JPH04324671A - 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路 - Google Patents

太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路

Info

Publication number
JPH04324671A
JPH04324671A JP3094583A JP9458391A JPH04324671A JP H04324671 A JPH04324671 A JP H04324671A JP 3094583 A JP3094583 A JP 3094583A JP 9458391 A JP9458391 A JP 9458391A JP H04324671 A JPH04324671 A JP H04324671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lsi
solar cell
power supply
voltage
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Arima
有馬 史郎
Yuwao Iida
飯田 由和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3094583A priority Critical patent/JPH04324671A/ja
Publication of JPH04324671A publication Critical patent/JPH04324671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル制御等を行う
電気回路で使用するLSIに関し、特にそのLSIの電
源供給に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLSIを使用する電気回路の電源
供給について図面を参照して説明する。
【0003】図3は従来例の電気回路の電源供給を示す
図である。
【0004】図3に示すように、従来のLSIを使用す
る電気回路の電源供給は、LSI11が実装されている
回路基板(PKG)b12上に信号パターン13と電源
電圧パターン14が配線され、その電源電圧パターン1
4を通して電源電圧が供給され、LSI11が動作する
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
LSIの電源供給は、回路基板のパターンに電源電流を
流すことになっているため、電圧がドロップしたり、電
磁波、静電気等のノイズを発生しやすいという欠点があ
る。
【0006】本発明の目的は、光源と太陽電池により光
によってLSIに電源電圧を供給することにより、上記
の欠点を除去し、電源ライン上の電圧ドロップをなくし
、電磁波、静電気等のノイズをなくすことがができ、ま
た、電源ラインの配線も不要となり、回路基板も簡素化
できる太陽電池付LSI及び太陽電池付LSIを有する
電気回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の発明の太陽電池付
LSIは、光を受けると電圧を発生する太陽電池と、太
陽電池から発生した電圧によって作動するLSIとを有
している。特徴とする太陽電池付LSI。
【0008】第二の発明の太陽電池付LSIを有する電
気回路は、上記第一の発明の太陽電池付LSIと、太陽
電池付LSIを実装する信号線のみ配線された回路基板
とを有している。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は第一の発明の一実施例の太陽電池付
LSIの構成図、図2は第二の発明の一実施例の太陽電
池付LSIを有する電気回路の電源供給を示す図、図3
は従来例の電気回路の電源供給を示す図である。
【0011】図1に示すように、本第一の発明の実施例
の太陽電池付LSI2の太陽電池1に光源3から光線が
当てられている。
【0012】図2において、本第二の発明の実施例の太
陽電池付LSIを有する電気回路の電源供給は、回路基
板a5に太陽電池1とLSIチップ4から成る太陽電池
付LSI2が取り付けられ、太陽電池2に光源3から光
線が当てられている。そして、LSIチップ4に入力信
号aが入り、出力信号bを出力している。
【0013】ここで、太陽電池1は、光源3から光を受
けて電圧を発生する。その電圧は、太陽電池付LSI2
の内部に供給され、LSIとして機能する。そして、図
2に示すように、太陽電池1が光を受けて電圧を発生す
ると、その電源電圧6はLSIチップ4に供給され、L
SIチップ4を駆動し、信号線7から入力信号aを受け
て信号線8に出力信号bを出力する。
【0014】このように、回路基板a5上には電源は供
給されず、信号線7,8のような信号線だけである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の太陽電池
付LSI及び太陽電池付LSIを有する電気回路は、光
源と太陽電池により光によってLSIに電源電圧を供給
することにより、電源ライン上の電圧ドロップをなくし
、電磁波、静電気等のノイズをなくすことがができると
いう効果がある。
【0016】また、電源ラインの配線も不要となり、回
路基板も簡素化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明の一実施例の太陽電池付LSIの構
成図である。
【図2】第二の発明の一実施例の太陽電池付LSIを有
する電気回路の電源供給を示す図である。
【図3】従来例の電気回路の電源供給を示す図である。
【符号の説明】
1    太陽電池 2    太陽電池付LSI 3    光源 4    LSIチップ 5    回路基板a 6    電源電圧 7,8    信号線 11    LSI 12    回路基板b 13    信号パターン 14    電源電圧パターン a    入力信号 b    出力信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光を受けると電圧を発生する太陽電池
    と、前記太陽電池から発生した電圧によって作動するL
    SIとを有することを特徴とする太陽電池付LSI。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の太陽電池付LSIと、
    前記太陽電池付LSIを実装する信号線のみ配線された
    回路基板とを有することを特徴とする太陽電池付LSI
    を有する電気回路。
JP3094583A 1991-04-25 1991-04-25 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路 Pending JPH04324671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094583A JPH04324671A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094583A JPH04324671A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324671A true JPH04324671A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14114302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094583A Pending JPH04324671A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007975A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007975A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU95100763A (ru) Модуль ввода-вывода для шины данных
DE69821182D1 (de) Leistungsversorgungssteuersystem
CA2267406A1 (en) Circuit arrangement
TW366618B (en) An electronic trip device comprising a power supply device
FI952639A (fi) Pulssivaihtosuuntaajan syöttämän koneen vähä-ääninen käyttö
JPS6474831A (en) Fm radio receiver
ES2143930A1 (es) Unas mejoras introducidas en la patente de invencion n 9501610 por integracion electronica en cajas de servicios.
JPH04324671A (ja) 太陽電池付lsi及び太陽電池付lsiを有する電気回路
CA2229071A1 (en) Appliance ac power control apparatus
US8643223B2 (en) Feeding device with solar cells, working with artificial light sources, for electronic equipments
DE59611021D1 (de) Busfähiger Verstärkerbaustein für Antriebsanordnungen elektromagnetischer Schaltgeräte
CA2344936A1 (en) A multimode i/o signaling circuit
WO2002027932A3 (en) Output buffer with charge-pumped noise cancellation
ATE413731T1 (de) Modifizierte, sich wiederholende zellenvergleichstechnik für integrierte schaltungen
JPS6489030A (en) Current-voltage converting circuit
ATE6045T1 (de) Elektrische beleuchtungsanlage fuer fahrraeder.
JPH04325844A (ja) 光による電源供給装置
JP2509696B2 (ja) ゲ―トアレ―半導体集積回路装置
JPS5878448A (ja) 集積回路
JPS5513573A (en) Multi-channel receiving circuit
EP0991173A3 (en) High magnitude potential supply
KR200175163Y1 (ko) 음이온을 발생하는 스피커 유니트 및 스피커 시스템
JPS5575364A (en) Ringing tone control unit
PL359504A1 (en) Electronic circuit for converting a signal and amplifier incorporating same
KR100512851B1 (ko) 차량의 오디오 시스템용 와이어링 하니스 배치 방법