JPH04316788A - 管路の内面補修装置及び方法 - Google Patents
管路の内面補修装置及び方法Info
- Publication number
- JPH04316788A JPH04316788A JP3108833A JP10883391A JPH04316788A JP H04316788 A JPH04316788 A JP H04316788A JP 3108833 A JP3108833 A JP 3108833A JP 10883391 A JP10883391 A JP 10883391A JP H04316788 A JPH04316788 A JP H04316788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- damaged part
- plate
- repairing
- perforation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/18—Appliances for use in repairing pipes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設されている
通信ケ―ブル布設用等の管路において、その管路に生じ
ている損傷部を内面補修する装置及び方法に係り、特に
穿孔損傷を受けた管路の内面を平滑に補修すると共に、
穿孔破損部を閉塞することのできる管路の内面補修装置
及び方法に関するものである。
通信ケ―ブル布設用等の管路において、その管路に生じ
ている損傷部を内面補修する装置及び方法に係り、特に
穿孔損傷を受けた管路の内面を平滑に補修すると共に、
穿孔破損部を閉塞することのできる管路の内面補修装置
及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】道路下等の地中に埋設されている管路に
おいては、道路工事等に際して掘削作業を行なう場合、
エアーブレーカや電動振動ドリル等により誤って管路を
穿孔損傷したり、管路を押し潰して内方へ膨出する凹み
部が生ずる場合がある。このような不良個所が生ずると
、穿孔損傷部から侵入する泥水等により管路内の閉塞現
象が起り、また穿孔損傷部に生じるバリや、押し潰され
た凹み部が管路内に突出して管路内径を縮径することよ
り、例えば、通信ケ―ブルの布設用空管路として布設さ
れている管路の場合、以後の通信ケ―ブルの挿通が不能
となる。
おいては、道路工事等に際して掘削作業を行なう場合、
エアーブレーカや電動振動ドリル等により誤って管路を
穿孔損傷したり、管路を押し潰して内方へ膨出する凹み
部が生ずる場合がある。このような不良個所が生ずると
、穿孔損傷部から侵入する泥水等により管路内の閉塞現
象が起り、また穿孔損傷部に生じるバリや、押し潰され
た凹み部が管路内に突出して管路内径を縮径することよ
り、例えば、通信ケ―ブルの布設用空管路として布設さ
れている管路の場合、以後の通信ケ―ブルの挿通が不能
となる。
【0003】このため従来は、実願昭61−33535
号に開示されたような管路矯正装置が用いられていた。 すなわち図12に示すように管路Pの不良個所Xを、ワ
イヤフック19に接続した牽引ワイヤ23で牽引される
パイプカメラやファイバスコープ等適宜の手段で確認し
た後、牽引ワイヤ23で管路矯正装置Mを牽引して不良
個所Xの位置に配置する。管路矯正装置Mは、油圧ポン
プ44から油圧ホース16,18を経て圧油が供給され
、この圧油により油圧シリンダが作動して矯正板1が四
方に拡開することで、不良個所Xが外側に押圧され、図
示の凹んだ不良個所Xを拡げるように矯正補修する。
号に開示されたような管路矯正装置が用いられていた。 すなわち図12に示すように管路Pの不良個所Xを、ワ
イヤフック19に接続した牽引ワイヤ23で牽引される
パイプカメラやファイバスコープ等適宜の手段で確認し
た後、牽引ワイヤ23で管路矯正装置Mを牽引して不良
個所Xの位置に配置する。管路矯正装置Mは、油圧ポン
プ44から油圧ホース16,18を経て圧油が供給され
、この圧油により油圧シリンダが作動して矯正板1が四
方に拡開することで、不良個所Xが外側に押圧され、図
示の凹んだ不良個所Xを拡げるように矯正補修する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の管路矯正装置は、管路の凹み部を拡げるような修復
には有効であるが、管路が穿孔損傷している場合、その
穿孔損傷部を閉塞するような補修はなされないから、泥
水等の浸入を防止するような修復はできない。
来の管路矯正装置は、管路の凹み部を拡げるような修復
には有効であるが、管路が穿孔損傷している場合、その
穿孔損傷部を閉塞するような補修はなされないから、泥
水等の浸入を防止するような修復はできない。
【0005】さらに管路が穿孔損傷されている場合、図
13(a)に示すように不良個所の穿孔損傷部Xにはバ
リX′が管内に突出しており、従来の管路矯正装置の矯
正板で押圧するだけでは、バリX′が図13(b)のよ
うに管路Pの内周面に高さHで示すように盛上った形で
残り、内周面が平滑とはならないから、補修後に通信ケ
ーブルを挿入する際、ケーブル先端がバリX′に引掛っ
て挿通障害を起す問題点もある。
13(a)に示すように不良個所の穿孔損傷部Xにはバ
リX′が管内に突出しており、従来の管路矯正装置の矯
正板で押圧するだけでは、バリX′が図13(b)のよ
うに管路Pの内周面に高さHで示すように盛上った形で
残り、内周面が平滑とはならないから、補修後に通信ケ
ーブルを挿入する際、ケーブル先端がバリX′に引掛っ
て挿通障害を起す問題点もある。
【0006】本発明は、上述した課題を解決するため、
穿孔損傷部のバリを管路内周面より外側に押し出すこと
によって破損部の内周面を平滑にすると共に、破損部の
穿孔を閉塞することのできる管路の内面補修装置及び方
法を提供することを目的とする。
穿孔損傷部のバリを管路内周面より外側に押し出すこと
によって破損部の内周面を平滑にすると共に、破損部の
穿孔を閉塞することのできる管路の内面補修装置及び方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、地中に埋設された管路内に、牽引ワイヤで
移動されて補修位置に配置され、油圧装置により拡径す
る矯正板により管路の穿孔損傷部を補修する管路の内面
補修装置において、前記矯正板の外周部に、球面の押圧
部を有する球冠を着脱自在に取付けたことを特徴とする
ものである。。また本発明は、前記球冠を、管路の穿孔
損傷部に対面させ、その後に矯正板を拡径して前記穿孔
損傷部のバリを管路内周面より外側に押出すように穿孔
損傷部の補修を行うことを特徴とするものである。更に
本発明は、球冠を取外した前記矯正板に、硬化性樹脂に
対し親和性のないシートで包んだゴム皿を着脱自在に取
付け、前記ゴム皿内に硬化性樹脂を含浸させた連続気泡
発泡体を担持させたことを特徴とするものである。また
更に本発明は、補修した管路の穿孔損傷部に、管路の内
面補修装置の矯正板に担持されている硬化性樹脂を含浸
させた連続気泡発泡体を対面させて前記矯正板を拡径す
ることにより、穿孔損傷部を前記連続気泡発泡体によっ
て閉塞することを特徴とするものである。
め本発明は、地中に埋設された管路内に、牽引ワイヤで
移動されて補修位置に配置され、油圧装置により拡径す
る矯正板により管路の穿孔損傷部を補修する管路の内面
補修装置において、前記矯正板の外周部に、球面の押圧
部を有する球冠を着脱自在に取付けたことを特徴とする
ものである。。また本発明は、前記球冠を、管路の穿孔
損傷部に対面させ、その後に矯正板を拡径して前記穿孔
損傷部のバリを管路内周面より外側に押出すように穿孔
損傷部の補修を行うことを特徴とするものである。更に
本発明は、球冠を取外した前記矯正板に、硬化性樹脂に
対し親和性のないシートで包んだゴム皿を着脱自在に取
付け、前記ゴム皿内に硬化性樹脂を含浸させた連続気泡
発泡体を担持させたことを特徴とするものである。また
更に本発明は、補修した管路の穿孔損傷部に、管路の内
面補修装置の矯正板に担持されている硬化性樹脂を含浸
させた連続気泡発泡体を対面させて前記矯正板を拡径す
ることにより、穿孔損傷部を前記連続気泡発泡体によっ
て閉塞することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上述した構成,手段を具備することにより管路
に生じた穿孔損傷部に対しては球冠の球面部が当接され
、その球面部を介して押圧されるから、穿孔損傷部に押
圧力が集中し、穿孔損傷部は管の外側に押し拡げられる
ような力によって矯正変形させられる。その結果、穿孔
損傷部に生じた管内に突出するバリは、管の内周面と同
一平面もしくはそれより外側に押圧変形されるから、管
の内周面は平滑になる。またその後、内面補修装置の矯
正板に、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂を含浸させた連続
気泡発泡体を、上述の補修され平滑化された穿孔損傷部
に当接,硬化させるから、穿孔損傷部は平滑化された状
態で閉塞される。
に生じた穿孔損傷部に対しては球冠の球面部が当接され
、その球面部を介して押圧されるから、穿孔損傷部に押
圧力が集中し、穿孔損傷部は管の外側に押し拡げられる
ような力によって矯正変形させられる。その結果、穿孔
損傷部に生じた管内に突出するバリは、管の内周面と同
一平面もしくはそれより外側に押圧変形されるから、管
の内周面は平滑になる。またその後、内面補修装置の矯
正板に、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂を含浸させた連続
気泡発泡体を、上述の補修され平滑化された穿孔損傷部
に当接,硬化させるから、穿孔損傷部は平滑化された状
態で閉塞される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明
する。図1は本発明に係る管路内面補修装置の縦断面図
であり、図中符号1は外側に配された矯正板を示してい
る。この矯正板1は、図1のIV−IV線に沿う矢視図
を示した図2から明らかなように円筒を円周方向に4等
分したものであり、その内周面の軸方向両端には、同じ
く円筒を円周方向に4等分した楔受け2が配置固定され
ている。各楔受け2は、その内周面が、内方側を小さく
したテーパ状になっており、その内周面には、図1のV
I−VI断面図である図4に示すようにテーパに沿うス
ライド溝2aを有している。
する。図1は本発明に係る管路内面補修装置の縦断面図
であり、図中符号1は外側に配された矯正板を示してい
る。この矯正板1は、図1のIV−IV線に沿う矢視図
を示した図2から明らかなように円筒を円周方向に4等
分したものであり、その内周面の軸方向両端には、同じ
く円筒を円周方向に4等分した楔受け2が配置固定され
ている。各楔受け2は、その内周面が、内方側を小さく
したテーパ状になっており、その内周面には、図1のV
I−VI断面図である図4に示すようにテーパに沿うス
ライド溝2aを有している。
【0010】符号3a,3bは、両端の楔受け2に対応
して配置された截頭角錐状の楔体であり、これらは、図
4に示すように外周斜面に固定したスライド板4を前記
楔受け2のスライド溝2aに嵌め入れた状態で軸方向に
スライド自在に設けられている。そして両楔体3a,3
bが互いに接近する内側方向に移動することにより楔効
果により矯正板1が図3に示すように拡径し、また両楔
体3a,3bが互いに離れる外側方向に移動することに
より、スライド溝2aの嵌まり合いにより矯正板1が図
2に示すように縮径するようになっている。
して配置された截頭角錐状の楔体であり、これらは、図
4に示すように外周斜面に固定したスライド板4を前記
楔受け2のスライド溝2aに嵌め入れた状態で軸方向に
スライド自在に設けられている。そして両楔体3a,3
bが互いに接近する内側方向に移動することにより楔効
果により矯正板1が図3に示すように拡径し、また両楔
体3a,3bが互いに離れる外側方向に移動することに
より、スライド溝2aの嵌まり合いにより矯正板1が図
2に示すように縮径するようになっている。
【0011】上記の楔体3a,3bを移動させる機構と
して、両楔体3a,3bの間で外周が矯正板1に覆われ
た装置内部空間には、油圧シリンダ機構を構成するシリ
ンダ10が内蔵されている。このシリンダ10は、矯正
板1に対して平行な軸方向に移動自在とされたものであ
り、その一端が図1中右端の楔体3bに連結されている
。またこのシリンダ10の内部に摺動自在に配されたピ
ストン11の図中左面には、シリンダ10の図中左端壁
を貫通するピストンロッド12が連結されてあり、この
ピストンロッド12の先端が図中左端の楔体3aに連結
されている。
して、両楔体3a,3bの間で外周が矯正板1に覆われ
た装置内部空間には、油圧シリンダ機構を構成するシリ
ンダ10が内蔵されている。このシリンダ10は、矯正
板1に対して平行な軸方向に移動自在とされたものであ
り、その一端が図1中右端の楔体3bに連結されている
。またこのシリンダ10の内部に摺動自在に配されたピ
ストン11の図中左面には、シリンダ10の図中左端壁
を貫通するピストンロッド12が連結されてあり、この
ピストンロッド12の先端が図中左端の楔体3aに連結
されている。
【0012】また上記ピストン11の図中右面には、油
圧パイプ13が連結されている。この油圧パイプ13は
、ピストン11の内部に形成された連通孔14を介して
ピストン11左側のシリンダ室Aと連通し、右端はシリ
ンダ10の右端壁に嵌合固定されている楔体3bに摺動
自在に挿通されている。そして上記油圧パイプ13の右
端は、楔体3bの内部に形成された油圧通路15を介し
て楔体3bの端面に接続された油圧供排ホース16に連
結されている。
圧パイプ13が連結されている。この油圧パイプ13は
、ピストン11の内部に形成された連通孔14を介して
ピストン11左側のシリンダ室Aと連通し、右端はシリ
ンダ10の右端壁に嵌合固定されている楔体3bに摺動
自在に挿通されている。そして上記油圧パイプ13の右
端は、楔体3bの内部に形成された油圧通路15を介し
て楔体3bの端面に接続された油圧供排ホース16に連
結されている。
【0013】また前記シリンダ10内には、ピストン1
1の右側にもう1つのシリンダ室Bが設けられている。 このシリンダ室Bには、右端楔体3bの内部に形成され
た油圧通路17を介して外部の油圧ホース18から油圧
を給排できるようになっている。従って、シリンダ室A
に圧油を供給し且つシリンダ室Bから圧油を抜くと、ピ
ストン11が右側に移動すると共にシリンダ10か左側
に移動し、一方、シリンダ室Bに圧油を供給し且つシリ
ンダ室Aから圧油を抜くと、ピストン11が左側に移動
すると共にシリンダ10が右側に移動するようになって
いる。なお、楔体3aの左端にはワイヤフック19が設
けられ、本装置を牽引できるようになっている。
1の右側にもう1つのシリンダ室Bが設けられている。 このシリンダ室Bには、右端楔体3bの内部に形成され
た油圧通路17を介して外部の油圧ホース18から油圧
を給排できるようになっている。従って、シリンダ室A
に圧油を供給し且つシリンダ室Bから圧油を抜くと、ピ
ストン11が右側に移動すると共にシリンダ10か左側
に移動し、一方、シリンダ室Bに圧油を供給し且つシリ
ンダ室Aから圧油を抜くと、ピストン11が左側に移動
すると共にシリンダ10が右側に移動するようになって
いる。なお、楔体3aの左端にはワイヤフック19が設
けられ、本装置を牽引できるようになっている。
【0014】また矯正板1の1つには、その表面が球面
であってその裏面が矯正板1の円筒面と同一の球冠20
が、六角穴付ボルト21で着脱自在に且つボルト21の
頭部が沈んだ形で固定されている。この球冠20は、矯
正板1のどこに取付けてもよいが、強い力が作用するた
め図1のように矯正板1が撓む恐れのない楔受け2の外
周部に設けることが望ましい。球冠20は、図5(a)
に示すような形状で、外面は半径rの球面であり、裏面
は矯正板1の円筒面と同一の半径Rの円筒面となってお
り、取付用の六角穴付ボルト21の入る取付孔22が中
心に設けられている。前記球面の半径rは、穿孔損傷の
大きさによって任意に定めればよいが、通常40mm〜
60mmである。なお上記の球面は、さほど厳密さは要
求されず、例えば図5(b)に示すように半径r′の円
筒形を、Cだけ面取りした截頭円錐形としてもよい。
であってその裏面が矯正板1の円筒面と同一の球冠20
が、六角穴付ボルト21で着脱自在に且つボルト21の
頭部が沈んだ形で固定されている。この球冠20は、矯
正板1のどこに取付けてもよいが、強い力が作用するた
め図1のように矯正板1が撓む恐れのない楔受け2の外
周部に設けることが望ましい。球冠20は、図5(a)
に示すような形状で、外面は半径rの球面であり、裏面
は矯正板1の円筒面と同一の半径Rの円筒面となってお
り、取付用の六角穴付ボルト21の入る取付孔22が中
心に設けられている。前記球面の半径rは、穿孔損傷の
大きさによって任意に定めればよいが、通常40mm〜
60mmである。なお上記の球面は、さほど厳密さは要
求されず、例えば図5(b)に示すように半径r′の円
筒形を、Cだけ面取りした截頭円錐形としてもよい。
【0015】以上のように構成された内面補修装置Mを
、前記の図13(a)に示すような穿孔損傷部Xの補修
に用いるには、まずパイプカメラ又はファイバスコープ
等の適宜の手段により穿孔損傷部の位置を確認し、その
後、従来技術の場合と同様に図12に示すように、牽引
ワイヤ23をワイヤフック19に接続して管路P内で牽
引する。そして予め確認されてある穿孔損傷部Xに球冠
20が位置するよう牽引ワイヤ23で調整し、さらに油
圧ホース16及び18を操作して球冠20が穿孔損傷部
Xに対面するよう内面補修装置Mを回転させる。
、前記の図13(a)に示すような穿孔損傷部Xの補修
に用いるには、まずパイプカメラ又はファイバスコープ
等の適宜の手段により穿孔損傷部の位置を確認し、その
後、従来技術の場合と同様に図12に示すように、牽引
ワイヤ23をワイヤフック19に接続して管路P内で牽
引する。そして予め確認されてある穿孔損傷部Xに球冠
20が位置するよう牽引ワイヤ23で調整し、さらに油
圧ホース16及び18を操作して球冠20が穿孔損傷部
Xに対面するよう内面補修装置Mを回転させる。
【0016】そして油圧ホース16に、数100kgf
/cm2 の圧油を供給することにより圧油は、図3に
示す圧油通路15,油圧パイプ13,連通孔14を通じ
てシリンダ室A内に入り、ピストン11を図1中右方,
シリンダ10を図1中左方に移動させる。そしてピスト
ンロッド12を介してピストン11と連結されている楔
体3aとシリンダ10の右端に接合している楔体3bと
を内側に引込み、これにより円周方向に4等分された各
矯正板1を半径方向外側へ均一に移動させ、矯正板1で
形成する円筒を拡径させる。
/cm2 の圧油を供給することにより圧油は、図3に
示す圧油通路15,油圧パイプ13,連通孔14を通じ
てシリンダ室A内に入り、ピストン11を図1中右方,
シリンダ10を図1中左方に移動させる。そしてピスト
ンロッド12を介してピストン11と連結されている楔
体3aとシリンダ10の右端に接合している楔体3bと
を内側に引込み、これにより円周方向に4等分された各
矯正板1を半径方向外側へ均一に移動させ、矯正板1で
形成する円筒を拡径させる。
【0017】すると、図6に示すように、球冠20は、
管路Pの穿孔損傷部Xをその球面で押上げて変形させる
。その後、油圧ホース16から圧油が抜け出るようにし
て油圧ホース18に数kgf/cm2 の圧油を供給す
ることにより圧油は、油圧通路17を通じてシリンダ室
Bへ入り、ピストン11を図1中左方,シリンダ10を
図中右方へ移動させる。それによって楔体3a,3bを
外側に押出し、各矯正板1を半径方向内側に移動させる
。その結果、矯正板1は縮径し、この状態で管路内面補
修装置Mを管路P内より取出せば、穿孔損傷部Xの矯正
補修が完了する。
管路Pの穿孔損傷部Xをその球面で押上げて変形させる
。その後、油圧ホース16から圧油が抜け出るようにし
て油圧ホース18に数kgf/cm2 の圧油を供給す
ることにより圧油は、油圧通路17を通じてシリンダ室
Bへ入り、ピストン11を図1中左方,シリンダ10を
図中右方へ移動させる。それによって楔体3a,3bを
外側に押出し、各矯正板1を半径方向内側に移動させる
。その結果、矯正板1は縮径し、この状態で管路内面補
修装置Mを管路P内より取出せば、穿孔損傷部Xの矯正
補修が完了する。
【0018】上述のように矯正補修されると、図7に示
すように穿孔損傷部Xは、球冠20により管路Pの内周
径Dより外側に押し出されているから、通信ケーブルを
挿通させる時の障害となることがない。
すように穿孔損傷部Xは、球冠20により管路Pの内周
径Dより外側に押し出されているから、通信ケーブルを
挿通させる時の障害となることがない。
【0019】次に、矯正補修された穿孔損傷部を閉塞す
る場合について説明する。穿孔部を閉塞するためには、
球冠20を内面補修装置Mより取外し、これに代って図
8に示すようにシリコンゴムシート,テフロン(商標名
)シート等の硬化性樹脂に接着しないシート27で包ん
だゴム皿25を、皿頭ネジ28で矯正板1に固定する。 そしてゴム皿25には、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂を
含浸させた連続気泡発泡体26を担持させる。
る場合について説明する。穿孔部を閉塞するためには、
球冠20を内面補修装置Mより取外し、これに代って図
8に示すようにシリコンゴムシート,テフロン(商標名
)シート等の硬化性樹脂に接着しないシート27で包ん
だゴム皿25を、皿頭ネジ28で矯正板1に固定する。 そしてゴム皿25には、エポキシ樹脂等の硬化性樹脂を
含浸させた連続気泡発泡体26を担持させる。
【0020】これらの組立ては、図9に示すように、ま
ずゴム皿25を、皿頭ネジ28で矯正板1に固定し、次
にシート27を、ゴム皿25の下にゴムの弾性を利用し
て挟み込むようにセットする。連続気泡発泡体26は、
截頭円錐形をなしていてゴム皿25の凹部に対応する形
状とすることが望ましい。シート27と発泡体26に含
浸された硬化性樹脂とは親和性のないものであるが、樹
脂の硬化前は、図8示すように、液状の樹脂の粘性によ
り作業に差支えない程度にゴム皿25内に発泡体26が
担持される。
ずゴム皿25を、皿頭ネジ28で矯正板1に固定し、次
にシート27を、ゴム皿25の下にゴムの弾性を利用し
て挟み込むようにセットする。連続気泡発泡体26は、
截頭円錐形をなしていてゴム皿25の凹部に対応する形
状とすることが望ましい。シート27と発泡体26に含
浸された硬化性樹脂とは親和性のないものであるが、樹
脂の硬化前は、図8示すように、液状の樹脂の粘性によ
り作業に差支えない程度にゴム皿25内に発泡体26が
担持される。
【0021】上述のゴム皿25を、前述の球冠20によ
って矯正補修した穿孔損傷部Xに対面させ、この状態で
矯正板1を拡径すると、図10に示すようにゴム皿25
内の連続気泡発泡体26は穿孔損傷部Xを覆う状態とな
る。この状態で、エポキシ樹脂等の硬化時間を維持した
後、矯正板1を縮径して作業が終了する。縮径に際して
は、樹脂と親和性のないテフロン(商標名)シート,シ
リコンゴムシート等のシート27により、樹脂が矯正板
1やゴム皿25に付着するのが防止される。
って矯正補修した穿孔損傷部Xに対面させ、この状態で
矯正板1を拡径すると、図10に示すようにゴム皿25
内の連続気泡発泡体26は穿孔損傷部Xを覆う状態とな
る。この状態で、エポキシ樹脂等の硬化時間を維持した
後、矯正板1を縮径して作業が終了する。縮径に際して
は、樹脂と親和性のないテフロン(商標名)シート,シ
リコンゴムシート等のシート27により、樹脂が矯正板
1やゴム皿25に付着するのが防止される。
【0022】図11は補修が終了し、穿孔損傷部Xが、
硬化性樹脂を含浸した発泡体26により閉塞された状態
を示す。図から明らかなように管路P内は、ほとんど突
出物がない平滑な状態に修復される。なおシート27は
、ごく薄いものを使用すれば樹脂に親和性のあるものを
使用しても、発泡体26に付着して残るが、実用上差支
えない。
硬化性樹脂を含浸した発泡体26により閉塞された状態
を示す。図から明らかなように管路P内は、ほとんど突
出物がない平滑な状態に修復される。なおシート27は
、ごく薄いものを使用すれば樹脂に親和性のあるものを
使用しても、発泡体26に付着して残るが、実用上差支
えない。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による管
路の内面補修装置及び方法によれば、埋設されている管
路内に突出した穿孔損傷部のバリを外方に押圧すること
によって管路内を平滑に矯正補修することができ、更に
硬化性樹脂を含浸させた連続気泡発泡体によりその矯正
補修された穿孔損傷部を、その内面が平滑な状態で閉塞
することができる。従って管路内に、通信ケーブル等を
挿通するに際して管内に突出物が存在しないからケ―ブ
ルの挿通を円滑化でき、また穿孔損傷部から管路内に汚
水や泥の浸入を防止できる。また球冠やゴム皿は容易に
着脱,交換可能であるから、数種類の大きさのものを用
意しておけば、いかなる穿孔損傷にも対応することがで
きる。
路の内面補修装置及び方法によれば、埋設されている管
路内に突出した穿孔損傷部のバリを外方に押圧すること
によって管路内を平滑に矯正補修することができ、更に
硬化性樹脂を含浸させた連続気泡発泡体によりその矯正
補修された穿孔損傷部を、その内面が平滑な状態で閉塞
することができる。従って管路内に、通信ケーブル等を
挿通するに際して管内に突出物が存在しないからケ―ブ
ルの挿通を円滑化でき、また穿孔損傷部から管路内に汚
水や泥の浸入を防止できる。また球冠やゴム皿は容易に
着脱,交換可能であるから、数種類の大きさのものを用
意しておけば、いかなる穿孔損傷にも対応することがで
きる。
【図1】本発明による管路の内面補修装置の一実施例を
示す断面図。
示す断面図。
【図2】図1の矯正板縮径時を示すIV−IV線の矢視
図。
図。
【図3】図1の矯正板拡径時を示すIV−IV線の矢視
図。
図。
【図4】図1のVI−VI線に沿う断面図。
【図5】球冠の斜視図。
【図6】球冠による穿孔損傷部の矯正補修を説明する説
明図。
明図。
【図7】補修後の穿孔損傷部の状態を示す説明図。
【図8】連続気泡発泡体を担持した管路内面補修装置の
断面図。
断面図。
【図9】連続気泡発泡体を担持した管路内面補修装置の
組立説明図。
組立説明図。
【図10】穿孔損傷部の閉塞補修を説明する説明図。
【図11】穿孔損傷部を閉塞した状態を示す説明図。
【図12】従来の管路内面補修装置を示す概念図。
【図13】(a)は穿孔損傷部を示す図,(b)は従来
の補修工法を示す図。
の補修工法を示す図。
1 矯正板 2 楔受
け 3a,3b 楔体 4 スライド板 10 シリン
ダ 11 ピストン 12 ピストンロッド 21 牽引ワイヤ
20 球冠 25 ゴム皿 26 連続
気泡発泡体 P 管路
け 3a,3b 楔体 4 スライド板 10 シリン
ダ 11 ピストン 12 ピストンロッド 21 牽引ワイヤ
20 球冠 25 ゴム皿 26 連続
気泡発泡体 P 管路
Claims (4)
- 【請求項1】 地中に埋設された管路内に、牽引ワイ
ヤで移動されて所要の補修位置に配置され、油圧装置に
より拡径する矯正板により管路の穿孔破損部を補修する
管路の内面補修装置において、前記矯正板の外周部に、
球面の押圧部を有する球冠を着脱自在に取付けたことを
特徴とする管路の内面補修装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の矯正板外周部に取付け
た球冠を、管路の穿孔破損部に当接させ、矯正板を拡径
して該穿孔破損部の管内に突出されているバリを球冠に
より管路内周面より外側に押出すように穿孔破損部の補
修を行うことを特徴とする管路の内面補修方法。 - 【請求項3】 球冠を取外した請求項1記載の管路の
内面補修装置における矯正板に、硬化性樹脂に対し親和
性のないシートで包んだゴム皿を着脱自在に取付け、該
ゴム皿内に硬化性樹脂を含浸させた連続気泡発泡体を担
持させたことを特徴とする管路の内面補修装置。 - 【請求項4】 請求項2記載の管路の内面補修方法に
より補修した管路の穿孔破損部に、請求項3記載の管路
の内面補修装置の矯正板に担持されている硬化性樹脂を
含浸させた連続気泡発泡体を対面させ、該矯正板を拡径
することにより穿孔破損部を前記連続気泡発泡体によっ
て閉塞することを特徴とする管路の内面補修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10883391A JP2986572B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 管路の内面補修装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10883391A JP2986572B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 管路の内面補修装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04316788A true JPH04316788A (ja) | 1992-11-09 |
JP2986572B2 JP2986572B2 (ja) | 1999-12-06 |
Family
ID=14494711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10883391A Expired - Fee Related JP2986572B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 管路の内面補修装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2986572B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012833A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hakko Co Ltd | 接着剤自動含浸方法及びその装置 |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP10883391A patent/JP2986572B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012833A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hakko Co Ltd | 接着剤自動含浸方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2986572B2 (ja) | 1999-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002328732B2 (en) | Installation assemblies for pipeline liners, pipeline liners and methods for installing the same | |
US5609439A (en) | Method of and apparatus for repairing and sealing junctions between mains and branch pipes | |
JP2540538B2 (ja) | 管系或いは流路をライニングする方法 | |
US5049003A (en) | Method and apparatus for repairing ruptures in underground conduits | |
US5950682A (en) | Apparatus and method for repairing the junction of a sewer main line and lateral | |
US4995761A (en) | Method and apparatus for repairing ruptures in underground conduits | |
US6039079A (en) | Apparatus and method for repairing the junction of a sewer main line and lateral pipe | |
AU2002328732A1 (en) | Installation assemblies for pipeline liners, pipeline liners and methods for installing the same | |
US6085794A (en) | Pipe lining method | |
EP0372963A1 (en) | Apparatus and method for improved pipe to manhole sealing | |
US6755592B2 (en) | Device for repairing underground sewers | |
WO2019079370A1 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR REPAIRING PIPE LENGTH OR MAIN / SIDE PIPE JUNCTION | |
US10386006B2 (en) | Method and apparatus for rehabilitation of water conduit with lateral openings | |
KR101948595B1 (ko) | 관로 보수장치 및 이를 이용한 관로 보수방법 | |
JPH04316788A (ja) | 管路の内面補修装置及び方法 | |
EP0891857A2 (en) | Device for confirming the position of branch pipe opening and pipe lining method using the device | |
JP3202773B2 (ja) | 管路補修装置および管路補修工法 | |
JP3188943B2 (ja) | 地中管補修方法 | |
JP2008032099A (ja) | 既設管渠の更生方法、及び既設管渠の更生用治具 | |
JPH11270774A (ja) | 管路部分補修用部材 | |
JPH0617989A (ja) | 管路の補修方法及び補修用筒体 | |
JPH04231793A (ja) | 既設管路への被覆体の装着装置 | |
JPH11351490A (ja) | 既設管路の部分補修方法及び部分補修治具 | |
JPH08219342A (ja) | 内面接合式の管継手のモルタル充填装置 | |
JPH10323896A (ja) | 既設配管の更正修理工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |