JPH04324554A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH04324554A
JPH04324554A JP3095205A JP9520591A JPH04324554A JP H04324554 A JPH04324554 A JP H04324554A JP 3095205 A JP3095205 A JP 3095205A JP 9520591 A JP9520591 A JP 9520591A JP H04324554 A JPH04324554 A JP H04324554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical interface
handy terminal
information
power switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3095205A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2656395B2 (en
Inventor
Youichi Tanite
洋一 谷手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3095205A priority Critical patent/JP2656395B2/en
Priority to EP19920106170 priority patent/EP0510454B1/en
Priority to DE1992630271 priority patent/DE69230271T2/en
Priority to CA 2065763 priority patent/CA2065763C/en
Publication of JPH04324554A publication Critical patent/JPH04324554A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2656395B2 publication Critical patent/JP2656395B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the occurrence of a malfunction caused by the erroneous operation of the operator of a handy terminal at the time of down-loading a program code. CONSTITUTION:A handy terminal 1 is connected to an optical interface box 5 through an optical interface means 3 in an information exchangeable state. When a power switch 12 is turned off, the box 5 sets a power switch 12 to a turned-on state by means of a control circuit 13. Thereafter, the program code of the application program, etc., of the terminal 1 is sent from an optical interface port 8 to another optical interface port 7. The terminal 1 stores the down-loaded program code in a RAM 17 and makes operations based on the stored content. The down-loading can be easily and surely performed by mounting the terminal 1 on the box 5 in a state where the switch 12 is not turned on.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、ハンディターミナルな
どの携帯形端末装置によって店舗や倉庫などの現場から
情報を収集し、ホストコンピュータなどの主処理装置に
よって処理する情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus that collects information from a store, warehouse, or other site using a portable terminal device such as a handy terminal, and processes the collected information using a main processing device such as a host computer.

【0002】0002

【従来の技術】従来からの情報処理装置、たとえば販売
時点情報管理システム(以下、「POS」と略称する。 )においては、オフイスコンピュータなどのホストコン
ピュータに、1または複数のハンディターミナルを含む
主処理装置を接続して商品の在庫管理などの情報処理を
行っている。ハンディターミナルは、ホストコンピュー
タから分離、かつ独立して動作することができ、店舗や
倉庫、あるいは催し会場などに携行しながら情報収集を
行う。ハンディターミナルの収集した情報は、情報交換
のために設けられるインタフェース手段を介して、ハン
ディターミナルからホストコンピュータに送られ、ホス
トコンピュータによって各種処理が行われる。
2. Description of the Related Art In conventional information processing devices, such as point-of-sale systems (hereinafter abbreviated as "POS"), a host computer such as an office computer has a main processing unit that includes one or more handheld terminals. Devices are connected to perform information processing such as product inventory management. Handy terminals can operate independently and separate from a host computer, and collect information while being carried around to stores, warehouses, or event venues. The information collected by the handy terminal is sent from the handy terminal to the host computer via an interface provided for information exchange, and various processes are performed by the host computer.

【0003】ハンディターミナルの動作は、ハンディタ
ーミナルに内蔵されるメモリにストアされているプログ
ラムコードにしたがって行われる。このプログラムコー
ドは、ホストコンピュータからインタフェース手段を介
して更新することができる。ハンディターミナルの動作
を、ホストコンピュータからのプログラムコードによっ
て変更することができるので、情報処理の必要に応じて
情報処理のための動作を調整するなど、柔軟な動作を行
うことができる。また、プログラムの作成を、開発環境
の整備されたホストコンピュータによって行うことがで
きる。
[0003] The operation of the handy terminal is performed according to program codes stored in the memory built into the handy terminal. This program code can be updated from the host computer via the interface means. Since the operation of the handy terminal can be changed by the program code from the host computer, it is possible to perform flexible operations such as adjusting operations for information processing according to information processing needs. Furthermore, programs can be created using a host computer equipped with a development environment.

【0004】従来からのハンディターミナルは、中央処
理装置(以下、「CPU」と略称する。)や、書換可能
形メモリ(ランダムアクセスメモリ。以下、「RAM」
と略称する。)などを含み、動作モードの切換えのため
のモードスイッチが備えられる。図5は、モードスイッ
チによって切換えられるハンディターミナルの動作を示
すフローチャートである。
Conventional handy terminals have a central processing unit (hereinafter referred to as "CPU") and a rewritable memory (random access memory; hereinafter referred to as "RAM").
It is abbreviated as. ), etc., and is equipped with a mode switch for switching the operating mode. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the handy terminal changed by the mode switch.

【0005】ステップa1において、予めモードスイッ
チを所望の動作モードに設定した状態で電源スイッチを
投入する。ステップa2では、モードスイッチが「アプ
リケーションプログラムの実行」であるか否かが判断さ
れる。モードスイッチがアプリケーションプログラムの
実行であるときは、ステップa3に移り、RAMにスト
アされているプログラムコードにしたがって情報収集な
どのアプリケーションプログラムの実行が行われる。ス
テップa4では、モードスイッチが「プログラムロード
」であるか否かが判断される。モードスイッチがプログ
ラムロードであるときは、ステップa5に移り、インタ
フェース手段を介してプログラムコードがホストコンピ
ュータから伝送されてRAM内にストアされ、すなわち
ダウンロードされる。ステップa6においては、モード
スイッチが「RAM初期化」であるか否かが判断される
。モードスイッチがRAM初期化に設定されているとき
は、ステップa7に移り、RAMのストア内容がクリア
されるなどの初期化が実行される。モードスイッチに他
の処理が設定されているときは、ステップa8に移り、
設定された処理が行われる。
In step a1, the power switch is turned on with the mode switch set in advance to a desired operating mode. In step a2, it is determined whether the mode switch is set to "execution of application program". When the mode switch is to execute an application program, the process moves to step a3, and the application program, such as information collection, is executed according to the program code stored in the RAM. In step a4, it is determined whether the mode switch is set to "program load". When the mode switch is program load, the process moves to step a5, and the program code is transmitted from the host computer via the interface means and stored in the RAM, ie, downloaded. In step a6, it is determined whether the mode switch is set to "RAM initialization". When the mode switch is set to RAM initialization, the process moves to step a7, and initialization such as clearing the stored contents of the RAM is executed. When the mode switch is set to other processing, move to step a8,
The set processing is performed.

【0006】従来からのハンディターミナルにおいては
、プログラムのダウンロードを行うためには、モードス
イッチをプログラムロードに切換えた状態で、ホストコ
ンピュータとのインタフェース手段と接続し、電源スイ
ッチを投入する必要がある。このようなプログラムのダ
ウンロードは、新たに情報処理のためのプログラムを作
成するときばかりではなく、既に稼動しているアプリケ
ーションプログラムの一部を改良したりするバージョン
アップなどのためにも必要である。しかしながら、バー
ジョンアップなどの場合は、モードスイッチの切換えを
、サービスマンやユーザなどが直接操作する必要がある
。このため、切換え操作を忘れたり、誤操作することな
どによって、情報処理の動作不良の原因の1つとなって
しまう。
[0006] In order to download a program in a conventional handy terminal, it is necessary to set the mode switch to program load, connect it to an interface means for a host computer, and turn on the power switch. Downloading such a program is necessary not only when creating a new program for information processing, but also when upgrading a part of an application program that is already running. However, in the case of version upgrades, etc., it is necessary for service personnel, users, etc. to directly operate the mode switch. For this reason, forgetting a switching operation or performing an erroneous operation can be one of the causes of malfunctions in information processing.

【0007】たとえば、ハンディターミナルの動作不良
を改善するためのバージョンアップを行っても、バージ
ョンアップされたプログラムがハンディターミナルにダ
ウンロードされなければ、その動作不良を解消すること
ができない。また、商品コードなどのデータに変更があ
っても、ハンディターミナルからは変更前のデータがホ
ストコンピュータに送られると、ホストコンピュータは
誤った情報に基づいて動作することになる。
For example, even if a handy terminal is upgraded to improve its malfunction, the malfunction cannot be resolved unless the updated program is downloaded to the handy terminal. Further, even if data such as a product code is changed, if the data before the change is sent from the handy terminal to the host computer, the host computer will operate based on incorrect information.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ハン
ディターミナルなどの携帯形端末装置にアプリケーショ
ンプログラムなどをダウンロードするときに、ハンディ
ターミナルのモードスイッチ等の切換え操作なしにホス
トコンピュータなどの主制御装置からのプログラムのダ
ウンロードを行うことができる情報処理装置を提供する
ことである。
[Problems to be Solved by the Invention] It is an object of the present invention to provide a main control system for a host computer, etc., without changing the mode switch of the handy terminal, when downloading an application program to a portable terminal device such as a handy terminal. An object of the present invention is to provide an information processing device that can download programs from the device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、主処理装置と
携帯形端末装置とが、個別に情報処理可能であって、か
つ相互に情報交換可能である情報処理装置において、主
処理装置と携帯形端末装置とは、情報交換のための光イ
ンタフェース手段を有し、携帯形端末装置は、主処理装
置からも投入可能な電源スイッチと、情報処理のための
プログラムコードがストアされるメモリとを含み、主処
理装置は、光インタフェース手段を介して情報交換可能
な状態で、携帯形端末装置の電源スイッチの投入状態を
検出する検出手段と、検出手段からの出力に応答し、携
帯形端末装置の電源スイッチが投入されていないとき、
電源スイッチを投入し、光インタフェース手段を介して
携帯形端末装置にプログラムコードを転送し、メモリに
ストアさせるように制御する制御手段とを含むことを特
徴とする情報処理装置である。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an information processing device in which the main processing device and the portable terminal device can process information individually and can exchange information with each other. The portable terminal device has an optical interface means for exchanging information, and the portable terminal device has a power switch that can also be turned on from the main processing unit, and a memory in which program codes for information processing are stored. The main processing unit includes a detection means for detecting a power switch ON state of the portable terminal device in a state where information can be exchanged via the optical interface means; When the power switch of the device is not turned on,
The information processing apparatus is characterized in that it includes a control means for controlling the portable terminal device to turn on the power switch, transfer the program code to the portable terminal device via the optical interface means, and store it in the memory.

【0010】0010

【作用】本発明に従えば、情報処理装置は、主処理装置
と携帯形端末装置とが、個別に情報処理可能であって、
かつ相互に情報交換可能である。情報交換のために、主
処理装置と携帯形端末装置とは、光インタフェース手段
を有する。携帯形端末装置は、電源スイッチとメモリと
を含む。電源スイッチは、主処理装置からも投入可能で
ある。メモリには、情報処理のためのプログラムコード
がストアされる。主処理装置は、検出手段と制御手段と
を含む。検出手段は、光インタフェース手段を介して情
報交換可能な状態で、携帯形端末装置の電源スイッチの
投入状態を検出する。制御手段は、検出手段からの出力
に応答し、携帯形端末装置の電源スイッチが投入されて
いないとき、電源スイッチを投入し、光インタフェース
手段を介して携帯形端末装置にプログラムコードを転送
し、メモリにストアさせるように制御する。
[Operation] According to the present invention, the information processing device has a main processing device and a portable terminal device that are capable of processing information individually,
And mutual information exchange is possible. For exchanging information, the main processing unit and the portable terminal have optical interface means. The portable terminal device includes a power switch and memory. The power switch can also be turned on from the main processing unit. Program codes for information processing are stored in the memory. The main processing unit includes detection means and control means. The detection means detects the on state of the power switch of the portable terminal device in a state where information can be exchanged via the optical interface means. The control means responds to the output from the detection means, turns on the power switch of the portable terminal device when the power switch is not turned on, and transfers the program code to the portable terminal device via the optical interface means; Control so that it is stored in memory.

【0011】したがって、携帯形端末装置の電源スイッ
チを投入しない状態で、携帯形端末装置を光インタフェ
ース手段を介して主処理装置と情報交換可能な状態とす
ることによって、主処理装置からのプログラムコードが
メモリにストアされ、プログラムのダウンロードが行わ
れる。
Therefore, by enabling the portable terminal device to exchange information with the main processing device via the optical interface means without turning on the power switch of the portable terminal device, the program code from the main processing device can be exchanged with the main processing device. is stored in memory and the program is downloaded.

【0012】0012

【実施例】図1は、本発明の一実施例の電気的構成を示
すブロック図である。携帯形端末装置であるハンディタ
ーミナル1と主処理装置2とは、光インタフェース手段
3を介して相互に情報交換が可能である。主処理装置2
は、オフイスコンピュータなどのホストコンピュータ4
と、光インタフェースボックス5とを含む。ホストコン
ピュータ4と光インタフェースボックス5との間は、R
S−232Cなどの伝送線6によって接続され、相互に
情報交換が可能である。光インタフェース手段3は、ハ
ンディターミナル1および主処理装置2にそれぞれ設け
られる光インタフェースポート(以下、「光I/F」と
略称する。)7,8および、光路9を含む。ハンディタ
ーミナル1の動作のための電源は、電源手段10によっ
て与えられる。電源手段10は、充電可能な電池11と
、パワースイッチ12とを含む。パワースイッチ12は
、ハンディターミナル1自体で操作することができるば
かりではなく、光インタフェースボックス5に設けられ
る制御回路13から制御ライン14を介して投入するこ
ともできる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of an embodiment of the present invention. The handy terminal 1, which is a portable terminal device, and the main processing device 2 can exchange information with each other via the optical interface means 3. Main processing unit 2
is a host computer such as an office computer4
and an optical interface box 5. Between the host computer 4 and the optical interface box 5 is R.
They are connected by a transmission line 6 such as S-232C, and can mutually exchange information. The optical interface means 3 includes optical interface ports (hereinafter abbreviated as "optical I/F") 7 and 8 provided in the handy terminal 1 and the main processing device 2, respectively, and an optical path 9. Power for operation of the handy terminal 1 is provided by a power supply means 10. Power supply means 10 includes a rechargeable battery 11 and a power switch 12. The power switch 12 can not only be operated by the handy terminal 1 itself, but also can be turned on from a control circuit 13 provided in the optical interface box 5 via a control line 14.

【0013】ハンディターミナル1にはCPU15が含
まれ、主処理装置2とは独立に動作が可能である。CP
U15の動作は、読出し専用メモリ(以下、「ROM」
と略称する。)16およびRAM17にそれぞれストア
されているプログラムコードにしたがって行われる。R
OM16には、光インタフェース手段3を介する情報交
換や、RAM17の初期化などのための基本的なプログ
ラムがストアされている。RAM17には、光インタフ
ェース手段3を介して、ホストコンピュータ4からダウ
ンロードされるシステムプログラムやアプリケーション
プラグラムがストアされる。RAM17は、CPUの動
作時におけるワークエリアとしても使用される。ハンデ
ィターミナル1の動作モードは、モードスイッチ18を
操作して切換えることができる。ハンディターミナル1
に情報を入力するため、キースイッチ19などの入力装
置が設けられる。入力された情報を表示するため、液晶
表示素子(以下、「LCD」と略称する。)20などの
表示手段が設けられている。このようなハンディターミ
ナル1内の各部は、バスライン21によって相互に接続
されている。
The handy terminal 1 includes a CPU 15, which can operate independently of the main processing unit 2. C.P.
The operation of U15 is based on read-only memory (hereinafter referred to as "ROM").
It is abbreviated as. ) 16 and RAM 17, respectively. R
The OM 16 stores basic programs for information exchange via the optical interface means 3, initialization of the RAM 17, and the like. System programs and application programs downloaded from the host computer 4 via the optical interface means 3 are stored in the RAM 17 . The RAM 17 is also used as a work area when the CPU is operating. The operating mode of the handy terminal 1 can be changed by operating the mode switch 18. Handy terminal 1
An input device such as a key switch 19 is provided for inputting information to the computer. In order to display the input information, a display means such as a liquid crystal display element (hereinafter abbreviated as "LCD") 20 is provided. Each part in the handy terminal 1 is interconnected by a bus line 21.

【0014】光インタフェースボックス5内には、CP
U22、ROM23、RAM24、シリアルインタフェ
ースポート(以下、「シリアルI/F」と略称する。)
25が設けられ、バスライン26によって接続されてい
る。CPU22は、制御回路13を介して、ハンディタ
ーミナル1のパワースイッチ12を投入することもでき
る。光インタフェースボックス5には、直流電源27が
設けられており、光インタフェース手段3を介してハン
ディターミナル1と情報交換可能な状態で、電池11を
充電するための電力を、光インタフェースボックス5の
電源端子28と、ハンディターミナル1の充電端子29
を介して供給することができる。
[0014] Inside the optical interface box 5, a CP
U22, ROM23, RAM24, serial interface port (hereinafter abbreviated as "serial I/F")
25 are provided and connected by a bus line 26. The CPU 22 can also turn on the power switch 12 of the handy terminal 1 via the control circuit 13 . The optical interface box 5 is provided with a DC power supply 27, which supplies power for charging the battery 11 to the power supply of the optical interface box 5 in a state where information can be exchanged with the handy terminal 1 via the optical interface means 3. Terminal 28 and charging terminal 29 of handy terminal 1
Can be supplied via.

【0015】光インタフェース手段3を介するハンディ
ターミナル1および光インタフェースボックス5の情報
交換は、図2および図3に示されるようにして行う。図
2は、ハンディターミナル1を光インタフェースボック
ス5に装着する直前の状態を示す斜視図である。図3は
、光インタフェースボックス5に、ハンディターミナル
1を装着していく状態を、直前の状態(1)と装着後の
状態(2)で示す側面図である。これらの図を参照して
、ハンディターミナル1は、光インタフェースボックス
5の上面に装着され、装着状態において電源端子28と
充電端子29が接触される。装着された状態で、図3(
2)に示すように、ハンディターミナル1と光インタフ
ェースボックス5とは、光路9を介して情報交換可能と
なり、制御ライン14を介してハンディターミナル1の
パワースイッチ12が光インタフェースボックス5から
投入可能となる。
Information exchange between the handy terminal 1 and the optical interface box 5 via the optical interface means 3 is performed as shown in FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a perspective view showing the state immediately before the handy terminal 1 is attached to the optical interface box 5. As shown in FIG. FIG. 3 is a side view showing the state in which the handy terminal 1 is being installed in the optical interface box 5, showing the state immediately before (1) and the state after being installed (2). Referring to these figures, handy terminal 1 is mounted on the top surface of optical interface box 5, and power terminal 28 and charging terminal 29 are in contact with each other in the mounted state. Figure 3 (
2), the handy terminal 1 and the optical interface box 5 can exchange information via the optical path 9, and the power switch 12 of the handy terminal 1 can be turned on from the optical interface box 5 via the control line 14. Become.

【0016】図4は、図1図示の実施例のハンディター
ミナル1の動作を説明するためのフローチャートである
。ステップb1において、パワースイッチ12が投入さ
れて、電源がONの状態となる。ステップb2において
、モードスイッチが、「アプリケーション実行」を選択
しているか否かが判断される。「アプリケーション実行
」が選択されているときは、ステップb3に移り、自動
的に電源ONとなったか否かが判断される。すなわち、
光インタフェースボックス5からパワースイッチ12が
投入されたか否かが判断される。自動電源ONではなく
、ハンディターミナル1でパワースイッチ12を操作し
て電源を投入したときは、ステップb4に移り、アプリ
ケーションプログラムの実行を行う。ステップb3にお
いて、自動電源ONであると判断されるとき、またはス
テップb5において、モードスイッチが「ロードモード
」に選択されていると判断されるときは、ステップb6
に移り、プログラムのダウンロードが行われる。モード
スイッチが「RAM初期化」に選択されているときは、
ステップb7からステップb8に移り、RAM初期化が
実行される。モードスイッチが他の処理に選択されてい
るときには、ステップb9に移り、他の処理が行われる
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the handy terminal 1 of the embodiment shown in FIG. In step b1, the power switch 12 is turned on and the power is turned on. In step b2, it is determined whether the mode switch has selected "application execution". When "Application Execution" is selected, the process moves to step b3, and it is determined whether the power has been automatically turned on. That is,
It is determined from the optical interface box 5 whether the power switch 12 is turned on. When the power is turned on by operating the power switch 12 on the handy terminal 1 instead of automatically turning on the power, the process moves to step b4 and the application program is executed. If it is determined in step b3 that the power is automatically turned on, or if it is determined in step b5 that the mode switch is selected to "load mode", step b6
The program will be downloaded. When the mode switch is selected to "RAM initialization",
The process moves from step b7 to step b8, and RAM initialization is executed. When the mode switch is selected for other processing, the process moves to step b9 and other processing is performed.

【0017】本実施例においては、ハンディターミナル
1を光インタフェースボックス5に装着して光路9が短
い状態で情報交換を行う。このため、光I/F7,8か
らの光出力は小さくても、外部の雑音等の影響を受けに
くいので、特にハンディターミナル1側の消費電力を少
なくすることができる。ハンディターミナル1と光イン
タフェースボックス5とは、制御ライン14と、電源端
子28および充電端子29との電気的接触を行う必要が
あるけれども、これらの接続部を介しては、多量の信号
の情報交換は行われないので、接続は容易である。制御
ライン14は、光や電磁誘導などを利用して、無線で接
続するようにしてもよいことは勿論である。
In this embodiment, the handy terminal 1 is attached to the optical interface box 5, and information is exchanged while the optical path 9 is short. Therefore, even if the optical output from the optical I/Fs 7 and 8 is small, it is not easily affected by external noise, so that power consumption, especially on the side of the handy terminal 1, can be reduced. Although the handy terminal 1 and the optical interface box 5 need to make electrical contact with the control line 14, the power supply terminal 28, and the charging terminal 29, a large amount of signal information cannot be exchanged through these connections. The connection is easy because no connection is made. Of course, the control line 14 may be connected wirelessly using light, electromagnetic induction, or the like.

【0018】ハンディターミナル1のパワースイッチ1
2の投入の有無は、ハンディターミナル1から光インタ
ーフェース手段3を介して判断される。パワースイッチ
12が投入されているときは、光I/F7からの光が光
I/F8に受光され、パワースイッチ12が投入されて
いないときは、光I/F7からの光は光I/F8には受
光されない。CPU22は、光I/F8に光I/F7か
らの光が受光されないとき、制御回路13からパワース
イッチ12を投入する。次に、光I/F8から光I/F
7へ、ハンディターミナル1のアプリケーションプログ
ラムやシステムプログラムのプログラムコードを送る。 このプログラムコードは、ホストコンピュータ4から光
インタフェースボックス5に予め送られており、RAM
24にストアさせておく。
Power switch 1 of handy terminal 1
Whether or not 2 is inserted is determined from the handy terminal 1 via the optical interface means 3. When the power switch 12 is turned on, the light from the optical I/F 7 is received by the optical I/F 8, and when the power switch 12 is not turned on, the light from the optical I/F 7 is received by the optical I/F 8. No light is received. The CPU 22 turns on the power switch 12 from the control circuit 13 when the optical I/F 8 does not receive light from the optical I/F 7 . Next, from optical I/F8 to optical I/F
7, send the program code of the application program and system program of the handy terminal 1. This program code is sent from the host computer 4 to the optical interface box 5 in advance, and is stored in the RAM.
Let it be stored on 24.

【0019】ハンディターミナル1のアプリケーション
プログラムをホストコンピュータ4から供給することに
よって、複数のハンディターミナル1を使用する場合に
おいても、個々のハンディターミナル1毎にアプリケー
ションプログラムを作成する必要がなく、1回だけプロ
グラムを作成すればよい。また、ハンディターミナル1
には、プログラム作成のための構成を設ける必要がなく
、ハンディターミナル1を簡素化して小形化することが
容易となる。アプリケーションプログラムなどの作成を
、プログラム開発環境が整備されたホストコンピュータ
4によって行うので、アプリケーションプログラムの作
成が容易である。
By supplying the application program for the handy terminal 1 from the host computer 4, even when a plurality of handy terminals 1 are used, there is no need to create an application program for each handy terminal 1, and the application program can be created only once. All you have to do is create a program. Also, Handy Terminal 1
In this case, there is no need to provide a configuration for creating a program, and the handy terminal 1 can be easily simplified and downsized. Since application programs and the like are created by the host computer 4 equipped with a program development environment, it is easy to create application programs.

【0020】ハンディターミナル1のパワースイッチ1
2は、ハンディターミナル1の無使用時の消費電力を節
減し、電池11の消耗を防ぐため、パワーダウンの機能
を備えている。すなわち、ハンディターミナル1を使用
しない時間が予め定める時間、たとえば10分間以上継
続するときに、電源OFFの状態とする。但し、RAM
17については、バックアップのために電源電圧の供給
を続けておく。ハンディターミナル1は、このようなパ
ワーダウンの機能を有しており、電池11へ充電する必
要があるので、夜間など、不使用時には、光インタフェ
ースボックスに装着して充電状態として、次の稼動に備
えておく。本実施例によれば、この間に必要に応じてア
プリケーションプログラムのダウンロードを行うことが
できる。このような操作は、特別の操作ではなく、日常
的な操作として行うことができるので、誤操作のおそれ
を少なくすることができる。
Power switch 1 of handy terminal 1
2 is equipped with a power-down function in order to reduce power consumption when the handy terminal 1 is not in use and prevent the battery 11 from being exhausted. That is, when the handheld terminal 1 is not used for a predetermined period of time, for example, 10 minutes or more, the power is turned off. However, RAM
As for No. 17, the supply of power supply voltage is continued for backup. The handy terminal 1 has such a power-down function, and the battery 11 needs to be charged, so when it is not in use, such as at night, it can be attached to the optical interface box to be in a charged state and ready for the next operation. Be prepared. According to this embodiment, the application program can be downloaded as needed during this time. Such an operation is not a special operation but can be performed as a daily operation, so that the possibility of erroneous operation can be reduced.

【0021】以上のように本実施例によれば、ハンディ
ターミナル1へアプリケーションプログラム等をダウン
ロードする際、ハンディターミナル1のモードスイッチ
18等の切換え操作なしに、ホストコンピュータ4で作
成したプログラムコードを、ハンディターミナル1にダ
ウンロードすることができる。これによって、既に稼動
中の情報処理装置についても、ハンディターミナル1を
光インタフェースボックス5の上に装着しておくだけで
、アプリケーションプログラム等のバージョンアップが
可能となり、モードスイッチ18等の誤操作によるトラ
ブルを防ぐことができる。
As described above, according to this embodiment, when downloading an application program etc. to the handy terminal 1, the program code created on the host computer 4 can be downloaded without changing the mode switch 18 or the like of the handy terminal 1. It can be downloaded to Handy Terminal 1. As a result, even for information processing equipment that is already in operation, it is possible to update the version of application programs, etc. by simply installing the handy terminal 1 on the optical interface box 5, and troubles caused by incorrect operation of the mode switch 18, etc. can be avoided. It can be prevented.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、電源スイ
ッチを投入しない状態で、携帯形端末装置を光インタフ
ェース手段を介して主処理装置と情報交換可能な状態と
することによって、主処理装置からプログラムのダウン
ロードをすることができる。これによって、モードスイ
ッチなどの切換えの必要がなく、プログラムコードのバ
ージョンアップなどがあったときにおいても、モードス
イッチの誤操作などに起因する動作不良を防止すること
ができる。
As described above, according to the present invention, the main processing can be performed by enabling the portable terminal device to exchange information with the main processing device via the optical interface means without turning on the power switch. Programs can be downloaded from the device. Thereby, there is no need to change the mode switch, etc., and even when the program code is updated, malfunctions caused by incorrect operation of the mode switch can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の使用状態を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing the usage state of one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の使用状態を示す側面図であ
る。
FIG. 3 is a side view showing the usage state of one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of an embodiment of the present invention.

【図5】従来からの情報処理装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of a conventional information processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  ハンディターミナル 2  主処理装置 3  光インタフェース手段 4  ホストコンピュータ 5  光インタフェースボックス 7,8  光インタフェースポート 11  電池 12  パワースイッチ 13  制御回路 15,22  CPU 16,23  ROM 17,24  RAM 18  モードスイッチ 1 Handy terminal 2 Main processing unit 3. Optical interface means 4 Host computer 5 Optical interface box 7, 8 Optical interface port 11 Battery 12 Power switch 13 Control circuit 15, 22 CPU 16,23 ROM 17, 24 RAM 18 Mode switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  主処理装置と携帯形端末装置とが、個
別に情報処理可能であって、かつ相互に情報交換可能で
ある情報処理装置において、主処理装置と携帯形端末装
置とは、情報交換のための光インタフェース手段を有し
、携帯形端末装置は、主処理装置からも投入可能な電源
スイッチと、情報処理のためのプログラムコードがスト
アされるメモリとを含み、主処理装置は、光インタフェ
ース手段を介して情報交換可能な状態で、携帯形端末装
置の電源スイッチの投入状態を検出する検出手段と、検
出手段からの出力に応答し、携帯形端末装置の電源スイ
ッチが投入されていないとき、電源スイッチを投入し、
光インタフェース手段を介して携帯形端末装置にプログ
ラムコードを転送し、メモリにストアさせるように制御
する制御手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
Claim 1. In an information processing device in which the main processing device and the portable terminal device can process information individually and can exchange information with each other, the main processing device and the portable terminal device The portable terminal device has an optical interface means for exchange, and includes a power switch that can also be turned on from the main processing unit, and a memory in which a program code for information processing is stored, and the main processing unit includes: a detection means for detecting whether the power switch of the portable terminal device is turned on in a state where information can be exchanged via the optical interface means; If not, turn on the power switch and
An information processing device comprising: control means for controlling the program code to be transferred to the portable terminal device via the optical interface means and stored in the memory.
JP3095205A 1991-04-25 1991-04-25 Information processing device Expired - Fee Related JP2656395B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095205A JP2656395B2 (en) 1991-04-25 1991-04-25 Information processing device
EP19920106170 EP0510454B1 (en) 1991-04-25 1992-04-09 Data processor with interface and power supply for portable terminal
DE1992630271 DE69230271T2 (en) 1991-04-25 1992-04-09 Data processing system with interface and power supply for portable data terminal
CA 2065763 CA2065763C (en) 1991-04-25 1992-04-10 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095205A JP2656395B2 (en) 1991-04-25 1991-04-25 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324554A true JPH04324554A (en) 1992-11-13
JP2656395B2 JP2656395B2 (en) 1997-09-24

Family

ID=14131250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095205A Expired - Fee Related JP2656395B2 (en) 1991-04-25 1991-04-25 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656395B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509333A (en) * 1992-12-02 1995-10-12 コンパック・コンピュータ・コーポレイション Handheld computer with automatic data synchronization with host computer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945605U (en) * 1982-09-10 1984-03-26 株式会社山武 Programmable sequence controller
JPS60246428A (en) * 1984-05-22 1985-12-06 Canon Inc Power source controlling system of terminal equipment in information processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945605U (en) * 1982-09-10 1984-03-26 株式会社山武 Programmable sequence controller
JPS60246428A (en) * 1984-05-22 1985-12-06 Canon Inc Power source controlling system of terminal equipment in information processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07509333A (en) * 1992-12-02 1995-10-12 コンパック・コンピュータ・コーポレイション Handheld computer with automatic data synchronization with host computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656395B2 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580132B2 (en) Battery management circuit
CN100391176C (en) Method and system for remote updating function of domestic apparatus
JP2001275270A (en) Battery power source
US7107482B2 (en) Program update apparatus and method
WO2007047056A2 (en) Improved method, apparatus, and system for transfering data between mobile telephones and other digital devices
CN100527030C (en) Industrial robot
CN102362260A (en) System and method for configuring a power device
JP3654247B2 (en) Mobile phone firmware distribution system, mobile phone terminal and firmware update program thereof
WO1990006548A1 (en) Telephone-programmable computer
JPH04324554A (en) Information processor
US20090157908A1 (en) Software Driver Device
JP3962659B2 (en) Distribution automation system, remote monitoring control slave station and distribution system monitoring method
US6376931B1 (en) Portable computer having power supply system performed by detachment of battery pack
JP4841163B2 (en) Security terminal
CN216956922U (en) Multifunctional control device for bathroom terminal and convenient for software upgrading
JPH11296266A (en) Portable electronic system and its docking control method
EP0405594B1 (en) Electronic cash register system
KR20040026561A (en) Method of automatically updating printer execution program
KR100390363B1 (en) Main memory unit programing board and programing method
JPH0546787A (en) Pos terminal equipment
JPH04165428A (en) Pos system
KR101175825B1 (en) The Method of Installing Operating System in Portable Storage and Portable Information Processor using the Same
JPH11316722A (en) Program updating method in handy terminal
JPH07219974A (en) Portable electronic equipment
JP2003087418A (en) Power control apparatus of public telecommunication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees