JPH04318087A - 光硬化性塗料組成物 - Google Patents

光硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JPH04318087A
JPH04318087A JP10819691A JP10819691A JPH04318087A JP H04318087 A JPH04318087 A JP H04318087A JP 10819691 A JP10819691 A JP 10819691A JP 10819691 A JP10819691 A JP 10819691A JP H04318087 A JPH04318087 A JP H04318087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating film
acrylate
photo
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10819691A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ohara
昇 大原
Shigeru Takahashi
茂 高橋
Tsunefumi Ochiai
落合 恒文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP10819691A priority Critical patent/JPH04318087A/ja
Publication of JPH04318087A publication Critical patent/JPH04318087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線の照射により、
密着性に優れると共に表面硬度の高い塗膜をを形成する
ことのできる光硬化性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面硬度の低い基材、例えば、プ
ラスチック成形品もしくはアルミニウム等の金属製品等
の表面硬度を高めるために、その表面に、表面硬度の高
い塗膜を形成することが行なわれており、その塗膜形成
にはハードコートとも通称されている塗料が用いられて
いる。
【0003】従来の一般的なハードコートとしては、メ
ラミン系熱架橋タイプ、シリカ系熱架橋タイプ、紫外線
硬化架橋タイプ等が実用化されており、それぞれ表面硬
度の向上には優れた効果が認められている。
【0004】しかしながら、メラミン系熱架橋タイプ及
びシリカ系熱架橋タイプは、塗膜形成に比較的高温度の
加熱工程を必要とするので、生産性や作業能率が悪く、
また耐熱性の低いプラスチック成形品には使用できない
という問題点が有る他、メラミン系熱架橋タイプは耐水
性に劣り、シリカ系熱架橋タイプは塗膜硬化に長時間を
要し、作業性に劣るという問題点も有る。
【0005】これに対し、紫外線硬化架橋タイプのハー
ドコートは、紫外線を照射するだけで短時間かつ室温で
硬化塗膜が形成でき、生産性や作業能率の向上、省エネ
ルギー化、省スペース化が図れる等多くの利点を有して
おり、種々の産業分野において広く利用されるに至って
いる。
【0006】従来、最も一般的に用いられている紫外線
硬化架橋タイプのハードコートは、基本的には、ラジカ
ル重合性不飽和基を有するポリマー、オリゴマーもしく
はモノマーからなる樹脂成分と、紫外線照射によってラ
ジカルを発生する光開始剤によって構成されており、該
ラジカル重合性不飽和基を有する樹脂成分として、多価
アルコールの誘導体である多官能のポリマー、オリゴマ
ーもしくはモノマーを用いて架橋密度の高い塗膜を形成
させ、これによって表面硬度の向上が図られてる。
【0007】すなわち、上記紫外線硬化型のハードコー
トにおいて、表面硬度の高い塗膜の形成は、該塗膜の架
橋密度を高くすることによって可能となるが、架橋密度
を高くするとそれに比例して硬化時の塗膜の体積収縮が
大きくなり、その収縮応力が形成される塗膜の基材に対
する密着性を低下させ、場合によっては塗膜にクラック
を発生させるという問題点となる。
【0008】上記密着性の低下という問題点は、光硬化
性の樹脂成分に単官能または2官能のモノマーもしくは
オリゴマー等の、収縮応力を緩和する成分を配合するこ
とによってある程度改善することができるが、このよう
な成分の添加は、形成される塗膜の表面硬度を低下させ
る原因ともなるので好ましくない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の紫外
線硬化架橋タイプのハードコートが、塗膜の表面硬度と
基材に対する密着性の両特性において満足し得るもので
はないという問題点の解消を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、1
分子中に少なくとも1個の水酸基を有する光硬化可能な
ポリマー、オリゴマーもしくはモノマーから選ばれた少
なくとも1種(以下、水酸基含有化合物という)を30
重量%以上含有する光硬化性樹脂及び光開始剤からなる
成分(以下、光硬化性成分という)と、該成分100重
量部に対して0.2〜10重量部のイソシアネート基含
有化合物とからなる光硬化性塗料組成物を提供すること
によって上記目的を達成し得たものである。
【0011】上記構成からなる本発明の塗料組成物は、
表面硬度を高めるための光硬化性樹脂成分として、水酸
基含有化合物の特定量を含有させ、これにイソシアネー
ト基含有化合物を組み合わせることを特長としており、
該イソシアネート基含有化合物は、塗膜硬化時の塗膜の
収縮応力を緩和して密着性不良及び塗膜クラックの発生
を防止し、同時に硬化後の塗膜中においては、光硬化性
樹脂中の水酸基と反応して塗膜硬度をさらに高めるよう
に作用する。
【0012】本発明において用いられる光硬化性樹脂は
、水酸基含有化合物30重量%を含有してなるもので、
水酸基含有化合物の具体例としては、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホ
スフェート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート
、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールモノ、ジまたはトリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールモノ、ジまたはトリ(
メタ)アクリレート、グリセロールモノまたはジ(メタ
)アクリレート、トリメチロールプロパンモノまたはジ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ、
ジ、トリ、テトラまたはペンタ(メタ)アクリレート、
トリペンタエリスリトール(モノ、ジ、トリ、テトラ、
ペンタ、ヘキサまたはヘプタ(メタ)アクリレート等で
あり、これら成分はそれぞれ単独でまたは2種もしくは
それ以上の混合物で用いられるが、特に水酸基1個以上
を含有しかつラジカル重合性不飽和基を3個以上含有す
る化合物を用いるのが好ましい。
【0013】本発明における光硬化性樹脂には、必要に
応じて、上記水酸基含有化合物以外の他の光硬化性樹脂
を含有させることができ、該他の光硬化性樹脂の具体例
としては、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリ
レート、エポキシアクリレート、シリコンアクリレート
等のポリマーもしくはオリゴマー、及び、メチル(メタ
)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート
、ネオペンチルジオールジ(メタ)アクリレート、グリ
セロールトリアクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ート、トリペンタエリスリトールオクタアクリレート等
である。
【0014】本発明において用いられる光開始剤は、ベ
ンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチ
ルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾ
インブチルエーテル、ベンゾフェノン、アセトフェノン
、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ミヒラーケトン
、ベンジル、ベンジルメチルケタール、1−(4−イソ
プロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
パン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン、ビアセチル、ベンゾイルベンゾエート、チオ
キサントン等である。
【0015】本発明における光硬化性成分は、水酸基含
有化合物30重量%以上と必要に応じて用いられる上記
他の光硬化性樹脂とからなる光硬化性樹脂、及び、光開
始剤によって構成されてなるもので、該光硬化性樹脂中
、水酸基含有化合物が30重量%より少ない(他の光硬
化性樹脂が70重量%より多い)と、イソシアネートと
の反応が少なく塗膜の硬度向上効果が小さく、また、光
開始剤の使用量についての特別な制限はないが、一般的
には光硬化性樹脂中に0.1〜5重量%の範囲で用いる
のが好ましく、該光開始剤の使用量が0.1重量%より
少ないと光硬化性が低下し、紫外線照射量を多くしなけ
ればならなくなり、5重量%を超えると未反応の光開始
剤が塗膜中に残存して耐候性を低下させるといった欠点
が生じるようになる。
【0016】本発明においては、上記光硬化性樹脂成分
100重量部に対して、イソシアネート含有化合物が0
.2〜10重量部の範囲で混合して使用される。該イソ
シアネート含有化合物の混合量が0.2重量部より少な
いと、硬化時の塗膜収縮の改善効果が小さく、密着性に
劣るようになり、10重量部を超えると塗膜の耐温水性
が低下するようになる。
【0017】本発明において用いられるイソシアネート
含有化合物の具体例としては、ヘキサメチレンジイソシ
アネートに代表される無黄変タイプ、ジフェニルメタン
ジイソシアネートに代表される黄変タイプ等が使用でき
、また、耐熱性に優れた基材の表面塗布に用いる場合に
は、一般的に使用されているブロックイソシアネートも
使用可能である。
【0018】本発明の光硬化性塗料組成物は、上記各成
分の他に塗料業界で慣用されている種々の塗料用添加剤
を慣用量で配合することができ、具体的には、着色顔料
、体質顔料、染料、消泡剤、レべリング剤、スリップ剤
等であり、また塗装に際して必要ならば、塗装粘度を調
整する目的で適宜な増粘剤もしくは有機溶媒を用いるこ
とができる。
【0019】本発明の塗料組成物による塗膜形成は、公
知の塗布装方法、例えば、スプレー塗り、浸漬塗り、ロ
ールコート、グラビアコート、フローコート、バーコー
ト、エアーナイフコート等で塗装し、低圧、中圧または
高圧水銀灯、紫外線蛍光灯、キセノンランプ、炭素アー
ク灯、タングステン灯等によって紫外線照射することに
よって塗膜硬化させることができる。その際の塗膜厚に
特別な制限はないが、一般的には硬化後の膜厚が5〜5
0μmとなるように塗装するのが好ましく、また、紫外
線照射量としては800〜2000mJ/cm2の範囲
であるのが好ましい。
【0020】以上のようにして形成された硬化塗膜は、
充分な表面硬度を有し、そのままで実用に供し得るが、
塗膜中にはなお水酸基とイソシアネート基が残留してい
るので、該水酸基とイソシアネート基の架橋反応を完結
せしめれば、さらに塗膜硬度が向上する。この場合の残
留水酸基とイソシアネート基との反応は、加熱によって
行なうのが好ましい(特に、ブロックイソシアネートを
用いている場合)が、自然放置の場合でも大気中の湿気
を吸収して硬化反応が進行するので、紫外線照射後の塗
膜の加熱は、本発明において必須要件となるものではな
い。
【0021】本発明の塗料組成物が適用できる基材とし
ては、特に制限するものではなく、種々のプラスチック
、金属、木材、ガラス、石材、セラミック等である。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお例中の各成分の組成比は重量部を示す
【0023】実施例1〜5 下記表1の処方で各成分を均一に混合して、イソシアネ
ート化合物の配合量の異なる光硬化性塗料組成物を製造
した。得られた塗料組成物は、酢酸エチルを用いて塗装
粘度を調整した後、ABS樹脂板を始めとする種々の基
板表面に、硬化後の塗膜厚が約12μmとなるようにス
プレー塗装し、80℃で3分の予備乾燥後、1100m
J/cm2の紫外線量の照射を行ない、次いで実施例1
〜4の塗料組成物については80℃で1時間、実施例5
の塗料組成物については150℃で30分間それぞれ加
熱した。
【0024】以上のようにして形成された塗膜について
、硬化直後(初期)と40℃の温水に240時間浸漬後
(温水試験後)のそれぞれについて、下記試験方法に従
って密着性及び塗膜外観を評価し、評価結果を後記表3
に示した。
【0025】試験方法 (1) 密着性:JIS  K  5400、6.15
「碁盤目試験」方法に準拠して試験する(評価基準、○
;剥離等の異常なし、△;部分的に剥離が認められる、
×;剥離が認められる)、 (2) 塗膜外観:塗膜表面を目視により観察し、クラ
ック及びその他塗膜欠陥の発生の有無を観察(評価基準
、○;異常を認めず、×;クラック発生)、
【表1】
【0026】比較例1〜3 上記実施例1の各成分を用い、下記表2の処方で上記実
施例と同様にして塗料組成物を製造し、塗膜形成し、次
いで評価した。評価結果を後記表3に示した。
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】実施例6、7、及び、比較例3〜5上記実
施例1の各成分を用い、下記表4の処方で上記実施例と
同様にして塗料組成物を製造し、同様にしてABS板表
面に硬化塗膜を形成した。次いで硬化塗膜をテーバー磨
耗試験機にセットし、磨耗輪CS−10、磨耗回数10
0回転、荷重500gの条件で試験した後、塗膜表面の
曇価(ΔH%)をヘーズコンピューターにより測定し、
その値から硬化塗膜の表面硬度を評価した。評価結果を
併せて表4に示した。なお、この評価は(紫外線照射に
よって)硬化した直後の塗膜、紫外線硬化後80℃で3
時間加熱後の塗膜、及び、紫外線硬化後常温で10日間
放置後の塗膜のそれぞれについて行なった。
【表4】
【0029】
【発明の効果】本発明による光硬化性塗料組成物は、1
分子中に少なくとも1個の水酸基を有する光硬化可能な
ポリマー、オリゴマーもしくはモノマーの少なくとも1
種を必須成分とする光硬化性樹脂を用い、これにイソシ
アネート基含有化合物を配合したものからなっているの
で、該イソシアネート基含有化合物が、紫外線照射によ
る硬化時には可塑剤的に作用して塗膜収縮を防止し、こ
れによって塗膜の密着性を向上させ、硬化後の塗膜中に
おいては、光硬化性樹脂中の水酸基と反応して塗膜の表
面硬度を向上させるという優れた効果を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1分子中に少なくとも1個の水酸基を
    有する光硬化可能なポリマー、オリゴマーもしくはモノ
    マーから選ばれた少なくとも1種を30重量%以上含有
    する光硬化性樹脂及び光開始剤からなる成分と、該成分
    100重量部に対して0.2〜10重量部のイソシアネ
    ート基含有化合物とからなる光硬化性塗料組成物。
JP10819691A 1991-04-15 1991-04-15 光硬化性塗料組成物 Pending JPH04318087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819691A JPH04318087A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 光硬化性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819691A JPH04318087A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 光硬化性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318087A true JPH04318087A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14478453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10819691A Pending JPH04318087A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 光硬化性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083644A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083644A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173682A (en) Process for coating a substrate with a radiation and moisture curable coating composition
EP1951830B1 (en) High-solid uv-curable coating composition
US6087413A (en) UV curable clearcoat compositions and process
JP5133481B2 (ja) 補修塗装方法
JP2540708B2 (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
TWI288163B (en) Radiation curable, sprayable coating compositions
JP3419453B2 (ja) Uv硬化可能な配合組成物および適用方法
EP0000407A1 (en) Process for applying a radiation curable coating composition to a substrate
IE83277B1 (en) UV curable clearcoat compositions and process
JPS6241982B2 (ja)
US5977200A (en) UV curable clearcoat compositions and process
JP2012017404A (ja) 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光硬化型コーティング剤
US20030176527A1 (en) Coating agents which can be hardened by means of uv radiation, method for producing coatings from said coating agents and use thereof
JP2504061B2 (ja) 紫外線硬化型塗料及びその硬化方法
JP4633952B2 (ja) 塗膜形成方法
JP4915042B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光硬化型コーティング剤、光硬化型フィルム
JP4201945B2 (ja) 光硬化性組成物、光硬化性塗料組成物、それから形成された被膜および木質基材の塗装方法
US20040209003A1 (en) Radiation curable hot melt composition and a process for the application thereof
MXPA02006765A (es) Composiciones de revestimiento para madera, curables por luz ultravioleta.
JPH04318087A (ja) 光硬化性塗料組成物
JPH0351753B2 (ja)
JPH11279486A (ja) 光硬化性塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP3926635B2 (ja) 転写シート
KR20220098420A (ko) 자동차 보수용 엘이디 자외선 경화 상도도료
JP2004091644A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれに含有されるポリジメチルシロキサン並びに該活性エネルギー線硬化性組成物を用いて形成される硬化塗膜及び塗装物品