JPH04337795A - Screen display controller - Google Patents

Screen display controller

Info

Publication number
JPH04337795A
JPH04337795A JP3137072A JP13707291A JPH04337795A JP H04337795 A JPH04337795 A JP H04337795A JP 3137072 A JP3137072 A JP 3137072A JP 13707291 A JP13707291 A JP 13707291A JP H04337795 A JPH04337795 A JP H04337795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
character
code
information
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3137072A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2982380B2 (en
Inventor
Masahiko Komatsu
小松 正彦
Takahiro Suzuki
鈴木 高弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3137072A priority Critical patent/JP2982380B2/en
Publication of JPH04337795A publication Critical patent/JPH04337795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2982380B2 publication Critical patent/JP2982380B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the cost of the controller which displays character information and image information on a screen in plural colors by decreasing the capacity of a font memory stored with pieces of font information on respective information. CONSTITUTION:The font memory 2 is stored with only character fonts having no color information without being stored with character fonts with color information by deciding the character information and image information by a code deciding means 5, and a coloring process for the character information is performed differently by a coloring process means 7.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、複写機やパーソナル
コンピュータ等で用いられる液晶表示装置等に適用され
る画面表示制御装置に係り、特に、複数の色を有する文
字情報及び画情報を画面上に表示する表示画面制御装置
の改良に関する。
[Field of Industrial Application] The present invention relates to a screen display control device applied to a liquid crystal display device used in a copying machine, a personal computer, etc. This invention relates to improvements to a display screen control device for displaying images.

【0002】0002

【従来の技術】最近、パーソナルコンピュータや複写機
等で用いられる液晶表示装置として、文字情報や画情報
を複数の色で表示し、各種情報を視覚的に見易くしたも
のが既に提供されている。
2. Description of the Related Art Recently, liquid crystal display devices used in personal computers, copying machines, etc. have already been provided that display character information and image information in a plurality of colors to make various types of information easier to visually see.

【0003】従来この種の液晶表示装置に適用される画
面表示制御装置は、例えば図12に示すように、表示画
面に対応したメモリ容量のビデオRAM(VIDEO 
 RAM)100を有し、このビデオRAM100内に
所定の文字コード及びグラフィックコードを格納する一
方、例えば各種情報を黒、ダークグレー、ライトグレー
、白の4色で表示する場合には、ライトグレー用のフォ
ントROM(FONTROM)101及びダークグレー
用のフォントROM102を用意し、各フォントROM
101,102内に文字コード及びグラフィックコード
に対応したライトグレー用、ダークグレー用のフォント
情報(フォントのビット情報が1のときにライトグレー
、ダークグレーであることを示す)を予め格納しておき
、ライトグレー信号にてライトグレー表示用フォントに
調整するライトグレー用ミキシング回路103にライト
グレー用フォントROM101からのフォント情報を入
力すると共に、ダークグレー信号にてダークグレー表示
用フォントに調整するダークグレー用ミキシング回路1
04にダークグレー用フォントROM102からのフォ
ント情報を入力し、各ミキシング回路103,104か
らのフォント出力をオアゲート回路105を介して液晶
表示タイミングコントローラ(LCDコントローラ)へ
送出するようにしたものである。
Conventionally, a screen display control device applied to this type of liquid crystal display device has a video RAM (VIDEO RAM) with a memory capacity corresponding to the display screen, as shown in FIG.
RAM) 100, and predetermined character codes and graphic codes are stored in this video RAM 100. For example, when displaying various information in four colors, black, dark gray, light gray, and white, a light gray A font ROM (FONTROM) 101 and a font ROM 102 for dark gray are prepared, and each font ROM
Font information for light gray and dark gray (when the font bit information is 1 indicates light gray or dark gray) is stored in advance in 101 and 102, and the font information for light gray and dark gray corresponding to the character code and graphic code is stored in advance. A dark gray mixing circuit 1 inputs font information from a light gray font ROM 101 to a light gray mixing circuit 103 that adjusts to a light gray display font using a gray signal, and adjusts to a dark gray display font using a dark gray signal.
Font information from the dark gray font ROM 102 is input to 04, and the font output from each mixing circuit 103, 104 is sent to a liquid crystal display timing controller (LCD controller) via an OR gate circuit 105.

【0004】このタイプにおいては、文字情報も画情報
と同様に処理されており、所定のコードに対応した各フ
ォントROM101,102内のフォント情報のうち、
対応するビットがライトグレー用のフォントROM10
1のみ1である部分はライトグレー、ダークグレー用の
フォントROM102のみ1である部分はダークグレー
、両フォントROM101,102とも1である部分は
白、両フォントROM101,102とも0である部分
は黒という色で表示することが可能になるのである。
[0004] In this type, character information is also processed in the same way as image information, and among the font information in each font ROM 101, 102 corresponding to a predetermined code,
Font ROM10 with corresponding bits for light gray
The part where only 1 is 1 is light gray, the part where only font ROM 102 for dark gray is 1 is dark gray, the part where both font ROMs 101 and 102 are 1 is white, and the part where both font ROMs 101 and 102 are 0 is black. This makes it possible to display .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の画面表示制御装置にあっては、例えば実使用条件
として、表示ドット数が480×272〔dots〕(
1タイルを8×16dotsとすれば60×17til
es)、階調数が4、必要な画面数がグラフィック:6
.5画面(60×17×6.5タイル)分、TEXT(
文字):1536文字分、色の付け方がグラフィック:
ドット毎、TEXT(文字):文字/背景の組合せで8
種類であると想定すると、ビデオRAM100の容量と
しては、60×17(tiles)×2(bytes)
÷1024=2(Kbites)、フォントROM10
1,102の文字フォント領域の容量としては、{15
36文字×8×16(dots)×8種類}÷8(bi
ts)÷1024×2=384(Kbytes)、フォ
ントROM101,102のグラフィックフォント領域
の容量としては、{480×272(dots)×6.
5画面}÷8(bits)÷1024×2=207.2
(Kbytes)であり、フォントROM101,10
2の全容量としては384+207.2=591.2(
Kbytes)が必要になってしまい、フォントROM
101,102の容量が非常に嵩み、その分、装置コス
トの低廉化という要請に限度があった。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in such a conventional screen display control device, the number of display dots is 480×272 [dots] (for example, as a practical use condition).
If one tile is 8 x 16 dots, it is 60 x 17 tiles.
es), number of gradations is 4, required number of screens is graphic: 6
.. For 5 screens (60 x 17 x 6.5 tiles), TEXT (
Text): 1536 characters, graphic coloring:
For each dot, TEXT (character): 8 character/background combinations
Assuming that the capacity of video RAM 100 is 60 x 17 (tiles) x 2 (bytes)
÷1024=2 (Kbites), font ROM10
The capacity of the 1,102 character font area is {15
36 characters x 8 x 16 (dots) x 8 types}÷8 (bi
ts) ÷ 1024 x 2 = 384 (Kbytes), and the capacity of the graphic font area of the font ROMs 101 and 102 is {480 x 272 (dots) x 6.
5 screens}÷8 (bits)÷1024×2=207.2
(Kbytes) and font ROM101,10
The total capacity of 2 is 384 + 207.2 = 591.2 (
Kbytes) is required, and the font ROM
The capacity of the devices 101 and 102 is extremely large, which limits the ability to reduce the cost of the device.

【0006】尚、文字情報の色再現の組合せが多くなれ
ばなるほど、文字フォント領域の容量が嵩むことになる
ため、上述した技術的課題はより顕著に現れる。
[0006] As the number of color reproduction combinations of character information increases, the capacity of the character font area increases, and the above-mentioned technical problem becomes more pronounced.

【0007】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、文字情報及び画情報を複
数の色で画面上に表示するタイプにおいて、文字情報の
色表示に当たっては、文字部が部分的に色変化するとい
うことは考えられず、文字部と背景部と色合いのみを考
慮すればよいことに着目し、各情報のフォント情報が格
納されるフォントメモリの容量を低減でき、その分、装
置コストの低廉化を図ることができる画面表示制御装置
を提供するものである。
[0007] The present invention has been made to solve the above-mentioned technical problems, and in a type in which text information and image information are displayed on a screen in a plurality of colors, when displaying text information in color, By focusing on the fact that it is not possible for the text to partially change color, and only the text, background, and hue need to be considered, the capacity of the font memory in which font information for each information is stored can be reduced. Therefore, the present invention provides a screen display control device that can reduce the device cost accordingly.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
図1に示すように、複数の色を有する文字情報C及び画
情報Gを画面D上に表示する表示画面制御装置であって
、表示画面Dに対応したメモリ領域を有する画像メモリ
1と、表示すべき文字情報Cに対応して文字部分と背景
部分との色合いを示す色情報ビットk及び文字情報Cで
あることを示す文字情報判別ビットmが別異に付された
文字コードCC並びに表示すべき画情報Gに対応して色
情報が含まれたグラフィックコードGCを画像メモリ1
に読み出し可能に書き込むコード設定手段2と、文字コ
ード領域及びグラフィックコード領域が区分され、文字
コード領域には文字コードCCに対応する文字フォント
CFが格納されると共に、グラフィックコード領域には
グラフィックコードGCに対応するグラフィックフォン
トGFが格納されるフォントメモリ3(必ずしもROM
である必要はない)と、画像メモリ1から読み出される
コードCC,GCに応じてフォントメモリ3からフォン
トCF,GFを読み出すフォント探索手段4と、画像メ
モリ1から読み出されるコードが文字コードCCかグラ
フィックコードGCかを判別するコード判別手段5と、
このコード判別手段5からの情報に基づいてフォントメ
モリ3からの出力を文字フォントCF及びグラフィック
フォントGFに選別するフォント選別手段6と、画像メ
モリ1から読み出されるコードが文字コードCCである
と判別された場合にのみ当該文字コードCCに付された
色情報ビットkに基づいてフォントメモリ3から出力さ
れた当該文字コードに対応した文字フォントCGを色付
け処理する色付け処理手段7とを備えたことを特徴とす
るものである。
[Means for solving the problem] That is, this invention
As shown in FIG. 1, there is provided a display screen control device for displaying character information C and image information G having a plurality of colors on a screen D, including an image memory 1 having a memory area corresponding to the display screen D; A character code CC to which a color information bit k indicating the color tone of the character part and a background part and a character information discrimination bit m indicating that the character information C corresponds to the character information C to be displayed, and a character code CC to be displayed. Graphic code GC containing color information corresponding to image information G is stored in image memory 1.
The code setting means 2 is divided into a character code area and a graphic code area, and a character font CF corresponding to the character code CC is stored in the character code area, and a graphic code GC is stored in the graphic code area. Font memory 3 (not necessarily ROM) in which the graphic font GF corresponding to
), a font search means 4 which reads out fonts CF and GF from the font memory 3 in accordance with the codes CC and GC read out from the image memory 1, and a font search means 4 which reads out the fonts CF and GF from the font memory 3 in accordance with the codes CC and GC read out from the image memory 1; code discriminating means 5 for discriminating whether the code is GC;
Based on the information from the code discrimination means 5, the font selection means 6 sorts the output from the font memory 3 into character fonts CF and graphic fonts GF, and the code read from the image memory 1 is discriminated as character code CC. Coloring processing means 7 for coloring the character font CG corresponding to the character code CC output from the font memory 3 based on the color information bit k attached to the character code CC only when the character code CC is That is.

【0009】このような技術的手段において、上記色情
報ビットk、文字情報判別ビットmについては、グラフ
ィックコードGCとしては利用されているが、文字コー
ドCCとして利用されていないビットを利用して付加す
るようにすればよい。この場合において、色情報ビット
kについては、文字部分と背景部分との色合いの組合せ
に応じて適宜選定すればよく、また、文字情報判別ビッ
トmについては文字コードCCかグラフィックコードG
Cかを判別できるものであればどのようなものでもよい
。また、フォントメモリ構成についても表示する色情報
に応じてその容量、数等適宜選定して差し支えない。
In such technical means, the color information bit k and the character information discrimination bit m are added by using bits that are used as a graphic code GC but are not used as a character code CC. Just do it. In this case, the color information bit k may be selected as appropriate depending on the combination of hues of the character part and the background part, and the character information discrimination bit m may be selected between the character code CC or the graphic code G.
Any type of material may be used as long as it can determine whether it is C or not. Furthermore, the font memory configuration may be appropriately selected depending on the color information to be displayed, such as its capacity and number.

【0010】0010

【作用】上述したような技術的手段によれば、コード設
定手段2が所定の文字コードCC(色情報ビットk、文
字情報判別ビットmが付加)、グラフィックコードGC
を画像メモリ1に書き込んだ後に読み出すと、フォント
探索手段4が当該コードに応じてフォントメモリ3内か
ら対応するフォントを読み出す一方、コード判別手段5
が文字情報判別ビットmの有無に応じて画像メモリ1か
ら読み出されたコードが文字コードCCであるかグラフ
ィックコードGCであるかを判別する。
[Operation] According to the technical means described above, the code setting means 2 sets the predetermined character code CC (color information bit k and character information discrimination bit m are added), graphic code GC
is read out after being written into the image memory 1, the font search means 4 reads out the corresponding font from the font memory 3 according to the code, while the code discrimination means 5
determines whether the code read from the image memory 1 is a character code CC or a graphic code GC depending on the presence or absence of the character information determination bit m.

【0011】このとき、画像メモリ1からのコードがグ
ラフィックコードGCである場合には、フォント選別手
段6は色情報が予め含まれたグラフィックフォントGF
をそのまま表示装置側のコントローラへ出力するが、画
像メモリ1からのコードが文字コードCCである場合に
は、フォント選別手段6は、コード判別手段5からの情
報に基づいて文字フォントCFを色付け処理手段7へ送
り、この色付け処理手段7にて当該文字コードCCに付
された色情報ビットkに基づいて文字フォントCGを色
付け処理した後に表示装置側のコントローラへ出力する
At this time, if the code from the image memory 1 is a graphic code GC, the font selection means 6 selects a graphic font GF that includes color information in advance.
is output as is to the controller on the display device side, but if the code from the image memory 1 is the character code CC, the font selection means 6 colors the character font CF based on the information from the code discrimination means 5. The coloring processing means 7 colors the character font CG based on the color information bit k attached to the character code CC, and then outputs it to the controller on the display device side.

【0012】0012

【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。図2は複写機の液晶表示装置の
画面表示制御装置にこの発明を適用した一実施例を示す
ブロック図であり、この実施例では、白、ライトグレー
、ダークグレー、黒の4色の表示を可能にするものであ
る。同図において、符号20は液晶表示装置(以下LC
Dと略記する)、21は取り込んだフォントを発振器2
2からの基準クロックに同期してLCD20に供給する
液晶表示タイミングコントローラ(以下LCDコントロ
ーラと略記する)であり、このLCDコントローラ21
はユーザインタフェースの中央制御系(CPU23、R
OM24、RAM25)にシステムバス26を介して接
続されている。尚、符号27は複写機の各種操作スイッ
チが配列されているコントロールパネル、28はメモリ
カードインタフェースであり、夫々システムバス26に
接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below based on embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a screen display control device for a liquid crystal display device of a copying machine. In this embodiment, display can be performed in four colors: white, light gray, dark gray, and black. It is something to do. In the same figure, reference numeral 20 is a liquid crystal display device (hereinafter referred to as LC).
(abbreviated as D), 21 outputs the imported font to the oscillator 2.
2 is a liquid crystal display timing controller (hereinafter abbreviated as LCD controller) that supplies the LCD 20 in synchronization with the reference clock from 2, and this LCD controller 21
is the central control system of the user interface (CPU23, R
(OM24, RAM25) via a system bus 26. Reference numeral 27 is a control panel on which various operation switches of the copying machine are arranged, and 28 is a memory card interface, each of which is connected to the system bus 26.

【0013】また、符号30は文字情報に対応した文字
コード及びこれに付随する情報ビット(後述するカラー
ビット、文字/グラフィック判別ビット)、画情報に対
応したグラフィックコード及びビットマップフォントが
格納されるビデオRAM(VIDEO  RAM)、3
1はLCDコントローラ21からのアドレス信号に応じ
てある領域をビットマップ領域に変換するビットマップ
変換器、32はCPU23からのデータをビデオRAM
30内に書込むトランシーバ、33はCPU23からの
アドレス信号、ビットマップ変換器31からのアドレス
信号及びLCDコントローラ21からのアドレス信号の
いずれかを選択するマルチプレクサ、34は文字コード
に対応した文字フォント(英字、数字、記号、漢字、か
な、カタ)及びグラフィックコードに対応したグラフィ
ックフォントが格納されるフォントROM(FONT 
 ROM)、35はLCDコントローラ21からのタイ
ミング信号に応じてライトグレー信号及びダークグレー
信号を生成するグレースケールカウンタ、36はフォン
トROM34からのフォントが文字フォントである場合
のみ当該文字フォントに色付けをする文字色付け回路、
37はビデオRAM30から読み出されたビットマップ
フォントに対して所定の色付け(この実施例では黒若し
くは白)をするビットマップ色付け回路である。
Further, reference numeral 30 stores a character code corresponding to character information, information bits accompanying this (color bits and character/graphic discrimination bits to be described later), a graphic code corresponding to image information, and a bitmap font. Video RAM (VIDEO RAM), 3
1 is a bitmap converter that converts a certain area into a bitmap area according to an address signal from the LCD controller 21; 32 is a video RAM that converts data from the CPU 23;
30 is a transceiver for writing data; 33 is a multiplexer for selecting one of the address signal from the CPU 23, the address signal from the bitmap converter 31, and the address signal from the LCD controller 21; 34 is a character font ( Font ROM (FONT
ROM), 35 is a gray scale counter that generates a light gray signal and a dark gray signal according to the timing signal from the LCD controller 21, and 36 is a character that colors the character font only when the font from the font ROM 34 is a character font. coloring circuit,
37 is a bitmap coloring circuit that colors the bitmap font read from the video RAM 30 in a predetermined color (black or white in this embodiment).

【0014】この実施例において、上記LCD20の画
面表示に対するLCDコントローラ21のメモリアドレ
スを図3、図4に示す。図3は文字(TEXT)/グラ
フィック(GRAPHIC)の画面を示し、8×16(
dots)を1(tile)とした場合に、60×17
(tiles)を表示するようにしたものであり、図4
はビットマップの画面を示し、8(dots)×1(d
ot)の単位〔1/16(tile)に相当)で、60
×272個分を表示するようにしたものであり、この中
の任意のエリア(図中Aで示す)をビットマップ領域と
して指定することが行われる。尚、処理の都合上、64
×17(tiles)分のメモリアドレスを具備し、ア
ドレスの一部が非表示エリアになっている。
In this embodiment, the memory addresses of the LCD controller 21 for the screen display of the LCD 20 are shown in FIGS. 3 and 4. Figure 3 shows a text (TEXT)/graphic (GRAPHIC) screen, 8×16 (
dots) is 1 (tile), 60×17
(tiles) is displayed, as shown in Figure 4.
indicates a bitmap screen, 8 (dots) x 1 (d
ot) unit [equivalent to 1/16 (tile)], 60
x272 areas are displayed, and any area within this area (indicated by A in the figure) can be designated as a bitmap area. In addition, due to processing reasons, 64
It has memory addresses for ×17 (tiles), and a part of the address is a non-display area.

【0015】また、この実施例において、上記ビテオR
AM30の具体的構成は、文字(TEXT)用のVRA
M(VIDEO  RAMの略)−TEXT(2つ)、
グラフィック用のVRAM−GRA(2つ)及びVRA
M−BITを具備している。ここで、上記文字(TEX
T)用のVRAM−TEXT及びグラフィック用のVR
AM−GRAは夫々2個ずつ設けられているが、これは
書換え用の処理作業等をバックグラウンドで行うことが
できるようにLCDコントローラ21のスタートアドレ
スで相互に切換選択されるようになっている。
[0015] Furthermore, in this embodiment, the above-mentioned Viteo R
The specific configuration of AM30 is VRA for text (TEXT).
M (abbreviation for VIDEO RAM) - TEXT (2),
VRAM-GRA (2) and VRA for graphics
Equipped with M-BIT. Here, the above characters (TEX
T) VRAM-TEXT and VR for graphics
Two AM-GRAs are provided for each AM-GRA, and these are mutually switched and selected by the start address of the LCD controller 21 so that processing work for rewriting can be performed in the background. .

【0016】そして、上記VRAM−TEXTは、図5
,図6に示すように、2バイトデータで、画面上のメモ
リアドレスの1tile(8×16dots)分のコー
ドを持ち、下位11ビット(000h〜5FFh)で、
後述するFONTROMTEXT−A/Bのアドレスを
示す。また、上位3ビット(D15,D14,D13)
には、図6及び図7に示すように、文字/背景との間の
色合いを示すカラービットが付されており、このカラー
ビットの最上位ビットD15の1/0はD13,D14
のビットデータが同じ場合に文字と背景の色付け状態を
反転するか否かを示すリバースビットである。更に、本
実施例では、2バイトデータ中位4ビット(D9,D1
0,D11,D12:T/G判別ビット)を利用して文
字(TEXT)であるかグラフィック(GRAPHIC
)であるかが判別されるようになっており、前記4ビッ
トが[0000]〜[0101]であれば文字、[01
10]〜[1111]であればグラフィックを表してい
る。
The above VRAM-TEXT is as shown in FIG.
, As shown in Figure 6, the 2-byte data has a code for 1 tile (8 x 16 dots) of the memory address on the screen, and the lower 11 bits (000h to 5FFh) are
This indicates the address of FONTROMTEXT-A/B, which will be described later. Also, the upper 3 bits (D15, D14, D13)
As shown in FIGS. 6 and 7, a color bit indicating the hue between the character and the background is attached, and 1/0 of the most significant bit D15 of this color bit is D13, D14.
This is a reverse bit that indicates whether or not to invert the coloring of characters and background when the bit data of is the same. Furthermore, in this embodiment, the middle 4 bits of 2-byte data (D9, D1
0, D11, D12: T/G discrimination bits) to determine whether it is a character (TEXT) or a graphic (GRAPHIC).
), and if the 4 bits are [0000] to [0101], it is a character, [01
10] to [1111] represents a graphic.

【0017】また、上記VRAM−GRAは、図5,図
6に示すように、2バイトデータで、画面上のメモリア
ドレスの1tile(8×16dots)分のコードを
持ち、下位13ビットで(600hから1FFFh)で
、後述するFONT  ROMGRAPHIC−A/B
のアドレスを示す。そして、FONT  ROM  G
RAPHIC−A/Bのビットの組合せにより、色情報
が付加された形になる。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, the VRAM-GRA has a code for one tile (8×16 dots) of the memory address on the screen in 2-byte data, and the lower 13 bits have a code for (600h). to 1FFFh), FONT ROMGRAPHIC-A/B, which will be described later.
Indicates the address of And FONT ROM G
Color information is added by the combination of bits of RAPHIC-A/B.

【0018】更に、VRAM−BITは、ビットデータ
をそのままフォント構成として具備しており、ビットマ
ップフォントが指定されたときに出力されるようになっ
ている。
Furthermore, the VRAM-BIT has bit data as it is as a font configuration, and is output when a bitmap font is specified.

【0019】また、この実施例において、上記フォント
ROM34は、図8に示すように、二つのフォントRO
M−A及びBからなり、夫々文字(TEXT)領域とグ
ラフィック(GRAPHIC)領域とに区分されている
。より具体的には、図9に示すように、フォントROM
−Aのアドレス〔000hから5FFh)の文字(TE
XT)領域には、ノーマル文字コードに対応した文字フ
ォントが格納されており、フォントROM−Bのアドレ
ス〔000hから5FFh)の文字(TEXT)領域に
は、反転文字コード(ノーマル文字コードのビットを反
転させたもの)に対応した文字フォントが格納されてお
り、また、フォントROM−A,Bのアドレス〔060
hから1FFFh)のグラフィック(GRAPHIC)
領域には、グラフィックコードに対応したライトグレー
用のグラフィックフォントA(ビット〔1〕がライトグ
レーであるフォント)、グラフィックコードに対応した
ダークグレー用のグラフィックフォントB(ビット〔1
〕がダークグレーであるフォント)が格納されている。
Further, in this embodiment, the font ROM 34 has two font ROMs as shown in FIG.
It consists of M-A and B, and is divided into a character (TEXT) area and a graphic (GRAPHIC) area, respectively. More specifically, as shown in FIG.
- Characters (TE) at address A [000h to 5FFh]
The character font corresponding to the normal character code is stored in the XT) area, and the character (TEXT) area at address [000h to 5FFh] of font ROM-B stores the inverted character code (bits of the normal character code). The character font corresponding to the reversed version) is stored, and the address [060
h to 1FFFh) graphic (GRAPHIC)
The area contains graphic font A for light gray corresponding to the graphic code (font whose bit [1] is light gray), graphic font B for dark gray corresponding to the graphic code (font whose bit [1] is light gray),
] is stored in a dark gray font).

【0020】そして、フォントROM−Aからのフォン
トは、グレースケールカウンタ35からのライトグレー
信号(例えば基準パルス4つのうち3パルスがハイレベ
ル)にてライトグレー表示用フォントに調整するライト
グレー用ミキシング回路341に入力され、また、フォ
ントROM−Bからのフォントは、グレースケールカウ
ンタ35からのダークグレー信号(例えば基準パルス4
つのうち2パルスがハイレベル)にてダークグレー表示
用フォントに調整するダークグレー用ミキシング回路3
42に入力され、各ミキシング回路341,342から
のフォント出力はオアゲート回路343を介してLCD
コントローラへ送出するようにしたものである。
Then, the font from the font ROM-A is adjusted to a light gray display font using the light gray signal from the gray scale counter 35 (for example, 3 out of 4 reference pulses are at high level). The font from the font ROM-B is input to the circuit 341 and the font from the font ROM-B is input to the dark gray signal from the gray scale counter 35 (e.g. reference pulse 4).
Mixing circuit 3 for dark gray that adjusts the font for displaying dark gray when two of the pulses are high level)
42, and the font output from each mixing circuit 341, 342 is sent to the LCD via an OR gate circuit 343.
The data is sent to the controller.

【0021】また、文字色付け回路36の基本的構成は
、図8に示すように、ビデオRAM30から読み出され
たコードの中位4ビットのT/G判別ビット(図6参照
)を見て文字かグラフィックかを判別する文字/グラフ
ィック(TEXT/GRAPHIC)判別回路361と
、この文字/グラフィック判別回路361にてコードが
文字であると判別された際にカラービット(図6参照)
に応じて階調処理を行う文字(TEXT)階調処理回路
362と、文字/グラフィック判別回路361にてコー
ドが文字であると判別された際に、オアゲート回路34
3からの出力に文字階調処理回路362からの階調処理
を付加し、また、コードがグラフィックコードである場
合には、文字階調処理回路362による階調処理を施す
ことなくオアゲート回路343からの出力をそのまま通
過させる文字/グラフィック(TEXT/GRAPHI
C)選択回路363とを備えている。
The basic configuration of the character coloring circuit 36 is as shown in FIG. A character/graphic (TEXT/GRAPHIC) discrimination circuit 361 that discriminates whether a code is a character or a graphic, and a color bit (see FIG. 6) when the character/graphic discrimination circuit 361 determines that the code is a character.
When the character (TEXT) gradation processing circuit 362 performs gradation processing according to the text and the character/graphic discrimination circuit 361 determines that the code is a character, the OR gate circuit 34
If the code is a graphic code, the output from the OR gate circuit 343 is added to the output from the character gradation processing circuit 362 without performing gradation processing by the character gradation processing circuit 362. Text/Graphic that passes through the output as is.
C) selection circuit 363.

【0022】この実施例において、上記文字階調処理回
路362は、文字/グラフィック判別回路361で文字
と判定されたときは、更に上位3ビットにより文字及び
背景の階調を認識し、それに応じてライトグレー信号及
びダークグレー信号を処理して階調を付けるものである
In this embodiment, when the character/graphic discrimination circuit 361 determines that the character is a character, the character gradation processing circuit 362 further recognizes the gradation of the character and the background using the upper 3 bits, and performs processing accordingly. It processes light gray signals and dark gray signals to add gradation.

【0023】ここで、上記文字色付け回路36の具体例
を図11に示す。同図において、符号DG,LGは画面
1フレーム毎にON(1),OFF(0)してダークグ
レー信号,ライトグレー信号を夫々生成するダークグレ
ー信号生成部、ライトグレー信号生成部である。また、
文字/グラフィック判別回路361はVROD4〜VR
OD1(図7中D12〜D9に相当)からのデータが[
0000]〜[0101]であれば文字と、[0110
]〜[1111]であればグラフィックと判別するもの
である。更に、文字階調処理回路362は、文字/グラ
フィック判別回路361にて文字と判別されたときに、
カラービットのVROD6〜VROD5(図7のD14
〜D13に相当)に応じて所定のグレースケール(図7
参照)を作り出すグレースケール付加回路部362と、
カラービットのVROD7(図7のD15[リバースビ
ット]に相当)がハイレベルであるときにグレースケー
ル付加回路部362aからの出力を反転させるリバース
回路部362bとで構成され、タイル毎に文字部に対す
る色付け信号(LC:白,ライトグレー,ダークグレー
,黒)及び背景部に対する色付け信号(DNC:白,ラ
イトグレー,ダークグレー,黒)を出力するようになっ
ている。尚、図中MUXはセレクト信号Sに応じて入力
A,Bを切換え選択するマルチプレクサ、BMPはビッ
トマップ表示エリアであるか否かを示す信号である。
A specific example of the character coloring circuit 36 is shown in FIG. In the figure, symbols DG and LG are a dark gray signal generation section and a light gray signal generation section that are turned ON (1) and OFF (0) for each frame of the screen to generate a dark gray signal and a light gray signal, respectively. Also,
The character/graphic discrimination circuit 361 is VROD4 to VR
The data from OD1 (corresponding to D12 to D9 in Figure 7) is [
0000] to [0101], characters and [0110
] to [1111], it is determined to be a graphic. Furthermore, the character gradation processing circuit 362, when determined as a character by the character/graphic discrimination circuit 361,
Color bits VROD6 to VROD5 (D14 in Figure 7)
~ D13)) according to the predetermined gray scale (Fig.
a gray scale addition circuit section 362 that creates
It is configured with a reverse circuit section 362b that inverts the output from the gray scale addition circuit section 362a when the color bit VROD7 (corresponding to D15 [reverse bit] in FIG. 7) is at a high level. A coloring signal (LC: white, light gray, dark gray, black) and a coloring signal for the background portion (DNC: white, light gray, dark gray, black) are output. In the figure, MUX is a multiplexer that switches and selects inputs A and B in response to a select signal S, and BMP is a signal indicating whether or not the area is a bitmap display area.

【0024】次に、この実施例に係る画面表示制御装置
の作動について説明する。今、ビデオメモリ30から読
み出されたコードがグラフィックコードであるとすれば
、フォントROM−A,Bからのグラフィックフォント
は夫々のミキシング回路341,342並びにオアゲー
ト回路343を経てLCDコントローラへ送出される。
Next, the operation of the screen display control device according to this embodiment will be explained. If the code read from the video memory 30 is a graphic code, the graphic fonts from the font ROMs A and B are sent to the LCD controller via the respective mixing circuits 341 and 342 and the OR gate circuit 343. .

【0025】このとき、上記フォントROM−A,Bの
各ビットデータの組み合わせに応じて図10に示すよう
な階調が表示される。すなわち、フォントROM−A,
Bが(1,1)であれば白(オアゲート回路343から
の出力が(1,1)なるビットデータに対して常時ハイ
レベルのホワイト信号〔ライトグレー信号とダークグレ
ー信号のオア〕にてミキシングしたことに相当)、また
、(1,0)であればライトグレー、(0,1)であれ
ばダークグレー、(0,0)であれば黒のように設定さ
れるのである。
At this time, gradations as shown in FIG. 10 are displayed according to the combination of bit data of the font ROM-A and ROM-B. That is, font ROM-A,
If B is (1, 1), it is white (the output from the OR gate circuit 343 is (1, 1)), and the bit data is always mixed with a high-level white signal [OR of light gray signal and dark gray signal]. (1,0) is light gray, (0,1) is dark gray, and (0,0) is black.

【0026】一方、ビデオメモリ30から読み出された
コードが文字コードであるとすれば、フォントROM−
A,Bからの文字フォントは夫々のミキシング回路34
1,342並びにオアゲート回路343を経て文字/グ
ラフィック選択回路363に送出されるが、このとき、
文字色付け回路36がカラービットに応じて色付け処理
を文字フォントに対して行った後、色付けされた文字フ
ォントがLCDコントローラへ送出される。
On the other hand, if the code read from the video memory 30 is a character code, the font ROM-
The character fonts from A and B are sent to the respective mixing circuits 34.
1,342 and the OR gate circuit 343 to the character/graphic selection circuit 363, but at this time,
After the character coloring circuit 36 performs coloring processing on the character font according to the color bits, the colored character font is sent to the LCD controller.

【0027】このような画面表示制御装置で使用するメ
モリ容量を調べてみると、例えば実使用条件として、表
示ドット数が480×272〔dots〕(1タイルを
8×16dotsとすれば60×17tiles)、階
調数が4、必要な画面数がグラフィック:6.5画面(
60×17×6.5タイル)分、TEXT(文字):1
536文字分、色の付け方がグラフィック:ドット毎、
TEXT(文字):文字/背景の組合せで8種類である
と想定すると、ビデオRAM30の容量としては、60
×17(tiles)×2(bytes)÷1024=
2(Kbites)、フォントROM−A,Bの文字フ
ォント領域の容量としては、{1536文字×8×16
(dots)}÷8(bits)÷1024×2=48
(Kbytes)、フォントROM−A,Bのグラフィ
ックフォント領域の容量としては、{480×272(
dots)×6.5画面}÷8(bits)÷1024
×2=207.2(Kbytes)であり、フォントR
OM−A,Bの全容量としては48+207.2=25
5.2(Kbytes)になり、従来のタイプ(同一使
用条件で、591.2〔Kbytes〕)に比べてフォ
ントROMのメモリ容量が大幅に低減していることが把
握される。
When examining the memory capacity used in such a screen display control device, for example, as an actual usage condition, the number of display dots is 480 × 272 [dots] (if one tile is 8 × 16 dots, then 60 × 17 tiles) ), number of gradations is 4, required number of screens is graphic: 6.5 screens (
60 x 17 x 6.5 tiles), TEXT: 1
536 characters, coloring is graphic: dot by dot,
TEXT: Assuming that there are 8 types of text/background combinations, the capacity of the video RAM 30 is 60
×17(tiles)×2(bytes)÷1024=
2 (Kbites), the capacity of the character font area of font ROM-A and B is {1536 characters x 8 x 16
(dots)}÷8 (bits)÷1024×2=48
(Kbytes), the capacity of the graphic font area of font ROM-A and B is {480×272(
dots) x 6.5 screen}÷8(bits)÷1024
×2=207.2 (Kbytes), and font R
The total capacity of OM-A and B is 48+207.2=25
5.2 (Kbytes), which shows that the memory capacity of the font ROM is significantly reduced compared to the conventional type (591.2 [Kbytes] under the same conditions of use).

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、文字情報と画情報とを判別し、色情報が付された
文字フォントをフォントメモリに夫々格納することなく
、色情報のない文字フォントのみをフォントメモリに格
納し、文字情報に対する色付け処理を別異に行うように
したので、文字情報及び画情報のフォント情報が格納さ
れるフォントメモリの容量を低減でき、その分、装置コ
ストの低廉化を図ることができる。
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, character information and image information are distinguished, character fonts with color information are not stored in the font memory, and character fonts with color information are not stored in the font memory. Since only text fonts are stored in the font memory, and the coloring process for the text information is performed separately, the capacity of the font memory in which the font information for text information and image information is stored can be reduced, and the device cost can be reduced accordingly. The cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】  この発明に係る画面表示制御装置の構成を
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of a screen display control device according to the present invention.

【図2】  複写機の液晶表示装置の画面表示制御装置
にこの発明を適用した実施例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a screen display control device of a liquid crystal display device of a copying machine.

【図3】  文字/グラフィックの画面に対するメモリ
アドレスを示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing memory addresses for a character/graphic screen.

【図4】  ビットマップに対するメモリアドレスを示
す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing memory addresses for a bitmap.

【図5】  ビデオRAMの構成例を示す説明図である
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration example of a video RAM.

【図6】  ビデオRAMに格納されるデータ構成例を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data structure stored in a video RAM.

【図7】  文字の場合の色付け状態を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the coloring state of characters.

【図8】  フォントROM及び文字色付け回路の詳細
を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing details of a font ROM and a character coloring circuit.

【図9】  フォントROMの構成例を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration example of a font ROM.

【図10】  グラフィックフォントに対する階調表現
の原理を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the principle of gradation expression for graphic fonts.

【図11】  文字色付け回路の具体例を示す回路図で
ある。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a specific example of a character coloring circuit.

【図12】  従来の画面表示制御装置の一例を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a conventional screen display control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像メモリ,2…コード設定手段,3…フォントメ
モリ,4フォント探索手段,5…コード判別手段,6…
フォント選別手段,7…色付け処理手段,CC…文字コ
ード,色情報ビットk,m…文字情報判別ビット,GC
…グラフィックコード,CF…文字フォント,GF…グ
ラフィックフォント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Image memory, 2... Code setting means, 3... Font memory, 4 Font search means, 5... Code discrimination means, 6...
Font selection means, 7...Coloring processing means, CC...Character code, color information bits k, m...Character information discrimination bits, GC
...Graphic code, CF...Character font, GF...Graphic font

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  複数の色を有する文字情報(C)及び
画情報(G)を画面(D)上に表示する表示画面制御装
置であって、表示画面(D)に対応したメモリ領域を有
する画像メモリ(1)と、表示すべき文字情報(C)に
対応して文字部分と背景部分との色合いを示す色情報ビ
ット(k)及び文字情報(C)であることを示す文字情
報判別ビット(m)が別異に付された文字コード(CC
)並びに表示すべき画情報(G)に対応して色情報が含
まれたグラフィックコード(GC)を画像メモリ(1)
に読み出し可能に書き込むコード設定手段(2)と、文
字コード領域及びグラフィックコード領域が区分され、
文字コード領域には文字コード(CC)に対応する文字
フォント(CF)が格納されると共に、グラフィックコ
ード領域にはグラフィックコード(GC)に対応するグ
ラフィックフォント(GF)が格納されるフォントメモ
リ(3)と、画像メモリ(1)から読み出されるコード
(CC,GC)に応じてフォントメモリ(3)からフォ
ント(CF,GF)を読み出すフォント探索手段(4)
と、画像メモリ(1)から読み出されるコードが文字コ
ード(CC)かグラフィックコード(GC)かを判別す
るコード判別手段(5)と、このコード判別手段(5)
からの情報に基づいてフォントメモリ(3)からの出力
を文字フォント(CF)及びグラフィックフォント(G
F)に選別するフォント選別手段(6)と、画像メモリ
(1)から読み出されるコードが文字コード(CC)で
あると判別された場合にのみ当該文字コード(CC)に
付された色情報ビット(k)に基づいてフォントメモリ
(3)から出力された当該文字コードに対応した文字フ
ォント(CG)を色付け処理する色付け処理手段(7)
とを備えたことを特徴とする画面表示制御装置。
Claim 1: A display screen control device that displays text information (C) and image information (G) having a plurality of colors on a screen (D), the device having a memory area corresponding to the display screen (D). An image memory (1), a color information bit (k) indicating the hue of the text part and background part corresponding to the text information to be displayed (C), and a text information discrimination bit indicating that it is text information (C). Character code (CC) with (m)
) and a graphic code (GC) containing color information corresponding to the image information (G) to be displayed in the image memory (1).
A code setting means (2) for writing in a readable manner, a character code area and a graphic code area are divided,
The character code area stores a character font (CF) corresponding to a character code (CC), and the graphic code area stores a font memory (3) in which a graphic font (GF) corresponding to a graphic code (GC) is stored. ), and a font search means (4) that reads out a font (CF, GF) from the font memory (3) in accordance with the code (CC, GC) read out from the image memory (1).
, code discrimination means (5) for discriminating whether the code read from the image memory (1) is a character code (CC) or a graphic code (GC); and this code discrimination means (5).
Based on the information from the font memory (3), the output from the font memory (3) is divided into a character font (CF) and a graphic font (G
F) font selection means (6) for selecting fonts, and color information bits attached to the character code (CC) only when the code read from the image memory (1) is determined to be a character code (CC). Coloring processing means (7) for coloring the character font (CG) corresponding to the character code output from the font memory (3) based on (k)
A screen display control device comprising:
JP3137072A 1991-05-14 1991-05-14 Screen display control device Expired - Fee Related JP2982380B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137072A JP2982380B2 (en) 1991-05-14 1991-05-14 Screen display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137072A JP2982380B2 (en) 1991-05-14 1991-05-14 Screen display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337795A true JPH04337795A (en) 1992-11-25
JP2982380B2 JP2982380B2 (en) 1999-11-22

Family

ID=15190248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137072A Expired - Fee Related JP2982380B2 (en) 1991-05-14 1991-05-14 Screen display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982380B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218327B2 (en) * 2003-03-05 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Font memory for a display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218327B2 (en) * 2003-03-05 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Font memory for a display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982380B2 (en) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181029A (en) Electronic keyboard template
KR860002753A (en) Computer Display System for Color Text and Graphic Generation
EP0626672B1 (en) Method and apparatus for displaying half tones in a ferroelectric liquid crystal display with scanning in units of bands
KR0134967B1 (en) Flat panel display attribute generator
JPH0476597A (en) Gradation conversion system
JP3413611B2 (en) LCD display system
EP0251811A2 (en) Flat panel display control apparatus
US5227772A (en) Text display apparatus and a method of displaying text
US5233334A (en) Text display apparatus and a method of displaying text
JPH04337795A (en) Screen display controller
US5574483A (en) Display control unit and display control method thereof
US6040818A (en) Method and apparatus for displaying pixels on a display device
JPH0736438A (en) Scroll controller
US4857909A (en) Image display apparatus
KR900005589B1 (en) Interfacing circuits for lcd displayer
JP2674145B2 (en) Display control device
JPH01277887A (en) Font switching circuit
JPS63101927A (en) Display/printing device having synthetic picture displaying function
JP2885573B2 (en) Image processing device
JPH11109937A (en) Display controller
JP2861949B2 (en) Display system
KR880000993B1 (en) Rome use method for a fixed pattern
JPH06118934A (en) External character registering method
JPH0379719B2 (en)
KR0124979B1 (en) A character mode liquid crystal display system and the method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees