JPH04326464A - Information processor - Google Patents
Information processorInfo
- Publication number
- JPH04326464A JPH04326464A JP3097431A JP9743191A JPH04326464A JP H04326464 A JPH04326464 A JP H04326464A JP 3097431 A JP3097431 A JP 3097431A JP 9743191 A JP9743191 A JP 9743191A JP H04326464 A JPH04326464 A JP H04326464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- cursor
- area
- character display
- display area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、文書の作成時に使用さ
れる文書処理装置等の情報処理装置に関するものである
。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus such as a document processing apparatus used when creating a document.
【0002】0002
【従来の技術】一般に、文書は、鉛筆等の筆記用具と紙
とを用いて作成されるが、近年においては、コンピュー
タの演算、記憶、および制御によるCRTへの文字表示
が可能な文書処理装置等の情報処理装置で作成される場
合が多くなっている。2. Description of the Related Art Documents are generally created using paper and a writing instrument such as a pencil, but in recent years, document processing devices that can display characters on a CRT using computer calculations, storage, and control have been developed. are increasingly created using information processing devices such as
【0003】従来、上記の情報処理装置は、図12に示
すように、文書を表示するCRT54を有した表示ユニ
ット51と、文字データ等の入力に使用されるキーボー
ド53と、キーボードの入力キーによるCRT54の表
示状態の制御や文字データの記憶を行う制御部52とか
らなっており、表示ユニット51は、CRT54が横置
きまたは縦置きに固定して設定されている。Conventionally, as shown in FIG. 12, the above-mentioned information processing apparatus includes a display unit 51 having a CRT 54 for displaying documents, a keyboard 53 used for inputting character data, etc. It consists of a control section 52 that controls the display state of the CRT 54 and stores character data, and the display unit 51 is set with the CRT 54 fixed in horizontal or vertical orientation.
【0004】そして、上記の情報処理装置は、キーボー
ド53から入力された文字データを制御部52で記憶し
、記憶した文字データをCRT54に出力させるように
なっていることから、文字データの追加や削除、複写等
の文書の編集を制御部52に指令を行うキーボード53
からの入力キーのみで容易に行なえるようになっている
。[0004]The above information processing apparatus stores character data input from the keyboard 53 in the control unit 52 and outputs the stored character data to the CRT 54, so that it is possible to add character data or to A keyboard 53 that instructs the control unit 52 to edit documents such as deletion and copying.
This can be easily done using only the input keys.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報処理装置では、表示ユニット51のCRT54
が横置きまたは縦置きに固定して設定されているため、
下記の問題を有している。[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-mentioned conventional information processing apparatus, the CRT 54 of the display unit 51
is set to fixed horizontal or vertical orientation,
It has the following problems.
【0006】即ち、表示ユニット51のCRT54を横
置きに設定した情報処理装置の場合には、横方向の文字
数を多く出力させることが可能なため、横置きのA4サ
イズの文書形式で文書を作成する際に、1画面にA4サ
イズの文書全体を出力させることができることになり、
文書を作成する効率を高めることが可能になる。In other words, in the case of an information processing device in which the CRT 54 of the display unit 51 is set horizontally, it is possible to output a large number of characters in the horizontal direction, so it is possible to create a document in the horizontal A4 size document format. When doing so, you will be able to output the entire A4 size document on one screen.
It becomes possible to increase the efficiency of document creation.
【0007】ところが、文書の形式には、A4サイズや
B4サイズ等の各種のサイズが存在しており、さらに、
上記の各サイズを横置きにしたものと縦置きにしたもの
とがある。従って、例えば縦置きのA4サイズの文書形
式で文書を作成する場合には、CRT54の縦方向の行
数が少ないため、1画面にA4サイズの文書全体を出力
させることができず、文書を作成する効率が低下するこ
とになる。[0007] However, there are various document formats such as A4 size and B4 size, and
There are two types of each of the above sizes: horizontal and vertical. Therefore, for example, when creating a document in A4 size document format that is oriented vertically, because the number of vertical lines on the CRT 54 is small, it is not possible to output the entire A4 size document on one screen, and the document is This will result in a decrease in efficiency.
【0008】このように、従来の情報処理装置は、表示
ユニット51のCRT54が横置きまたは縦置きに固定
されているため、出力可能な文字数と行数とが固定され
たものになっており、文書形式によっては効率が低下す
るという問題を有している。[0008] As described above, in the conventional information processing apparatus, the CRT 54 of the display unit 51 is fixed in horizontal or vertical orientation, so the number of characters and lines that can be output is fixed. There is a problem in that efficiency decreases depending on the document format.
【0009】従って、本発明においては、出力可能な文
字数と行数とを文書形式に対応させて変更可能にするこ
とで、上記の問題を解決することができる情報処理装置
を提供することを目的としている。Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing device that can solve the above problem by making it possible to change the number of characters and lines that can be output in accordance with the document format. It is said that
【0010】0010
【課題を解決するための手段】請求項1ないし請求項3
の発明の情報処理装置は、上記課題を解決するために、
縦横変更可能な表示可能領域の文字表示領域にカーソル
と文書データ記憶領域のデータとを出力可能になってい
ると共に、下記の特徴を有している。[Means for solving the problem] Claims 1 to 3
In order to solve the above problems, the information processing device of the invention has the following features:
It is possible to output a cursor and data in the document data storage area to the character display area of the displayable area that can be changed vertically and horizontally, and has the following features.
【0011】即ち、請求項1の情報処理装置は、文字表
示領域が縦横変更前のカーソル位置を含むように縦横変
更されることを特徴としている。That is, the information processing apparatus according to claim 1 is characterized in that the character display area is changed vertically and horizontally so that it includes the cursor position before changing the vertical and horizontal directions.
【0012】また、請求項2の発明の情報処理装置は、
文字表示領域が、縦横変更前のカーソル位置を含むと共
に、文書データ記憶領域内に位置するように縦横変更さ
れることを特徴としている。[0012] Furthermore, the information processing device of the invention of claim 2 includes:
It is characterized in that the character display area includes the cursor position before the vertical/horizontal change and is changed vertically/horizontally so that it is located within the document data storage area.
【0013】また、請求項3の発明の情報処理装置は、
文字表示領域が、縦横変更前のカーソル位置を含むと共
に、文書データ記憶領域内に位置するように縦横変更さ
れるようになっており、縦横変更前後のカーソルの相対
位置が近似されていることを特徴としている。[0013] Furthermore, the information processing apparatus according to the invention of claim 3 includes:
The character display area includes the cursor position before the vertical/horizontal change, and the vertical/horizontal change is made so that it is located within the document data storage area, and the relative position of the cursor before and after the vertical/horizontal change is approximated. It is a feature.
【0014】[0014]
【作用】請求項1ないし請求項3の構成によれば、表示
可能領域を縦横に変更可能になっているため、文書の形
式に最適な表示方向で文書を作成できることになり、編
集時の効率を高めることが可能になっている。[Operation] According to the structures of claims 1 to 3, since the displayable area can be changed vertically and horizontally, it is possible to create a document in the display direction that is most suitable for the format of the document, making editing more efficient. It is now possible to increase
【0015】また、請求項1の構成によれば、縦横変更
後の文字表示領域が縦横変更前のカーソル位置を含むた
め、カーソルを縦横変更前の状態で常に文字表示領域内
に位置させることが可能になり、文書を作成する際の効
率を一層向上させることが可能になっている。Further, according to the structure of claim 1, since the character display area after changing the aspect ratio includes the cursor position before changing the aspect ratio, it is possible to always position the cursor within the character display area in the state before changing the aspect ratio. This makes it possible to further improve efficiency when creating documents.
【0016】また、請求項2の構成によれば、カーソル
を縦横変更前の状態で常に文字表示領域内に位置させる
ことが可能であると共に、文書データ記憶領域内に文字
表示領域を位置させることができることから、文書を作
成する際の効率を一層向上させることが可能になってい
る。Further, according to the structure of claim 2, it is possible to always position the cursor within the character display area in a state before the vertical/horizontal change, and also to position the character display area within the document data storage area. This makes it possible to further improve efficiency when creating documents.
【0017】また、請求項3の構成によれば、カーソル
を縦横変更前の状態で常に文字表示領域内に位置させる
ことが可能であり、文書データ記憶領域内に文字表示領
域を位置させることができ、さらに、縦横変更前後のカ
ーソルの相対位置を近似させることができることから、
文書を作成する際の効率を一層向上させることが可能に
なっている。Further, according to the structure of claim 3, it is possible to always position the cursor within the character display area in a state before the vertical/horizontal change, and it is possible to position the character display area within the document data storage area. Furthermore, since the relative position of the cursor before and after changing the vertical and horizontal directions can be approximated,
It is now possible to further improve efficiency when creating documents.
【0018】[0018]
〔実施例1〕請求項1の発明の一実施例を図1ないし図
9に基づいて説明すれば、以下の通りである。[Embodiment 1] An embodiment of the invention of claim 1 will be described below with reference to FIGS. 1 to 9.
【0019】本実施例に係る情報処理装置は、図1およ
び図2に示すように、例えば机等に底面が当接して情報
処理装置を安定化させる載置部1と、この載置部1から
上方に立ち上げられた回動支持部2と、この回動支持部
2の操作者側となる前面側にA方向およびB方向に回動
可能に設けられた表示ユニット3とを有している。As shown in FIGS. 1 and 2, the information processing apparatus according to the present embodiment includes a mounting section 1 whose bottom surface contacts, for example, a desk or the like to stabilize the information processing apparatus, and this mounting section 1. It has a rotation support part 2 raised upward from the rotation support part 2, and a display unit 3 provided on the front side of the rotation support part 2, which is the operator's side, so as to be rotatable in the A direction and the B direction. There is.
【0020】上記の載置部1の一方側には、フロッピデ
ィスクを任意に差し替え可能なフロッピディスク装置4
が設けられており、このフロッピディスク装置4は、図
3のコントローラ12を介して制御されながらフロッピ
ディスク5単位で文書データを記録再生させるようにな
っている。このフロッピディスク装置4の他方側の側面
には、フロッピディスク装置4の上面から載置部1の上
面にかけて湾曲形状に形成された湾曲面部1aが形成さ
れており、この湾曲面部1aは、表示ユニット3が回動
された際に、表示ユニット3と載置部1との衝突を防止
するようになっている。On one side of the above-mentioned loading section 1, there is a floppy disk device 4 in which the floppy disk can be replaced as desired.
The floppy disk device 4 is configured to record and reproduce document data in units of floppy disks 5 while being controlled via the controller 12 shown in FIG. A curved surface portion 1a is formed on the other side of the floppy disk device 4. The curved surface portion 1a is formed in a curved shape from the top surface of the floppy disk device 4 to the top surface of the mounting section 1. When the display unit 3 is rotated, a collision between the display unit 3 and the mounting section 1 is prevented.
【0021】また、フロッピディスク装置4の他方側に
は、載置部1から上方に立ち上げられた回動支持部2も
設けられている。この回動支持部2には、情報処理装置
の動作を制御する制御部が内蔵されており、制御部は、
図3に示すように、CPU6(Central Pro
cessing Unit)と、各種のプログラムおよ
びデータを記憶したROM7(Read Only M
emory) と、図5の文書データ記憶領域31等が
形成されたRAM8(Random Access M
emory)と、KEYボード14に接続されるKEY
コントローラ13と、プリンタ16に接続されるプリン
タコントローラ15と、他の情報処理装置等との通信を
可能にする通信ユニット17とを有している。[0021] Further, on the other side of the floppy disk device 4, there is also provided a rotation support part 2 raised upward from the mounting part 1. This rotary support section 2 has a built-in control section that controls the operation of the information processing device, and the control section includes:
As shown in FIG. 3, CPU6 (Central Pro
cessing Unit) and ROM7 (Read Only M) that stores various programs and data.
memory) and RAM8 (Random Access M
emory) and the KEY connected to the KEY board 14
It has a controller 13, a printer controller 15 connected to a printer 16, and a communication unit 17 that enables communication with other information processing devices and the like.
【0022】上記のROM7には、後述の第1表示位置
設定ルーチン等のプログラムが記憶されていると共に、
図6に示すように、文字表示領域25の縦方向および横
方向の画面サイズを示す縦表示サイズ情報および横表示
サイズ情報が記憶されている。上記の文字表示領域25
は、図7に示すように、表示ユニット3の表示可能領域
26内に例えばファンクション表示領域29と共に出力
さるようになっており、文字や図形を出力するようにな
っている。尚、上記の表示サイズ情報は、文書表示の際
には文字数と行数とのデータからなっており、図形表示
の際には画面のドット数のデータからなっている。The ROM 7 stores programs such as a first display position setting routine, which will be described later.
As shown in FIG. 6, vertical display size information and horizontal display size information indicating the vertical and horizontal screen sizes of the character display area 25 are stored. Character display area 25 above
As shown in FIG. 7, is outputted within the displayable area 26 of the display unit 3 together with, for example, the function display area 29, and is configured to output characters and figures. The above display size information consists of data on the number of characters and lines when displaying a document, and consists of data on the number of dots on the screen when displaying a graphic.
【0023】また、RAM8は、図5に示すように、文
書データ記憶領域31の文書データ開始位置(0,0)
からの文字表示領域25の左上の位置を示す表示開始位
置(DX,DY)を記憶するようになっていると共に、
カーソルの位置を示すカーソル位置(CX,CY)と、
縦表示と横表示との文字表示領域25の重複範囲の右下
の位置を示すカーソル判定位置(SX,SY)とを記憶
するようになっている。尚、上記のカーソル位置(CX
,CY)とカーソル判定位置(SX,SY)とは、表示
開始位置(DX,DY)を原点としたものである。また
、上記のカーソル判定位置(SX,SY)は、縦表示と
横表示との文字表示領域25の重複範囲にあれば右下に
限定されるものではない。Further, as shown in FIG. 5, the RAM 8 stores the document data start position (0,0) of the document data storage area 31.
The display start position (DX, DY) indicating the upper left position of the character display area 25 from
A cursor position (CX, CY) indicating the cursor position,
A cursor determination position (SX, SY) indicating the lower right position of the overlapping range of the character display area 25 in vertical display and horizontal display is stored. In addition, the above cursor position (CX
, CY) and the cursor determination position (SX, SY) have the display start position (DX, DY) as the origin. Further, the above-mentioned cursor determination position (SX, SY) is not limited to the lower right as long as it is within the overlapping range of the character display area 25 in vertical display and horizontal display.
【0024】上記のROM7やRAM8が内蔵された回
動支持部2には、図3に示すように、上述のフロッピデ
ィスク装置4と同様に、文書データを記録再生可能なハ
ードディスク装置9およびこのハードディスク装置9を
制御するコントローラ10も内蔵されており、さらに、
回動支持部2には、上記の制御部およびハードディスク
装置9等に電源を供給する主電源20も内蔵されている
。As shown in FIG. 3, the rotary support unit 2 in which the ROM 7 and RAM 8 are built-in includes a hard disk device 9 capable of recording and reproducing document data, as well as a hard disk device 9, which is capable of recording and reproducing document data, as in the floppy disk device 4 described above. A controller 10 for controlling the device 9 is also built-in, and further,
The rotation support section 2 also has a built-in main power source 20 that supplies power to the above-mentioned control section, hard disk device 9, and the like.
【0025】上記の回動支持部2の前面側には、図2に
示すように、回動部21が設けられており、この回動部
21は、図1に示すように、表示ユニット3をA方向お
よびB方向に回動可能に支持している。上記の表示ユニ
ット3は、図1に示すように、表示可能領域26を画面
として有した液晶表示パネル22と、この液晶表示パネ
ル22を支持するパネル枠体23とを有している。そし
て、この表示ユニット3が縦置きに設定された際のパネ
ル枠体23のフロッピディスク装置4側の隅角部には、
切欠傾斜部23aが形成されており、この切欠傾斜部2
3aは、上述の載置部1の湾曲面部1aとで、表示ユニ
ット3が回動する際の載置部1への衝突を防止するよう
になっている。As shown in FIG. 2, a rotating portion 21 is provided on the front side of the rotating support portion 2, and as shown in FIG. is supported rotatably in the A direction and the B direction. As shown in FIG. 1, the display unit 3 described above includes a liquid crystal display panel 22 having a displayable area 26 as a screen, and a panel frame 23 that supports the liquid crystal display panel 22. When the display unit 3 is set vertically, the corner of the panel frame 23 on the floppy disk device 4 side has a
A notch inclined portion 23a is formed, and this notched inclined portion 2
3a is designed to prevent the display unit 3 from colliding with the mounting portion 1 when rotating, together with the curved surface portion 1a of the mounting portion 1 described above.
【0026】また、パネル枠体23の対向する隅角部に
は、一対の例えば電源スイッチ24・24が設けられて
おり、これらの電源スイッチ24・24は、表示ユニッ
ト3が縦置きおよび横置きの何れに設定されている場合
でも、少なくとも一方の電源スイッチ24・24が載置
部1側に位置するようになっている。Further, a pair of power switches 24, 24, for example, are provided at opposite corners of the panel frame 23, and these power switches 24, 24 are used when the display unit 3 is placed vertically or horizontally. Regardless of which setting is made, at least one of the power switches 24 is located on the mounting section 1 side.
【0027】上記の構成において、情報処理装置の動作
について説明する。The operation of the information processing apparatus in the above configuration will be explained.
【0028】先ず、図1に示すように、表示ユニット3
がA方向またはB方向に回動されて縦置きまたは横置き
に設定され、図5に示すように、文字表示領域25が縦
表示または横表示に設定されることになる。これにより
、文書は、文書形式に最適な文字数と行数とに設定され
た文字表示領域25に表示されるため、効率良く作成で
きることになる。First, as shown in FIG.
is rotated in the A direction or the B direction and set to vertical or horizontal orientation, and as shown in FIG. 5, the character display area 25 is set to vertical or horizontal display. Thereby, the document is displayed in the character display area 25 with the number of characters and lines set to be optimal for the document format, so that the document can be created efficiently.
【0029】上記の設定が完了すると、文書データ記憶
領域31の文書データ開始位置(0,0)からの文字表
示領域25の左上の位置を示す表示開始位置(DX,D
Y)と、この表示開始位置(DX,DY)を原点とした
カーソルの位置を示すカーソル位置(CX,CY)と縦
表示と横表示との文字表示領域25の重複範囲の右下の
位置を示すカーソル判定位置(SX,SY)とがRAM
8に記憶されることになる。When the above settings are completed, the display start position (DX,D
Y), the cursor position (CX, CY) indicating the cursor position with this display start position (DX, DY) as the origin, and the lower right position of the overlapping range of the character display area 25 between vertical display and horizontal display. The indicated cursor judgment position (SX, SY) is RAM
8 will be stored.
【0030】次に、この状態で文字表示領域25の表示
方向を変更する場合には、図4の第1表示位置設定ルー
チンが実行されることになる。この第1表示位置設定ル
ーチンが実行されると、先ず、文字表示領域25の表示
方向の切り替えが指示されたか否かが判定されることに
なり、この判定は、表示方向の切り替えの指示があるま
で繰り返えして実行されることになる(S1)。Next, when changing the display direction of the character display area 25 in this state, the first display position setting routine shown in FIG. 4 is executed. When this first display position setting routine is executed, it is first determined whether or not switching of the display direction of the character display area 25 has been instructed. The process is repeated until the end (S1).
【0031】上記のS1で文字表示領域25の表示方向
の切り替えが指示されたと判定された場合には、YES
としてS2が実行され、切り替えの指示が縦表示から横
表示への切り替えであるか否かが判定されることになる
(S2)。そして、縦表示から横表示への切り替えであ
ると判定された場合には、YESとしてS4が実行され
ることになり、Y方向のカーソル位置CYがY方向のカ
ーソル判定位置SYよりも大きいか否かが判定されるこ
とになる(S4)。If it is determined in step S1 that the display direction of the character display area 25 has been instructed to change, the answer is YES.
S2 is executed as follows, and it is determined whether the switching instruction is to switch from vertical display to horizontal display (S2). If it is determined that the switching is from vertical display to horizontal display, S4 is executed as YES, and whether or not the cursor position CY in the Y direction is larger than the cursor determination position SY in the Y direction is determined. (S4).
【0032】上記のS4の実行により、カーソル位置C
Yがカーソル判定位置SYよりも小さいと判定された場
合には、カーソルが横方向に切り替えられた後の文字表
示領域25内に位置するため、NOとしてS10が実行
されることになり、文字表示領域25の表示方向が切り
替えられた後(S10)、表示開始位置(DX,DY)
からのデータが文字表示領域25に出力されると共に、
カーソルがカーソル位置(CX,CY)に出力されるこ
とになる(S11)。By executing S4 above, the cursor position C
If it is determined that Y is smaller than the cursor determination position SY, the cursor is located within the character display area 25 after being switched horizontally, so S10 is executed as NO, and the character display is After the display direction of area 25 is switched (S10), the display start position (DX, DY)
The data from is output to the character display area 25, and
The cursor will be output at the cursor position (CX, CY) (S11).
【0033】一方、上記のS4の実行により、カーソル
位置CYがカーソル判定位置SYよりも大きいと判定さ
れた場合には、カーソルが横方向に切り替えられた後の
文字表示領域25内に位置しないため、YESとしてS
5が実行されることになり、Y方向の表示開始位置DY
’が下記の計算式により算出されることになる。On the other hand, if the execution of S4 above determines that the cursor position CY is larger than the cursor determination position SY, the cursor is not located within the character display area 25 after being switched horizontally. , YES as S
5 will be executed, and the display start position DY in the Y direction will be executed.
' will be calculated using the following formula.
【0034】DY’= DY+(CY−SY)尚、上
記のDY、CY、SYとは、Y方向の表示開始位置、カ
ーソル位置、およびカーソル判定位置のことである(S
5)。DY'=DY+(CY-SY) Note that DY, CY, and SY above refer to the display start position in the Y direction, the cursor position, and the cursor determination position (S
5).
【0035】上記の表示開始位置DY’が算出されると
、次いで、カーソル判定位置SYが新たなカーソル位置
CY’とされることになる(S6)。そして、文字表示
領域25の表示方向が切り替えられた後(S10)、新
たに設定された表示開始位置(DX,DY’)からのデ
ータが文字表示領域25に出力されると共に、カーソル
がカーソル位置(CX,CY’)に出力されることにな
る(S11)。Once the display start position DY' is calculated, the cursor determination position SY is then set as the new cursor position CY' (S6). After the display direction of the character display area 25 is switched (S10), data from the newly set display start position (DX, DY') is output to the character display area 25, and the cursor is moved to the cursor position. (CX, CY') (S11).
【0036】また、S2で縦表示から横表示への切り替
えでないと判定された場合には、NOとしてS7が実行
されることになり、X方向のカーソル位置CXがX方向
のカーソル判定位置SXよりも大きいか否かが判定され
ることになる(S7)。Furthermore, if it is determined in S2 that the switching is not from vertical display to horizontal display, a NO is returned and S7 is executed, and the cursor position CX in the X direction is lower than the cursor determination position SX in the X direction. It is determined whether or not the value is also larger (S7).
【0037】上記のS7の実行により、カーソル位置C
Xがカーソル判定位置SXよりも小さいと判定された場
合には、カーソルが横方向に切り替えられた後の文字表
示領域25内に位置するため、NOとしてS10が実行
されることになり、文字表示領域25の表示方向が切り
替えられた後(S10)、表示開始位置(DX,DY)
からのデータが文字表示領域25に出力されると共に、
カーソルがカーソル位置(CX,CY)に出力されるこ
とになる(S11)。By executing S7 above, the cursor position C
If it is determined that After the display direction of area 25 is switched (S10), the display start position (DX, DY)
The data from is output to the character display area 25, and
The cursor will be output at the cursor position (CX, CY) (S11).
【0038】一方、上記のS7の実行により、カーソル
位置CXがカーソル判定位置SXよりも大きいと判定さ
れた場合には、カーソルが横方向に切り替えられた後の
文字表示領域25内に位置しないため、YESとしてS
8が実行されることになり、X方向の表示開始位置DX
’が下記の計算式により算出されることになる。On the other hand, if the execution of S7 above determines that the cursor position CX is larger than the cursor determination position SX, the cursor is not located within the character display area 25 after being switched horizontally. , YES as S
8 will be executed, and the display start position DX in the X direction will be executed.
' will be calculated using the following formula.
【0039】DX’= DX+(CX−SX)尚、上
記のDX、CX、SXとは、X方向の表示開始位置、カ
ーソル位置、およびカーソル判定位置のことである(S
8)。DX'=DX+(CX-SX) Note that DX, CX, and SX above refer to the display start position, cursor position, and cursor determination position in the X direction (S
8).
【0040】上記の表示開始位置DX’が算出されると
、次いで、カーソル判定位置SXが新たなカーソル位置
CX’とされることになる(S9)。そして、文字表示
領域25の表示方向が切り替えられた後(S10)、新
たに設定された表示開始位置(DX’,DY)からのデ
ータが文字表示領域25に出力されると共に、カーソル
がカーソル位置(CX’,CY)に出力されることにな
る(S11)。Once the display start position DX' is calculated, the cursor determination position SX is then set as the new cursor position CX' (S9). After the display direction of the character display area 25 is switched (S10), data from the newly set display start position (DX', DY) is output to the character display area 25, and the cursor is moved to the cursor position. (CX', CY) (S11).
【0041】次に、文字表示領域25の表示方向を切り
替える場合の動作をより具体的に説明する。Next, the operation for switching the display direction of the character display area 25 will be explained in more detail.
【0042】先ず、図6および図8に示すように、文書
データ記憶領域31の大きさを6×6、縦表示時の文字
表示領域25の大きさを4×6、横表示時の文字表示領
域25の大きさを6×4とする。そして、図6に示すよ
うに、表示開始位置(DX,DY)を(0,0)、カー
ソル位置(CX,CY)を(1,4)の「に」が出力さ
れている位置に設定し、カーソル判定位置(SX,SY
)を(3,3)とすると、文字表示領域25は、図7に
示す状態で表示されることになる。First, as shown in FIGS. 6 and 8, the size of the document data storage area 31 is 6×6, the size of the character display area 25 in portrait display is 4×6, and the character display area in landscape display is 6×6. The size of area 25 is assumed to be 6×4. Then, as shown in Figure 6, set the display start position (DX, DY) to (0, 0) and the cursor position (CX, CY) to the position where "ni" of (1, 4) is output. , cursor judgment position (SX, SY
) is (3, 3), the character display area 25 will be displayed in the state shown in FIG.
【0043】上記の設定条件下で文字表示領域25を縦
表示から横表示に切り替えると、Y方向のカーソル位置
CY=4とカーソル判定位置SY=3とが比較されるこ
とになる。そして、カーソル位置CY=4がカーソル判
定位置SY=3よりも大きな値であるため、上述の計算
式から新たな表示開始位置DY’=1が算出されること
になると共に、カーソル判定位置SY=3から新たなカ
ーソル位置CX’=3が得られることになる。When the character display area 25 is switched from vertical display to horizontal display under the above setting conditions, the cursor position CY=4 in the Y direction and the cursor determination position SY=3 are compared. Since the cursor position CY=4 is a larger value than the cursor judgment position SY=3, a new display start position DY'=1 is calculated from the above calculation formula, and the cursor judgment position SY= 3, a new cursor position CX'=3 is obtained.
【0044】これにより、表示開始位置(DX,DY’
)が(0,1)、カーソル位置(CX,CY’)が(1
,3)となり、図8および図9に示すように、文字表示
領域25を横表示に切り替えた場合には、上述の縦表示
時のカーソルで示されていた「に」が文字表示領域25
内にカーソルと共に表示されることになる。[0044] As a result, the display start position (DX, DY'
) is (0,1), cursor position (CX,CY') is (1
, 3), and when the character display area 25 is switched to horizontal display, as shown in FIGS.
will be displayed with a cursor inside.
【0045】このように、本実施例の情報処理装置は、
表示ユニット3の回動による文字表示領域25の横表示
および縦表示の設定変更が可能になっているため、文書
の形式に最適な表示方向で文書を作成できることになり
、編集時の効率を高めることが可能になっている。[0045] In this way, the information processing apparatus of this embodiment has the following features:
By rotating the display unit 3, it is possible to change the setting of horizontal or vertical display of the character display area 25, so it is possible to create a document in the optimal display direction for the document format, increasing efficiency during editing. It is now possible.
【0046】さらに、本実施例の情報処理装置は、第1
表示位置設定ルーチンを文字表示領域25の表示方向を
切り替えて変更する毎に実行することで、カーソルを切
り替え前の状態で常に文字表示領域25内に位置させる
ことが可能になることから、文書を作成する際の効率を
一層向上させることが可能になっている。Furthermore, the information processing apparatus of this embodiment has a first
By executing the display position setting routine every time the display direction of the character display area 25 is switched, the cursor can always be positioned within the character display area 25 in the state before switching. This makes it possible to further improve the efficiency of creation.
【0047】〔実施例2〕請求項2の発明の他の実施例
を図10および図11に基づいて説明すれば、以下の通
りである。[Embodiment 2] Another embodiment of the invention of claim 2 will be described below with reference to FIGS. 10 and 11.
【0048】本実施例に係る情報処理装置は、各種のプ
ログラムおよびデータを記憶したROM7と、図11の
文書データ記憶領域31や表示サイズ記憶領域等が形成
されたRAM8を有している(図3参照)。上記のRO
M7には、後述の第2表示位置設定ルーチン等のプログ
ラムが記憶されていると共に、図11に示すように、文
字表示領域25の縦方向および横方向の画面サイズを示
す縦表示サイズ情報および横表示サイズ情報や、文書デ
ータ記憶領域31の右下の位置を示す文書データ終了位
置(MX,MY)が記憶されている。The information processing apparatus according to this embodiment has a ROM 7 that stores various programs and data, and a RAM 8 in which the document data storage area 31, display size storage area, etc. shown in FIG. (See 3). The above RO
The M7 stores programs such as a second display position setting routine, which will be described later, as well as vertical display size information indicating the vertical and horizontal screen sizes of the character display area 25, as well as horizontal and vertical display size information, as shown in FIG. Display size information and a document data end position (MX, MY) indicating the lower right position of the document data storage area 31 are stored.
【0049】上記の縦表示サイズ情報は、文字表示領域
25が縦表示の場合の半角数となる横サイズTXと行数
となる縦サイズTYとのデータからなっている一方、横
表示サイズ情報は、文字表示領域25が横表示の場合の
半角数となる横サイズYXと行数となる縦サイズYYと
のデータからなっている。尚、図形表示の場合には、上
記の横および縦表示サイズ情報は、ドット数のデータか
らなっている。The above-mentioned vertical display size information consists of data of the horizontal size TX, which is a half-width number when the character display area 25 is displayed vertically, and the vertical size TY, which is the number of lines. , consists of data of horizontal size YX, which is a half-width number, and vertical size YY, which is the number of lines when the character display area 25 is displayed horizontally. In the case of graphical display, the above-mentioned horizontal and vertical display size information consists of data on the number of dots.
【0050】また、RAM8は、文書データ記憶領域3
1の文書データ開始位置(0,0)からの文字表示領域
25の左上および右下の位置を示す表示開始位置(DX
1,DY1)および表示終了位置(DX2,DY2)と
、カーソルの位置を示すカーソル位置(CX,CY)と
を記憶するようにもなっている。Further, the RAM 8 is a document data storage area 3.
The display start position (DX
1, DY1), the display end position (DX2, DY2), and the cursor position (CX, CY) indicating the cursor position.
【0051】尚、本実施例の情報処理装置のその他の構
成は、上述の実施例1と同一の構成(図1ないし図3参
照)であるので、その説明を省略する。The other configuration of the information processing apparatus of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above (see FIGS. 1 to 3), so the explanation thereof will be omitted.
【0052】上記の構成において、情報処理装置の動作
について説明する。The operation of the information processing apparatus in the above configuration will be explained.
【0053】先ず、表示ユニット3がA方向またはB方
向に回動されて縦置きまたは横置きに設定され(図1参
照)、図11に示すように、文字表示領域25が縦表示
または横表示に設定されることになると共に画面サイズ
が設定されることになる。これにより、文書は、文書形
式に最適な文字数と行数とに設定された文字表示領域2
5に表示されるため、効率良く作成できることになる。First, the display unit 3 is rotated in the A direction or B direction and set to vertical or horizontal orientation (see FIG. 1), and as shown in FIG. 11, the character display area 25 is displayed vertically or horizontally. , and the screen size will also be set. As a result, the document is displayed in the character display area 2, which is set to the optimal number of characters and lines for the document format.
5, so it can be created efficiently.
【0054】上記の設定が完了すると、文書データ記憶
領域31の文書データ開始位置(0,0)からの文字表
示領域25の左上および右下の位置を示す表示開始位置
(DX1,DY1)および表示終了位置(DX2,DY
2)と、カーソル位置(CX,CY)とがRAM8に記
憶されることになる。そして、この状態で文字表示領域
25の表示方向を変更する場合には、図10の第2表示
位置設定ルーチンが実行されることになり、文字表示領
域25を横表示から縦表示に切り替えるか否かが判定さ
れることになる(S21)。When the above settings are completed, the display start position (DX1, DY1) indicating the upper left and lower right positions of the character display area 25 from the document data start position (0, 0) of the document data storage area 31 and the display End position (DX2, DY
2) and the cursor position (CX, CY) are stored in the RAM 8. If the display direction of the character display area 25 is to be changed in this state, the second display position setting routine shown in FIG. (S21).
【0055】上記のS21で縦表示への切り替えである
と判定された場合には、YESとしてS22が実行され
、横サイズTXと縦サイズTYとのデータからなる縦表
示サイズ情報が表示サイズ記憶領域にセットされること
になる(S22)。一方、縦表示への切り替えでないと
判定された場合には、NOとしてS23が実行され、横
サイズYXと縦サイズYYとのデータからなる横表示サ
イズ情報が表示サイズ記憶領域にセットされることにな
る(S23)。尚、上記の表示サイズ記憶領域にセット
された縦または横表示サイズ情報のデータを横サイズC
NTXおよび縦サイズCNTYとして以下説明する。[0055] If it is determined in the above S21 that switching to portrait display is to be performed, S22 is executed with YES, and the vertical display size information consisting of the data of the horizontal size TX and the vertical size TY is stored in the display size storage area. (S22). On the other hand, if it is determined that the switch is not to switch to portrait display, the answer is NO and S23 is executed, and horizontal display size information consisting of data of horizontal size YX and vertical size YY is set in the display size storage area. It becomes (S23). In addition, the data of the vertical or horizontal display size information set in the display size storage area above is set to the horizontal size C.
This will be explained below as NTX and vertical size CNTY.
【0056】次に、S24〜S27でX方向の文字表示
領域25とカーソル位置CXと文書データ記憶領域31
との位置関係が確認され、文書データ記憶領域31の右
端内に文字表示領域25が位置し、文字表示領域25の
右端内にカーソルが位置するように訂正されることにな
る。Next, in S24 to S27, the character display area 25 in the X direction, the cursor position CX, and the document data storage area 31 are
The character display area 25 is located within the right end of the document data storage area 31, and the cursor is corrected so that it is located within the right end of the character display area 25.
【0057】即ち、X方向の表示開始位置DX1と表示
サイズ記憶領域の横サイズCNTXとの加算値が文書デ
ータ終了位置MXよりも大きいか否かが判定され、切り
替え後の文字表示領域25の右端が文書データ記憶領域
31の右端を超えるか否かが判定されることになる(S
24)。そして、加算値が文書データ終了位置MXより
も大きいと判定された場合には、切り替え後の文字表示
領域25の右端が文書データ記憶領域31の右端を超え
るため、YESとしてS25が実行されることになる。
これにより、表示終了位置DX2が文書データ終了位置
MXに置き換えられると共に、表示開始位置DX1が(
表示終了位置DX2−横サイズCNTX+1)に置き換
えられることになり、文字表示領域25の右端が文書デ
ータ記憶領域31の右端に一致されることになる(S2
5)。That is, it is determined whether the sum of the display start position DX1 in the X direction and the horizontal size CNTX of the display size storage area is larger than the document data end position MX, and the right end of the character display area 25 after switching is determined. It is determined whether or not exceeds the right end of the document data storage area 31 (S
24). If it is determined that the added value is larger than the document data end position MX, the right end of the character display area 25 after switching exceeds the right end of the document data storage area 31, so YES is determined and S25 is executed. become. As a result, the display end position DX2 is replaced with the document data end position MX, and the display start position DX1 is changed to (
Display end position DX2 - horizontal size CNTX + 1), and the right end of the character display area 25 is matched with the right end of the document data storage area 31 (S2
5).
【0058】一方、S24で加算値が文書データ終了位
置MXよりも小さいと判定された場合には、切り替え後
の文字表示領域25の右端が文書データ記憶領域31内
に位置しており、NOとしてS26が実行されることに
なる。そして、X方向の表示開始位置DX1と表示サイ
ズ記憶領域の横サイズCNTXとの加算値がカーソル位
置CXよりも大きいか否かが判定されることで、カーソ
ルが切り替え後の文字表示領域25の右端内に位置する
か否かが判定されることになる(S26)。On the other hand, if it is determined in S24 that the added value is smaller than the document data end position MX, the right end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and NO is returned. S26 will be executed. Then, it is determined whether the added value of the display start position DX1 in the X direction and the horizontal size CNTX of the display size storage area is larger than the cursor position CX, so that the cursor is moved to the right end of the character display area 25 after switching. It is determined whether or not it is located within (S26).
【0059】上記のS26の判定により、加算値がカー
ソル位置CX以下と判定された場合には、切り替え後の
文字表示領域25の右端からカーソルが外れるため、Y
ESとしてS27が実行されることになる。これにより
、表示終了位置DX2がカーソル位置CXに置き換えら
れると共に、表示開始位置DX1が(表示終了位置DX
2−横サイズCNTX+1)に置き換えられることにな
り、カーソルが切り替え後の文字表示領域25の右端内
に位置されることになる(S27)。If it is determined in the above S26 that the added value is less than or equal to the cursor position CX, the cursor will be removed from the right end of the character display area 25 after switching, so the Y
S27 will be executed as ES. As a result, the display end position DX2 is replaced with the cursor position CX, and the display start position DX1 is changed to (display end position DX
2-horizontal size CNTX+1), and the cursor is positioned within the right end of the switched character display area 25 (S27).
【0060】一方、S26で加算値がカーソル位置CX
よりも小さいと判定された場合には、切り替え後の文字
表示領域25の右端内にカーソルが位置しており、カー
ソル位置CX等が変更されることなく、NOとしてS2
8が実行されることになる。On the other hand, in S26, the added value is at the cursor position CX.
If it is determined that the cursor is located within the right end of the character display area 25 after switching, the cursor position CX, etc. is not changed and the process is returned as NO in S2.
8 will be executed.
【0061】上記のS28は、上述のS25およびS2
7の実行後にも実行されるようになっており、このS2
8〜S31でY方向の文字表示領域25とカーソル位置
CYと文書データ記憶領域31との位置関係が確認され
、文書データ記憶領域31の下端上方に文字表示領域2
5が位置し、文字表示領域25の下端上方にカーソルが
位置するように訂正されることになる。The above S28 is similar to the above S25 and S2.
7 is also executed, and this S2
In steps 8 to S31, the positional relationship between the character display area 25 in the Y direction, the cursor position CY, and the document data storage area 31 is confirmed, and the character display area 2 is placed above the lower end of the document data storage area 31.
5 is located, and the cursor is corrected so that it is located above the lower end of the character display area 25.
【0062】即ち、Y方向の表示開始位置DY1と表示
サイズ記憶領域の縦サイズCNTYとの加算値が文書デ
ータ終了位置MYよりも大きいか否かが判定され、切り
替え後の文字表示領域25の下端が文書データ記憶領域
31の下端を超えるか否かが判定されることになる(S
28)。そして、加算値が文書データ終了位置MYより
も大きいと判定された場合には、切り替え後の文字表示
領域25の下端が文書データ記憶領域31の下端を超え
るため、YESとしてS29が実行されることになる。
これにより、表示終了位置DY2が文書データ終了位置
MYに置き換えられると共に、表示開始位置DY1が(
表示終了位置DY2−縦サイズCNTY+1)に置き換
えられることになり、文字表示領域25の下端が文書デ
ータ記憶領域31の下端に一致されることになる(S2
5)。That is, it is determined whether the sum of the display start position DY1 in the Y direction and the vertical size CNTY of the display size storage area is larger than the document data end position MY, and the lower end of the character display area 25 after switching is determined. It is determined whether S exceeds the lower end of the document data storage area 31 (S
28). If it is determined that the added value is larger than the document data end position MY, the lower end of the character display area 25 after switching exceeds the lower end of the document data storage area 31, so YES is determined and S29 is executed. become. As a result, the display end position DY2 is replaced with the document data end position MY, and the display start position DY1 is changed to (
display end position DY2 - vertical size CNTY + 1), and the lower end of the character display area 25 is matched with the lower end of the document data storage area 31 (S2
5).
【0063】一方、S28で加算値が文書データ終了位
置MYよりも小さいと判定された場合には、切り替え後
の文字表示領域25の下端が文書データ記憶領域31内
に位置しており、NOとしてS30が実行され、Y方向
の表示開始位置DY1と表示サイズ記憶領域の縦サイズ
CNTYとの加算値がカーソル位置CYよりも大きいか
否かが判定されることになる。これにより、カーソルが
切り替え後の文字表示領域25の下端上方に位置するか
否かが判定されることになり、加算値がカーソル位置C
Yよりも小さいと判定された場合には、切り替え後の文
字表示領域25の下端上方にカーソルが位置するため、
NOとしてカーソル位置CX等が変更されることなく終
了されることになる(S30)。On the other hand, if it is determined in S28 that the added value is smaller than the document data end position MY, the lower end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and NO is returned. S30 is executed, and it is determined whether the sum of the display start position DY1 in the Y direction and the vertical size CNTY of the display size storage area is larger than the cursor position CY. As a result, it is determined whether the cursor is located above the lower end of the character display area 25 after switching, and the added value is determined at the cursor position C.
If it is determined that it is smaller than Y, the cursor will be positioned above the lower end of the character display area 25 after switching.
If NO, the process ends without changing the cursor position CX, etc. (S30).
【0064】一方、上記のS30の判定により、加算値
がカーソル位置CY以下と判定された場合には、切り替
え後の文字表示領域25の下端からカーソルが外れるた
め、YESとしてS31が実行されることになる。これ
により、表示終了位置DY2がカーソル位置CYに置き
換えられると共に、表示開始位置DY1が(表示終了位
置DY2−縦サイズCNTY+1)に置き換えられるこ
とになり、カーソルが切り替え後の文字表示領域25の
下端上方に位置されることになる(S31)。On the other hand, if it is determined in S30 that the added value is less than or equal to the cursor position CY, the cursor is removed from the lower end of the character display area 25 after switching, so S31 is executed with a YES answer. become. As a result, the display end position DY2 is replaced with the cursor position CY, and the display start position DY1 is replaced with (display end position DY2 - vertical size CNTY + 1), and the cursor is moved above the lower end of the character display area 25 after switching. (S31).
【0065】このように、本実施例の情報処理装置は、
表示ユニット3の回動による文字表示領域25の横表示
および縦表示の設定変更が可能になっているため、文書
の形式に最適な表示方向で文書を作成できることになり
、編集時の効率を高めることが可能になっている。[0065] In this way, the information processing apparatus of this embodiment has the following features:
By rotating the display unit 3, it is possible to change the setting of horizontal or vertical display of the character display area 25, so it is possible to create a document in the optimal display direction for the document format, increasing efficiency during editing. It is now possible.
【0066】さらに、本実施例の情報処理装置は、第2
表示位置設定ルーチンを文字表示領域25の表示方向を
切り替えて変更する毎に実行することで、カーソルを切
り替え前の状態で常に文字表示領域25内に位置させる
ことが可能になると共に、文書データ記憶領域31内に
文字表示領域25を位置させることができることから、
文書を作成する際の効率を一層向上させることが可能に
なっている。Furthermore, the information processing apparatus of this embodiment has a second
By executing the display position setting routine every time the display direction of the character display area 25 is switched, it becomes possible to always position the cursor within the character display area 25 in the state before switching, and also to store document data. Since the character display area 25 can be located within the area 31,
It is now possible to further improve efficiency when creating documents.
【0067】〔実施例3〕請求項3の発明の他の実施例
を図12ないし図17に基づいて説明すれば、以下の通
りである。[Embodiment 3] Another embodiment of the invention of claim 3 will be described below with reference to FIGS. 12 to 17.
【0068】本実施例に係る情報処理装置は、各種のプ
ログラムおよびデータを記憶したROM7と、図15の
文書データ記憶領域31や表示サイズ記憶領域等が形成
されたRAM8を有している(図3参照)。上記のRO
M7には、後述の第3表示位置設定ルーチン等のプログ
ラムが記憶されていると共に、図15に示すように、文
字表示領域25の縦方向および横方向の画面サイズを示
す縦表示サイズ情報および横表示サイズ情報や、文書デ
ータ記憶領域31の右下の位置を示す文書データ終了位
置(MX,MY)が記憶されている。The information processing apparatus according to this embodiment has a ROM 7 that stores various programs and data, and a RAM 8 in which the document data storage area 31 and display size storage area shown in FIG. (See 3). The above RO
The M7 stores programs such as a third display position setting routine, which will be described later, as well as vertical display size information indicating the vertical and horizontal screen sizes of the character display area 25, as well as horizontal and vertical display size information, as shown in FIG. Display size information and a document data end position (MX, MY) indicating the lower right position of the document data storage area 31 are stored.
【0069】上記の縦表示サイズ情報は、文字表示領域
25が縦表示の場合の半角数となる横サイズTXと行数
となる縦サイズTYとのデータからなっている一方、横
表示サイズ情報は、文字表示領域25が横表示の場合の
半角数となる横サイズYXと行数となる縦サイズYYと
のデータからなっている。尚、図形表示の場合には、上
記の横および縦表示サイズ情報は、ドット数のデータか
らなっている。The above-mentioned vertical display size information consists of data of the horizontal size TX, which is a half-width number when the character display area 25 is displayed vertically, and the vertical size TY, which is the number of lines. , consists of data of horizontal size YX, which is a half-width number, and vertical size YY, which is the number of lines when the character display area 25 is displayed horizontally. In the case of graphical display, the above-mentioned horizontal and vertical display size information consists of data on the number of dots.
【0070】また、RAM8は、文書データ記憶領域3
1の文書データ開始位置(0,0)からの文字表示領域
25の左上および右下の位置を示す表示開始位置(DX
1,DY1)および表示終了位置(DX2,DY2)と
、カーソルの位置を示すカーソル位置(CX,CY)と
を記憶するようにもなっている。[0070] Further, the RAM 8 is a document data storage area 3.
The display start position (DX
1, DY1), the display end position (DX2, DY2), and the cursor position (CX, CY) indicating the cursor position.
【0071】尚、本実施例の情報処理装置のその他の構
成は、上述の実施例1と同一の構成(図1ないし図3参
照)であるので、その説明を省略する。Note that the other configurations of the information processing apparatus of this embodiment are the same as those of the first embodiment described above (see FIGS. 1 to 3), so the explanation thereof will be omitted.
【0072】上記の構成において、情報処理装置の動作
について説明する。The operation of the information processing apparatus in the above configuration will be explained.
【0073】先ず、表示ユニット3がA方向またはB方
向に回動されて縦置きまたは横置きに設定され(図1参
照)、図15に示すように、文字表示領域25が縦表示
または横表示に設定されることになると共に画面サイズ
が設定されることになる。これにより、文書は、文書形
式に最適な文字数と行数とに設定された文字表示領域2
5に表示されるため、効率良く作成できることになる。First, the display unit 3 is rotated in the A direction or the B direction and set to vertical or horizontal orientation (see FIG. 1), and as shown in FIG. 15, the character display area 25 is displayed vertically or horizontally. , and the screen size will also be set. As a result, the document is displayed in the character display area 2, which is set to the optimal number of characters and lines for the document format.
5, so it can be created efficiently.
【0074】上記の設定が完了すると、文書データ記憶
領域31の文書データ開始位置(0,0)からの文字表
示領域25の左上および右下の位置を示す表示開始位置
(DX1,DY1)および表示終了位置(DX2,DY
2)と、カーソル位置(CX,CY)とがRAM8に記
憶されることになる。そして、この状態で文字表示領域
25の表示方向を変更する場合には、図12の第3表示
位置設定ルーチンが実行されることになり、文字表示領
域25を横表示から縦表示に切り替えるか否かが判定さ
れることになる(S41)。When the above settings are completed, the display start position (DX1, DY1) indicating the upper left and lower right positions of the character display area 25 from the document data start position (0, 0) of the document data storage area 31 and the display End position (DX2, DY
2) and the cursor position (CX, CY) are stored in the RAM 8. If the display direction of the character display area 25 is to be changed in this state, the third display position setting routine shown in FIG. (S41).
【0075】上記のS41で縦表示への切り替えである
と判定された場合には、YESとしてS42が実行され
、横サイズTXと縦サイズTYとのデータからなる縦表
示サイズ情報が表示サイズ記憶領域にセットされること
になる(S42)。一方、縦表示への切り替えでないと
判定された場合には、NOとしてS43が実行され、横
サイズYXと縦サイズYYとのデータからなる横表示サ
イズ情報が表示サイズ記憶領域にセットされることにな
る(S43)。尚、上記の表示サイズ記憶領域にセット
された縦または横表示サイズ情報のデータを横サイズC
NTXおよび縦サイズCNTYとして以下説明する。[0075] If it is determined in S41 above that the display is to be switched to portrait mode, YES is returned and S42 is executed, and the portrait display size information consisting of the data of the horizontal size TX and the vertical size TY is stored in the display size storage area. (S42). On the other hand, if it is determined that the switch is not to switch to portrait display, S43 is executed as NO, and horizontal display size information consisting of data of horizontal size YX and vertical size YY is set in the display size storage area. It becomes (S43). In addition, the data of the vertical or horizontal display size information set in the display size storage area above is set to the horizontal size C.
This will be explained below as NTX and vertical size CNTY.
【0076】上記のサイズCNTXおよび縦サイズCN
TYが表示サイズ記憶領域にセットされると、サブルー
チン化された横方向開始位置処理ルーチンがコールされ
ることになる(S44)。そして、この横方向開始位置
処理ルーチンは、図13に示すように、下記の計算式を
実行することになる。[0076] The above size CNTX and vertical size CN
When TY is set in the display size storage area, a subroutine horizontal direction start position processing routine is called (S44). This lateral direction start position processing routine executes the following calculation formula, as shown in FIG.
【0077】
DX1=CX−〔(CX−DX1)/(DX2−DX1
+1)〕×CNTX尚、DX1、CX、DX1、DX2
、CNTXは、X方向の表示開始位置、カーソル位置、
表示開始位置、表示終了位置、横サイズのことである。DX1=CX-[(CX-DX1)/(DX2-DX1
+1)]×CNTX, DX1, CX, DX1, DX2
, CNTX is the display start position in the X direction, the cursor position,
These are the display start position, display end position, and horizontal size.
【0078】上記の計算式により算出された表示開始位
置DX1は、例えば図16および図17に示すように、
横表示の文字表示領域25の左右端からa:bの比率の
位置に出力されたカーソルと、縦表示の文字表示領域2
5の左右端からc:dの比率の位置に出力されたカーソ
ルとを表示方向の切り替え後に同一の比率(a:b=c
:d)となるようにするものである。そして、上記の計
算式で新たな表示開始位置DX1が設定された後、図1
2の第3表示位置設定ルーチンにリターンされることに
なる(S54)。The display start position DX1 calculated by the above formula is, for example, as shown in FIGS. 16 and 17.
A cursor output to a position with a ratio of a:b from the left and right ends of the horizontally displayed character display area 25 and the vertically displayed character display area 2
After switching the display direction, the cursor output from the left and right ends of 5 to the position of the ratio c:d
:d). After the new display start position DX1 is set using the above calculation formula,
The process returns to the third display position setting routine of step 2 (S54).
【0079】上記の横方向開始位置処理ルーチンからの
リターンにより、S45が実行されることになり、この
S45〜S48でX方向の文字表示領域25と文書デー
タ記憶領域31との位置関係が確認され、文書データ記
憶領域31の左右端内に文字表示領域25が位置するよ
うに訂正されることになる。Upon return from the horizontal direction start position processing routine described above, S45 is executed, and in S45 to S48, the positional relationship between the character display area 25 and the document data storage area 31 in the X direction is confirmed. , the character display area 25 is corrected to be located within the left and right ends of the document data storage area 31.
【0080】即ち、X方向の表示開始位置DX1と表示
サイズ記憶領域の横サイズCNTXとの加算値が文書デ
ータ終了位置MXよりも大きいか否かが判定され、切り
替え後の文字表示領域25の右端が文書データ記憶領域
31の右端を超えるか否かが判定されることになる(S
45)。そして、加算値が文書データ終了位置MXより
も大きいと判定された場合には、切り替え後の文字表示
領域25の右端が文書データ記憶領域31の右端を超え
るため、YESとしてS46が実行されることになる。
これにより、表示終了位置DX2が文書データ終了位置
MXに置き換えられると共に、表示開始位置DX1が(
表示終了位置DX2−横サイズCNTX+1)に置き換
えられることになり、文字表示領域25の右端が文書デ
ータ記憶領域31の右端に一致されることになる(S4
6)。That is, it is determined whether the sum of the display start position DX1 in the X direction and the horizontal size CNTX of the display size storage area is larger than the document data end position MX, and the right end of the character display area 25 after switching is determined. It is determined whether or not exceeds the right end of the document data storage area 31 (S
45). If it is determined that the added value is larger than the document data end position MX, the right end of the character display area 25 after switching exceeds the right end of the document data storage area 31, so YES is determined and S46 is executed. become. As a result, the display end position DX2 is replaced with the document data end position MX, and the display start position DX1 is changed to (
Display end position DX2 - horizontal size CNTX + 1), and the right end of the character display area 25 is matched with the right end of the document data storage area 31 (S4
6).
【0081】一方、S45で加算値が文書データ終了位
置MXよりも小さいと判定された場合には、切り替え後
の文字表示領域25の右端が文書データ記憶領域31内
に位置しており、NOとしてS47が実行されることに
なる。そして、上述の54で算出された表示開始位置D
X1が0よりも小さいか否かが判定されることで、切り
替え後の文字表示領域25の左端が文書データ記憶領域
31の左端を超えるか否かが判定されることになる(S
47)。On the other hand, if it is determined in S45 that the added value is smaller than the document data end position MX, the right end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and NO is returned. S47 will be executed. Then, the display start position D calculated in step 54 above
By determining whether X1 is smaller than 0, it is determined whether the left end of the character display area 25 after switching exceeds the left end of the document data storage area 31 (S
47).
【0082】上記のS47の判定により、表示開始位置
DX1が0よりも小さいと判定された場合には、切り替
え後の文字表示領域25が文書データ記憶領域31の左
端から外れるため、YESとしてS48が実行されるこ
とになる。これにより、表示開始位置DX1に0が設定
されると共に、表示終了位置DX2に(横サイズCNT
X−1)が設定されることになり、切り替え後の文字表
示領域25の左端が文書データ記憶領域31の左端に一
致されることになる(S48)。If the display start position DX1 is determined to be smaller than 0 as a result of the determination in S47 above, the character display area 25 after switching will be out of the left end of the document data storage area 31, so S48 is returned as YES. It will be executed. As a result, the display start position DX1 is set to 0, and the display end position DX2 is set to (horizontal size CNT
X-1) will be set, and the left end of the character display area 25 after switching will match the left end of the document data storage area 31 (S48).
【0083】一方、S47で表示開始位置DX1が0よ
りも大きいと判定された場合には、切り替え後の文字表
示領域25が文書データ記憶領域31内に位置しており
、表示開始位置DX1および表示終了位置DX2が変更
されることなく、NOとしてS49が実行されることに
なる。On the other hand, if it is determined in S47 that the display start position DX1 is larger than 0, the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and the display start position DX1 and display S49 will be executed as NO without changing the end position DX2.
【0084】このS49は、上述のS46およびS48
の実行後にも実行されるようになっており、サブルーチ
ン化された縦方向開始位置処理ルーチンがコールされる
ことになる(S49)。そして、この縦方向開始位置処
理ルーチンは、図14に示すように、下記の計算式を実
行することになる。[0084] This S49 is similar to S46 and S48 described above.
It is also executed after the execution of , and the vertical direction start position processing routine, which has been made into a subroutine, is called (S49). This vertical direction start position processing routine executes the following calculation formula, as shown in FIG.
【0085】
DY1=CY−〔(CY−DY1)/(DY2−DY1
+1)〕×CNTY尚、DY1、CY、DY1、DY2
、CNTYは、Y方向の表示開始位置、カーソル位置、
表示開始位置、表示終了位置、横サイズのことである。DY1=CY-[(CY-DY1)/(DY2-DY1
+1)]×CNTY Nao, DY1, CY, DY1, DY2
, CNTY is the display start position in the Y direction, the cursor position,
These are the display start position, display end position, and horizontal size.
【0086】上記の計算式により算出された表示開始位
置DY1は、例えば図16および図17に示すように、
横表示の文字表示領域25の上下端からe:fの比率の
位置に出力されたカーソルと、縦表示の文字表示領域2
5の上下端からg:hの比率の位置に出力されたカーソ
ルとを表示方向の切り替え後に同一の比率(e:f=g
:h)となるようにするものである。そして、上記の計
算式で新たな表示開始位置DY1が設定された後、図1
2の第3表示位置設定ルーチンにリターンされることに
なる(S55)。The display start position DY1 calculated by the above formula is, for example, as shown in FIGS. 16 and 17.
A cursor output at a position of e:f ratio from the upper and lower ends of the horizontally displayed character display area 25 and the vertically displayed character display area 2
After switching the display direction, the cursor output at the position of the ratio g:h from the upper and lower ends of
: h). After the new display start position DY1 is set using the above calculation formula,
The process returns to the third display position setting routine of step 2 (S55).
【0087】上記の縦方向開始位置処理ルーチンからの
リターンにより、S50が実行されることになり、この
S50〜S53でY方向の文字表示領域25と文書デー
タ記憶領域31との位置関係が確認され、文書データ記
憶領域31の上下端内に文字表示領域25が位置するよ
うに訂正されることになる。Upon return from the vertical start position processing routine described above, S50 is executed, and in S50 to S53, the positional relationship between the character display area 25 and the document data storage area 31 in the Y direction is confirmed. , the character display area 25 is corrected to be located within the upper and lower ends of the document data storage area 31.
【0088】即ち、Y方向の表示開始位置DY1と表示
サイズ記憶領域の縦サイズCNTYとの加算値が文書デ
ータ終了位置MYよりも大きいか否かが判定され、切り
替え後の文字表示領域25の下端が文書データ記憶領域
31の下端を超えるか否かが判定されることになる(S
50)。そして、加算値が文書データ終了位置MYより
も大きいと判定された場合には、切り替え後の文字表示
領域25の下端が文書データ記憶領域31の下端を超え
るため、YESとしてS51が実行されることになる。
これにより、表示終了位置DY2が文書データ終了位置
MYに置き換えられると共に、表示開始位置DY1が(
表示終了位置DY2−縦サイズCNTY+1)に置き換
えられることになり、文字表示領域25の下端が文書デ
ータ記憶領域31の下端に一致されることになる(S5
1)。That is, it is determined whether the sum of the display start position DY1 in the Y direction and the vertical size CNTY of the display size storage area is larger than the document data end position MY, and the lower end of the character display area 25 after switching is determined. It is determined whether S exceeds the lower end of the document data storage area 31 (S
50). If it is determined that the added value is larger than the document data end position MY, the lower end of the character display area 25 after switching exceeds the lower end of the document data storage area 31, so YES is determined and S51 is executed. become. As a result, the display end position DY2 is replaced with the document data end position MY, and the display start position DY1 is changed to (
display end position DY2 - vertical size CNTY + 1), and the lower end of the character display area 25 is matched with the lower end of the document data storage area 31 (S5
1).
【0089】一方、S50で加算値が文書データ終了位
置MYよりも小さいと判定された場合には、切り替え後
の文字表示領域25の下端が文書データ記憶領域31内
に位置しており、NOとしてS52が実行され、S55
で算出されたY方向の表示開始位置DY1が0よりも大
きいか否かが判定されることになる。これにより、切り
替え後の文字表示領域25の上端が文書データ記憶領域
31内に位置するか否かが判定されることになり、表示
開始位置DY1が0よりも大きいと判定された場合には
、切り替え後の文字表示領域25の上端が文書データ記
憶領域31内に位置するため、NOとして表示開始位置
DY1および表示終了位置DY2が変更されることなく
終了されることになる(S52)。On the other hand, if it is determined in S50 that the added value is smaller than the document data end position MY, the lower end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and NO is returned. S52 is executed, and S55
It is determined whether the display start position DY1 in the Y direction calculated in is larger than 0 or not. As a result, it is determined whether the upper end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, and if it is determined that the display start position DY1 is larger than 0, Since the upper end of the character display area 25 after switching is located within the document data storage area 31, the process ends without changing the display start position DY1 and the display end position DY2 (S52).
【0090】一方、上記のS52の判定により、表示開
始位置DY1が0よりも大きいと判定された場合には、
切り替え後の文字表示領域25の上端が文書データ記憶
領域31から外れるため、YESとしてS53が実行さ
れることになる。これにより、表示終了位置DY2に0
が設定されると共に、表示開始位置DY1に(縦サイズ
CNTY−1)が設定されることになり、切り替え後の
文字表示領域25の上端が文書データ記憶領域31の上
端に一致されることになる(S53)。On the other hand, if it is determined in S52 that the display start position DY1 is greater than 0,
Since the upper end of the character display area 25 after switching is out of the document data storage area 31, S53 is executed as YES. As a result, the display end position DY2 is set to 0.
is set, and (vertical size CNTY-1) is set in the display start position DY1, so that the upper end of the character display area 25 after switching will match the upper end of the document data storage area 31. (S53).
【0091】このように、本実施例の情報処理装置は、
表示ユニット3の回動による文字表示領域25の横表示
および縦表示の設定変更が可能になっているため、文書
の形式に最適な表示方向で文書を作成できることになり
、編集時の効率を高めることが可能になっている。[0091] In this way, the information processing apparatus of this embodiment has the following features:
By rotating the display unit 3, it is possible to change the setting of horizontal or vertical display of the character display area 25, so it is possible to create a document in the optimal display direction for the document format, increasing efficiency during editing. It is now possible.
【0092】さらに、本実施例の情報処理装置は、第3
表示位置設定ルーチンを文字表示領域25の表示方向を
切り替えて変更する毎に実行することで、カーソルを切
り替え前の状態で常に文字表示領域25内に位置させる
ことが可能であり、文書データ記憶領域31内に文字表
示領域25を位置させることができ、さらに、切り替え
前後のカーソルの相対位置を近似させることができるこ
とから、文書を作成する際の効率を一層向上させること
が可能になっている。Furthermore, the information processing apparatus of this embodiment has a third
By executing the display position setting routine every time the display direction of the character display area 25 is switched, it is possible to always position the cursor within the character display area 25 in the state before switching, and the document data storage area Since the character display area 25 can be positioned within the cursor 31 and the relative positions of the cursor before and after switching can be approximated, it is possible to further improve the efficiency when creating a document.
【0093】[0093]
【発明の効果】請求項1の発明の情報処理装置は、以上
のように、表示可能領域を縦横変更可能な情報処理装置
のアイコンデータが表示可能領域の長辺側の端部に出力
される構成である。Effects of the Invention As described above, in the information processing device according to the invention of claim 1, the icon data of the information processing device whose displayable area can be changed vertically and horizontally is outputted to the end of the long side of the displayable area. It is the composition.
【0094】これにより、表示可能領域を縦横に変更可
能になっているため、文書の形式に最適な表示方向で文
書を作成できることになり、編集時の効率を高めること
が可能になっている。さらに、アイコンデータが表示可
能領域の長辺側の端部に出力されるため、表示可能領域
を縦表示にした場合に、横方向の文字数を最大にして文
書を作成することが可能になる一方、表示可能領域を横
表示にした場合に、縦方向の行数を最大にして文書を作
成することが可能になることから、文書を作成する際の
効率を一層向上させることが可能であるという効果を奏
する。[0094] This allows the displayable area to be changed vertically and horizontally, making it possible to create a document in the optimal display direction for the format of the document, thereby increasing editing efficiency. Furthermore, since the icon data is output to the long edge of the displayable area, when the displayable area is displayed vertically, it is possible to create a document with the maximum number of characters in the horizontal direction. , when the viewable area is displayed horizontally, it is possible to create documents with the maximum number of vertical lines, further improving efficiency when creating documents. be effective.
【0095】請求項2の発明の情報処理装置は、以上の
ように、メニューウインドを表示する中心位置が、表示
可能領域の特定画面の縦表示サイズ情報および横表示サ
イズ情報と、メニューウインドのウインドサイズ情報と
から算出される構成である。As described above, in the information processing device of the invention of claim 2, the center position for displaying the menu window is determined by the vertical display size information and horizontal display size information of the specific screen of the displayable area, and the window of the menu window. This is a configuration calculated from size information.
【0096】これにより、特定画面の表示方向や画面サ
イズを切り替えた場合でも、メニューウインドを常に特
定画面の中心位置に表示させることが可能になっている
ため、特定画面の切り替え前と同等な操作感覚と使い勝
手を維持できることになり、文書を作成する際の効率を
向上させることが可能であるという効果を奏する。[0096] As a result, even if the display direction or screen size of a specific screen is changed, the menu window can always be displayed at the center of the specific screen, so the operation is the same as before switching the specific screen. The sense and usability can be maintained, and the efficiency when creating documents can be improved.
【図1】本発明の情報処理装置の正面図である。FIG. 1 is a front view of an information processing device of the present invention.
【図2】情報処理装置の側面図である。FIG. 2 is a side view of the information processing device.
【図3】情報処理装置の制御部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a control unit of the information processing device.
【図4】第1表示位置設定ルーチンのフローチャートで
ある。FIG. 4 is a flowchart of a first display position setting routine.
【図5】文書データ記憶領域と文字表示領域とカーソル
位置との関係を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between a document data storage area, a character display area, and a cursor position.
【図6】文書データ記憶領域と縦表示の文字表示領域と
の関係を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between a document data storage area and a vertically displayed character display area.
【図7】表示ユニットが縦置きにされた際の文字表示領
域の表示状態を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display state of a character display area when the display unit is placed vertically.
【図8】文書データ記憶領域と横表示の文字表示領域と
の関係を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between a document data storage area and a horizontally displayed character display area.
【図9】表示ユニットが横置きにされた際の文字表示領
域の表示状態を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing the display state of the character display area when the display unit is placed horizontally.
【図10】第2表示位置設定ルーチンのフローチャート
である。FIG. 10 is a flowchart of a second display position setting routine.
【図11】文書データ記憶領域と文字表示領域とカーソ
ル位置との関係を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between a document data storage area, a character display area, and a cursor position.
【図12】第3表示位置設定ルーチンのフローチャート
である。FIG. 12 is a flowchart of a third display position setting routine.
【図13】横方向開始位置処理ルーチンのフローチャー
トである。FIG. 13 is a flowchart of a lateral direction start position processing routine.
【図14】縦方向開始位置処理ルーチンのフローチャー
トである。FIG. 14 is a flowchart of a vertical direction start position processing routine.
【図15】文書データ記憶領域と文字表示領域とカーソ
ル位置との関係を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing the relationship between a document data storage area, a character display area, and a cursor position.
【図16】縦表示の文字表示領域に表示されたカーソル
位置の比率を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing the ratio of cursor positions displayed in a vertically displayed character display area.
【図17】横表示の文字表示領域に表示されたカーソル
位置の比率を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing the ratio of cursor positions displayed in a horizontally displayed character display area.
【図18】従来例を示すものであり、情報処理装置の斜
視図である。FIG. 18 shows a conventional example, and is a perspective view of an information processing device.
1 載置部 2 回動支持部 3 表示ユニット 4 フロッピディスク装置 5 フロッピディスク 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 ハードディスク装置 10 コントローラ 12 コントローラ 13 KEYコントローラ 14 KEYボード 15 プリンタコントローラ 16 プリンタ 17 通信ユニット 20 主電源 21 回動部 22 液晶表示パネル 23 パネル枠体 24 電源スイッチ 25 文字表示領域 26 表示可能領域 28 メニューウインド 29 ファンクション表示領域 1 Placement section 2 Rotation support part 3 Display unit 4 Floppy disk device 5 Floppy disk 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 Hard disk device 10 Controller 12 Controller 13 KEY controller 14 KEY board 15 Printer controller 16 Printer 17 Communication unit 20 Main power supply 21 Rotating part 22 Liquid crystal display panel 23 Panel frame 24 Power switch 25 Character display area 26 Displayable area 28 Menu window 29 Function display area
Claims (3)
、上記表示可能領域の文字表示領域にカーソルと文書デ
ータ記憶領域のデータとを出力可能な情報処理装置であ
って、上記文字表示領域は、縦横変更前のカーソル位置
を含むように縦横変更されることを特徴とする情報処理
装置。1. An information processing device capable of changing the displayable area vertically and horizontally, and outputting a cursor and data in a document data storage area to a character display area of the displayable area, wherein the character display area is , an information processing device characterized in that the vertical and horizontal directions are changed to include the cursor position before the vertical and horizontal changes.
、上記表示可能領域の文字表示領域にカーソルと文書デ
ータ記憶領域のデータとを出力可能な情報処理装置であ
って、上記文字表示領域は、縦横変更前のカーソル位置
を含むと共に、文書データ記憶領域内に位置するように
縦横変更されることを特徴とする情報処理装置。2. An information processing device capable of changing the displayable area vertically and horizontally, and outputting a cursor and data in a document data storage area to a character display area of the displayable area, wherein the character display area is , an information processing device including a cursor position before the vertical/horizontal change, and the vertical/horizontal change is made so that the cursor position is located within a document data storage area.
、上記表示可能領域の文字表示領域にカーソルと文書デ
ータ記憶領域のデータとを出力可能な情報処理装置であ
って、上記文字表示領域は、縦横変更前のカーソル位置
を含むと共に、文書データ記憶領域内に位置するように
縦横変更されるようになっており、縦横変更前後のカー
ソルの相対位置が近似されていることを特徴とする情報
処理装置。3. An information processing device capable of changing the displayable area vertically and horizontally, and outputting a cursor and data in a document data storage area to a character display area of the displayable area, wherein the character display area is , Information characterized in that the cursor position includes the cursor position before the vertical/horizontal change, the vertical/horizontal change is made so that it is located within the document data storage area, and the relative position of the cursor before and after the vertical/horizontal change is approximated. Processing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3097431A JP2740367B2 (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Information processing apparatus and display control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3097431A JP2740367B2 (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Information processing apparatus and display control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04326464A true JPH04326464A (en) | 1992-11-16 |
JP2740367B2 JP2740367B2 (en) | 1998-04-15 |
Family
ID=14192208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3097431A Expired - Lifetime JP2740367B2 (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Information processing apparatus and display control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2740367B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014071538A (en) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Sharp Corp | Display device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713479A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Sharp Kk | Rotary type display unit |
JPS63106068A (en) * | 1986-10-22 | 1988-05-11 | Brother Ind Ltd | Word processor |
JPS64139U (en) * | 1987-06-19 | 1989-01-05 | ||
JPH02288965A (en) * | 1989-02-23 | 1990-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Document editing device |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP3097431A patent/JP2740367B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713479A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Sharp Kk | Rotary type display unit |
JPS63106068A (en) * | 1986-10-22 | 1988-05-11 | Brother Ind Ltd | Word processor |
JPS64139U (en) * | 1987-06-19 | 1989-01-05 | ||
JPH02288965A (en) * | 1989-02-23 | 1990-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Document editing device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014071538A (en) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Sharp Corp | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2740367B2 (en) | 1998-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04326464A (en) | Information processor | |
JP2001228857A (en) | Method and device for image display | |
JP2728572B2 (en) | Information processing device | |
JPH0667828A (en) | Method for displaying menu | |
US11460978B2 (en) | Display apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing display control program | |
JP2680205B2 (en) | Information processing device | |
JP2740368B2 (en) | Information processing device | |
JP2728573B2 (en) | Information processing device | |
JPH04350761A (en) | Information processor | |
JPH04273292A (en) | Display device of information processing equipment | |
JPH04326414A (en) | Information processor | |
JPH04326394A (en) | Information processor | |
JP2974345B2 (en) | Document processing method and apparatus | |
JPH05204919A (en) | Output controller | |
JPH08287272A (en) | Document preparation device and plane figure arranging method | |
JP3013424B2 (en) | Multi-window document processing device | |
JP3598728B2 (en) | PRINTING SYSTEM, PRINTING METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, PRINT CONTROL DEVICE USED FOR PRINT SYSTEM, AND PRINT CONTROL METHOD | |
JP2755589B2 (en) | Document creation device | |
JPS62256175A (en) | Picture editing processor | |
JP2764790B2 (en) | Page printing device | |
JP2613603B2 (en) | Display control device | |
JPH10228512A (en) | Table creation processor and table correction processing method | |
JPH01126684A (en) | Document processor | |
JPH01217395A (en) | Word processor | |
JPH0512276A (en) | Document processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 14 |