JPH04329637A - 絶縁膜の製造方法 - Google Patents

絶縁膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04329637A
JPH04329637A JP10005191A JP10005191A JPH04329637A JP H04329637 A JPH04329637 A JP H04329637A JP 10005191 A JP10005191 A JP 10005191A JP 10005191 A JP10005191 A JP 10005191A JP H04329637 A JPH04329637 A JP H04329637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
semiconductor substrate
insulating film
magnetic
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005191A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
明 斎藤
Makoto Koguchi
虎口 信
Yasuaki Nagao
長尾 泰明
Mitsuo Sasaki
光夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10005191A priority Critical patent/JPH04329637A/ja
Publication of JPH04329637A publication Critical patent/JPH04329637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積デバイスにお
ける層間絶縁膜または保護膜に代表される絶縁膜の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路素子において、配線層を
素子上で多層に配線する多層配線構造を採用すると、素
子形成可能領域を拡大でき、さらに、配線長を短縮でき
るため、素子の集積化を高めることができる。しかし、
多層配線構造において、各配線層は、層間絶縁膜を介し
て積層されていくため、下層側の層間絶縁膜に凹凸があ
ると、その凹凸が上層側の層間絶縁膜に反映され、上層
側の配線層ほど、凹凸が強調されてしまい、配線層の段
切れなどの不具合が発生しやすくなる。従って、各層に
堆積される層間絶縁膜は平坦化されている必要がある。 そこで、層間絶縁膜や表面保護膜等、平坦な絶縁膜を形
成するプロセスには、絶縁膜の成長とスパッタリングと
を同時進行させることにより、平坦な絶縁膜を形成する
RF付加ECRプラズマCVD法が採用される。
【0003】ここに、従来のRF付加ECRプラズマC
VD法について、図4を参照して、説明する。図におい
て、31はRF付加ECRプラズマCVD装置であり、
内部はプラズマ室32と反応室33とに区画形成されて
いる。プラズマ室32には、水晶窓34を介して矩形導
波管35が接続され、その外周側には磁気コイル36が
配置されている。このプラズマ室32において、矩形導
波管35から注入されマイクロ波と、磁気コイル36が
発生する磁界との相互作用によって、電子サイクロトロ
ン共鳴領域38が形成されており、供給管37から供給
された酸素−アルゴンの混合ガスは、イオン等の反応種
を発生する。発生した反応種は、磁気コイル36が形成
する発散磁界36aによって、プラズマ流となって、反
応室33の内部に配置されている試料台39の上の半導
体基板40に向かう。ここで、反応室33には、供給管
41からシランが供給されており、アルゴンイオンによ
るスパッタリングと同時に、シランと酸素による絶縁膜
の形成が行われる。
【0004】かかる構成の装置1を使用したRF付加E
CRプラズマCVD法における成膜過程を説明する。図
5(a)は半導体基板の断面図であり、集積回路素子層
42と層間絶縁膜43とが積層された表面上に、アルミ
ニウム配線層44が形成され、その表面側に層間絶縁膜
45が堆積されている。この状態から、さらに絶縁膜を
成長させる過程において、図5(b)に示すように、層
間絶縁膜45に対してスパッタガス46が入射される。 ここで、スパッタガス46が垂直方向に入射される層間
絶縁膜表面45aでは絶縁膜が成長する一方、スパッタ
ガス46が斜めに入射される層間絶縁膜表面45bでは
、スパッタリング(スパッタエッチング)が生じる。 従って、図5(c)〜図5(d)に示すように、絶縁膜
が成長するに伴って、層間絶縁膜45の表面は平坦化さ
れていく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のRF付加ECR
プラズマCVD装置31においては、絶縁膜の成長とス
パッタリングが同時に進行することによって、平坦な絶
縁膜を形成するものであり、絶縁膜の成長速度及び被覆
形状は、両反応の相対的な速度により規定される。これ
らの速度を制御する方法としては、ガス総量またはシラ
ン、酸素、アルゴン等のガス配合比により制御する方法
、マイクロ波の供給電力(RF電力)により制御する方
法があるが、ガスの流量、配合比を変えると膜質をも変
化させてしまうので、一般的には、RF電力により制御
される。
【0006】ここで、半導体基板40を負にバイアスし
た状態における絶縁膜の成長速度及びスパッタリング速
度のRF電力依存性を、図6に示す。図6において、実
線51はスパッタリング速度(SR)とRF電力との関
係を示しており、スパッタリング速度(SR)は、RF
電力の増大に伴って直線的に増加している。一方、実線
52は膜成長速度(GR)を示しており、RF電力のレ
ベルが低い場合には、RF電力の増大に伴って、膜成長
速度(GR)は暫増しているが、RF電力のレベルが高
い場合には、RF電力が増大しても、膜成長速度(GR
)は飽和状態になっている。これらの膜成長速度とスパ
ッタリング速度の差が、正味の膜成長速度である有効膜
成長速度(GReff )であり、実線53で示すよう
に、有効膜成長速度(GReff )は、RF電力の増
大に伴って暫減している。このように、膜成長速度及び
スパッタリング速度のRF電力依存性を利用して、成膜
条件をRF電力によって制御することができる。
【0007】しかしながら、スパッタリング速度を高め
るために、RF電力を増大させると、絶縁膜の成長面に
おいて、温度が上昇し、アルミニウム配線等にヒルロッ
クが発生する等、RF付加ECRプラズマCVD法の特
徴である低温で膜生成が可能である利点が損なわれてし
まうため、好ましくない。
【0008】以上の問題点に鑑み、本発明の課題は、半
導体基板表面における発散磁界の磁力線密度を可変とす
ることにより、RF付加ECRプラズマCVD法の利点
を維持したまま、絶縁膜の生成条件を制御可能な絶縁膜
の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、電子サイクロトロン共鳴プラズマ源によりプラズ
マを発生させると共に、電子サイクロトロン共鳴プラズ
マ源の第1の磁界発生手段によって半導体基板に向かう
発散磁界を形成し、プラズマ内で発生する複数種の反応
種により、絶縁膜成長とスパッタリングとを同時進行さ
せる絶縁膜の製造方法において、発散磁界に対して反対
方向の磁界を発生する第2の磁界発生手段を設け、第2
の磁界発生手段の磁界によって、発散磁界を半導体基板
の近傍で外周側に引出して、半導体基板の配置位置によ
り、半導体基板の表面近傍における発散磁界の磁力線密
度を制御することを特徴とする。
【0010】ここに、第1の磁界発生手段の発散磁界と
第2の磁界発生手段の磁界との間に、それらの磁力線が
存在しないカプス面を形成し、カプス面と半導体基板の
相対距離により、半導体基板の表面近傍における発散磁
界の磁力線密度を制御することが好ましい。
【0011】
【作用】本発明における絶縁膜の製造方法においては、
電子サイクロトロン共鳴プラズマ源によりプラズマを発
生させ、電子サイクロトロン共鳴プラズマ源の第1の磁
界発生手段によって半導体基板に向かう発散磁界を形成
すると、プラズマ流は半導体基板に向って引き出され、
プラズマ内で発生した複数種の反応種により、絶縁膜の
成長と共に、スパッタリング(スパッタエッチング)が
生じる。ここで、発散磁界に対して反対方向の磁界を発
生する第2の磁界発生手段を設けておくと、発散磁界は
、第2の磁界発生手段の磁界により斥力を受けて磁束の
外周側(発散方向)に引き出され、発散磁界の磁力線は
、半導体基板の表面近傍において半導体基板に平行な方
向成分をもって横切る状態となる。この磁力線回りでも
プラズマ中の電子がサイクロイド運動を行い、さらに多
数の反応種が半導体基板表面に発生し、マグネスパッタ
リング法と同様に、高濃度のプラズマが発生し、半導体
基板上でのスパッタリング速度を支配する。ここで、半
導体基板に平行な方向成分を有する発散磁界の磁力線の
密度は、発散磁界内から第2の磁界発生手段の磁界内ま
での間で連続的に変化する状態になっているため、半導
体基板の配置位置によって、半導体基板の表面近傍にお
ける上記の磁力線密度を規定すると、半導体基板表面近
傍のプラズマ密度が規定され、絶縁膜生成におけるスパ
ッタリング速度を制御することができる。
【0012】ここで、第1の磁界発生手段の発散磁界と
第2の磁界発生手段とは、それら磁界の間に磁束がほと
んど存在しないカプス面を形成している場合には、発散
磁界はカプス面で封鎖されるので、半導体基板に平行な
方向成分を有する磁力線を高い密度で形成できる。従っ
て、カプス面と半導体基板との相対距離を規定すること
により、半導体基板表面近傍のプラズマ密度を広い密度
範囲で設定でき、スパッタリング速度を任意のレベルに
設定することができる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を、図1を参照して、説明す
る。
【0014】図1は、本例に使用したRF付加ECRプ
ラズマCVD装置の概略断面図である。
【0015】図において、1はRF付加ECRプラズマ
CVD装置であり、内部はプラズマ室2と、プラズマ室
2と連通部3aを介して連通する反応室3に区画形成さ
れている。プラズマ室2の上部開口2aには、水晶窓4
を介して矩形導波管5が接続され、矩形導波管5の先端
側にはマイクロ波発生部(RF発生部/図示せず)に接
続されている。また、プラズマ室2には、酸素ガスとア
ルゴンガスの混合ガスをプラズマ室2の内部に導入する
ための供給管6が接続されている。一方、反応室3の内
部には、連通部3aの下方位置で、半導体基板7を水平
に支持する試料台8が配置されており、ここに載置され
た半導体基板7は、矩形導波管5に対向するようになっ
ている。反応室3の側面には、反応室3の内部にシラン
ガスを導入するための供給管9が接続されており、反応
室3の下部開口は排出口10になっている。
【0016】さらに、プラズマ室2の外周囲には、第1
の磁気コイル11(第1の磁界発生手段)が配置されて
おり、この磁気コイル11が発生する磁界と、矩形導波
管5から注入されたマイクロ波との相互作用によって電
子サイクロトロン共鳴領域12が形成されており、ここ
でサイクロイド運動する電子により、供給管6から供給
された酸素−アルゴンの混合ガスは、イオン等の反応種
を発生する。発生した反応種は、第1の磁気コイル11
が形成する発散磁界13によって、プラズマ流となって
、プラズマ室2から反応室3の内部の試料台8の上の半
導体基板7に向けて引き出される。
【0017】この反応室3の下方位置には、第2の磁気
コイル14(第2の磁界発生手段)が配置されており、
図2に示すように、第2の磁気コイル14が発生する磁
力線14aの方向は、第1の磁気コイル11が発生する
発散磁界13の磁力線13aの方向とは逆方向になって
いる。このため、発散磁界13は外周側に引き出され、
第1の磁気コイル11の磁界と、第2の磁気コイル14
の磁界との間に磁束密度が0になる面(カプス面)15
が、半導体基板7に平行に形成されている。従って、カ
プス面15の両側で、第1の磁気コイル11の磁力線1
3a、及び第2の磁気コイル14の磁力線14aは、半
導体基板7に平行な方向成分を有する磁力線となってお
り、磁力線13aの密度は、カプス面15からの距離に
よって連続的に変化している。ここで、プラズマは、第
1の磁気コイル11によって発生している875gau
ssの磁束密度内部で発生し、さらに、半導体基板7に
平行な方向成分を有する磁力線13aの回りでも電子が
サイクロイド運動し、ここでも多数のイオンが発生する
ため、磁力線13aの周囲、すなわち、カプス面15に
おける第1の磁気コイル11の側では、プラズマ密度が
高い一方、カプス面15における第2の磁気コイル14
の側では、プラズマ密度は低くなっている。
【0018】しかも、カプス面15における第1の磁気
コイル11の側においても、磁力線13aの密度の高低
分布が形成されているため、半導体基板7の配置位置に
よって、スパッタエッチング速度を規定可能になってい
る。
【0019】かかる構成のRF付加ECRプラズマCV
D装置1を使用して、線幅が約1μm、厚さが約500
0Åの配線層が、約1μmの間隔で形成された半導体基
板7に、層間絶縁膜を形成する工程を、図1及び図2を
参照して、説明する。
【0020】まず、マイクロ波が供給されず、供給管6
,9からガスが供給されない状態で、半導体基板7を試
料台8の上に載置する。半導体基板7はカプス面15に
おける第1の磁気コイル11の側に配置された状態にあ
る。この状態で、供給管6から酸素ガスをプラズマ室2
に、供給管9からシランガスを反応室3に供給する。
【0021】ここで、酸素ガスとシランガスの流量比は
1とする。これにより、半導体基板7の表面上に、約1
00μm〜約300μmの酸化物を堆積させる。ここで
、導波管5からマイクロ波注入電力(RF電力)を供給
せずに、通常のCVD法と同様な方法により、酸化物を
予め形成しておくのは、酸化膜がプラズマダメージを受
けて、膜質の劣化や膜内に残留電荷が発生することを防
止すると共に、RF印加による温度上昇によってアルミ
ニウム配線層にアルミニウムヒロックが発生することを
防止するためである。
【0022】次に、酸素ガスにアルゴンガスを混合して
、この混合ガスを供給管6からプラズマ室2に供給する
と共に、RF電力を注入する。これにより、導波管5か
らの2.45GHzのマイクロ波と、第1の磁気コイル
11による875gaussの磁界により、電子が磁界
によりサイクロイド運動を行って(サイクロトロン共鳴
)、アルゴンイオン等の反応種を生成する。この反応種
は、半導体基板7の表面での酸化膜の成長反応と同時進
行する状態で、酸化膜表面をスパッタリング(方向性エ
ッチング)し、図5に示す成膜過程と同様に、酸化膜を
平坦化しながら成長させる。
【0023】本例においては、第2の磁気コイル14に
よってカプス面15を形成し、第1の磁気コイル11が
形成している発散磁界13に、半導体基板7の近傍で平
行な成分を有する磁力線13aを形成している。しかも
、磁力線13aの密度は、カスプ面15からの位置によ
って連続的に変化しており、これに対応して、プラズマ
密度も連続的に変化している。従って、カプス面15と
半導体基板7との相対位置を変え、半導体基板7の表面
近傍で平行な成分をもつ磁力線13aの密度を変化させ
ると、半導体基板7の表面近傍におけるプラズマ密度が
変化する。従って、半導体基板7の配置位置、すなわち
、カプス面15と半導体基板7との相対位置により、半
導体基板7の表面近傍における磁力線13aの密度を規
定できるので、プラズマ密度を規定でき、スパッタリン
グ速度を制御することができる。
【0024】ここで、半導体基板7とカプス面15の相
対距離と、スパッタリング速度の関係を、流量40sc
cmのアルゴン(スパッタリングガス)を使用し、圧力
を約10−3Torrとした条件下で、調査した結果を
図3に示す。
【0025】図3において、横軸は相対距離Dを表し、
正符号はカプス面15が半導体基板7に対し第1の磁気
コイル11の側に位置することを示し、負符号はカプス
面15が半導体基板7に対し第2の磁気コイル14の側
に位置することを示す。
【0026】図3の実線21で示すとおり、半導体基板
7に対するカプス面15の相対位置と、スパッタリング
速度に相関性があり、相対距離Dが−20〜−25mm
の位置、すなわち、カプス面15が半導体基板7に対し
第2の磁気コイル14の側に20〜25mmの位置でス
パッタリング速度が最大を示し、この位置からカプス面
15がいずれの方向に形成されても、スパッタリング速
度が低下していく。
【0027】本例においては、図2に示すとおり、半導
体基板7の配置位置は、上記のスパッタリング速度が最
大の位置、カスプ面15から第1の磁気コイル11の側
に約20mm〜約25mmの位置に配置し、スパッタリ
ング速度を最大に設定し、より平坦な層間絶縁膜が形成
されるように設定している。
【0028】以上のとおり、本例のRF付加ECRプラ
ズマCVD装置1においては、第1の磁気コイル11の
磁力線13aに対し、反対方向の磁力線14aを発生さ
せる第2の磁気コイル14を有しているので、両磁力線
によってカプス面15を形成し、第1の磁気コイル11
により形成される発散磁界13を、さらに、カプス面1
5の表面近傍で外周側に引き出している。従って、半導
体基板7とカプス面15との位置を変化させることによ
り、半導体基板7の表面近傍における磁束密度を変化さ
せ、半導体基板7の表面におけるプラズマ密度を調整す
ることによって、スパッタリング速度を設定できるので
、RF電力またはガス供給条件を変えてスパッタリング
速度を設定する必要がないため、絶縁膜や配線層に影響
を与えることなく、平坦な膜形成が可能になっている。
【0029】本例においては、第1及び第2の磁界発生
手段に磁気コイルを使用したが、永久磁石を使用しても
よいものである。
【0030】なお、形成すべき絶縁物は酸化物に限らず
、窒化物等であってもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のとおり、本発明における絶縁膜の
製造方法においては、半導体基板に向けて引き出された
発散磁界に対して、反対方向の磁界を発生する第2の磁
界発生手段を設けておき、その磁界により発散磁界を半
導体基板の配置位置近傍で外周側に引き出した状態とし
、半導体基板の配置位置により、半導体基板の表面近傍
における発散磁界の磁力線密度を制御することに特徴を
有している。従って、本発明によれば、半導体表面近傍
を横切る磁力線密度により、プラズマ密度を規定し、ス
パッタリング速度を制御することができる。よって、R
F付加ECRプラズマCVD法の利点を維持したまま、
スパッタリング速度を変えることができるので、膜質等
を劣化させることなく、酸化膜の生成条件を制御できる
【0032】さらに、第1の磁界発生手段の発散磁界と
第2の磁界発生手段の磁界との間に磁束がほとんど存在
しないカプス面を形成し、このカプス面と半導体基板の
相対距離により、発散磁界の磁力線密度を制御する場合
には、発散磁界はカプス面により封鎖されるので、半導
体基板に平行な方向成分を有する磁界を高い密度で形成
でき、しかも、このカプス面と半導体基板との相対距離
によって、半導体基板に対するスパッタリング速度を広
い範囲で設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に使用したRF付加ECRプラ
ズマCVD装置の概略断面図である。
【図2】図1の装置において発生する磁界の形成状態を
示す反応室の断面図である。
【図3】本発明の実施例における半導体基板に対するカ
プス面の相対位置と、スパッタリング速度の関係を示す
グラフである。
【図4】従来例のRF付加ECRプラズマCVD装置の
概略断面図である。
【図5】RF付加ECRプラズマCVD法における絶縁
膜の成長状態を示す半導体基板の断面図である。
【図6】従来例における膜成長速度、スパッタリング速
度及び有効膜成長速度とRF電力の関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1・・・RF付加ECRプラズマCVD装置2・・・プ
ラズマ室 3・・・反応室 7・・・半導体基板 11・・・第1の磁気コイル 13・・・発散磁界 14・・・第2の磁気コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子サイクロトロン共鳴プラズマ源により
    プラズマを発生させると共に、前記電子サイクロトロン
    共鳴プラズマ源の第1の磁界発生手段によって半導体基
    板に向かう発散磁界を形成し、前記プラズマ内で発生す
    る複数種の反応種により、前記半導体基板上で絶縁膜の
    成長とスパッタリングとを同時進行させる絶縁膜の製造
    方法において、前記発散磁界に対して反対方向の磁界を
    発生する第2の磁界発生手段を設け、前記第2の磁界発
    生手段の磁界によって、前記発散磁界を前記半導体基板
    近傍でさらに外周側に引出した状態とし、前記半導体基
    板の配置位置により、前記半導体基板の表面近傍におけ
    る前記発散磁界の磁力線密度を設定することを特徴とす
    る絶縁膜の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第1の磁界発生手
    段の発散磁界と前記第2の磁界発生手段の磁界との間に
    、それらの磁力線が存在しないカプス面を形成し、前記
    カプス面と前記半導体基板の相対距離により、前記半導
    体基板の表面近傍における前記発散磁界の磁力線密度を
    設定することを特徴とする絶縁膜の製造方法。
JP10005191A 1991-05-01 1991-05-01 絶縁膜の製造方法 Pending JPH04329637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005191A JPH04329637A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 絶縁膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005191A JPH04329637A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 絶縁膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329637A true JPH04329637A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14263697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005191A Pending JPH04329637A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 絶縁膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683416B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-20 피에스케이 주식회사 플라즈마 챔버 시스템 및 이를 이용하여 저유전막을 갖는기판 상에 형성된 포토레지스트 패턴을 애싱하는 방법
CN103597913A (zh) * 2012-04-09 2014-02-19 中外炉工业株式会社 等离子体发生装置、以及蒸镀装置和蒸镀方法
WO2014027508A1 (ja) 2012-08-15 2014-02-20 中外炉工業株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683416B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-20 피에스케이 주식회사 플라즈마 챔버 시스템 및 이를 이용하여 저유전막을 갖는기판 상에 형성된 포토레지스트 패턴을 애싱하는 방법
CN103597913A (zh) * 2012-04-09 2014-02-19 中外炉工业株式会社 等离子体发生装置、以及蒸镀装置和蒸镀方法
CN103597913B (zh) * 2012-04-09 2016-09-14 中外炉工业株式会社 等离子体发生装置、以及蒸镀装置和蒸镀方法
WO2014027508A1 (ja) 2012-08-15 2014-02-20 中外炉工業株式会社 プラズマ処理装置
JP2014037572A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Chugai Ro Co Ltd プラズマ処理装置
US8986458B2 (en) 2012-08-15 2015-03-24 Chugai Ro Co., Ltd. Plasma processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599135A (en) Thin film deposition
US5913140A (en) Method for reduction of plasma charging damage during chemical vapor deposition
US6590344B2 (en) Selectively controllable gas feed zones for a plasma reactor
EP0478174B1 (en) Silicon dioxide deposition method
KR100322700B1 (ko) 플라즈마처리장치및그방법
EP0179665A2 (en) Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
US5916820A (en) Thin film forming method and apparatus
JPH07268622A (ja) マイクロ波プラズマ付着源
US6380684B1 (en) Plasma generating apparatus and semiconductor manufacturing method
JPH0697660B2 (ja) 薄膜形成方法
KR100221048B1 (ko) 스퍼터링 장치
US20080095953A1 (en) Apparatus for depositing thin film and method of depositing the same
JPH04329637A (ja) 絶縁膜の製造方法
KR100270460B1 (ko) 스퍼터링장치
JP2003059918A (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JPH05320891A (ja) スパッタリング装置
JP3530788B2 (ja) マイクロ波供給器及びプラズマ処理装置並びに処理方法
JP2004186404A (ja) プラズマ処理装置
JP2004119938A (ja) 酸化シリコン膜製造方法及び装置
JP2819774B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
US20240194489A1 (en) Plasma processing method
JPH11329792A (ja) マイクロ波供給器
US20220122811A1 (en) Electric arc mitigating faceplate
KR100448718B1 (ko) 플라즈마를 이용한 화학기상증착장치
KR20070104253A (ko) Ti 막의 성막 방법 및 컴퓨터 판독 가능 기억 매체