1 and at the same time transfers it to the data section 4.
Subsequently, the address is incremented and the next long word is transferred from the main memory device 9 to the data section 4.

【0008】なお、データをライト(更新)する場合は
、主記憶装置9に書き込むと同時に、該当データがデー
タ部4に存在すれば(ライトヒット)データ部4に書き
込んでいる。
When data is written (updated), it is written to the main memory 9 and at the same time, if the corresponding data exists in the data section 4 (write hit), it is written to the data section 4.

【0009】ここで、パリティチェッカー/ジェネレー
タPC/PG8は、データ部4に格納するときパリティ
データを生成し、リード時にパリティチェックを行うも
ので、パリティエラーが発生した場合は、以後キャッシ
ュを無効として切り離すか、または該当データをリプレ
ースする。
Here, the parity checker/generator PC/PG8 generates parity data when storing it in the data section 4, and performs a parity check when reading it.If a parity error occurs, the cache is invalidated from now on. Detach or replace the relevant data.

【0010】0010

【発明が解決しようとする課題】従来、キャッシュメモ
リに間欠障害が発生したとき、その原因がソフトエラー
に起因するものか、回路の不具合によるものかを規定す
るのは非常に困難である。また回路の不具合に起因する
ものであっても、キャッシュメモリにおける何れのアク
セスに問題があるのかを解析することは非常に困難であ
る。
Conventionally, when an intermittent failure occurs in a cache memory, it is very difficult to determine whether the cause is a soft error or a circuit defect. Furthermore, even if the problem is caused by a circuit defect, it is extremely difficult to analyze which access in the cache memory is causing the problem.

【0011】本発明は、上記課題に鑑み、キャッシュメ
モリを有する装置の開発,保守にあたり、キャッシュメ
モリに異常が発生した場合に障害解析を容易とするキャ
ッシュメモリの動作履歴記録装置を提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide a cache memory operation history recording device that facilitates failure analysis when an abnormality occurs in a cache memory in the development and maintenance of a device having a cache memory. purpose.

【0012】0012

【課題を解決するための手段】図1の本発明の原理図に
おいて、4はデータ部で、主記憶装置に格納されている
データの一部を記憶する。10はタグ部で、各エントリ
領域10a には、リプレース後のリードヒット数を記
録する第1の領域と、ライトヒット後のリードヒット数
を記録する第2の領域を有する。30は第1の計数手段
で、リプレース後のリードヒットごとに、対応するエン
トリ領域10a に記録されている第1の領域のリード
ヒット数をインクリメントする。31は第2の計数手段
で、ライトヒット後のリードヒットごとに、対応するエ
ントリ領域10a に記録されている第2の領域のリー
ドヒット数をインクリメントする。32は読出し手段で
、キャッシュエラー発生時にキャッシュメモリを無効(
切離し状態)にすることにより、その時点のタグ部10
およびデータ部4の内容を凍結し、後にプログラムによ
りリードすることを可能とする。
[Means for Solving the Problems] In the principle diagram of the present invention shown in FIG. 1, 4 is a data section which stores part of the data stored in the main storage device. 10 is a tag section, and each entry area 10a has a first area for recording the number of read hits after replacement, and a second area for recording the number of read hits after write hit. A first counting means 30 increments the number of read hits of the first area recorded in the corresponding entry area 10a for each read hit after replacement. A second counting means 31 increments the number of read hits of the second area recorded in the corresponding entry area 10a for each read hit after a write hit. 32 is a reading means that invalidates the cache memory (
The tag section 10 at that point is
The contents of the data section 4 are then frozen so that they can be read later by a program.

【0013】[0013]

【作用】第1の計数手段30は、リプレース後のリード
ヒットごとに、対応するエントリ領域10a に記録さ
れている第1のリードヒット数(リプレース後のリード
ヒット数)をインクリメントする。第2の計数手段30
は、ライトヒット後のリードヒットごとに、対応するエ
ントリ領域10a に記録されている第2のリードヒッ
ト数(ライトヒット後にリプレースされた場合はリセッ
トされる)をインクリメントする。
[Operation] The first counting means 30 increments the first number of read hits (number of read hits after replacement) recorded in the corresponding entry area 10a for each read hit after replacement. Second counting means 30
for each read hit after a write hit, increments the second read hit number (reset if replaced after a write hit) recorded in the corresponding entry area 10a.

【0014】32は読出し手段で、キャッシュエラー発
生によりキャッシュメモリ装置が切離しされた時点のタ
グ部10およびデータ部4の内容を読出して出力する。 図2は2ロングワードを一括リプレースする場合を示し
たもので、アドレスAでリードミスヒットしたとき、デ
ータa,データbが連続してリプレースされる。このと
き、データaは同時に主記憶装置からプロセッサに出力
されるが、次のサイクルでアドレスB(A+1)がリー
ドアクセスされたときはリードヒットするから、第1の
リードヒット数は1となる。■このときデータbが異常
ならば、キャッシュが無効となり、この記録が出力され
る。 ■またデータbが正常で、再びデータbがアクセスされ
たときはリードヒットであるから、第1のリードヒット
数は2となり、このときデータbが異常ならば、キャッ
シュが無効となって2が出力される。
Reference numeral 32 denotes a reading means that reads and outputs the contents of the tag section 10 and the data section 4 at the time when the cache memory device is disconnected due to occurrence of a cache error. FIG. 2 shows a case where two long words are replaced at once. When a read miss occurs at address A, data a and data b are replaced successively. At this time, data a is simultaneously output from the main memory to the processor, but when address B (A+1) is read accessed in the next cycle, a read hit occurs, so the first read hit number is 1. (2) If data b is abnormal at this time, the cache is invalidated and this record is output. ■Also, if data b is normal and data b is accessed again, it will be a read hit, so the first read hit number will be 2. If data b is abnormal at this time, the cache will be invalidated and 2 will be Output.

【0015】■の場合はリプレース後の最初のリードヒ
ットであるから、リプレース系の回路が異常と推定され
、■の場合は、1回目が正常で、2回目が異常であるか
ら、ソフトエラーと推定される。なお、■の場合、デー
タaがアクセスされて異常になった場合も、データaの
リプレースが異常で、データbのリプレースが正常とな
る確率は極めて少ないから、やはりソフトエラーと推定
される。
In the case of ■, since this is the first read hit after replacement, it is assumed that the replacement circuit is abnormal; in the case of ■, the first read hit is normal and the second is abnormal, so it is considered a soft error. Presumed. In the case of ■, even if data a is accessed and becomes abnormal, the probability that the replacement of data a will be abnormal and the replacement of data b will be normal is extremely small, so it is still presumed to be a soft error.

【0016】また、同様にして、ライトヒット後のリー
ドヒット数により、ライトヒット系の回路の異常か、ソ
フトエラーかが推定される。以上のごとく、第1および
第2のリードヒット数を記録しておき、キャッシュ無効
時にデータ部4のデータとともに出力すれば、障害解析
が容易となる。
Similarly, based on the number of read hits after a write hit, it is estimated whether there is an abnormality in the write hit circuit or a soft error. As described above, failure analysis can be facilitated by recording the first and second read hit counts and outputting them together with the data in the data section 4 when the cache is invalidated.

【0017】[0017]

【実施例】図3は一実施例の構成図で、図4の構成に適
用したものであり、同一符号は同一対象物を表す。図3
において、タグ部10は、図4で示したタグ部3の構成
の他に、各エントリ領域10a ごとに、リプレース後
のリードヒット数を記録する2ビットの領域H0,H1
と、ライトヒット後のリードヒット数(ここではライト
ヒット後にリプレースされた場合も含む)を記録する2
ビットの領域H3,H2と、ライトヒット後にリプレー
スされたか否かの情報を格納する1ビットの領域WHと
を備える。
Embodiment FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment, which is applied to the configuration of FIG. 4, and the same reference numerals represent the same objects. Figure 3
In addition to the configuration of the tag unit 3 shown in FIG. 4, the tag unit 10 includes 2-bit areas H0 and H1 for recording the number of read hits after replacement for each entry area 10a.
and record the number of read hits after a write hit (including cases where the write hit was replaced).
It includes bit areas H3 and H2 and a 1-bit area WH that stores information as to whether or not it has been replaced after a write hit.

【0018】デコーダDEC12は、AND回路6のヒ
ット/ミスヒット出力と、リード/ライト制御信号とに
より、リードヒット信号,リードミスヒット信号,ライ
トヒット信号を出力する。
The decoder DEC12 outputs a read hit signal, a read miss signal, and a write hit signal based on the hit/miss output of the AND circuit 6 and the read/write control signal.

【0019】カウンタCTR 14は、リプレース中で
あることを示すリプレース信号Cによりリセットされ、
リードヒット信号Aにより、タグ部10より読出しされ
たH1,H0の値■をロードした後インクリメントして
H1,H0に格納する。これにより、領域H1,H0に
リプレース後のリードヒット数の履歴が記録される。な
お、値が3になったときはそれ以上インクリメントしな
いように構成されている。また、格納制御は図示省略し
た制御回路により行われる。
The counter CTR 14 is reset by a replace signal C indicating that replacement is in progress;
In response to the read hit signal A, the value (2) of H1 and H0 read from the tag unit 10 is loaded, incremented, and stored in H1 and H0. As a result, the history of the number of read hits after replacement is recorded in areas H1 and H0. Note that when the value reaches 3, it is configured not to be incremented any further. Furthermore, storage control is performed by a control circuit (not shown).

【0020】カウンタCTR 13は、ライトヒット信
号Bによりリセットされ、リードヒット信号Aにより、
タグ部10より読出されたH3,H2の値■をロードし
た後インクリメントしてH3,H2に格納する。これに
より、領域H3,H2にライトヒット後のリードヒット
数の履歴が記録される。なお、値が3になったときはそ
れ以上インクリメントしないように構成されている。
Counter CTR 13 is reset by write hit signal B, and by read hit signal A.
After loading the values H3 and H2 read from the tag unit 10, they are incremented and stored in H3 and H2. As a result, the history of the number of read hits after write hits is recorded in areas H3 and H2. Note that when the value reaches 3, it is configured not to be incremented any further.

【0021】15はフリップフロップで、ライトヒット
信号Bでセットされ、リプレース信号Cでリセットされ
る。WH=1の場合はライトヒット後にリプレースされ
ていないから、H3,H2の値はライトヒット後のリー
ドヒット数を表す。
Reference numeral 15 denotes a flip-flop, which is set by the write hit signal B and reset by the replace signal C. If WH=1, the data has not been replaced after a write hit, so the values of H3 and H2 represent the number of read hits after a write hit.

【0022】読出し手段32はプログラムにより構成さ
れ、主記憶装置9に格納されている。この読出し手段3
2は、パリティエラー発生によりキャッシュが無効化さ
れた後に起動され、タグ部10から、タグ部データ線2
0およびデータトランシーバTRV 16,TRV 1
8経由で、データ部4から、TRV 17 ,TRV 
18経由で、それぞれキャッシュ無効後も保存されてい
るキャッシュエラー発生時の各データを読出して主記憶
装置9に格納し、プリンタ等に出力する。
The reading means 32 is constituted by a program and is stored in the main storage device 9. This reading means 3
2 is activated after the cache is invalidated due to the occurrence of a parity error, and the tag section data line 2 is activated from the tag section 10 to the tag section data line 2.
0 and data transceivers TRV 16, TRV 1
8, from the data section 4, TRV 17, TRV
18, each data at the time of a cache error occurrence, which is saved even after the cache is invalidated, is read out, stored in the main storage device 9, and output to a printer or the like.

【0023】この記録読出しにより、以下のごとく推定
される。 (1) H1,H0で構成されるカウンタの値が1以下
の場合、リプレース後の引き続く連続アドレスアクセス
によりリードヒットし、そのときのデータが異常である
ことを示すため、リプレース回路7の異常と推定される
。 (2) H1,H0のカウンタの値が2以上の場合、リ
プレース後2回以上ヒットして異常となっているため、
ソフトエラーと推定される。 (3) WH=1,且つH3,H2で構成されるカウン
タの値が1以下の場合、ライトヒット後の最初のリード
ヒットで異常となったことが考えられるため、ライトヒ
ット系の回路の異常と推定される。 (4) WH=1,且つH3,H2の値が2以上の場合
、ライトヒット後の最初のリードヒットで正常で、2回
目以降のリードヒット時に異常となったことが考えられ
るため、ソフトエラーと推定される。
By reading this record, the following is estimated. (1) If the value of the counter consisting of H1 and H0 is 1 or less, a read hit occurs due to continuous address access after replacement, indicating that the data at that time is abnormal, so it is assumed that the replacement circuit 7 is abnormal. Presumed. (2) If the counter value of H1 and H0 is 2 or more, it is abnormal because it has been hit twice or more after replacement.
It is presumed to be a soft error. (3) If WH=1 and the value of the counter made up of H3 and H2 is 1 or less, it is possible that the first read hit after the write hit caused an error, so there is an error in the write hit circuit. It is estimated to be. (4) If WH = 1 and the values of H3 and H2 are 2 or more, it is possible that the first read hit after the write hit was normal, and the second and subsequent read hits became abnormal, so it is a soft error. It is estimated to be.

【0024】以上のごとく、リプレース後およびライト
ヒット後のリードヒット数の履歴を記録することにより
、キャッシュエラー時のリードヒット数を出力すること
ができ、障害解析が容易となる。
As described above, by recording the history of the number of read hits after replacement and after write hits, it is possible to output the number of read hits at the time of a cache error, which facilitates failure analysis.

【0025】なお、実施例では、ブロック転送として2
ロングワードの場合を示したが、4ロングワード等リプ
レース数にかかわらず実施できることは勿論である。
[0025] In the embodiment, 2 blocks are transferred as block transfers.
Although the case of long words has been shown, it goes without saying that it can be implemented regardless of the number of replacements, such as 4 long words.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように、本発明はキャッシ
ュメモリの動作履歴を記録し出力するものであるから、
キャッシュメモリの開発時および保守時に障害解析が容
易となる効果を奏する。
[Effects of the Invention] As explained above, since the present invention records and outputs the operation history of the cache memory,
This has the effect of facilitating failure analysis during development and maintenance of cache memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】  本発明の原理図[Figure 1] Principle diagram of the present invention

【図2】  原理説明図[Figure 2] Principle explanatory diagram

【図3】  一実施例の構成図[Figure 3] Configuration diagram of one embodiment

【図4】  キャッシュメモリ説明図[Figure 4] Cache memory explanatory diagram

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  プロセッサCPU 2  アドレスラッチ 3  タグ部 4  データ部 5  比較器CMP 6  アンド回路 7  リプレース回路 8  パリティチェッカー・ジェネレータPC/PG9
  主記憶装置 10  タグ部 11  ドライバDV 12  デコーダDEC 13  14  カウンタCTR 15  フリップフロップFF 16  17  18  データ・トランシーバ20 
 タグ部データ線 30  第1の計数手段 31  第2 の計数手段 32  読出し手段
1 Processor CPU 2 Address latch 3 Tag section 4 Data section 5 Comparator CMP 6 AND circuit 7 Replace circuit 8 Parity checker/generator PC/PG9
Main memory 10 Tag unit 11 Driver DV 12 Decoder DEC 13 14 Counter CTR 15 Flip-flop FF 16 17 18 Data transceiver 20
Tag section data line 30 First counting means 31 Second counting means 32 Reading means

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  主記憶装置に格納されているデータの
一部を記憶するデータ部(4) と、記憶された該デー
タを登録する複数のエントリ領域(10a)を有するタ
グ部(10)とを備え、リードヒット時には該データ部
からデータを出力し、リードミスヒット時には該主記憶
装置からデータをリプレースし、ライトヒット時には該
データ部のデータを更新するキャッシュメモリ装置にお
いて、各エントリごとにリードヒット数を記録するキャ
ッシュメモリの動作履歴記録装置であって、第1の計数
手段(30)と、第2の計数手段(31)と、読出し手
段(32)とを有し、各エントリ領域(10a) は、
リプレース後のリードヒット数を記録する第1の領域と
、ライトヒット後のリードヒット数を記録する第2の領
域とを有し、第1の計数手段(30)は、リプレース後
のリードヒットごとに、対応するエントリ領域に記録さ
れている前記第1の領域のリードヒット数をインクリメ
ントし、第2の計数手段(31)は、ライトヒット後の
リードヒットごとに、対応するエントリ領域に記録され
ている前記第2の領域のリードヒット数をインクリメン
トし、該読出し手段(32)は、キャッシュエラー発生
により該キャッシュメモリ装置が切離しされた時点の該
タグ部および該データ部の内容を読出して出力すること
を特徴とするキャッシュメモリの動作履歴記録装置。
1. A data section (4) for storing a part of data stored in a main storage device; and a tag section (10) having a plurality of entry areas (10a) for registering the stored data. In a cache memory device that outputs data from the data section in the case of a read hit, replaces data from the main memory device in the case of a read miss, and updates the data in the data section in the case of a write hit, a read hit occurs for each entry. This is an operation history recording device for a cache memory that records numbers, and includes a first counting means (30), a second counting means (31), and a reading means (32), and each entry area (10a ) teeth,
It has a first area for recording the number of read hits after replacement, and a second area for recording the number of read hits after write hit, and the first counting means (30) counts the number of read hits after replacement. The second counting means (31) increments the number of read hits of the first area recorded in the corresponding entry area, and the second counting means (31) increments the number of read hits recorded in the corresponding entry area for each read hit after the write hit. The reading means (32) reads and outputs the contents of the tag section and the data section at the time when the cache memory device is disconnected due to occurrence of a cache error. A cache memory operation history recording device characterized by:
JP3109500A 1991-05-15 1991-05-15 Operation history recorder for cache memory Withdrawn JPH04337853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109500A JPH04337853A (en) 1991-05-15 1991-05-15 Operation history recorder for cache memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109500A JPH04337853A (en) 1991-05-15 1991-05-15 Operation history recorder for cache memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337853A true JPH04337853A (en) 1992-11-25

Family

ID=14511838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109500A Withdrawn JPH04337853A (en) 1991-05-15 1991-05-15 Operation history recorder for cache memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337853A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10140179B2 (en) Combined group ECC protection and subgroup parity protection
US4357656A (en) Method and apparatus for disabling and diagnosing cache memory storage locations
US7472218B2 (en) Assisted trace facility to improve CPU cache performance
US6539503B1 (en) Method and apparatus for testing error detection
US3800294A (en) System for improving the reliability of systems using dirty memories
US8261140B2 (en) Uninitialized memory detection using error correction codes and built-in self test
JP5118051B2 (en) Fast CAM search using stored encoding key
US8621336B2 (en) Error correction in a set associative storage device
US5960457A (en) Cache coherency test system and methodology for testing cache operation in the presence of an external snoop
US5996034A (en) Bus bridge verification system including device independent bus monitors
JP2012103826A (en) Cache memory system
JPS60179851A (en) Data processor
US8650437B2 (en) Computer system and method of protection for the system's marking store
JP2011054263A (en) Memory error and redundancy
JP2012509525A (en) Data processing system and method
KR100972807B1 (en) Error correction code generation method and memory management device
US6519684B1 (en) Low overhead method for selecting and updating an entry in a cache memory
US7395489B2 (en) Control system and memory control method executing a detection of an error in a formation in parallel with reading operation
US6510506B2 (en) Error detection in cache tag array using valid vector
JPH04337853A (en) Operation history recorder for cache memory
JP2546411B2 (en) Cache memory device
JPS603769A (en) Error recovery
JPH0443445A (en) Registered data invalidating processing system for associative storage mechanism
JPS62245453A (en) Substituting method for alternative memory
JPS641817B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806