JPH04324758A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH04324758A
JPH04324758A JP3094376A JP9437691A JPH04324758A JP H04324758 A JPH04324758 A JP H04324758A JP 3094376 A JP3094376 A JP 3094376A JP 9437691 A JP9437691 A JP 9437691A JP H04324758 A JPH04324758 A JP H04324758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
dimensions
section
color
dct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094376A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Mita
三田 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3094376A priority Critical patent/JPH04324758A/ja
Publication of JPH04324758A publication Critical patent/JPH04324758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー多値画像を効率良
く圧縮するための画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多値画像の圧縮伸長技術として写真等の
画像をターゲットとしてADCT(適応型離散コサイン
変換)圧縮伸長方式が提案されようとしている。その圧
縮方式は3原色色信号をY,Cr,Cbの3成分に変換
し、色度成分のCr,Cb信号を場合によってはサブサ
ンプリングにより解像度を落とし、輝度成分であるY信
号はそのままの解像度で圧縮する。
【0003】圧縮の第1段階ではまずDCT変換が行わ
れる。例えば8×8画素のブロック成分はDCT変換に
より8×8の周波数成分に変換される。次に第2段階と
して8×8のサイズを有する量子化テーブルにより各D
CT演算の結果が量子化される(除算される)。この結
果DCT結果は直流成分、低周波成分を除きゼロとなる
ものが多くでる。第3段階として高周波成分で“ゼロ”
の続く数を利用してハフマンコード化を行う。従って第
2段階で“ゼロ”が連続するほど圧縮効率が上昇する。 実際にDCT成分を1次元に並び換える場合には図2に
示すような順にスキャンして1次元のデータ列にする。 これをジグザグスキャンと呼んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】ところが従来の圧
縮方法では連続階調画像に対しては、効率良く、劣化も
少なく圧縮するものの文字画像に対してはエッジ部分を
忠実に圧縮できず、伸長の際に大きく劣化を生じてしま
うという欠点があった。
【0005】又、Y信号とCr,Cb信号ではDCTの
量子化テーブルを変える事が多くCr,Cb信号につい
てはY信号より通常、高周波成分の劣化が激しい設定と
される。従ってサブサンプリングとの相乗効果により、
白黒文字よりカラー文字の方がより大きな劣化が生じる
。又、カラー文字だけについて言えば、色の種類により
劣化の度合いが異なり、すべての色文字に対して、同等
の効率で圧縮されず非常に不都合である。特に全ての色
文字を判読可能にするためには、一番劣化のはげしい色
文字のエッジを保存するために圧縮効率が極端に下って
しまうという欠点がある。
【0006】本発明はかかる点に鑑みて圧縮率を向上さ
せてかつ画像の再現性を向上させた画像処理方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するため3次元色空間の2つの次元の各要素の組み合
せに対し、残りの次元の空間範囲を広げる変換を行って
から画像圧縮を行うことを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1は本発明の方法を実施した具体的な一実
施例の構成を示すブロック図である。先ず本実施例の装
置に入力されたR,G,Bの3原色データは、色変換部
1によりY,Cr,Cbに変換される。RGBからY,
Cr,Cbへの変換は、以下のような1次変換マトリク
スにて行われる。
【0009】
【外1】 Y,Cr,Cbは輝度成分、色度成分に相当するもので
Cr,Cb成分は色度成分であるために目の冗長度を考
えると解像度を落としても差し支えない。従ってサブサ
ンプリング部2において、サブサンプリングされ、解像
度を落とされる場合もある。
【0010】その場合の解像度の比はY:Cr:Cb=
4:2:2の場合やY:Cr:Cb=4:1:1の場合
がある。サブサンプリング部2でサブサンプリングされ
たデータ又はサブサンプリングを行わない時のデータは
空間変換部3に入力される。空間変換部3については後
で詳述するが、Y:Cr:Cb以外の色空間に変換する
のではなく、Y,Cr,Cb空間内での空間位置の補正
を行い、画像劣化に強くするものである。このような空
間変換部3の出力Y,Cr,CbはDCT部4,5,6
により8×8画素ブロック毎にDCT変換され8×8“
のDCT係数を得る。従ってDCT部4、5、6で入力
部及び出力部には、入力画像データ及びDCT係数を記
憶する8×8サイズのメモリを有している。図2はDC
T部4,5,6に内蔵されているDCT係数の記憶メモ
リからDCT係数を読み出す順番を示すジグザグスキャ
ンであって、このジグザグスキャン順に読み出されたD
CT係数は量子化部7,8,9に供給されて量子化され
る。量子化の段階では8×8のDCT係数に対応して同
様の8×8の量子化テーブル14,15,16が用意さ
れていて、対応する位置同士のデータにより量子化され
る。量子化とは量子化テーブルの値で除算する事である
。また画像の伸長時には量子化テーブルの値で乗算する
逆量子化が行われる。量子化マトリクスは各色成分毎に
量子化テーブルが用意されるのが望ましいが、Cr,C
b成分に対する量子化テーブルを共通にして1つにした
り、極端な場合は3成分に対して1つの共通な量子化テ
ーブルを用いる事もよい。ただしこの場合の3成分はY
,Cr,CbよりもR,G,B系やC,M,Y系等の色
空間データである事が望ましい。量子化部7,8,9の
出力はそれぞれハフマン符号部10,11,12で符号
化される。ここでは量子化部の出力に“ゼロ”(0)が
続く事を想定してゼロのランレングスとその次に出現す
る値のコンビネーションを符号化する。又、ジグザグス
キャンの第1番目の項はDCT変換における直流成分と
言われ、8×8単位の前ブロックの直流成分の量子化値
と注目ブロックの直流成分の量子化値との差分値がハフ
マン符号化される。ハフマン符号部10,11,12の
出力はパラ/シリ変換部13では各色成分毎のデータを
シリアルにブロック順次に並べて圧縮データとして送出
される。
【0011】次に圧縮画像データが伸長される場合の動
作について簡単に触れる。伸長の場合は全く逆にデータ
が流れるだけである。パラ/シリ変換部13では各色成
分毎にデータを分離してハフマン符号部10,11,1
2にデータを渡すと、ここで復号されたデータは量子化
部7,8,9で対応する量子化テーブル14,15,1
6の各位置の値と乗算され、逆量子化される。逆量子化
された値はDCT係数となりDCT部4,5,6に送ら
れる。DCT変換部には逆変換のための係数がセットさ
れる事により、全く同じ回路構成で逆変換が行える。そ
の値は空間変換部3で逆変換される。又、サブサンプリ
ング部2ではサブサンプリングを行われているデータに
対し、データの繰り返し等による拡大処理が行われる。 そして最後に色変換部1によりR,G,Bの色成分にも
どされる。
【0012】本実施例の特徴とする部分について、さら
に詳細に説明する。
【0013】図3〔A〕は空間変換部3を実現する一実
施例である。入力されたCr,Cb信号はまず上限値テ
ーブル21、下限値テーブル22のアドレスとして入力
される。このテーブルでは各Cr,Cbの値をセットと
した時に色空間上で存在するYの上限値YUP及び下限
値YLOWが書き込まれていて、それが読み出される。 これに図3〔B〕−(1)にも示すものである。
【0014】減算器23では上限値YUPから下限値Y
LOWが減算され、f=YUP−YLOWが求められる
。又、減算器24では輝度信号Yから下限値YLOWが
減算されg=Y−YLOWなる値が得られる。fとg及
びYUP,Y,YLOWの関係は図3〔B〕−(1)に
示す通りである。 f及びgは除算器25に入力されg/fの計算が行われ
る。従って図3〔B〕−(2)に示すようにYLOW,
YUPをYLOWが基準となるように示すとYLOWと
YUP間の距離を1.0(f/f)とした時のg/fの
位置が決まる。レンジテーブル26は通常8bitフル
レンジの255に設定されていてg/fが通常0≦g/
f≦1.0なのを0≦g/fR≦255(R=255)
とする操作が乗算器Rより行われYLOWからYUPま
での全てのデータが0から255に割り当てられる。こ
のレンジを示すRの値は、各Cr,Cb毎に自由に設定
する事が可能である。
【0015】その状態を示すのが図3〔B〕−(3)で
ある。
【0016】乗算器28の出力は次に加算器29に入力
され、シフトテーブル27の出力と加算されるシフトテ
ーブルも又Cr,Cbの各成分の組合せに対して自由に
設定が可能になっている。今回の例ではシフト量S=0
とする。仮にシフト量Sのシフトを行うならば最終的に
得られる輝度成分の変換データYtは
【0017】
【外2】 となって得られる。今、ここでR=255,S=0と設
定すれば、Ytは輝度レンジ目一杯振れる可能性が生じ
るために、同色相で明るさだけが異なるような色が入り
混じっていても輝度成分による画質劣化を最小限にくい
止める事が可能である。
【0018】次に空間変換部3における逆変換について
簡単に説明する。
【0019】図3〔A〕は逆変換に対しても同一回路で
動作可能となっている。その場合は加算器29は減算器
としてはたらき入力のYtにシフトテーブル27の出力
Sに対してYt−S=g/Rの演算を行う。又はシフト
テーブル27の出力が−Sとなり加算器として働らいて
もよい。その出力は乗算器28に与えられ、レンジテー
ブル26の出力Rにより除算を行いg/fを出力する。 これはレンジテーブル26より1/Rを出力し乗算器2
8で乗算しても良い。次に乗算器28の出力g/fは除
算器25で乗算が行われる。この時の乗算係数は減算器
23の出力であるfが乗じられる。従ってg=g/f×
fが得られて減算器24に入力される。減算器24では
gに下限値テーブル22のYLOWが加算されて、Y=
g+YLOWが得られてサブサンプリング部2に逆変換
されたY成分が与えられる。減算器24で減算を行う場
合は下限値テーブル22から−YLOWが与えられれば
良い。
【0020】本実施例において画像の圧縮と伸長が別の
装置で行われる場合は、画像の圧縮側の装置から伸長側
の装置に対して画像の圧縮のデータの他に本実施例で示
した上限値テーブルや下限値テーブルを一緒に伝送する
。もしこれらのテーブルが8×8のブロック毎に異なる
場合は、あらかじめ各テーブルの内容と認識コードを送
り、画像圧縮データと共に各ブロックに対する認識コー
ドを送ればデータ量の削減ができる。又認識コードを圧
縮して伝送しても良い。
【0021】(他の実施例)以上の実施例においてレン
ジテーブル26、シフトテーブル27は画像毎に設定し
ても構わない。
【0022】又、実施例中、例えば白色(Cr=128
、Cb=128)におけるR=255、S=0の設定を
行い、黄色(Cr=146、Cb=56)におけるRを
R=128、S=0と設定するれ、8×8ブロック内に
白色の背景に黄色の文字が混ざっていても白色のYtが
255付近で黄色のYtが0〜128程度となり、Yt
成分が大きく変動し、DCT変換と、それに供う量子化
により、大きく画質劣化する事はなくなる。逆に黒い背
景に青色の文字の場合には白色(黒色もCr,Cbは同
じ)はそのまま上記の設定で青色におけるS=128、
R=128とすれば、画質劣化が防げる。又、このよう
なレンジテーブル、シフトテーブルを8×8ブロック毎
に切換えても良い。しかしこの場合はテーブル内容を伸
長器側に伝えるためにデータ量が増えてしまうという欠
点がある。その欠点を避けるためには、テーブルをいく
つかの特定の数に限定し、そのテーブルの認識コードの
みを各ブロック毎に決定しこれを何らかの方法で圧縮し
て画像伸長側に引き渡せば良い。
【0023】ところで、レンジテーブル、シフトテーブ
ルは各Cr,Cb毎に異なる値を設定するわけであるが
、実際にはCr,Cbで決定される色度座標(Cr,C
b)におけるテーブル値R(Cr,Cb)、S(Cr,
Cb)は、Cr,Cb座標が隣接するもの同士はなるべ
くR,Sの値が近い方がよくRやSはCr,Cbの変化
に対して連続性を保つ事が好ましい。その理由は、量子
化部での誤差のために、逆量子化でCr,Cbの値が変
化しても、伸長時のYt成分からY成分への逆変換に対
する影響が非常に小さくなるためである。
【0024】以上の実施例によれば、色空間における3
次元座標での2つの次元を決めた時に画像中に現われる
残りの1次元の範囲の上限、下限を求め、その上限から
下限までをダイナミックレンジ目一杯に対応させる事に
よりDCT変換とそれに引き続く量子化の際の誤差を小
さくさせる画質劣化を防ぐ事が可能となるのである。
【0025】さらに本発明においては前述に限らず前述
した画像中に現われる上限下限ではなく、8×8のブロ
ック中において、2次元成分における残り1次元のとり
得る値の範囲を決定する事により圧縮の劣化を防ぐ事が
可能である。例えば、背景が白色であって、その上に黄
色の文字等がある場合に、一番情報保存力が高いY成分
(明るさ成分)はほとんど変化しない。従ってこのY成
分の劣化防止のために白色(Cr=128,Cb=12
8)における輝度レンジYWを0〜255と定義し、黄
色(Cr=146、Cb=56)における輝度レンジY
yeを0〜128と定義すれば、黄色は輝度が通常最高
値に近くYye=100程度となり8×8ブロック内で
はY成分が100程度から255程度まで大きく変化し
、DCTの交流成分の劣化は生じにくくなるのである。
【0026】以上のように本実施例によれば、圧縮時に
おける3原色色空間をひずませるような空間変換の手段
を設けた事により同色相同士の画像の輝度の変化を忠実
に保存するような圧縮伸長や白色に黄色文字といった輝
度成分に変化が少ない画像に対しても変化をつけて画像
圧縮伸長にともなう画質劣化を防ぐ事が可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した様に本発明に依れば圧縮率
を向上させても良好な画像を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】ジグザグスキャンを示す図。
【図3】空間変換部を示す図。
【符号の説明】
1  色変換部 2  サブサンプリング部 3  空間変換部 4、5、6  DCT部 7、8、9  量子化部 10、11、12  ハフマン符号部 13  シリ/パラ変換部 14、15、16  量子化テーブル 21  上限値テーブル 22  下限値テーブル 23、24  減算器 25  除算器 26  レンジテーブル 27  シフトテーブル 28  乗算器 29  加算器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  3次元色空間の2つの次元の各要素の
    組み合せに対し、残りの次元の空間範囲を広げる変換を
    行ってから画像圧縮を行うことを特徴とする画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】  2つの次元は色度に関する次元であっ
    て残りの1つの次元は輝度に関する次元である事を特徴
    とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】  3次元色空間の2つの次元の各要素の
    組合せに対し、残りの次元の空間範囲を所定の方向にシ
    フトする変換を行った後に圧縮することを特徴とする画
    像処理方法。
  4. 【請求項4】  2次元は色度に関し、残りの次元は輝
    度に関する次元である事を特徴とする請求項3の画像処
    理方法。
  5. 【請求項5】  前記変換に関する情報を画像圧縮デー
    タと共に伝送する事を特徴とする請求項4の画像処理方
    法。
JP3094376A 1991-04-24 1991-04-24 画像処理方法 Pending JPH04324758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094376A JPH04324758A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094376A JPH04324758A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324758A true JPH04324758A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14108601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094376A Pending JPH04324758A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830009B2 (ja) データ処理システム及び色変換方法
JP3989009B2 (ja) フォワード変換装置及びインバース変換装置
US6097838A (en) Color correction of a compressed image
US5327254A (en) Method and apparatus for compressing and decompressing image data
CN101064766B (zh) 图像处理方法和图像处理装置
JP2000184225A (ja) デジタル画像処理方法及びマッピング方法
US20010012397A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH05167863A (ja) 画像処理方法及び装置
US6738169B1 (en) Image processing apparatus and method
US7574056B2 (en) Method for compression and expansion of display data
US20110110600A1 (en) Method for compressing images and a format for compressed images
US6829385B2 (en) Apparatus and method for processing images, and a computer-readable medium
US6427029B1 (en) Image signal processing method and device, and storage medium
JP3732900B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP2004120122A (ja) 画像処理装置
JPH06500209A (ja) 画像データ変換方法および装置
JPH04324758A (ja) 画像処理方法
JPH04315371A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3323615B2 (ja) 画像データ圧縮装置及び方法
JP2810585B2 (ja) 画像符号化処理方法および画像復号化処理方法
JP2009194908A (ja) 画像復号方法及び装置
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JPH0799853B2 (ja) 印刷用画像データの圧縮/復元方法
Klassen et al. Color correcting JPEG compressed images
JP2000106680A (ja) 画像圧縮及び伸長装置