JPH04316860A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04316860A
JPH04316860A JP3085123A JP8512391A JPH04316860A JP H04316860 A JPH04316860 A JP H04316860A JP 3085123 A JP3085123 A JP 3085123A JP 8512391 A JP8512391 A JP 8512391A JP H04316860 A JPH04316860 A JP H04316860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
electrode
toner
support
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3085123A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shibata
柴田 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3085123A priority Critical patent/JPH04316860A/ja
Publication of JPH04316860A publication Critical patent/JPH04316860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター、
プロッター、ファクシミリなどに利用し得る画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャーを有した電極に画像信
号を印加することによりトナー粒子のアパチャー通過を
制御し支持体上に画像を得る画像記録装置は米国特許第
3689935号明細書で提案されている。この提案で
は絶縁体の層を挟んで片面に連続した基準電極ともう一
方の面に互いに絶縁された複数の制御電極とから構成さ
れ、各絶縁された複数の制御電極毎に3層を貫いて少な
くも1列のアパチャーを有しているアパチャー電極体と
、制御電極に基準電極との間に選択的に電位を与える手
段と、印加された電位によってアパチャーを通るトナー
粒子の流れを変調されるよう帯電した粒子を投射する手
段と、支持体とアパチャー電極体が相対的に移動し支持
体を粒子流路中に位置決めする手段から構成されている
【0003】しかしながら、前述の画像記録装置を用い
て記録を行なったとき開口電極部にトナーによる穴詰ま
りが発生するという問題が発生していた。例えば240
DPIの記録密度を得ようとした場合、ドットの大きさ
は最大でも100μmであり、そのため制御電極に於け
る開口電極の内径も50μm程度とたいへん小さくする
必要があり、平均粒径10μm程度であるトナーは環境
変化や埃等により開口電極部に詰まってしまうことがあ
った。
【0004】このため、アパチャー付き電極を加振する
機構を付加することによって、常に電極面が振動してお
り、機械的作用を与えているためトナーは付着すること
が無く、また、もし付着しても、トナーはすぐに除去さ
れ、従って、常に安定した画像出力を得ることが可能で
あるような画像記録装置が、特願平2−196781号
の願書に添付した明細書及び図面により提案されている
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記アパチャ
ー付き電極を加振する機構により、アパチャー付き電極
上の電子部品も加振され、パターンとの半田付けの箇所
が破損する問題が生じる。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、アパチャー付き電極が破損しな
い画像形成装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、前記アパチャーへのトナ
ーの付着を防ぐ加振手段と、アパチャー付き電極のうち
アパチャー近傍の一部分のみにテンションを与える手段
とを設けている。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明によれば、アパチャ
ー付き電極のうちアパチャー近傍の電子部品等を搭載し
ていない部分のみテンションを与え、加振手段によりア
パチャーへのトナーの付着を防ぐ。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】図1は本発明を具体化した一実施例の画像
形成装置100の断面図である。アパチャー電極体1は
図2に詳細に示すように絶縁層2のトナー供給源側に基
準電極3、支持体側に制御電極4を有し、基準電極3、
絶縁層2、制御電極4を貫くアパチャー6が多数一列に
支持体の幅分形成されている。
【0011】絶縁層2は樹脂フィルム等で形成されてお
り、アパチャー6近傍の基準電極3側に、剛性の高い2
本の支持棒61がアパチャー電極対1に接着されている
。2本の支持棒61の裏面には、複数のピエゾ素子66
が接着されている。また、2本の支持棒61の間には圧
縮バネ62が設けられている。支持棒61、圧縮バネ6
2によりアパチャー電極体1のアパチャー近傍部64に
テンションが加えられる。非アパチャー近傍部65の制
御電極4側には、コネクター63が、半田付けされてい
る。
【0012】図1において、画像形成装置100の左方
には、支持体10を収納するカセット50と、支持体1
0を一枚づつ供給する半月ローラー51と、下流部に支
持体10を送り出す支持体供給ローラ52とシュート5
3が配設されている。
【0013】下流では、アパチャー電極体1の制御電極
側には支持体搬送ローラー14、センサー57、及び、
支持体10の背面に接して背面電極11が配設され、各
制御電極4は画像信号によって電圧を発生する制御電圧
駆動回路8にコネクター63を介して、それぞれ繋がれ
ている。背面電極11は負の高圧電源12に繋がれてい
る。
【0014】アパチャー電極体1の基準電極側にはトナ
ー搬送ベルト26が駆動ローラー20とバックアップロ
ーラー24間に巻装されておりその搬送ベルトのアパチ
ャー電極体対向面の裏側には、除電ブラシ31が配置さ
れている。これらは供給ローラー23付近に蓄えられた
トナー22、及び供給ローラー23に接し、且つトナー
搬送ベルト26に対して0.1〜0.4ミリメートルの
すきまを有する担持ローラー30とともにトナーケース
21内に納められている。供給ローラー23はスポンジ
等、担持ローラー30は樹脂で表面がそれぞれ形成され
ている。
【0015】更に下流には、定着装置13、シュート5
4、排出ローラ55、トレイ56が配設されている。
【0016】上述のような構成において作用を以下に詳
述する。
【0017】カセット50に収納された支持体10は、
半月ローラ51により一枚づつ繰り出され、シュート5
3にガイドされ、支持体供給ローラ52により支持体搬
送ローラ14に搬送される。センサー57により支持体
10の先端が検知されると、駆動ローラー20の矢印方
向の回転によりトナー搬送ベルト26はバックアップロ
ーラー24、駆動ローラー20間を廻り、供給ローラー
23の矢印方向の回転によりトナー22は担持ローラー
30に擦られ正に摩擦帯電させられたのち、トナー搬送
ベルト26に高圧電源による静電塗布によって担持され
る。
【0018】担持されたトナーは、アパチャー電極対向
面に向かって搬送されるが、この位置の上流側で搬送ベ
ルト26の裏側より除電ブラシ31により搬送ベルト2
6が除電される。アパチャー電極対向面位置で、ピエゾ
素子66に高周波電圧を与え、支持棒61を振動させ、
その支持棒61の振動が空気を介して伝搬し、搬送ベル
ト26の表面が振動する。よって搬送ベルト26に担持
されたトナー22は搬送ベルト26の振動加速度により
力を受け鏡像力、ファンデルワールス力、及び搬送ベル
ト26との静電気力等の付着力から解放される。
【0019】一方このとき記憶手段(図示せず)からの
画像信号に応じて制御電極4に負の電圧を印加すると印
加された制御電極4のもつアパチャー6にはアパチャー
6の裏面から表面に向かう電気力線が形成され正に帯電
しているトナー22はアパチャー6の裏面からおもて面
に引き出され、さらには背面電極11によって形成され
ている飛しょう電界によって支持体上に飛しょうし、保
持され画像部を形成する。非画像部に対応するアパチャ
ー6の制御電極4には基準電極3と同電位か正電圧を印
加することにより背面電極11による飛しょう電界をシ
ールドするかもしくはアパチャー6内におもて面から裏
面の基準電極3に向かう電気力線を形成することにより
トナー22のアパチャー6の通過を抑える。このプロセ
スを支持体10を搬送させながら繰り返すことにより支
持体10全面にトナー像が形成される。
【0020】なお、トナー像を形成するとき、アパチャ
ー6へのトナー22による穴詰まりを防ぐため、ピエゾ
素子66に高周波電圧を与え、振動させ、支持棒61を
振動させることにより、テンションを加えられているア
パチャー近傍部64のみが振動し、アパチャー6に付着
したトナー22を振り落とす。非アパチャー近傍部65
にはテンションが加えられていないため振動せず、制御
電極4とコネクター63との接合部である半田付け部に
悪影響を及ぼさない。
【0021】トナー像の形成された支持体は定着装置1
3を通過し像は支持体10に定着される。さらに、シュ
ート54にガイドされ、排出ローラ55によりトレイ5
6に排出される。
【0022】また、本発明は上記実施例に捕らわれるこ
となく、その趣旨を逸脱しない範囲に於いて変更するこ
とが可能である。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明によれば、アパチャーを有する電極の汚れや穴詰
まりをすくなくし、また、アパチャー付き電極上の電子
部品とパターンとの半田付けの箇所に悪影響を及ぼさな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】アパチャー電極体の詳細を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  アパチャー電極体 2  絶縁層 3  基準電極 4  制御電極 6  アパチャー 8  制御電圧駆動回路 10  支持体 11  背面電極 22  トナー 26  トナー搬送ベルト 30  担持ローラー 61  支持棒 62  圧縮バネ 63  コネクター 66  ピエゾ素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アパチャーを備えた電極に画像信号を
    印加することにより帯電されたトナーのアパチャー通過
    を制御手段により制御し、トナークラウドによるトナー
    供給源とアパチャー付き電極を挟んで反対側に設けた支
    持体上に画像を形成する画像形成装置において、前記ア
    パチャーへのトナーの付着を防ぐ加振手段と、アパチャ
    ー付き電極のうちアパチャー近傍の一部分のみにテンシ
    ョンを与える手段とを設けたことを特徴とした画像形成
    装置。
JP3085123A 1991-04-17 1991-04-17 画像形成装置 Pending JPH04316860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085123A JPH04316860A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085123A JPH04316860A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316860A true JPH04316860A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13849861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085123A Pending JPH04316860A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310038A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nec Corp トナー飛翔式記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310038A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nec Corp トナー飛翔式記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04239661A (ja) 画像形成装置
JPH04316860A (ja) 画像形成装置
JPH05131671A (ja) 画像形成装置
JP3077235B2 (ja) 画像形成装置
JPH05185636A (ja) 画像形成装置
JPH04168064A (ja) トナージェット画像形成装置
JP3045295B1 (ja) 記録装置
JPH05177865A (ja) 画像形成装置
JPH04332660A (ja) 画像形成装置
JPH04278366A (ja) 画像形成装置
JPH04269563A (ja) 直接静電記録装置
JPH0524248A (ja) 画像形成装置
JPH0569584A (ja) アパチヤー電極体
JPH04358856A (ja) 記録装置
JPH05185640A (ja) 粉体供給装置
JPH0577477A (ja) 画像形成装置
JPH04251763A (ja) 画像形成装置
JPH05193182A (ja) 画像形成装置
JP2893956B2 (ja) 画像記録装置
JPH05104772A (ja) 画像形成装置
JPH04367873A (ja) 画像記録装置
JPH04238050A (ja) 画像形成装置
JP2520512B2 (ja) 画像形成装置
JPH04320861A (ja) 画像記録装置
JP2792463B2 (ja) トナー飛翔式記録装置