JPH04330038A - 置換α−ハロゲノプロピオン酸 - Google Patents

置換α−ハロゲノプロピオン酸

Info

Publication number
JPH04330038A
JPH04330038A JP3149278A JP14927891A JPH04330038A JP H04330038 A JPH04330038 A JP H04330038A JP 3149278 A JP3149278 A JP 3149278A JP 14927891 A JP14927891 A JP 14927891A JP H04330038 A JPH04330038 A JP H04330038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
reaction
dimethyl
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3149278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526773B2 (ja
Inventor
Dieter Arlt
デイーター・アルルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04330038A publication Critical patent/JPH04330038A/ja
Publication of JPH0526773B2 publication Critical patent/JPH0526773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/269Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/04Chloro-alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/19Acids containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/19Acids containing three or more carbon atoms
    • C07C53/21Acids containing three or more carbon atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/38Acyl halides
    • C07C53/46Acyl halides containing halogen outside the carbonyl halide group
    • C07C53/50Acyl halides containing halogen outside the carbonyl halide group of acids containing three or more carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、或る種の置換α−ハロゲノプロ
ピオン酸に関する。
【0002】芳香族基により置換されている塩化ビニリ
デンはギ酸中でのハロゲン化によって対応する置換α−
ハロゲノ酢酸に転化することができることは既に開示さ
れている。しかしながら、この反応は脂肪族基により置
換された塩化ビニリデン(Chemical  Abs
tracts54;1333(1960)参照)の場合
には知られていない。
【0003】特開昭57−169442号(原出願)は
、一般式
【0004】
【化2】
【0005】式中、R1は水素又はハロゲン原子、又は
アルキル、ハロゲン置換アルキル又はアリール基を表わ
し、R2及びR3は相互に独立に水素又はハロゲン原子
又はメチルもしくはエチル基を表わし、Yは塩素原子、
ヒドロキシル基又は一般式OR4、式中R4はC1〜C
8アルキル基を表わす、の基を表わし、Xは塩素又は臭
素原子を表わす、の置換α−ハロゲノプロピオン酸又は
その誘導体の製造方法において、 一般式
【0006】
【化3】
【0007】式中、R1、R2及びR3は前記した意味
を有する、の置換塩化ビニリデンを、一般式
【0008
【化4】R5−SO3R6        (III)
式中、R5は適宜ハロゲン置換されていてもよいC1〜
C18アルキル基、適宜アルキル置換されていてもよい
アリール基、C1〜C8アルコキシ基、塩素又はフッ素
原子又はヒドロキシル基を表わし、R6は水素原子又は
メチル又はエチル基を表わす、の化合物の存在下に、塩
素又は塩化臭素と反応させ、得られる生成物を、Yがヒ
ドロキシル基又は一般式OR4の基を表わす場合の式(
I)の化合物が必要な場合には、それぞれ水又はアルコ
ールR4OH、式中R4は前記した意味を有する、で処
理することから成る方法を提供する。
【0009】本発明は、これらの化合物(I)のうちの
新規化合物として、式
【0010】
【化5】
【0011】の置換α−ハロゲノプロピオン酸を提供す
る。
【0012】本発明の化合物(Ia)の製造には、式(
I)の化合物の製造のための前記方法が適用可能であり
、そして式(III)のスルホン酸及びそのエステルの
存在下に且つ先行技術から知られる如きギ酸中ではなく
て実施される際には良好な収率で進行することは驚くべ
きことである。この方法は反応媒体として使用される式
(III)のスルホン酸及びそのエステルを容易に回収
することができるという利点も提供する。
【0013】具体的には、本発明の化合物(Ia)は、
出発化合物として1,1,5,5−テトラクロロ−3,
3−ジメチル−ペント−1−エン(IIa)を使用して
、下記式により表わされる反応に従って製造することが
できる。
【0014】
【化6】
【0015】この反応は、一般に、−20℃乃至100
℃、好ましくは0℃乃至50℃の温度及び常圧又は僅か
に高められた圧力下に行なわれる。
【0016】ハロゲン化剤は一般に使用される式(II
a)の塩化ビニリデンに対して当量で使用され、即ち式
(IIa)の化合物モル当り1モルの塩素又は2モルの
塩化臭素が使用される。
【0017】下記のものは本発明の化合物の製造に使用
される式(III)の化合物の例である。
【0018】メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ク
ロロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、o−トル
エンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、i−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸及びメチルメタンスルホネートの
如きスルホン酸及びスルホネート、或いはクロロスルホ
ン酸、フルオロスルホン酸及び硫酸のジメチルサルフエ
ート、ジエチルサルフエート又はC1〜C8−アルキル
及びベンジルエステルの如き硫酸モノエステル及びジエ
ステル。
【0019】反応は特に好ましくは、式(III)の下
記化合物の存在下に行なわれる:硫酸、メタンスルホン
酸、モノメチルサルフエート、モノエチルサルフエート
、及びi−ドデシルベンゼンスルホン酸。 本発明の化合物の製造反応は好ましくは溶媒なしで行な
われる。しかしながら、反応は使用されるハロゲン化剤
に関して不活性である溶媒の存在下においても行なわれ
得る。ジクロロメタン又はジクロロエタンの如きクロロ
−炭化水素をかかる溶媒の例として挙げることができる
【0020】本発明の化合物の製造に際しては、もし適
当ならばハロゲンに対して不活性である溶媒中に溶解さ
れた式(IIa)の化合物を式(III)の化合物と混
合し、そして塩素をこの混合物中に導入する。反応の終
りは反応混合物の試料をヘキサンで抽出し、そしてIR
スペクトル分析により抽出物を調査することによって決
定することができる。式(Ia)の化合物に特徴的であ
る1,600cm−1における吸収バンドの消失は反応
の終りを示す。
【0021】過剰の反応熱を除去するために、反応物を
冷却することは必要であり得る。
【0022】式(Ia)の化合物の単離はたとえば、ペ
ンタン、ヘキサン又は揮発油(lightpetrol
)の如き炭化水素による抽出によって行なうことができ
る。しかしながら、式(Ia)の化合物は蒸留によって
反応混合物から分離することもできる。
【0023】式(Ia)の新規化合物は、除草剤(he
rbicides)として使用することができる。しか
しながら、また、公知のカロナルデヒド酸(caron
aldehyde  acid)を与えるために当技術
水準に属していない方法において更に処理することもで
きる。
【0024】この方法は下記式
【0025】
【化7】
【0026】により表わすことができる。
【0027】この目的で、式(Ia)の化合物をアルカ
リ金属水酸化物又はアルカリ土金属水酸化物の如き塩基
で水含有溶媒中で処理し、そして得られるカロナルデヒ
ド酸の塩を酸性化し、そしてこの酸を常法により単離す
る。
【0028】出発化合物たる式
【0029】
【化8】
【0030】の置換塩化ビニリデンは、例えば下記式に
より表わされる方法によって製造することができる。
【0031】
【化9】
【0032】反応は一般に−20℃乃至+30℃の温度
、好ましくは−5℃乃至+30℃の温度で行なわれる。 好ましくは溶媒なしで行なわれる。しかしながら、ハロ
ゲノ炭化水素(たとえば塩化メチレン)の如き不活性有
機溶媒を使用することもできる。
【0033】テトラクロロジメチルプロパン及び塩化ビ
ニルは一般に等モル比で使用される。反応はルイス酸の
存在下に行なわれる。AlCl3、AlBr3、BeC
l2、ZnCl2、BF3、TiCl4、SnCl4、
SbCl5及びFeCl3は好適なルイス酸の例である
。下記のものを使用するのが好ましい。AlCl3、F
eCl3、ZnCl2及びTiCl4。
【0034】驚くべきことに、得られる新規な式(II
a)の塩化ビニリデンの第二次反応及びテトラクロロジ
メチルプロパン及び塩化ビニリデンの消失(elimi
nation  reaction)が予測される筈で
あったけれども驚くべきことに反応は良好な選択性で進
む。
【0035】下記実施例により本発明を説明する。
【0036】
【実施例】1,1,5,5−テトラクロロ−3,3−ジ
メチル−ペント−1−エン182gをメタンスルホン酸
400ml中に溶解した。塩素80gを10−20℃の
(水で冷却)溶液に導入した。反応は、反応混合物をヘ
キサンで抽出することに得られた試料が1,610cm
におけるIR吸収を示さなくなるまで続けた。次いで完
全な反応溶液をヘキサンで抽出した。沸点範囲92〜9
5℃/0.12mmHgの2,5,5−トリクロロ−3
,3−ジメチルペンタン酸クロライド156gが、ヘキ
サンを追出して後真空蒸留によりヘキサン相から得られ
た。
【0037】参考例1 出発物質の製造 塩化ビニル75gを−20℃の塩化メチレン1,000
ml中のAlCl3  15gの溶液に導入し、そして
1,3,3,3−テトラクロロ−1,1−ジメチルプロ
パン500g及び塩化ビニル更に105gを180分間
かけて反応溶液中に同時に計量導入した。
【0038】しかる後反応混合物を−10℃で更に18
0分間反応せしめ、次いで水1000mlを溶液に加え
た。分離後、水性相を塩化メチレンで数回抽出し、一緒
にした有機相をゼオライトで乾燥し、分留した。沸点範
囲32−37℃0.1mmHgの出発物質230g及び
沸点範囲72−76℃/0.15mmHgの1,1,5
,5−テトラクロロ−3,3−ジメチル−ペント−1−
エン[式(IIa)の化合物]270gを得た。この結
果は88%の選択性で54%の転化率に対応する。
【0039】参考例2 カロナルデヒド酸を得るための実施例に従って得られた
生成物の更に行なう処理 水100mlを撹拌式容器に先ず導入し、そして100
℃に加熱した。2,5,5−トリクロロ−3,3−ジメ
チルペンタン酸−クロライド63g(0.25モル)及
び水100ml中のNaOH58gの溶液をpH値が9
乃至10の範囲に保持されるような速度でpHを監視し
ながら滴下により同時に加えた。反応は30分後に終了
した。反応溶液を20℃に冷却し、塩酸でpH2に調節
し、ジクロロメタンで抽出した。溶媒を追出した後、粗
酸36gが得られ、真空中での蒸留後、29.6g(=
83.4%)の純粋なトランス−3−ホルミル−2,2
−ジメチル−シクロプロパン−1−カルボン酸、沸点1
25℃〜130℃/0.5mmHgが得られた。
【0040】1H−NMR:δ=1.3(s,3H)、
1.35(s,3H)、2.46(m,2H)、9.5
5(d,分解(resolved),1H)、10.9
5(s,1H)ppm。
【0041】参考例3 Br2  160g及びCl2  71gの混合物(B
rCl)並びに同時に1,1−ジクロロ−3−メチル−
ブテン208gをメタンスルホン酸770gに撹拌しな
がら滴下により加えた。反応混合物を氷で冷却すること
によって20℃に保持した。5時間の反応時間の後、エ
タノール400mlを滴下により加え、次いで反応混合
物を60℃で更に5時間放置した。次いで生成物混合物
を氷1kgに導入し、トルエンで数回抽出した。159
gのエチル2−ブロモ−3−メチル−ブタノエート、沸
点80−81℃/16mmHgが有機相の分別蒸留によ
り得られた。
【0042】参考例4 1,1,5−トリクロロ−3,3−ジメチル−ペンテン
600gをメタンスルホン酸1,800gに滴下により
加え、塩素250gを混合物を撹拌し、反応温度を15
℃乃至20℃としてメタンスルホン酸に導入した。6時
間後、エタノール1,000mlを加え、混合物を更に
8時間80℃に加温した。参考例3と同様にして処理し
た後、490gのエチル2,5−ジクロロ−3,3−ジ
メチル−ペンタン酸、沸点80−85℃/0.3mmH
gが得られた。
【0043】参考例5 1,1,5−トリクロロ−3,3−ジメチル−ペンテン
336gをメタンスルホン酸1,000g中で塩素21
0gと参考例4に記載の如くして反応させた。反応の終
りはIRスペクトル分析により決定した。しかる後反応
混合物をn−ヘキサンで数回抽出した。252gの2,
5−ジクロロ−3,3−ジメチル−ペンタン酸クロライ
ド、沸点65−68℃/0.2mmHgがヘキサン相の
分別蒸留により得られた。
【0044】参考例6 1,1−ジクロロ−3,3−ジメチル−5−フルオロ−
ペンテン58gをメタンスルホン酸193g中の塩素3
9gと上記参考例に記載の如くして反応させた。反応混
合物をn−ヘキサンで数回抽出した後、抽出物を分別蒸
留して、49gの2−クロロ−5−フルオロ−3,3−
ジメチル−ペンタン酸−クロライド、沸点75−78℃
/13mmHgが得られた。
【0045】1,1,5−トリクロロ−3,3−ジメチ
ル−ペンテン500gをスルホラン1,500g中のK
F200gと8時間加熱し、続いて分別蒸留することに
よって1,1−ジクロロ−3,3−ジメチル−5−フル
オロ−ペンテンが得られた;この化合物は60−63℃
/12mmHgで沸騰した。
【0046】参考例7 153gの1,1−ジクロロ−3,3−ジメチル−ブテ
ンをメタンスルホン酸500g中で151gのBrCl
と参考例3に記載の如くして反応させた。反応が終った
後、混合物をヘキサンで抽出し、抽出物を蒸留により処
理した。沸点範囲60−65℃/15mmHgの2−ブ
ロモ−3,3−ジメチル−ブタン酸−クロライド120
gが得られた。
【0047】参考例8 3,3−ジメチル−1,1,5−トリクロロ−1−ペン
テン塩化アルミニウム20gを1,1−ジクロロ−エテ
ン2,300g中に撹拌し−10℃で冷却しながら溶解
した。次いで1,3−ジクロロ−3−メチルブタン1,
286gを溶液に3時間かけて滴下により加え、そして
15分の間隔で各場合に塩化アルミニウム更に3gを、
反応温度を冷却により0℃乃至+5℃に保持しながら、
混合物中に同時に計量導入した。反応が終った後、酢酸
60mlを反応混合物に滴下により加えた。次いで生成
物混合物をNa2SO4上で濾過し、次いで蒸留装置中
に計量導入し、底部温度を120℃に保持し、1ミリバ
ールの圧力を保持した。留出物を冷却し、ドライアイス
/アセトン混合物により凝縮した。次いで粗留出物をビ
グリユツクスカラム(Vigreuxcolumn)で
真空中で分別した。
【0048】1,650g(=理論の90%)の3,3
−ジメチル−1,1,5−トリクロロ−1−ペンテンが
得られた。
【0049】沸点59−60℃/0.1mmHg。
【0050】参考例9 1,1,5,5−テトラクロロ−3,3−ジメチル−ペ
ンテン23.6gを0℃の濃硫酸200mlに加え、次
いで塩素15gを10℃〜20℃の混合物中に、反応混
合物を強く撹拌しながら導入した。反応混合物の試料が
、ヘキサンによる抽出の後、1,600cm−1におけ
る吸収が消失したことをIRスペクトル分析により示さ
れた後、過剰の塩素を真空にて除去した。次いで水40
0mlを、十分に撹拌し、冷却し、温度を70℃に増加
させながら加えた。 混合物を塩化メチレンで抽出し、溶媒を留去した後、粗
2,5,5−トリクロロ−3,3−ジメチル−ペンタン
酸22gが得られた。これを塩化チオニル24gと共に
加温することによって酸−クロライドに転化し、酸−ク
ロライドを分別蒸留により純粋な形態で単離した。
【0051】17.2gの2,5,5−トリクロロ−3
,3−ジメチル−ペンタン酸−クロライド、沸点95−
98℃/0.3mmHgが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 の置換α−ハロゲノプロピオン酸。
JP3149278A 1981-03-26 1991-05-27 置換α−ハロゲノプロピオン酸 Granted JPH04330038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3111848.8 1981-03-26
DE19813111848 DE3111848A1 (de) 1981-03-26 1981-03-26 Verfahren zur herstellung von substituierten (alpha)-halogen-propionsaeuren und ihren derivaten

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045736A Division JPS57169442A (en) 1981-03-26 1982-03-24 Substituted alpha-halogenopropionic acid, derivatives thereof and manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330038A true JPH04330038A (ja) 1992-11-18
JPH0526773B2 JPH0526773B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=6128296

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045736A Granted JPS57169442A (en) 1981-03-26 1982-03-24 Substituted alpha-halogenopropionic acid, derivatives thereof and manufacture
JP3149278A Granted JPH04330038A (ja) 1981-03-26 1991-05-27 置換α−ハロゲノプロピオン酸
JP3151064A Granted JPH05975A (ja) 1981-03-26 1991-05-27 置換塩化ビニリデン及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045736A Granted JPS57169442A (en) 1981-03-26 1982-03-24 Substituted alpha-halogenopropionic acid, derivatives thereof and manufacture

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151064A Granted JPH05975A (ja) 1981-03-26 1991-05-27 置換塩化ビニリデン及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4440947A (ja)
EP (1) EP0061629B1 (ja)
JP (3) JPS57169442A (ja)
BR (1) BR8201735A (ja)
DE (2) DE3111848A1 (ja)
DK (1) DK137882A (ja)
HU (2) HU189429B (ja)
IL (1) IL65325A (ja)
ZA (1) ZA822030B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727181A (en) * 1986-04-21 1988-02-23 The Dow Chemical Company Process for the preparation of α-halocinnamate esters
ATE155648T1 (de) * 1992-09-22 1997-08-15 Arda Technologies Co Antimikrobielle zusammensetzung und verfahren zu ihrer herstellung
US5907017A (en) * 1997-01-31 1999-05-25 Cornell Research Foundation, Inc. Semifluorinated side chain-containing polymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2410541A (en) * 1942-04-10 1946-11-05 Du Pont Polyhalogenated olefins
US2557779A (en) * 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Halogenated derivatives of aliphatic acids and method of making same
US2515306A (en) * 1949-04-26 1950-07-18 Us Rubber Co Process for producing esters of omega, omega, omega-trihalo aliphatic carboxylic acids
BE622938A (ja) * 1961-09-28
FR1330693A (fr) * 1962-08-14 1963-06-21 Asahi Chemical Ind Procédé perfectionné de production de l'acide alpha-chloroglutarique
US3475445A (en) * 1965-12-03 1969-10-28 Monsanto Res Corp Halogen substituted alkenyl thiazolinylthioethers
US3742047A (en) * 1969-10-27 1973-06-26 Monsanto Co Preparation of acid chlorides
DE2263580C2 (de) * 1972-12-27 1982-06-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Chloracetylchlorid
US4053380A (en) * 1975-04-14 1977-10-11 Kurraray Co., Ltd. 1,1,1-trihalogeno-4-methylpentenes, method of preparing the same and use of the same in the preparation of 1,1-dihalogeno-4-methyl-1,3-pentadienes

Also Published As

Publication number Publication date
BR8201735A (pt) 1983-02-22
IL65325A (en) 1985-05-31
DK137882A (da) 1982-09-27
JPH05975A (ja) 1993-01-08
JPS57169442A (en) 1982-10-19
EP0061629B1 (de) 1987-07-29
US4440947A (en) 1984-04-03
IL65325A0 (en) 1982-05-31
ZA822030B (en) 1983-03-30
DE3111848A1 (de) 1982-10-14
HU186048B (en) 1985-05-28
JPH0526773B2 (ja) 1993-04-19
JPH0369895B2 (ja) 1991-11-05
DE3276859D1 (en) 1987-09-03
HU189429B (en) 1986-07-28
EP0061629A3 (en) 1983-01-26
EP0061629A2 (de) 1982-10-06
JPH0557249B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032121B1 (en) Substituted tetrafluorobenzyl alcohols and halides
Crandall et al. Synthesis of sulfones by phase-transfer alkylation of arenesulfinate salts
JPS6113449B2 (ja)
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
US5336809A (en) Process for preparing 1-fluorocyclopropyl methyl ketone
JP4643580B2 (ja) グリオキサールジアセタールを含む粗混合物からグリオキサールジアセタールを向流液液抽出により分離する方法
JP4272271B2 (ja) ハロゲノ−o−ヒドロキシジフェニル化合物の製造方法
JPH04330038A (ja) 置換α−ハロゲノプロピオン酸
Duan et al. Synthesis of trifluoromethyl aryl derivatives via difluorocarbene precursors and nitro-substituted aryl chlorides
JPS606332B2 (ja) パ−フルオロアルキル基を有するカルボン酸又はスルフイン酸誘導体の製造法
US4078008A (en) Process for the preparation of dienes
JPS6334856B2 (ja)
US4210611A (en) Halogenated hydrocarbons, useful as insecticide intermediates, and methods for their preparation
EP0010856B1 (en) Halogenated hydrocarbons and a method for their preparation
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
JPH10251233A (ja) メチルキノリン類の製造方法
JP7190422B2 (ja) 4-メチル-5-ノナノン及び4-メチル-5-ノナノールの製造方法
CA2262767C (en) Process for the preparation of 2-fluoroisobutyrates
SU1735264A1 (ru) Способ получени простых виниловых эфиров
JP5170987B2 (ja) 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法
JPH0147475B2 (ja)
JPH09505026A (ja) ハロゲン化アルコールの製造
JPH0480910B2 (ja)
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
JP3569877B2 (ja) m−置換−α−ヒドロキシメチルスチレン誘導体の製造法および3−クロロ−α−ブロモスチレン